はじめまして。中1の女の子の母です。支援級所属ですが、知的な遅れがない事と本人の希望もあり、授業の多くは通常級で受けています。
娘はとにかく、整理整頓が全く出来ません。脱いだ服は置きっ放し、タンスの中はぐちゃぐちゃで引き出しが閉まらず開けっぱなし、本を読めば床に置き、次々違う本を出す、お菓子のゴミや鼻をかんだティッシュもポイポイ… 学校でもロッカー、机の中はぐちゃぐちゃで、度々担任に(私が)注意されます。手紙やプリントもぐしゃぐしゃで全く管理出来ず無くし物も多いです。
「〇〇はここに入れようね」等色々やってみましたが、どれも効果が無く、困り果てています。小さいうちならまだ修正も可能かと思いますが、この年齢からでもスタート出来る何かいい方法はないでしょうか?
ちなみに、片付けたいけど方法が分からないというよりは、「面倒くさいし、そもそも何で片付ける必要があるの?別にいいじゃないこれで」といった感じです。
皆さまのお知恵をお借りしたいです。宜しくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
モラン様
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40歳既婚子持ちの社会人で大学院入試(臨床心理学部)を控えた受験生でもあります。
物事を合理的に考えら得る中学生まで来ていますし、『面倒くさいし、そもそも何で片付ける必要があるの?別にいいじゃないこれで』に対して、お子様が納得できる答えを探す方法を探し出す必要性がありそうですね。非定型者は『みんながそうだから』『世の中がそうなっているから』はあまり通じないと思います。ある意味、非定型者の方が、定型者より、理論的なような気がしますし。
すみません、私にも回がない回答になっていますが、何も書かないよりかはいいかなと思い、回答させていただきました。
ある晴れ渡った日さん、回答ありがとうございます。
私が小さい頃から、色々面倒見すぎたのも良くなかったと思ってます…
まさに、片付けの必要性が、どう説明してもなかなか彼女の中には入らないのです(涙)
宿題のプリントを無くして、消しゴムを無くして、色々無くして、「無いと困るよね?だから片付けようよ」は通じなのです。「無いものは無い‼︎仕方がない‼︎」と開き直ります😰
こう育ってしまったのも、私が小さいうちから習慣づけてこなかったのが原因ですし、かと言ってこのまま大人になっては本人が一番困るでしょうから、彼女が落ち着いている時に、一緒に片付けとは何故必要かから考えてみようと思います。
Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.

退会済みさん
2016/01/29 18:24
大人になっても片づけられない人は沢山いますよね。それは、その人にとって難しい事だと思います。大学の教授で片付けられない方がテレビに出られていましたが、すべて奥さんが何もかもしているそうです。だから、奥おくさんがいないと生きられないという事です。堂々とおっしゃられていましたが、そうなんだろうなって思いました。
お子さんに強要してもお母さまからだと余計に反発するだけで、治らないと思います。以前、そういった親戚をもっている家庭の方がいて話を聞きましたが、仕事は出来てこなせるのに片付けが出来ない親戚の娘さんの為に、お祖母さんと叔母さんが定期的に掃除をしに行かないといけないと言ってました。
その子は仕事は好きで出来るけれど、一人暮らしをはじめれば部屋の片づけなど出来る様になると思っていたのが間違えで、部屋はめちゃくちゃで病気になってしまい、救急車に運ばれて大変だったので、定期的に親戚が片づけに行くらしいです。
それでも、周りに支援してくれる方がいて人間としての魅力もあるのかと思います。きっとほっとけないのでしょうね。
だからといって、お子さんがそうならないようにするには、どうすべきか考えなくてはいけませんが、今の所一緒に片付けを手伝ってあげる位しか出来ない様な気がします。他に問題が無いのですから、将来的にも片付けや無くしもので苦労するかもしれませんが、ある程度のサポートが出来る方を周りに探すしかないのかな。などと考えます。
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
あい 2さん、回答ありがとうございます。大学教授という地位のある方でも、片付けられない人がいるのですね。
テレビたまに「片付けられない女」とか、「ゴミ屋敷」などの特集を見ると、娘も将来こうなってしまうのかしらと悲しくなります。
年頃的にも、親の言う事を素直に聞き入れてはくれないので、まずは一緒に片付けをして慣らしていくしかないのかなと思います。
あとは、あい2さんのおっしゃる通り、まわりに支援してくれる方を見つけておく事も大切ですね。
今目の前で起きている事だけでなく、将来的な事も考えていこうと思います。
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.
