2019/09/15 19:00 投稿
回答 8
受付終了

家の片付けをするやる気が起きません。片付けたいし、このままではダメだし、仕事から帰る度に余計に疲れるのに、やる気が出ないのです。
平日は片付けられないから、この3連休にと思ってても、土日は寝るだけでした。

今の家には5月に引っ越してきたのですが、綺麗な状況は合計しても1ヶ月くらいです。

冷蔵庫の中には8月の終わりから入ってる生肉やらカビた食材が、ゴミ捨ての日を待ってる状態です。

いい加減、片付けがきちんとできるようになりたいです。

質問者からのお礼
2019/09/16 09:52
皆さん、ありがとうございます。

今日は流しに大量にあるペットボトルと、散乱しているタオル類の片付けだけしようと思います。

いつも完璧に片付けたくて、仮に片付けられたとしても、少しでもその状態から散らかると全部もういいや!ってなってしまいます。

完璧を目指さず、少しずつ片付ける癖をつけようと思います。

皆さん、本当にありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/139950
dinoさん
2019/09/15 23:51

補足です。

ADHDの認知行動療法で使われるスローガンには、

【始められないでいるのなら、最初の目標が大きすぎるのだ】

というものがあります。

ADHDの特性上、「家中の掃除(3時間)」などという大きな課題には取り組めなくて当たり前なのです。
そもそも、そういう長時間のマルチタスク的作業には向いていないのですから。

しかし、シングルタスクに対する集中力は、むしろADHDの人の方が優れています。
先の投稿でも書いたように、

「ゴミを集める(15分)」
「テーブルの上だけ片付ける(15分)」
「食器を洗う(15分)」
「書類を仕分けする(15分)」

といったふうに、短い時間の単純作業を、できそうなものから順に片付けてみてください。
きっと驚くほど効率的に動けるはずです。
ただし、一つの作業をしている時は、終わるまで別の作業に移行しない(書類の仕分け中に中身を読むなど)こと。

書類などをゴミとして捨てていいのかどうか判断できないときには、次の「F.A.T」を思い出してください。
File ⇒保管しておくもの
Action ⇒対応が必要なもの
Trash ⇒それ以外はすべてゴミ
この3つの袋を用意して、機械的に分類していきましょう。
ダイレクトメールやチラシなど、なんとなく捨てられないものでも思いきりが付きますよ。

生ゴミはゴミの日まで冷蔵庫の中で保管するにしても、当日出しやすいように小さい袋にまとめておいた方がよいかと思います。
ゴミ出しを忘れてしまいそうなら、冷蔵庫の扉に予定日を書いた紙を貼っておきましょう。

目に入らないものは忘れてしまいがちなADHDの特性を意識して、予定ややるべきことはできるだけ可視化しておくことが大切です。


あとは、掃除が終わったあとのごほうびも用意しておくとよいと思います。
ちょっと良いスイーツを食べるとか、好きなアロマを焚くとか。
終わった後に楽しみなイベントを用意しておくと、モチベーションになると思います。


身の周りが片付いてきたら、物の置き場所を決めて必ずそこに戻すようにしたり、とにかく床に物を置かないなど、散らかりにくくなる習慣を取り入れるのもよいと思います。
慣れないうちは試行錯誤だと思いますが、頑張ってください。

https://h-navi.jp/qa/questions/139950
dinoさん
2019/09/15 23:41

録り溜めしているドラマなどがあれば、明日は、それを見ながら片付けをしてみませんか?
Youtubeでテンションの上がりそうなプレイリストを見つけておくのもいいかも。
気の進まないことをやる時は、面白いと思えるもので自分に刺激を与えてあげてください。

