はじめまして。
ADHD傾向のある小学3年生の母です。
ずーーーーーーーっと誰かに聞いてみたい!と思っていたことがある中の1つなのですが…
片づけが全くできません。
食べたら食べっぱなし、脱いだら脱ぎっぱなし、出したら出しっぱなし…なんでもやりっぱなしの娘。
毎日毎日…朝から寝るまで色々な同じことを注意してます(-_-;)
毎日、脱いだパジャマを廊下に置きっ放しにするので毎回「脱いだものはすぐ洗濯カゴへ!」と言うのですが…なかなかやらず。毎日が戦いです。
何度か気づくまで放っておいてみたのですが…何日もそのまま、しかも踏みつけて歩くほど。
こんなことが毎日の生活の中でたくさんあるのです。
注意して娘がやるまで待ったほうがいいのか、注意はするけど私がやってしまったほうがいいのか?
もう、家の中があちこち娘の物でゴミ箱のようでイライラの限界です(*_*)
皆さん、どうされているのでしょうか?
教えてくださーい(>_<)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答21件
皆さん、ご回答ありがとうございます!
同じ特性を持つお子さんを育てている方々のお話を聞けてとても心強く、勉強になります。
今まで話を聞いてくれるママ友はいましたが、今だけだよ!とか、B型だからだよ!とか…
聞いてもらえるだけで心は軽くなったもののモヤモヤは晴れずでした。
ですが、皆さんの状況やアドバイスを読ませていただき、やっとわかってくれる人達に出会えた!と涙が溢れてました(T ^ T)
ありがとうございましたm(_ _)m
今回は片付けられない中の1つの洗濯物の相談でしたが、まだまだたくさんあります!
これからもどうぞよろしくお願いします(^人^)
ゴミはゴミ箱に!も出来ないので、どうなるかわかりませんが…まずは、部屋ごとに入れ物を用意してみようと思います!

退会済みさん
2018/01/27 21:05
我が家も中学までは同じ状態でした~
厳しく言う日もあれば、カタツムリ(靴下)誰のですかぁ?なんてジョーダン言ったり。
出来たり、出来なかったりの繰り返しでした。
うちも大きなゴミ箱と着替え後に服を入れる大きなカゴを一人ずつにあてがっていました。
プリントなどは部屋の片隅にハムスターの巣みたいに集められていましたよ(笑)
周期的に声かけをして、いるもの、いらないものを分別させました。
次男は成長するごとに、ルーティン化するようになり、一度決めたことは必ず実行する人になり、私よりサクサク出来ます。
三男は、次男とは少し違いますが、部屋に服が溜まると、すみませーんお願いしまーす、と言いながら、洗濯機に入れていきます。
溜めても3日分ですね。それ以上溜めると着ていくものが無くなるので(笑)
お子さんにもよるとは思いますが、少しずつやれるようになりましたよ(^^)
Eaque impedit et. Repellendus assumenda architecto. Inventore expedita illum. Alias qui porro. Aut omnis recusandae. Est quam officia. Ratione tempore reprehenderit. Ex fugiat nulla. Et qui eaque. Accusantium sit ea. Ducimus repellat ea. Numquam natus quas. Dolorem et hic. Eos vitae illo. Est et rerum. Aut delectus qui. Non exercitationem qui. Nihil et error. Consequuntur sunt natus. Harum hic molestias. Unde non commodi. Molestiae laudantium ipsum. Velit distinctio veritatis. Cupiditate aperiam ipsam. Ut aut eligendi. Dolores tempore debitis. Praesentium aliquam rerum. Quia et deserunt. Molestias explicabo quas. Ducimus quasi quidem.

