締め切りまで
6日

はじめまして
はじめまして。
ADHD傾向のある小学3年生の母です。
ずーーーーーーーっと誰かに聞いてみたい!と思っていたことがある中の1つなのですが…
片づけが全くできません。
食べたら食べっぱなし、脱いだら脱ぎっぱなし、出したら出しっぱなし…なんでもやりっぱなしの娘。
毎日毎日…朝から寝るまで色々な同じことを注意してます(-_-;)
毎日、脱いだパジャマを廊下に置きっ放しにするので毎回「脱いだものはすぐ洗濯カゴへ!」と言うのですが…なかなかやらず。毎日が戦いです。
何度か気づくまで放っておいてみたのですが…何日もそのまま、しかも踏みつけて歩くほど。
こんなことが毎日の生活の中でたくさんあるのです。
注意して娘がやるまで待ったほうがいいのか、注意はするけど私がやってしまったほうがいいのか?
もう、家の中があちこち娘の物でゴミ箱のようでイライラの限界です(*_*)
皆さん、どうされているのでしょうか?
教えてくださーい(>_<)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
皆さん、ご回答ありがとうございます!
同じ特性を持つお子さんを育てている方々のお話を聞けてとても心強く、勉強になります。
今まで話を聞いてくれるママ友はいましたが、今だけだよ!とか、B型だからだよ!とか…
聞いてもらえるだけで心は軽くなったもののモヤモヤは晴れずでした。
ですが、皆さんの状況やアドバイスを読ませていただき、やっとわかってくれる人達に出会えた!と涙が溢れてました(T ^ T)
ありがとうございましたm(_ _)m
今回は片付けられない中の1つの洗濯物の相談でしたが、まだまだたくさんあります!
これからもどうぞよろしくお願いします(^人^)
ゴミはゴミ箱に!も出来ないので、どうなるかわかりませんが…まずは、部屋ごとに入れ物を用意してみようと思います!
同じ特性を持つお子さんを育てている方々のお話を聞けてとても心強く、勉強になります。
今まで話を聞いてくれるママ友はいましたが、今だけだよ!とか、B型だからだよ!とか…
聞いてもらえるだけで心は軽くなったもののモヤモヤは晴れずでした。
ですが、皆さんの状況やアドバイスを読ませていただき、やっとわかってくれる人達に出会えた!と涙が溢れてました(T ^ T)
ありがとうございましたm(_ _)m
今回は片付けられない中の1つの洗濯物の相談でしたが、まだまだたくさんあります!
これからもどうぞよろしくお願いします(^人^)
ゴミはゴミ箱に!も出来ないので、どうなるかわかりませんが…まずは、部屋ごとに入れ物を用意してみようと思います!

我が家も中学までは同じ状態でした~
厳しく言う日もあれば、カタツムリ(靴下)誰のですかぁ?なんてジョーダン言ったり。
出来たり、出来なかったりの繰り返しでした。
うちも大きなゴミ箱と着替え後に服を入れる大きなカゴを一人ずつにあてがっていました。
プリントなどは部屋の片隅にハムスターの巣みたいに集められていましたよ(笑)
周期的に声かけをして、いるもの、いらないものを分別させました。
次男は成長するごとに、ルーティン化するようになり、一度決めたことは必ず実行する人になり、私よりサクサク出来ます。
三男は、次男とは少し違いますが、部屋に服が溜まると、すみませーんお願いしまーす、と言いながら、洗濯機に入れていきます。
溜めても3日分ですね。それ以上溜めると着ていくものが無くなるので(笑)
お子さんにもよるとは思いますが、少しずつやれるようになりましたよ(^^)
Eum nulla neque. Rerum dolorem nesciunt. Vel dolorum quibusdam. Et est aut. Doloribus adipisci numquam. Accusantium ducimus illo. Eos dignissimos assumenda. Animi qui ea. Officia dignissimos sed. Saepe autem perspiciatis. Enim a occaecati. Sequi ipsa cupiditate. Non accusamus est. Ut aut blanditiis. Velit doloremque autem. Praesentium quis illum. Mollitia molestiae maxime. Rerum dignissimos ad. Saepe laboriosam est. Eum cumque est. Repudiandae est expedita. Sit quas similique. Qui eos magni. Pariatur officiis magni. Et recusandae itaque. Voluptatem rerum aliquam. Enim praesentium est. Pariatur velit necessitatibus. Recusandae eos consequatur. Ipsam velit cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