また、ADHDの特性上、複雑な段取りに従って長時間の作業をするというのはとても困難です。
ひとつひとつの工程を短時間の単純作業に分解し、やりやすくしましょう。

たとえば…。

まず、家中を回って、燃えるゴミをすべてゴミ袋に集めましょう。
これでひとつの工程が終わりです。一休みしましょう。

次に取りかかれそうなら、出しっぱなしの食器類を全て流し台へ集めましょう。
ただし、「集めるだけ」です。まだ洗ったり、収納する必要はありません。

洋服は汚れものをまとめて集め、洗濯機に入れてスイッチオン。
収納するものは別に集めて、クローゼットの近くに積んでおきましょう。
これも、畳んだり、分類したりするのはまた後で。

ADHDを持つ人が作業に取りかかるためには、

・大きな仕事を、対処できるまとまりに分解すること
・目に見える形での手がかりを作ること

がとても大事になります。

近くにあるものから順番に対処しようとしたり、目につくもの全てを片付けようとすると、どうしても苦手とするマルチタスクになり、集中力が維持できません。

しかし、洗い物やゴミなど、ターゲットを絞って特定のものを一つの場所に集めるというのは、シングルタスクの単純作業ですから、かなりやりやすく感じるはずです。

さらに、作業をする場所に物が用意されている状態は、まさに『目に見える手がかり』です。
収納場所の近くに洋服が積んであったり、お皿が流しにあれば、次にその場に立った時、すぐ作業に取りかかれますよね。

書類や手紙も、「確実に捨ててもいいもの」と「対応がいるもの」に分け、前者はゴミ袋へ直行。
後者はその場では目を通したりせず、箱やファイルに分けて置いておきましょう。

大体片付いたと思ったら、とにかく掃除機をかけ始めてみてください。
ペンや小銭など、細かい物が落ちていても、袋か何かに集めておいて、後で分類すればOKです。

どうでしょう。イメージできるでしょうか?

Dolores repellat qui. In non quas. Voluptas tempore sint. Magni natus iure. Atque nemo reprehenderit. Dolores tempora rerum. Non iure id. Quis delectus totam. Eligendi cupiditate libero. Eum porro est. Explicabo ea nam. Laborum velit autem. Iste soluta beatae. Officia consequatur fugiat. Dolores quis natus. Rem cupiditate temporibus. Facilis in beatae. Dolore doloremque eveniet. Architecto hic iure. Delectus assumenda blanditiis. Corrupti repellat voluptates. Aut dolor quidem. Dolore repudiandae quasi. Odit facere aut. Quia dolores autem. Sed tempore fuga. Voluptate qui deserunt. Nihil expedita consequuntur. Optio qui blanditiis. Dolores minima alias.
https://h-navi.jp/qa/questions/139950
退会済みさん
2019/09/15 23:29

まずは、冷蔵庫の中身のうち捨てるべきものを捨ててはどうでしょうか?

あれもこれもはできないと思います。
片付けしなくてもなんとかなるような住環境に少しずつシフトしては?
ものを減らすことだと思います。

冷蔵庫の片付けと
紙ごみだけはジャンジャンやってみることを勧めます。

それが安定きたらプラゴミ…など少し裾野を広げてみては?

Est facere asperiores. Optio et nihil. Reprehenderit doloribus corporis. Sed eum quia. Beatae occaecati dolor. Ducimus ut error. At et nulla. Et eum magnam. Asperiores minima maxime. Nostrum eum voluptatem. Ut voluptatem quia. Quia eveniet laboriosam. Quod facilis ea. Quia sed cupiditate. Cum nulla vitae. In perferendis molestias. Ea adipisci quaerat. Natus ducimus et. Iste doloribus aperiam. Hic corrupti corporis. Quod quo ut. A voluptatem hic. Enim aliquam voluptas. Iste doloremque quia. Id dicta eligendi. Et qui praesentium. Velit tempore animi. Sed ipsam impedit. Ea maxime animi. Et dolores qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/139950
2019/09/15 19:44

私も、片付けは苦手です。
子供がいるので、子供にも手伝ってもらったりしてますよ〜。
自分1人でできなければ、誰かに手伝ってもらうとか、公共機関で相談するとか手助けしてもらうこともありだと思いますよ。

