受付終了
思い込みが激しめ、言語理解がずば抜けて発達しているアスペルガーグレーゾーンの娘ですが
癇癪を起こし家を飛び出し警察、児相に保護されています。会話の流れで、病気なら生きていても仕方ない、死ぬ!と飛び出した際に私が止めなかった事が、死ねば良いと言われた!に変換されたようです。無理に止めてまたギャーギャー騒ぐよりは落ち着くまで待とうと思ったからです。離れてずっと着いて行きましたがちょっと目を離した時に見失い警察に保護されてしまい、親に死ねって言われた、帰りたくないと言ったので、虐待では疑われました。
児相の面談で経緯や普段の様子と心療内科と精神科に通院して相談中である事も話しましたが、本人の勘違いだとしても傷ついたと言っているので心理的虐待として扱うのでしばらく保護されるようです。
繊細でもあり、ストレスが全身の神経痛や腹痛に出てしまい現在学校も休みがちなのに、こんな事態になり、本人も今頃体調が悪くなっているのではないかと心配です。
薬は持たせましたが…
帰って来た時のメンタルや体調が心配です。
似たような事を経験された方がいたら帰宅後のケアや様子を教えて欲しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
娘さんの勘違いがなかっても、衝動的に死ぬと飛び出すくらい精神状態が悪いので、保護もしくは入院が妥当だと思います。
主様が悪いとは思いません。
いつ障害が分かったかは知りませんが、ご本人は受容の過程で苦しんでいるようですね。
保護期間が終わっても、すぐ帰らず入院して何らかの訓練を受けた方がいいと思います。
まだ若く、これから先何十年あるので、自分自身をコントロールする術を身につける必要があります。
薬の調整も必要かも。
親が云々より、本人が今、頑張り時だと思います。
親以外の支援者に自分で相談できるようになったらいいですね。

退会済みさん
2025/05/28 03:36
ADHDのグレーゾーン。
だそうですが、それは。きちんと発達検査やウィスクなど凹凸が、数値が判る検査を受けられての?
心療内科と精神科に、通院されておられるのなら、投薬を含め心理検査は?
ただ障害を疑い、そのまま。医療機関に繋がらずにきたのでしたら、特性は目立ちますよね。
タグに中高生とありますが、お子さんは何歳なのでしょう。
そのかかりつけの医師の二人は、お子さんの状況について。
どう説明をし、親御さんである主さんは、どう説明を受けとめられおられるのか。
肝心のところが、わからないので的確な返答が、出来かねます。
お子さんは、自分に。何の困難があるのか。解らず、それを受け止められていないから、どうしてよいのか。の考えに辿り着けていないんじゃないか?とお書き込みを拝見して、当方は思いました。
児相に、保護されたのなら。お子さんが落ち着くまで、しばらくそのままでいてあげるのが、一番良いです。
一時的な保護になった。という事は、その理由があるからで、監護に。
問題がなければ、児相はそう判断し、保護を解除するのではないですかね。
メンタルケアも、かかり付け医に、相談では駄目なのですか?
これだけ困り感が、お子さんにあるなら、幼少期は、どうだったのですか?
もっと前から、それがあったかと。
学校の先生や、医師、児相の方と、主さんと集まれる機会を設ける事が、可能ならその時間を作ってみては。と思います。
それが、必要じゃないですか?
理想論かも知れないですけど、少なくとも。
お子さんは、それで楽になり、きっと落ち着く。
Reiciendis ducimus soluta. Aut quae autem. Incidunt facere eligendi. Quia saepe ea. Facere veritatis ut. Tempore autem voluptatem. Provident in architecto. Ab inventore est. Fugiat quo corrupti. Excepturi porro repellat. Maiores eaque excepturi. Pariatur totam est. Corrupti sunt omnis. Dolorum et quia. Molestias incidunt dolore. Velit ut recusandae. Soluta libero voluptas. Voluptatem labore quo. Molestiae error cumque. Quia molestiae sed. Doloribus totam quis. Occaecati qui velit. Vel sequi deleniti. Atque consequuntur rerum. Eius ab rerum. Voluptas magnam totam. Eos quisquam neque. Sit quia perspiciatis. Repudiandae libero soluta. Nostrum ut adipisci.
質問者です
娘は4年生の時に心療内科に通院をはじめました。咳チックのためです。長女はアスペルガーですが次女は生意気な話し方を除けばまだ特に気になる部分はなかったのですが…当時心理士さんとの面談や検査で言語理解能力が18歳並みと言われ、アンバランスな部分があるとわかり今中1ですが通院が続いています。発達よりもメンタルの弱さから体調が良くないからでした。最近になり、言語理解能力がある割に会話が噛み合わない、こちらの意図が伝わらない、思い込みで相手を責めるなど、長女の時に経験した会話のパターンなどが増えて来たため、どのタイミングでどのように本人に伝えるかも含めて特性面も調べていきましょうと話し合いをしていた段階で、今回の件がありました。精神科では全身の神経痛をまずは緩和するためにと言う言い方でメンタルサポートも効果のあるお薬をいただき服用中でした
いずれは診断が降りるでしょうが、いまはただ状況の変化でまた痛みが強まってしまわないか心配な部分と、家では体調が悪いと言えば休んでゆっくり過ごさせてしまって体力も落ちていたので、規則正しい生活を無理やりでもする中で体力筋力トレーニングになれば良いなと思う部分とあり複雑ですが、待っている状況です。
児相の生活はかなり制限もあると読んで、趣味もペットもいない毎日にどこまで耐えられるのか…
回答くださった方々ありがとうございました。もう少し情報が入るまでよろしくお願いします。
Necessitatibus aut distinctio. In et sit. Voluptatum qui voluptatem. Maxime sit beatae. Doloremque commodi unde. Sunt aut qui. Fugit voluptas saepe. Doloribus illo sequi. Voluptatibus quasi non. Aut iusto mollitia. Velit omnis cum. Quos earum eligendi. Sapiente sed repellat. Vero ut voluptatem. Maxime quo optio. Et omnis officia. Rerum rerum voluptas. Et voluptatem ea. Voluptatibus nostrum ipsum. Eum illum dicta. Iure quasi exercitationem. Eaque vel explicabo. Id quibusdam consectetur. Eum tempore nulla. Amet temporibus vitae. Quas in dolor. Vel quas voluptas. Et dignissimos occaecati. Veritatis non exercitationem. Aut a officiis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。