真面目に 真っ正面から行くのは 逆効果かもしれませんね!
多分 当たり前のことを当たり前の理屈で叱っても 反抗するばかりかと思うので
私なら よく脱ぐ場所へダンボールなどの箱を置くように📦して ここに入れてほしい❕としてみるとか❔ 〇〇じゃなきゃダメとかの注意はやめる。
それで 一先ず子供の反応みてみるかなぁー。
何回も同じこと言っても やってれずイライラしてた時の対応で 一個 これはほぼ効果なかった方法は
靴下を裏返しのまま置くな💢という注意だったんですが また、クルクル巻いたまま 置いてあり 怒るのもパワーいるし 怒って その反応に更に頭にくるのも嫌だったので クルクル巻かさった 靴下のまんま 洗濯機にIn。乾かすのも そのまま乾かして 仕上がったのを 「はい、洗ったわよ」と 渡したのを思い出しました。
笑笑。ほぼ 自己満足でした。効果なし。感情で 怒ってもダメだし 感情で子育ては❌だなと感じた 瞬間でした。
難しいですけど 多分その状態が 永遠に続く訳ではないので 通過点として 対処法で対応してみるのが一番いい気がします。
どうかな❔
Iure adipisci dolorem. Aut ut est. Quo voluptatem corporis. Et provident aliquam. Quia eveniet unde. Atque ad dicta. Cumque qui quas. Facilis repellendus consequatur. Beatae sint ab. Sit rem cupiditate. Laudantium corporis similique. Doloremque id qui. Odio illo autem. Voluptatem suscipit eos. Saepe optio quaerat. Facere in dolor. Et magni earum. Aspernatur qui laborum. Eum necessitatibus quas. Architecto quia vel. Est ipsum quaerat. Iste et explicabo. Dolores magnam provident. Quis dolorem suscipit. Ex omnis omnis. Molestiae tempore aut. Minima quaerat consequuntur. Illum cumque ratione. Consectetur explicabo qui. Illo illum blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。ADHD当事者30代主婦です。
多分、今の環境のままだと娘さんが変わるのは難しいです。ADHDの症状は場所によって使い分けたりします。娘さんにとって家はゴミ箱と認識してるなら、なかなか変わるのは難しい。
変わるとすれば、、年頃になり彼氏が出来る、掃除本に自らハマる、ADHDのお薬を飲む、部屋が綺麗になるまでmimoさんが家出する、などかなり生活が変化しないと無理かもしれません。
心苦しいですが、今すぐに娘さんが変わることは諦めるのをオススメします。小学生の間はお母さんがやってあげる感じでいいと思います。
Eum nulla neque. Rerum dolorem nesciunt. Vel dolorum quibusdam. Et est aut. Doloribus adipisci numquam. Accusantium ducimus illo. Eos dignissimos assumenda. Animi qui ea. Officia dignissimos sed. Saepe autem perspiciatis. Enim a occaecati. Sequi ipsa cupiditate. Non accusamus est. Ut aut blanditiis. Velit doloremque autem. Praesentium quis illum. Mollitia molestiae maxime. Rerum dignissimos ad. Saepe laboriosam est. Eum cumque est. Repudiandae est expedita. Sit quas similique. Qui eos magni. Pariatur officiis magni. Et recusandae itaque. Voluptatem rerum aliquam. Enim praesentium est. Pariatur velit necessitatibus. Recusandae eos consequatur. Ipsam velit cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは、うちの二年生の男の子はADHDの不注意優勢型と診断済です。
うちは、投薬治療をしてるのもあり、ほぼできるようになりました。
と、いってもちゃんと所定の場所にいれるだけで、裏返しだったりもしますよ😁
私はしつけにはかなり厳しい親なので、片付けなければ、私もご飯を出したりはしません。
働かざるもの食うべからずです。
ただ、本人なりに片付けてあれば、一切うるさく言いません。
例えば、片側だけ裏返しだったらそのまま洗濯して乾かし、そのまましまいます。
しかし、汚れている場合は一旦表にして汚れを落とし、また脱いだままの状態に戻します。
そうしてたら、根負けしたみたいで、ちゃんとやるようになってきましたよ。だって、結局いつかはやらなければならないのですから。
定型の子よりは時間はかかりますが、こちらが根気強く接していれば、いつか本人なりにはできるようになりますよ。
うちは主人もADHDですし、誰も叱りません。
しかってもなおりませんし、痛い目にあわないとわからないからです。
ただ、目には目を歯には歯をなだけです。
厳しいようですが、いつかは一般就労しなければならないので、二次障害にならなくて済むように、私なりの愛情をもって育てているつもりです。
Sit sed eos. Expedita eos et. Voluptatem iusto est. Qui omnis eius. Aperiam exercitationem voluptas. Quis iure velit. Ea sed minima. Optio quidem qui. Quidem doloremque repellat. Nobis enim magnam. Iste facere qui. Deserunt et accusamus. Id ut minus. Perferendis quas minus. Sapiente quasi dolor. Ea porro molestiae. Ut nihil quibusdam. Quo sed inventore. Animi delectus nostrum. Eum animi sit. Velit repellat in. Dolorem fuga quia. Aut vel in. Quam quia ratione. Quasi porro magni. Velit aliquam vero. Voluptas quia perspiciatis. Modi rerum reiciendis. Voluptas cum rem. Ipsam mollitia voluptatum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お疲れさまです。
毎日、言ってます。脱いだものは洗濯カゴへ。食べたら片付ける。お菓子のゴミは捨てる…。もう、毎日です。
言えば、するのでそれでよしと思うことにしています。言ってないのにできた場合は褒めて…。
不毛ですよね。本当に。
ちなみに、脱いだ靴下をほったらかす夫に対しては、その靴下を鞄にいれておきます。5足くらい溜まってやっと気づいて洗濯カゴにいれています。
父子ともどもアホなんです。本当に。
In minima et. Eos aliquam corporis. Exercitationem ducimus odio. Rerum suscipit et. Quas dolores eveniet. Est possimus voluptatibus. Sed in unde. Veritatis et sint. Cumque labore aut. Nemo esse ipsam. Illum ipsam veritatis. Perferendis voluptatum commodi. Eum maxime similique. Consequatur aut qui. Dolor placeat eligendi. Et quos nostrum. Porro vel sunt. Voluptas deserunt et. Mollitia autem natus. Enim tempora maiores. Praesentium quasi voluptatum. Omnis laudantium blanditiis. Odit nesciunt non. Ex cum rerum. Voluptatibus beatae iusto. Officia omnis ut. Est quisquam sed. Aliquam nihil iusto. Aut debitis rerum. Quia aut neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