Est facere asperiores. Optio et nihil. Reprehenderit doloribus corporis. Sed eum quia. Beatae occaecati dolor. Ducimus ut error. At et nulla. Et eum magnam. Asperiores minima maxime. Nostrum eum voluptatem. Ut voluptatem quia. Quia eveniet laboriosam. Quod facilis ea. Quia sed cupiditate. Cum nulla vitae. In perferendis molestias. Ea adipisci quaerat. Natus ducimus et. Iste doloribus aperiam. Hic corrupti corporis. Quod quo ut. A voluptatem hic. Enim aliquam voluptas. Iste doloremque quia. Id dicta eligendi. Et qui praesentium. Velit tempore animi. Sed ipsam impedit. Ea maxime animi. Et dolores qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/139950
2019/09/15 21:27

仕事から帰ったらやろう、と思ってしまうと疲れるから、
仕事の日は、適当でいいやくらいの気持ちでもいい気がします。

苦手な片付けをやろうと意気込むより、
「ゴミはすぐに捨てよう」から始めればいいのでは?

片付ける日を作るなんて、無理な気がします。
「使ったら元の場所に戻す」をすぐにやるだけで、いいと思います。

それが出来てから、片付け日が登場!だと思いました。

Amet eligendi quas. Est iure hic. Accusantium a expedita. Adipisci dolore aut. Quo architecto ut. Voluptatem quisquam sunt. Nobis ut et. Qui tempora iusto. Minus commodi nobis. Dignissimos voluptatem ut. Explicabo qui in. Nesciunt iste cumque. Et architecto sed. Libero beatae non. Necessitatibus ut vel. Deleniti doloribus error. Maxime dicta aut. Est quia dignissimos. Quisquam quia aut. Voluptas id asperiores. Qui ut laudantium. Non libero odio. Beatae iure debitis. Non quia atque. Officiis consequatur adipisci. Sed qui facilis. Commodi delectus sit. Non corrupti repellendus. Assumenda eveniet corrupti. Et possimus magnam.
https://h-navi.jp/qa/questions/139950
2019/09/16 02:33

お仕事もされていて大変だと思います。
とりあえず明日へのエネルギーのチャージも必要ですので、まぁいっかぁ!くらいの気持ちでいいと思います。また、明日はゴミの日、片付け気づいたらくらいにして、土日祝日の休みの日にすれば良いかなと思います。テキトーという気持ちくらいに。

Dolores repellat qui. In non quas. Voluptas tempore sint. Magni natus iure. Atque nemo reprehenderit. Dolores tempora rerum. Non iure id. Quis delectus totam. Eligendi cupiditate libero. Eum porro est. Explicabo ea nam. Laborum velit autem. Iste soluta beatae. Officia consequatur fugiat. Dolores quis natus. Rem cupiditate temporibus. Facilis in beatae. Dolore doloremque eveniet. Architecto hic iure. Delectus assumenda blanditiis. Corrupti repellat voluptates. Aut dolor quidem. Dolore repudiandae quasi. Odit facere aut. Quia dolores autem. Sed tempore fuga. Voluptate qui deserunt. Nihil expedita consequuntur. Optio qui blanditiis. Dolores minima alias.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

