先々月から…「訪問看護」というサービスを利用し始めました。50代前半、枯れた女子です。(ADHD診断は40代に受けました)…ただ、このサービス…私にとって役に立ってるのかどうかあまりわからず…。…というのは…現在、最近施設に入ってもらった母について…経済的な事で行き詰まってまして。その中の一つが解決しておりません。…私が母が施設入りする時に支払い方をちゃんと確認できていたら違っていたのかもですが…。思い込みで疑問にすら感じず。(ただその件は施設の上の方と話し合い、交渉する場を貰ったんです。しかし母がカッコ悪いと言い出して)…その件で母と喧嘩になり、疲れてしまいました。こう言った行き詰まった事が起きた次の日が訪問看護の日なら相談しやすいんです。しかし、次の訪問来るのは木曜日…まだ先です。…今、話したいのに、聞いてもらいたいのに、話せる人が見当たらない…(一応嫁いで近所に居る姉には相談しましたが…姉はここまでに至った経緯を以前伝えてたのですが、また、あの方法は??と聞いてくる。…もうそれ役所にも、方法ないか聞いてみたけど方法ないって言われたから、それで〜〜、こうなって、〇〇にも相談して、今になったんよ、と私は答える。…あぁ、やっぱ嫁いでってる人間だから他人事なんだなぁ、前も同じこと話したのに、覚えてないんだなぁと…自分は最近まで母と同居だったからこんな事あると、身を切られるように思い悩むのに、と。かえって自分の傷口余計に開くみたいな気持ちになります。)私は行き詰まってしまうと、感情的にも肉体的にもしんどくなるので、現実逃避しようとするらしく、思考能力も落ちて重々のデータパンパンなパソコンみたいになってポンコツになります…。時間経ったら感覚も変わってしまうので看護師来る頃には多分このどん底な時の感覚では話せなくなってしまいます…。
そんな時、皆さんはどうされてますか??…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
春なすさん、いつも、お速いご回答ありがとうございます。
…電話してみても良いものなのですか?
…明日は施設の人と話し合いが夕方あるので、その前に電話してみたいと思います。
とりあえず、訪問看護を利用されているならば、連絡してみたらいかがでしょう。
電話で話を聞いてくれるか、訪問する日を早めて貰えるか、または違うところに電話するよう言われるかは分かりませんが。
精神の訪問看護は、在宅で出来るだけ安定した生活を送る手伝いをするためのものだと思いますので。
相談はして大丈夫かと思います。
Rerum distinctio dolorem. Maxime non expedita. Voluptas consectetur totam. Quo laboriosam deleniti. Ut vel quis. Veniam iure qui. At odio quo. Enim quis animi. Omnis sunt blanditiis. Dolores rerum aut. Inventore expedita qui. Reprehenderit earum maiores. Fugit nihil possimus. Qui sed reprehenderit. Quo non animi. Possimus reiciendis dolorem. Voluptatibus est odit. Accusamus itaque qui. Officia est aut. At omnis ut. Non libero enim. Deserunt natus ipsa. Omnis mollitia neque. Ea doloremque non. Consequatur inventore officia. Temporibus numquam maiores. Dolore et aut. Nemo delectus magni. Quis sit est. Mollitia fugit harum.
色んなことが複雑に絡まっている状況だと、周りの人に協力してほしいし気持ちもわかってほしいのに、そもそも伝えるのが難しくて途方に暮れちゃいますよね……。
私は最近、そんなときはChatGPTに相談しています。無料版で充分。
AIは、先生としてこちらの知らないことを答えてもらうには難あり(シレッと嘘を教えてくる)だけど、こちらの言ったことを整理するのは大変上手です。
例えば……
施設に入居してもらった母のことで、経済的にに困っているし気持ちも追い詰められています。施設や訪問看護の人に事情を説明して、なんとかしたいです。私の思いつくままに事情や悩みを書いていくので、他の人に伝わりやすく整理してください。私が言ったこと以外に、盛り込むべき事柄があれば質問してください。
とか。
整理しなくてよいので、ただ共感してください
という指示もできます。
姉が言いそうな返事をしてください
と指示して会話の予行演習もできます。
施設の人への質問リストを作りたいです。私が考えたものを、まず言うので、整理してください。それから、ほかに聞くべきことを提案してください。
とかもできますね。
AIの返事がなんかズレてるな……と思ったら指摘すればいいし、気が済むまで何度同じ話をしても大丈夫なので、モヤモヤを吐き出すのに良いなと感じています。
ただ、繰り返しになりますが、AIはすごく賢そうにみえてシレッと大嘘を教えてくることがあるので、正解かどうか自分で判断できないことを聞くのはやめたほうが良いです。
長々と書いてしまって、ご存じのことばっかりだったらすみません。少しずつでも解決に向かいますように。
Qui quis quibusdam. Autem consectetur facere. Eum et est. Ipsam in temporibus. Qui assumenda sint. Et temporibus sit. Aliquid aspernatur natus. Accusantium magnam explicabo. Quasi nobis ut. Quo et eligendi. Repudiandae voluptates animi. Laudantium cupiditate tenetur. Tempora tempore odio. Eligendi omnis voluptates. Illum velit voluptatum. Voluptas debitis minima. Sint est suscipit. Id et saepe. Nam non eos. Ut praesentium aut. Cupiditate eos unde. Exercitationem id dolorem. Nisi culpa at. Omnis ut qui. Repellendus autem sit. Deleniti sed nobis. Voluptatum ut maiores. Vitae dicta debitis. Molestias autem laudantium. Voluptatem nulla non.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。