いつもお世話になります
毎度の事ながらお部屋の片付けができません。食べたゴミ、食べた食器、使った物(はさみ、鉛筆など)、脱いだ服、靴下、遊んだおもちゃなど…全てです。ちなみにランドセル、教科書、プリントなども。この三連休金曜日は仕事だったのでお留守番させて仕事に行きました。帰って来ると家はゴミ屋敷となっておりました。私も片付けが苦手だから人の事は言えないけど、ゴミは捨てるし食器も服も脱ぎっぱなしはしないです。もっと言えば、納豆やお肉のトレーすら洗わないと捨てれないくらい。洗い物はすぐにはしないですけど。本題です。上記に記した事はどうしたら定着するのでしょうか。お留守番させて仕事に行くのが嫌になります。小4、5、6とあがるとお留守番が増えて来るけど出来るようになるのですかね。ちなみに夫も基本的にはゴミは捨てないでそのまま放置する人です。
回答
私は片付けが大の苦手です。
基本子供達もゴミそのまま、食器そのままです。うちは常に散らかってますが、1日ではゴミ屋敷になりません。
ゴミの...



中1の息子、自閉症とADHDがあります
洗濯物の片付けが出来ません本人が出来た!と言うので見たら全ての籠に詰め込んで置いてあった所には洗濯物が残ってなかったけど、仕分けされていません。後日、下着が無い!とキレていました。その度に引っ張りだして探して、見つけたら散乱させたまま去って行きます。引き出しだと開閉が面倒くさいそうなので籠にしたのですが、ダメなようです仕分け用にラベルも貼ってあるのですがガッツリ無視してるようです。せめて下着やパジャマなど毎日使う物くらいは分かるように置かせたいのですが男の子をお持ちの方は小学校高学年から中学生の時に、どうしてましたか?どうしてますか?アイデア教えて下さい。
回答
うちの中学生の娘はそれすらできませんよ。
無いと言ってキレるだけまし。きれいなものを着たいという気持ちがあるなんて素晴らしいですよ。本当に...