はじめまして。長文を失礼致します。 私は3年程前から体調を崩し、婦人科で自律神経失調症→心療内科で適応障害と診断され、現在は仕事も退職して2週毎に通院しています。昔から自分でも変わったところや癖はあるな‥‥とは思っていて、生活のしづらさなどもありましたが、なんとかやってきていました。こんな私でも結婚できて子供を授かる事ができました。その子供が小学生に上がり、発達障害の可能性があるかもと子供の担任から伝えられ、色々と調べているうちに「自分もそうかもしれない‥‥」と思い始めました。 通院先の主治医にその事を伝え、カウンセリングやテストを受ける事になり、体調崩したりで時間もかかりましたが約1年かけて受けてきました。 いざテストも全て終えて結果を詳しく聞けると思っていたら、一向にカウンセリングの予約など話も出ず、主治医に結果が出てるなら知りたい旨を伝えると、「あなたの希望でテスト等受けてるようですが、体調の事もあり通常よりも長い時間かかりましたが、結果は出てますよ。聞きますか?では~」と結果をサラーと話されて威圧的に「意味わかります?もう1回言います?」と言われ、私は萎縮してしまい「大丈夫です。」と、しか返事ができませんでした。ADHD、自閉症スペクトラム等傾向が強いが診断とまではいかないと思うかな~と、言われました。カウンセラーとは発達障害に関してテストしたり話をしてきましたが、主治医とは全く発達障害に関して話を聞かれた事もないです。普段から大して話を聞いてもくれず、スピード診察です。何か言ったり聞こうとするとすぐ威圧的な態度をとられます。そしてその日は主治医は「何が問題なんですか?その問題は現実的なものなんですか?」と。その時に意味が分からず一瞬足りない頭ながら悩みましたが、「自分の体調不良や生活のしづらさが、今まで工夫したりしてきても改善されず辛い状態なので、自分でもどうしていいか分からないです」と伝え、(発達障害が原因であれば、その治療がないか知りたいです)と言おとした瞬間、主治医にキレられ「もう30過ぎて、いい大人ですよね?結婚もできて子供も作れて今までやってこれてるんだから、もっと工夫して、自分はこんな人間なんだからと理解してやっていけばいいんじゃないですか?!」と言われました。もう私は何も言えず、薬の相談もできず、その日は帰ってきました。 言われた時は混乱はしますが、言われた言葉は忘れないので、ずっと主治医の威圧的な態度と言葉を思い出しては心は落ち着かず悲しい気分が続いています。転院するべきなのか色々考えるのも怖くて次回の通院が億劫です。 どうやって皆さんが大人の発達障害に関して良い主治医と巡り会えたのかが知りたいです。宜しくお願いします

回答
5件
2018/02/08 投稿
診断 仕事 カウンセリング

初めまして、ご相談にのって頂きたき投稿いたしました。 長文で申し訳ありません。 私、男性 27歳 ADHD(不注意優勢)診断済みです。社会人歴 3年 2017年3月に診断が下り、4月に会社に辞職願を出しました。 理由は、不注意優勢により、内勤担当の業務がしんどいということです。 1人当たりの仕事が多く、自分の事業所は会社内でも人間関係ややり方などから 評判はあまりよくありません。(営業3人に対して内勤1人,別に派遣の経理1人) 営業もありますが、あくまでも人の意見ですが、書類仕事が多いと言っています。 (中途採用の方より) そのため営業も断りました。 しかし、会社より新設したマーケティング部の話を頂きました。 そこは電話もなく、もくもくと仕事をする部署と聞き異動しました。 しかし、業務を行うと、どうしても誤字・脱字、指示通りに動けないなどADHDの特性がバンバンにでています。 カウンセリング設けていますが、自分とは合っていないのではないかといわれています。 正直辞めたいと思っています。 ここで問題が2点あります。 3月にやめるといいながら続けている自分がいる。 ⇒わがままではないかと思っています。 2017年10月に特別に昇給をご厚意でいただきました。 (本当は障害のため無) 以上2点より辞職するというのは非常識に値するのでしょうか? 皆様のご意見聞かさせてください。

