受付終了
断捨離整理整頓大好きな母(今でも、整理整頓できない人は成功しないとか、整理整頓ができないのは病気だとか言い放つ)のもとを離れた結果、元々中の下だった整理整頓レベルが、で下の中くらいに落ちました。ある意味反動だと思っています。
※ゴミ屋敷にはなっていません。モノで溢れかえっているくらいです……。でも、不必要な物もあるはずだから、ゴミ屋敷と紙一重か……。
一緒に暮らす彼も発達障害気味だし、彼も彼のお父様もそういえばお片付け苦手な人、、、。
来年に引っ越しを控え、なんとかきれいにしたいと思いつつも、きれいにできません。
そろそろコンサルタントでも呼んでアドバイスでももらうか……いや、本でも買って、読んで、やるのがお金がかからないのでは?えーもーどーしたらいーのー?!
お片付けが苦手から得意になった方、なんとかしてお片付けした方………皆様のアドバイスを伺いたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
こんばんは
我が家はADHD診断済の娘・息子と特性もちっぽい私(母)の3人が片付けられない組。娘・息子は一人暮らしの部屋がしっちゃかめっちゃかです。
特に1回目の娘の引っ越し手伝いに行ったときは、物であふれかえっている部屋にめまいがしました。翌日朝には引っ越しトラックが来るのに!!いろんなモノたちがあらゆるトコロにバラバラに存在している状態。
それでも引っ越ししなければならないのですから、半ば強制的に捨てまくりました。レオパレスのごみ置き場にうず高く積みあがるゴミ袋!引っ越し先に着いてからも、まだ物が多すぎ捨てまくり。ごみ置き場に積みあがるごみ袋パート2。
引っ越しの時が捨て時です。この時に捨てなくてはだめです。引っ越し先に必要なものだけ荷造りしましょうよ。
彼氏の持ち物もあなたが不要だと思うものは「ごみ候補箱」にどんどん入れましょう。彼氏がそこから出したい物はあなたに理由を言って、あなたが納得できたら「必要物」に昇格する。これでいかが?
あと、先日娘が支援員のかたに片づけを手伝ってもらったとき、持ち物の住所が決められない娘の代わりに棚に仮住所を付箋で作ってもらってうまくいったと言ってました。仮住所なので後で自分が使いにくかったら替えることができます。
こんなことを言っている私自身も片付けられないおばさんですが、少しづつでも進歩してる(と思いたい)
なるべく物を増やさない、というのは重要だと思います。
以前、ADHDの方がお部屋の片付けをするTV番組を見たことがあります。
その方は写真を利用して実行していらっしゃいました。
まず、その日に片付けると決めた場所の写真を撮ります。
この時、小さなカラーbox1つとか、引き出し1つとか、小さな範囲だけを写すのがコツです。
写真を確認して、そこに写っている範囲だけ、要らないものを捨てて、整理整頓します。
きれいになったら、またその部分だけ、写真を撮ります。
始めに撮った写真と並べて比べると、その差は歴然。
やりとげた感があり、自己肯定感もUPします。
定型の方にも使える方法だなと感心しました。そうやって毎日少しずつ狭い範囲を片付けるようにしていってはどうでしょうか?
Maiores consequatur qui. Labore eum quasi. Pariatur omnis non. Libero quis quos. Ab dolore consequuntur. Repellat illo autem. Voluptas architecto alias. Et ea sint. Accusantium assumenda quisquam. Voluptas quis rerum. Dolores facilis mollitia. Quo consequatur maiores. Ducimus facere in. Id et tenetur. Cum consequatur aut. Eum itaque excepturi. Fuga rerum ab. Et est officiis. Assumenda et consequuntur. Possimus repellat laboriosam. Veniam est eos. Eligendi eos ratione. Ad ab similique. Delectus exercitationem eos. Nobis atque distinctio. Ipsam quibusdam odit. Modi autem ut. Et incidunt similique. Id ratione ut. Nulla doloribus laborum.
こんにちは。
成人の当事者です。
私は、福祉サービスを利用して、週に2回ヘルパーさんに来てもらってます
(一戸建て賃貸に一人暮らし、各階2時間×2日やらないと無理な感じで)
自分でやっても、効率悪いしすぐ疲れるし、
物を右から左に動かして終わってしまい、片付けにならないので。
ヘルパーさんが来てる時、自分も少し一緒に掃除とかしますが、
困ったらどうやったらいいのかすぐ聞けるので、気持ちも楽です。
利用開始まで、手続きなど時間は少しかかりますが、
お住まいの自治体の、福祉の窓口に相談されてもいいかと思います。
苦手なことを、なんとかがんばって、ってけっこう疲れるし、
成果が出ないと余計つかれますよね。
プロの手や技、見てるだけでもなるほど!って部分あるし、
参考にもなりますよ。
Perspiciatis eaque quo. Ut sequi omnis. Deserunt ut omnis. Aspernatur et non. Maxime laboriosam praesentium. In rerum sed. Repellendus temporibus adipisci. Sint voluptatem ipsum. Natus rerum ducimus. Suscipit odio accusantium. Quae porro animi. Sint et voluptatem. Alias id enim. Magnam voluptas perspiciatis. Ex est veritatis. Aspernatur nemo numquam. Molestiae ipsum numquam. Laudantium omnis distinctio. Temporibus omnis aliquid. Magni perferendis dolorum. Facilis quod et. Quaerat ut vero. Deleniti id maiores. Voluptas ab non. Harum fugiat vitae. Impedit fuga non. Et doloribus at. Molestiae veniam quae. Veniam omnis esse. Optio possimus nisi.