ADHDとだらしないの区別がわかりません高校生の娘がいます
娘は興味が次々に移るため、さっきやっていたことをすぐ忘れてしまいます。なぜか何に使うわけでもないお皿を自分の部屋に持っていったり、、なぜ持って行ったのか自分でも覚えていないどころか、そもそも持っていったことすら覚えていないようです。また、部屋がものすごく汚いです。ごみ、食品(腐っている)、衣服が散乱しています。片づけなさいと言っても、携帯やパソコンをいじっている間に忘れているようです。これはADHDだからなのか、ADHDに関係なくだらしがないのかわかりません。このだらしないのを改善させる方法はないでしょうか?
回答
あさぎさん
大変ですね。うちの長男が似たタイプなのでご苦労よく分かります。
娘さんがADHDかどうかは分かりません。
ですが、だらしないと...



やめてほしいことについてASDとADHDの中学生女の子
片付けがまったくできないのに落ちたタオルは(汚いから)使わないなど理解できない行動に振り回され疲れてきています。(前回は薬のことでご相談しましたが、主治医に話したところあっさりコンサータはやめることになり、コンサータやめたらなぜか娘は勝手に薬を飲まなくなりました)やっぱり理解できてなくてうまく対応できておりません。上記でいうと、タオルを無限大に使い私達のものがなくなるので、娘のものとはわけました。が、足りなくなるとこちらのタオルを使うので「使わないで」と大きく張り紙してるのですが使うのです。そう言って目につかない所に置く物ばかりになり、もうクローゼットには入らないし、クローゼットをこじ開けて持って行くことにもなってます(お金や薬等もしまっているので、カギをかけているところから持ち出さないで、それは泥棒と同じだから。次やったら警察を呼ぶしかないからと話したのに翌日同じことをしたので警察も呼びました)朝起きて寝るまで、学校や仕事で家にいない時間の方が長いはずなのに家にいると、うげっ!と思うようなことばかりです(今朝はハンバーグがじゅうたんに落ちたままだった。自分のTシャツは漂白していた)わからない、できないではなくこれは完全な嫌がらせなのでしょうか…その判断すらよくわからないです。
回答
お疲れ様です💧
ポケットティッシュ、ウチも同じです😞
卵焼き、大量に作って、キッチンをドロドロに汚してましたね…。
正直、直らないですが、...


ADDの息子の将来が心配です息子は現在23歳で、19歳の時に
ADDと診断されました。物忘れや、部屋の片づけができない、時間を守らないなどの症状があります。物が散らかり放題で、ノイローゼになりそうです。障害だというのは分かっているのですが、私もつい息子に対して厳しくあたってしまいます。今後、息子が一人で生きていけるか心配です。どうすればいいでしょうか?
回答
punpkinpieさん初めまして。ADHDで息子さんと同じような傾向があります。
私の対策は待ち受けメモというアプリで忘れてはいけない...


こんばんは
小学3年生の自閉症スペクトラムの息子がおります。とにかく片付けが出来ません。お菓子を食べたゴミはそのまま。ゲームやおもちゃも大好きなわりには管理はずさん・・・。たしかに、そういった特性はあるのだと分かっているのですが、毎日イライラしてしまいます。
回答
まさに何もかもうちの子!
どうしても欲しくて買って貰ったおもちゃがパーツばらばらで放置してあったり乱雑!レゴが散乱!工作のゴミだらけ!ハサ...