回答
11件
2017/12/26 投稿
カウンセリング 診断 仕事

こんにちは。 いつも皆さんの書き込みを見ながら、参考にさせていただいています。 さて、未診断グレーゾーンの小学2年生の息子のことでも日々頭を抱えていますが、今日は私自身のことでご相談したく書き込みしました。 男女差があるので、息子の様子と自分が近いとはあまり思っていなかったのですが、色々な本やネットの情報に触れるなかで私自身が発達障害ではないかと思い始めています。 例をあげたらきりがないのですが、人が普通にやっていることができない、という思いを常に抱えてきました。ただ、たまたま、そこそこ勉強ができたことと、基本は人見知りですがテンションがあがると社交的になるため、なんとかやってきました。特に仕事は性にあっていたようで、そこでの評価が自信につながり社会人になってからは日々充実しながらも、過集中のためやりすぎて体を壊すこともしばしばでした。 結婚後、本能的に子供が欲しいと思うこともなく数年夫婦で自由にやっていましたが、主人が心から欲しいと思っていること、婦人科系の不調が続き、きっと無理だろうと思っていた経緯の中で思いがけずすぐに妊娠しました。妊娠中も常に体調が悪く、切迫流産などを乗り越えて出産。その後、奇形もあって、はじめての育児の上、その手術やらケアやらをひとりで抱え、さらには発達障害の育てにくさと向き合ってきました。主人はとにかく多忙で、家にいません。主人の両親は遠方で具合も悪く頼れず。母は早くに亡くし、実の父は昔ながらの・・・という感じで、日常のヘルプはとてもじゃないけど無理です。 そんな中、仕事で中間管理職的な地位につき、多忙を極め、とうとう体を壊してしまいました。自律神経失調症と言われていますが、全身に痛み、不眠、意欲低下などの心の症状も出ています。 もう2年以上、自分の不調の解決策を探っていますが、改善されません。 いま通っている心療内科で息子ではなく自分の発達障害の話をしても、そうであったとしても軽度でここまでやれてきたので、むしろそこにこだわるほうがマイナスと言われています。 1年生ではよい担任に恵まれ、学校ではほとんど問題なく過ごし、行政のの支援児童のリストからも今年は外れ少し安心していました。が、2年生になり、合わないクラス、担任になり、特徴がさらに強くなり(もともとそういう特徴で、私の見方の問題かもしれません)、ここからさらにまわりとの差に向かい合う可能性も大きいのだろうな、と覚悟し始めました。また息子自身、自分とまわりとの違いをはっきりと意識し出し、劣等感が出てきました。 私自身、息子の学校にいってもママ友ひとりいませんし、体力的に無理で主人に仕事を調整してもらってどうして行かなければのときに行ってもらうことも多いです。私も他のママさん達に劣等感を持っています。バリバリ働いて、しっかり子育てもして、学校の役員も前のめりで、本当にすごいなと。今は働いてもおらず、家事も本当に最低限です。ちらかったらちらかりっぱなし、食べたら食べっぱなし。というか、それしかできない人間なのです。そのなかでも自分なりの工夫で息子に接しているつもりではありますが、やはり体調を崩してからは今までの自分とのギャップに日々苦しんでいます。 話があちこち飛んでしまいすみません。行政の窓口、何ヵ所かに相談してみましたが、あまりピンと来ませんでした。毎日、話す人もおらず、家にとじこもり、なんとかしたい気持ちがあっても前に進めない日々です。まずは心身の状態を改善したいのですが、多動の子供の動き、音がダメージになり、脳に負荷がかかります。日々、同じ注意の繰り返し。ちなみに1年前の突発性難聴の後遺症で聴覚過敏などがあり、音にたいしてストレス耐性がものすごく低いです。狭い家なので、どんどん歩かれるだけで、ため息がでます。 客観的に見て、私はただ甘えているだけなのでしょうか。某タレントの記者会見で、「甘え」という言葉が何度も使われていますが、罪は罪として罰せられるべきとして、背後にある人間が少しずつ積み重なってしまう弱さやストレスで社会性を失ったときにどう立ち直っていけばよいか、他人事でないように感じました。すぐ入院されたようですが、できれば私も入院して静かな環境で過ごしたいという思いがあります。でも医者からは、入院でさらに何もできなくなるかも、と言われたのと、確実に子供は家で夜ひとりになり、こんな親でもいるだけでいいのかな、とも考えます。 支離滅裂で本当にすみません。自分が自分のことでいっぱいいっぱいの中で、発達に偏りがあるお子さんとお付き合いされている方のお話をうかがえれば幸いです。よろしくお願いいたします。