はじめまして。親としては、色々と悩んでしまうところですね。
質問を読ませていただくと、注意が次々と移りやすく、色々なことがほったらかしになってしまうのかな、と想像しました。例えば、服を脱ぎながら、水を飲もうと考えて、水を飲んでいるときに、ビデオを見ようと思っている、という感じかもしれません。
物を片付けるためには、適切な順番で、頭の中に次の手順が思い浮かんでくることが必要です。例えば、服を脱ぐときには、脱ぎつつ、服を掛けるハンガーを思い浮かべ、ハンガーに服を掛けつつ、ハンガーをかける場所を思い浮かべ・・・、という感じです。
反対に、頭の中に浮かんでくることが手順通りではなくて、次から次にどんどん変わっていくと、片付けられないということになってしまうと思います。片付けるのがめんどくさいというのは、頭の中は先に先に進んでいるのに、片付けようとすると、いちいち後戻りしたり、手前の段階で時間がかかってしまうので、そういうことを面倒だと感じるのだと思います。
最終的に、きちんと片付くことを目標とするのではなく、服を脱いだときに、ハンガーを頭の中で思い描くようになる、すぐ次の段階を思い浮かべるようになることが、さしあたりの目標です。片付けなさいとしつこく叱ったり指導したりするのではなくて、服を脱ぎながら、ハンガーハンガーって思い浮かべるんだよ、と具体的に、注意の向け方を教えて上げることが大切です。
散らかっているときに、「片付けなさい」と叱るよりも、合い言葉のように「制服」と投げかけ、本人から「ハンガー」と言わせることの方が、片付けられる方向に進みます。「制服」と聞いたら、反射的に「ハンガー」が出てくるようにするのです。思い出したら、大いにほめて上げることも重要です。こんなふうに、注意の向け方を上手に導いて上げることが必要かもしれません。
なお、片付けが必要だと、本人が思えるようになるには、本人が好きなこと(趣味)を持つことが大切です。好きなことを好きなようにやりたいのに、自分が片付けていないから自分が困る、という体験が必要です。制服などのことでは、制服がよれよれだったり、物がなくなったりしても、結局、本人が「まあいいか」と思ってしまいがちなので、自分で片付けが必要だと感じにくいのです。好きなこと(趣味)を育てることも大切なことかと思います
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.
いちぼんさん、お返事遅くなり申し訳ありません。
すごく「なるほど」と思いました。確かに小さい頃から、見る物見る物に次々と興味が行ってしまう子でした。
ドクターに「頭の中が多動なのかもしれないね。ちょっと試してみようか」とコンサータを処方され、2カ月程試しましたが、散らかしも忘れ物も全く減らず、「ADHDとは違うね…」と止めたところです。
まさに、注意が次々と移り、その欲求の為に色々ほったらかしにする感じです。
そして後からだと面倒になりやらないの無限ループで散らかっていきます。
早速制服を脱いでいる時に、「制服はハンガーへ」と私が声に言ってみました。
「分かってるようるさいな」と文句を言いながらもすぐハンガーにかけました。
が、うっかり脱ぎ終わってから声かけすると「分かってるよ。後でやるから」と、結局いつまでもそのままで、最終的に私がハンガーにかけました…
「制服はハンガー」と、自分で正しい手順が浮かぶまで、声かけしていきたいと思います。
そして、趣味の事ですが、今は読書と絵を描く事です。
あちこちに本とノートとペンが沢山散乱しているので、見つからなくて困ったという経験をさせるのが難しいです。
本は無理そうですが、ノートとペンの数を思い切って減らして「無いぞ‼︎」と探させる方向にもっていき、片付けないとなと思ってくれるかしらと、試してみようと思います。
Placeat corporis temporibus. Dolor ut impedit. Totam atque quae. Quia ea nostrum. Tenetur tempora est. Nam enim soluta. Non quia vero. Quam facere iure. Sint quae distinctio. Dolore sunt necessitatibus. Pariatur rerum temporibus. Ut voluptatem rerum. Voluptas vel dignissimos. Qui fugiat reprehenderit. Explicabo voluptas expedita. Debitis vel quaerat. Nihil molestiae et. Est sed mollitia. Repellendus inventore voluptas. Omnis quo autem. Est totam saepe. Facere dolorem voluptatem. Et dicta nihil. Architecto similique recusandae. Nobis molestias quia. In dolorum sit. Qui voluptates quia. Libero qui saepe. Corrupti quia suscipit. Omnis inventore veritatis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。