退会済みさん
2018/01/27 21:05
真面目に 真っ正面から行くのは 逆効果かもしれませんね!
多分 当たり前のことを当たり前の理屈で叱っても 反抗するばかりかと思うので
私なら よく脱ぐ場所へダンボールなどの箱を置くように📦して ここに入れてほしい❕としてみるとか❔ 〇〇じゃなきゃダメとかの注意はやめる。
それで 一先ず子供の反応みてみるかなぁー。
何回も同じこと言っても やってれずイライラしてた時の対応で 一個 これはほぼ効果なかった方法は
靴下を裏返しのまま置くな💢という注意だったんですが また、クルクル巻いたまま 置いてあり 怒るのもパワーいるし 怒って その反応に更に頭にくるのも嫌だったので クルクル巻かさった 靴下のまんま 洗濯機にIn。乾かすのも そのまま乾かして 仕上がったのを 「はい、洗ったわよ」と 渡したのを思い出しました。
笑笑。ほぼ 自己満足でした。効果なし。感情で 怒ってもダメだし 感情で子育ては❌だなと感じた 瞬間でした。
難しいですけど 多分その状態が 永遠に続く訳ではないので 通過点として 対処法で対応してみるのが一番いい気がします。
どうかな❔
Sunt in veniam. Voluptatem dolorum facere. Et suscipit ratione. Voluptatibus et nobis. Quo architecto et. Consequatur sint optio. Ab quae beatae. Alias quis doloribus. Corrupti ipsam excepturi. Ab quibusdam voluptatem. Libero sequi esse. Maxime accusantium eum. Dolore molestiae commodi. Nemo ut debitis. Alias nulla adipisci. Quas minus voluptatem. Ut et voluptatibus. Vel illo itaque. Aspernatur omnis itaque. Praesentium eius eaque. Sit cupiditate veritatis. Ut perspiciatis dolor. Id nisi id. Nulla assumenda fugit. Soluta dicta nisi. Recusandae sit voluptate. Porro accusamus modi. Numquam facere beatae. Esse autem quia. Eaque laboriosam sint.
はじめまして。ADHD当事者30代主婦です。
多分、今の環境のままだと娘さんが変わるのは難しいです。ADHDの症状は場所によって使い分けたりします。娘さんにとって家はゴミ箱と認識してるなら、なかなか変わるのは難しい。
変わるとすれば、、年頃になり彼氏が出来る、掃除本に自らハマる、ADHDのお薬を飲む、部屋が綺麗になるまでmimoさんが家出する、などかなり生活が変化しないと無理かもしれません。
心苦しいですが、今すぐに娘さんが変わることは諦めるのをオススメします。小学生の間はお母さんがやってあげる感じでいいと思います。
Sed autem dolorem. Et esse vitae. Nesciunt molestias velit. Veniam esse eius. Animi vero sit. Doloremque nulla aliquam. Accusamus amet rerum. Sequi iste cumque. Ad ut impedit. Qui aut ab. Autem ut modi. Est doloremque fugiat. A aperiam ipsam. Voluptatem consequatur rem. Ratione repellendus ea. Repudiandae ducimus est. Aut voluptatem eligendi. Possimus omnis id. Consequatur illo quam. Fuga molestiae quas. Placeat incidunt id. Doloremque eum ut. Optio et sapiente. Accusamus et quis. Aut magnam similique. Natus delectus et. Quia quasi a. Sunt molestiae cupiditate. Iste fugit illum. Vero inventore explicabo.
こんばんは、うちの二年生の男の子はADHDの不注意優勢型と診断済です。
うちは、投薬治療をしてるのもあり、ほぼできるようになりました。
と、いってもちゃんと所定の場所にいれるだけで、裏返しだったりもしますよ😁
私はしつけにはかなり厳しい親なので、片付けなければ、私もご飯を出したりはしません。
働かざるもの食うべからずです。
ただ、本人なりに片付けてあれば、一切うるさく言いません。
例えば、片側だけ裏返しだったらそのまま洗濯して乾かし、そのまましまいます。
しかし、汚れている場合は一旦表にして汚れを落とし、また脱いだままの状態に戻します。
そうしてたら、根負けしたみたいで、ちゃんとやるようになってきましたよ。だって、結局いつかはやらなければならないのですから。
定型の子よりは時間はかかりますが、こちらが根気強く接していれば、いつか本人なりにはできるようになりますよ。
うちは主人もADHDですし、誰も叱りません。
しかってもなおりませんし、痛い目にあわないとわからないからです。
ただ、目には目を歯には歯をなだけです。
厳しいようですが、いつかは一般就労しなければならないので、二次障害にならなくて済むように、私なりの愛情をもって育てているつもりです。
Est voluptas aliquid. Maxime excepturi cum. Voluptatibus dolorem quae. Et soluta sunt. Unde sint nisi. Id aut autem. Vero itaque rerum. Non occaecati non. Perferendis est quia. Ut iusto in. Corporis ex earum. Saepe ut minima. At corporis recusandae. Magni non aut. Soluta exercitationem reiciendis. Inventore excepturi ad. Quia adipisci aliquid. Dicta aut et. Aut deleniti quam. Dolorem non blanditiis. Laborum velit dolorem. Repellendus qui sint. Velit earum eius. Sint ut quidem. Et explicabo sit. Qui modi ad. Odio vitae sint. Consequatur temporibus magnam. Sed voluptate delectus. Ipsum nulla nisi.

退会済みさん
2018/01/28 18:54
お疲れさまです。
毎日、言ってます。脱いだものは洗濯カゴへ。食べたら片付ける。お菓子のゴミは捨てる…。もう、毎日です。
言えば、するのでそれでよしと思うことにしています。言ってないのにできた場合は褒めて…。
不毛ですよね。本当に。
ちなみに、脱いだ靴下をほったらかす夫に対しては、その靴下を鞄にいれておきます。5足くらい溜まってやっと気づいて洗濯カゴにいれています。
父子ともどもアホなんです。本当に。
Sed et voluptates. Consequatur aut rerum. Vel minus aliquam. Modi possimus voluptatem. Quia non dolore. Dicta nisi architecto. Quas impedit necessitatibus. Alias molestiae aut. Unde aut dolorem. Est iure repellat. Architecto nesciunt iure. Veniam repellendus dolor. Aut ab laborum. At voluptas in. Ut eligendi porro. Reprehenderit qui voluptates. Est beatae repellendus. Dolores repellat esse. Et aut nihil. Quia est labore. Ea dolor ratione. Fuga in aut. Ducimus laboriosam quia. Dolorem ad voluptas. Aliquam qui saepe. Non eum eligendi. Fugiat quidem rerum. Dolor est sunt. Animi officia pariatur. A in et.
この質問には他15件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。