回答
8件
2018/04/29 投稿
聴覚過敏 仕事 診断

はじめまして。 SHOTAと申します。 最近、自分の出来なさが不安になり病院へ受診しADHDと診断されました。 私は今、福祉事業で(いわゆるベンチャー企業)障害者就労継続支援事業所で働いています。 主な仕事は障害者の指導と新事業への提案や企画実行をしています。 物事を同時に行う事が苦手でどうも優先順位を決めるのが大変です。 自分の中で紙に書いて今は何となくギリギリでこなせています。また、アイデアや企画はするものの具体的な方法や手順が上手く立てられません。 常に頭の中で色んなことを考えるのですが、考えれば考えるほど迷宮へ入ってしまい、結局色んなことから逃げる事に考えが行き着いてしまいます。 今まで色んな仕事をしてきましたが、どれも3年以上って続いた事がなく、自分の理想を追いかけてきました。 ですが、自分の理想もどんどん変わり本当に何が得意なのか、好きなのかわからなくなり何を考えれば良いのかもわからなくなってきました。 人と会話するのが凄く好きです。 話しをしている時が1番落ち着き、楽しいです。 それと、育ってきた環境で両親がとてもお金に困りお金に対する思いが強いです。 そこで、今後来店型の保険ショップに転職を考えています。 でも、本当に自分が思っているような仕事なのか、また辞めてしまうのではないかと悩んでいます。 自分の特性がいまいち分からず、何が自分にとって一番なのかをますば明確にしていきたいのですが、どうすれば今よりももっと自分を理解する事が出来るのでしょうか? 皆様のアドバイスやご意見を頂き参考にしてきいたいと思います。 どうか宜しくお願い致します。

回答
2件
2017/09/14 投稿
診断 病院 仕事

いつも大変お世話になっております。 発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。 私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。 なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。 昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。 また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。 長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。 何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。

回答
3件
2018/12/07 投稿
19歳~ 診断 会話

以前ご相談させていただきました娘の話です。 発達障害は未診断ながら、それはあるとの前提で投薬をしています。 なんとか仕事も続けている状態です。 (今は気持ちが恋愛関係に向いているので落ち着いているような) 仕事場から連絡があり ~という保険会社から電話が来た(CMも沢山流している会社です) 個人あてに来たのだが、どうして私のことが分かったのか。 という内容でした。 ちなみに生命も医療も保険には入っていません。 けが等の保険は入っていますが、親が契約したもので彼女は知りません。 そしてこの大手の会社とは家族誰も契約はないです。 話がよく見えず、名前を教えただの言うので 色々と聞いたところ、娘あてに電話がかかってきたのではない。 相手は娘の名前も知らなかった(だから名前を聞いてきた) 何を言ってるのか理解ができていなかった。 会社にかかってきたので勝手に切ることができず、適当に返事をしていた。 会社に個人あてで電話があるのはちゃんとした要件があるのだと思った。 (自分の知らないところで何かあってその連絡とか) 個人あてって誰かの名前を名指ししての話なら分かるんですけど 正確になんといわれたの? と聞いても分からないというと思います。 それは単なる営業電話だ・・・企業にそんな電話があるとは知らなかった。 意味も分からず返事をするな ・・・仕事場の電話だから突然切れない。 (これは周りに聞く、聞けない状況時は取り込み中ですのでといったん切ると伝える) 名の知れた会社と言っても、なんでも個人情報を答えるな。 会社に来訪する可能性もあるので(なんでもはいはいと言っていたので) その時はお断りするようにとは言いました。 とはいえ、こういう小さな「え?」ってのがあるんだよなぁ…と。 その都度、こういうことは相手にしないとか教えられるんですけど、沢山ありすぎて。 本人は落ち込んでいたので「会社に損害を与えるようなことになってないから」と言いましたが 皆様はどのように小さい積み重ねをされているのでしょう。