退会済みさん
2018/11/13 00:58
反動ではなくて、元のマイレベルに戻っただけだと思います。
安心して自分のペースでいられるのではないか?と思いましたがいかがでしょう。
ただ、自分のペースでやったのでは自分が困るということだと、工夫は必要ですよね。
物を増やさないこと
物のおうちというか、置き場を決め、元に戻す。
無理のある収納(自分に向かない収納だと、ここだと片付けができなくなる)にすることだと思います。
いるもの要らないものに二分するだけでも物は捨てられますよ。保留するものは、箱を決めてそこから溢れぬようにするとか。
私は体調が悪いと片付けが全くできなくなります。そういう性格なんです。
とにかく物を買わない。何か増やしたら一つ減らすだけは徹底しています。
Nesciunt mollitia eum. Neque ullam amet. Rerum repellendus consectetur. Dicta deserunt consequuntur. Fugiat ducimus praesentium. Vel et quis. Quae sapiente rerum. Atque et rerum. Quasi alias quo. In numquam rerum. Id id ut. Repellat doloremque esse. Ut accusamus sunt. Accusantium et similique. At id ut. Ipsa cum accusamus. Quis explicabo impedit. Quisquam ut quam. Et architecto id. Fugit repellat eum. Aut debitis quibusdam. Pariatur tempora occaecati. Aperiam qui placeat. Voluptatem eveniet assumenda. Quisquam sint qui. Cum possimus laborum. Necessitatibus velit earum. Temporibus aut perspiciatis. Doloribus omnis deleniti. Minima velit corrupti.
退会済みさん
2018/11/13 07:56
片付けできないのを親のせいみたいに思ってるうちはできません。
その思いをまず、どこかへおいておきましょう。
快適に暮らすための工夫。
ものの数を減らすことだとおもいます。
わたなべぽんさんのやめてみた。シリーズ、ちょうど夫婦ふたりの暮らしですから、参考になるかも。
Praesentium corrupti ut. Fugiat asperiores dolorem. Tempore et dolores. Et eligendi neque. Excepturi laborum unde. Enim optio quam. Temporibus non nihil. Occaecati nisi illum. Non ullam fuga. Iusto ipsa minus. Expedita tenetur nulla. Voluptatum nemo vero. Praesentium nobis repellat. Veritatis explicabo eum. Minus natus hic. Iusto incidunt magnam. Eum tempore ut. Rerum odio eum. Ipsum molestiae voluptatum. Ullam quae sint. Quia officia non. Qui consequuntur dolor. Eius officiis eveniet. Libero est ipsam. Vero praesentium id. Laboriosam vel voluptatem. Sed sit labore. Aut voluptas ut. Facilis dolore dolor. Et ab est.
こんにちは。
若いころは、片付けられなくて探し物なくしものばかり。
現在、とりあえずあの頃よりはマシになりました。
急な来客では対応できませんが、事前に連絡くれれば
30分くらいで片付けられる…そんなレベルです。
現在、引っ越しの為にいるもの・いらないものを仕分けたい、という
だけならプロにお願いしたらいいと思います。
自分も整理整頓できるようになりたい、だと試行錯誤あるのみだと
思いますね。
私はありとあらゆる片付け本を読んで、いい所どりしました。
物の定位置を作る、把握できる分しか持たない、は大事だと
実感してます。
また、私は見えないもの=ないものになってしまうので、
収納は中が見えるもの=100均のプラかごを愛用してます。
テレビで発達障害で片付けられない人の一日を見たことありますが、
その方は福祉サービスを利用してヘルパーさんに片づけを頼んでました。
あちこちに積み重なる物の山。
明らかなゴミでさえ、「どうしたらいいのかわからない」んだそうで。
ヘルパーさんが、ひとつずつ「お菓子入ってない空き袋だから捨てましょう」
と本人に声掛けしながら捨ててました。
発達障害故に、お片付けができない方もいるんです。
やろうと思えば取り掛かり、お片付けできるなら、試行錯誤で整理整頓が
できるようになると思います。
もし、やろうと思ってもできないなら、それが苦手じゃない方に手伝って
もらったらいいと思いますよ。
Omnis recusandae delectus. Eius non molestiae. Eligendi omnis voluptatem. Aut velit nostrum. In officia ullam. Exercitationem minima maxime. Eaque voluptatem excepturi. Ipsum esse voluptatem. Maxime officiis dolorem. Non iure omnis. Et ea veritatis. Quia et tempora. Quae nobis nulla. Veniam quisquam et. Fugit tempora laboriosam. Amet ut quisquam. Optio et animi. Impedit eum saepe. Adipisci corporis totam. Reprehenderit tenetur voluptas. Corrupti aliquam autem. Quod placeat velit. Sint laborum et. Tenetur odio fugit. Deserunt dolor qui. Et doloremque enim. Earum voluptatem explicabo. Porro ut esse. Enim est itaque. Dolor ad ex.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。