回答
21件
2018/10/03 投稿
19歳~ 発達障害かも(未診断) 仕事

年始にADHDと診断された37才です。 副作用がひどく投薬治療は、中止になり今は、1カ月ほど薬は何も飲んでいません。 職場での上司のパワハラ発言、行為がひどく、クリニックで、診断を受け傷病手当を申請しながら休職中。 4月末日までは会社に籍はあるので退職予定です。 少し落ち着きましたが、トラウマ、フラッシュバックが酷く、どうしたら良いのかわかりません。 主治医に相談し、臨床心理士とも話しましたが、改善方法を教えてくれる訳でもないので、カウンセリングはやめました。 最近、やっと食欲も出て、外出できるようになりました。 都の発達支援センター、区役所、主治医にも相談し、自治体の就労支援施設が定員の為、民間就労支援施設に通所を前向きに考え、体験に通っています。 通所しながら、どのようにクセを直したり、して行けばいいのか不安です。 金銭的にすごく余裕がある訳ではないので、新たな仕事に就きたい、働きたい。と、意欲はあるのですが、自信を無くしてしまっていて、前に進んでいるのかさえ分からず、不安に過ごしています。 何かアドバイス頂けると、嬉しいです。 よろしくお願いします。

回答
4件
2018/03/12 投稿
ADHD(注意欠如多動症) カウンセリング 19歳~

昨年の10月から就労施設とメンタルクリニックに通っているダニエルと申します。 高校卒業後、専門学校に入学してそれからアルバイトをはじめて、 現在に至るまで正社員を約半年していたことがあります。 人間関係が上手くいかず、やめるの繰り返しで転々と仕事をしています。 そのせいかわからないですが、次の仕事を探すまでに時間がすごいかかります。 そのせいというと、ずっと接客のアルバイトをしていてその時に体験した嫌な思い出が脳裏によぎるということです。 次のアルバイト先をみつけて電話をして面接を受けても、合否に関わらず、どういう職場かわからない=怖いということと 面接の人と合わなそう、合格して働いても過去の嫌なことに遭遇してすぐにやめてしまいそうという想像 など色々な要素が加わり上手くいかないです。 私が思い出す限りで感情が安定していた時期というのは中学高校の時期です。 その時に今の趣味である雑貨屋巡り、写真、映画鑑賞、イラストに出会いました。 友達が少なかったので月に1回友達と遊んで、それ以外はおばあちゃんと出かけることが多かったです。 中学高校の時期の話を整理すると、友達やおばあちゃんと外に出かけたりひとりで映画館にいったり、 特定の人としか関わりを持たなかったのとアルバイトをしていなかったので、 複雑な人間関係を築いたりしていなかったという点です。 最近では、真逆で友達とかと出かけることもなく、仕事とかもあり、趣味もあまりできず、 ストレスが溜まり感情が不安定でイライラすることが週に3,4回ぐらいあります。 週に一回、西日暮里駅を起点に上野、御茶ノ水、秋葉原、池袋に歩いていくことをしていて、 それをすることによって、景色をみたり足の痛みで頭の中にある考えが空っぽになって一時的にストレスが溜まらなくなります。 長時間歩くことの私なりの理由を書きましたが、何か精神的な要因をもっている人の行動だったり同じ行動をしている方がいたら教えてくださると助かります。 回答お願いします!!

回答
4件
2017/01/01 投稿
仕事 19歳~ 高校

質問というよりも発達障害を理解していただきちょっと嬉しかったので報告させて頂きます 我が子が発達障害と診断されるまでホントに苦痛で孤立無援状態でした 母親にも甘やかしすぎ 学校からも過保護と言われ主人からもお前はおかしい 娘の言いなりじゃないか等何をやっても非難される毎日でした 私自身も限界を感じ、まず友人にカミングアウトし辛かったと話しました 本音を語ったのが良かったのか暖かい言葉と娘に対しても食事に誘って頂いたりととてもありがたかったです 職場では話してはいませんでしたが 10月に転勤してきた方が あまりに辛そうで見て見ぬふりができず支店長に直接話しました その時初めて娘の話をし、似てにいるところもあると話しました 支店長は それに対し彼の苦痛を取り除く対応 をしてくださり娘の事も気にかけて頂いています あなたもお嬢さんも大変辛い思いをしてきましたね でもそれは人生において決してマイナスではありません 何かあればいつでも話しは聞きますと言って頂きました 家では自分の考えなどは言えず 仕事している時が本当の私 仕事してて良かったと常に思っていましたがこんなオマケも付いて 人生捨てたもんじゃないと思い投稿いたしました 明日もまた頑張ります

回答
4件
2016/05/25 投稿
食事 診断 仕事

はじめまして、ADHD/ASD診断済み20代の会社員3年目です。 昨年鬱で休職し、現在は復職を果たしているのですが、休職期間中に自分を見つめなおすと、教育関連の仕事に興味があり、教員免許も持っているので、もう一度そういった仕事を目指そうかと考えています。 ただ、今の仕事が厚待遇であること。彼女との結婚も近いうちにしたいこと。が転職に待ったをかけてしまいます。 現在の待遇は以下の通りです。 ・発達障害をカミングアウトするも院卒一般入社の正社員として継続雇用(給与も変わらず) ・発達障害に対する配慮はしてもらえている。 ・残業ゼロ、フレックス自由、年次有給休暇20日、年間休日125日以上、完全週休二日 ・管理職も有給消化率80%以上 ・独身寮、妻帯者向け社宅が格安 ・一部上場企業、ISO認証取得事業所 ・休職しても3カ月給与全額保証+見舞金 ここまで厚待遇な企業も中々珍しいと思うので、発達障害のある私がここを離れて今後の人生でこれほど恵まれた環境にまた出会える保障はありません。しかし、教師という夢もあきらめきれないです。 他の会社を知らないので、皆様のご意見が聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

回答
22件
2018/05/09 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症) 結婚

発達障害のカミングアウトをするかしないか悩んでおります。 3年前に注意欠陥多動性障害、アスペルガー障害と診断されました。 15年間勤務し続けております。アルバイトで勤務しておりましたが、昨年、試験に合格し契約社員になりました。契約社員になったことで部署異動もありました。新たな部署では失敗が多いですがそれを分析、パターン化、他の人の場合どうするかを見てノートに書いて覚える、通院しているので病院でアドバイスを頂いたり一緒に考えてもらうなどし何とか毎日乗り越えています。説明も下手であったり協調性がないことや指示待ち人間になっていること、ルーティーン業務はこなせるが応用がきかないなど・・・自身の発達障害の特性のことでうまくいかないことの方が多いですが、努力や工夫をし続けている状態です。 やっとミスは減少してきたとは思いますが、周りに多大な迷惑をかけてしまっていますがこれが精一杯の現状で、人並みとはいきませんが毎日毎日何とか働いています。 ですが、臨機応変な事が起きると困ってしまう、ぐちゃぐちゃになってしまうこともある、一人で片付ければ良い仕事ではなくチームワークが必要な仕事が多くうまく回せない、正確を追求すればするほど仕事に時間がかかってしまう、人間関係を円滑にできないなどなど言い出せばキリがありませんが、部署では孤立し自分の事だけすれば良いと言われてしまっています。 この業種が好きで今後も同じ職場で働き続けたいと思います。うまくいかない事が重なり体調もあまり良くなく、苦手なことに対し障害があって時間がかかってしまうことを知ってほしい、少し配慮してほしいというのが本音です。ですがカミングアウトにより余計に人間関係が悪化するのでは?という懸念もあります。ですのでカミングアウトするかどうか悩んでしまいます。 このままカミングアウトせず働き続けるか、配慮をしてくれるかわからないがカミングアウトした方が良いかどちらが良いと思いますか? 在職中に発達障害の診断を受け、会社に発達障害をカミングアウトされた方、どのような形でカミングアウトされましたか?また、カミングアウトしたあとはどうでしたか?よろしくお願いします。

回答
6件
2018/04/20 投稿
仕事 ADHD(注意欠如多動症) 協調性

関連するキーワードのコラムを見る

専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す