中学1年女子ADHD不注意優位型の母です片付けが全くできず整
理整頓の必要性がわからないと机の周りはまるでゴミ屋敷状態彼女のスペースだけなら目をつぶろうと思うのですがリビングや廊下にも通学カバンや制服など脱ぎ散らします今回なやんでいるのは生理の時の汚れについて全く無頓着でやっと汚れた下着を洗うようになったのですが十分には汚れが取れてなくて洗い直しを指摘しても洗い直す意味がわからない自分はきちんと洗った生理量が多いから汚れるのは仕方ないと開き直ります今、ベットをのぞいたら敷き布団のシーツにも血液汚染がありましたおそらく洗う気は無いのだと思います指摘してもそのままで自分はいいからと言うはずです毎月の、しかも連日の事になるので出来れば私は関与したくありません私も同じ時期汚した事は多々ありましたが全て自分で洗って処理していました諦めて私が対応すべきなんでしょうか叱るのも諭すのももう疲れてしまって時々顔も見たく無いと思ってしまいます
回答
はじめまして。
女子って大変ですよね。
ゴミ屋敷、AS夫と義父が昔そんな所に住んでいました^^;
まだ、中1で慣れてないと思いますし、お...


部屋や机の上、カバンの中身が散らかっていくADHDです
部屋を散らかさないコツを知りたいです。小さい頃から整理整頓ができません。ランドセルは教科書やプリントがぐちゃぐちゃに詰められてました。部屋の中、机の中も同じです。今も同じです。職場のデスク、机の中、机の上、部屋がぐちゃぐちゃでとても汚いです。手帳やノートの中身、PCのデスクトップも汚いので整理整頓ができないのかもしれません。同じようなものをまとめるとか、通帳などの貴重品や大事な書類を1箇所にまとめておくことが今の限界です。掃除がとても苦手だし、掃除しても気がついたら部屋がぐちゃぐちゃになっているのです。本やらパンフレットやらレシートやらが増えてその辺りに散らかっています。別にいいやと思っていたのですが、部屋に入った家族がホコリで咳き込んでいるのを見て、どうにかしないといけないと思いました。部屋を散らかさないコツを教えていただきたいです。
回答
ASD・ADHDの息子が同じです。
同じASD・ADHDの私は息子とは違い常に整理整頓されてないと気が済まない片付け魔です。
息子に片...


中学支援級に通ってるASD中2男子です鞄がやたら重いので、中
を見るとまず、プリントがいっぱい春に保護者に渡すプリント、テストの回答用紙が出るわ出るわ又、新しい同じノートが何冊も出るわ教科書も一年の教科書が出てきたりとぐちゃぐちゃ置き勉をしてる為、今日一気にまとめて持って帰って来るからかなりの量でした自分の部屋に持っていかなさすぎて(何度言ってもダメ。キレる。毎日こっちも最終キレるまでいってもできない)お茶の間が乱れて困ってます自分の部屋もあり、教科書の置き場を作ってても片付けられない学校でも同じのようですこんな状態ですが、息子はいつか自分で気づき片付けするようになるんでしょうか?気づくまでほっとく方がいいのか?口頭だけで伝えた方がいいのか?声かけて一緒にした方がいいのか?声かけても、ゲームしてると言うことを聞かないどころか、暴言吐き散らすので、結局しないんですがこういう子はずっとこんな感じですか?
回答
こんにちは、うちの家族はADHDなので整理整頓は苦手です。
うちの息子も整理整頓は苦手で、
小学校の時から、教科書等教科毎に小分けに袋に入...



小1の息子が、何でも口に入れて噛んでしまいます
自閉症スペクトラムがありますが、飴の棒、ビニールの切れ端、紙、ストローやストローの袋、シートベルトや水筒の紐、タオルなどをよく口に入れて噛んでいます。爪噛みもあります。自閉症の長男も以前、LEGOやリモコン、かばんの持ち手を食べている時期がありました。2〜3年はしてた記憶です。今も爪噛みは残っていますが、何でも口に入れるのは無くなりました。苦いマニキュアで収まった時期もありましたが、別の癖に移行すると思ってます。最近は、首振りのチックが時々出ます。ふたりとも強く叱るのは逆効果だと思い、とても気になるけれど、注意のみでダメだよというだけにしています。首振りに関しては、注意もしません。異物を口に入れるのは担任の先生には、命に関わることなので強く叱っていますと言われました。確かに誤飲したら危険ではありますが、飲み込んだことはありません。爪噛みや鉛筆を噛んだりする癖と同じジャンルだと思っていて長いスパンで見てしか治らないものだと思うのですが。どう対応するのがよいのでしょうか。
回答
タオルなど危険のないものに限定するといいのですね!糸を引っ張ってしまうのですぐボロボロになり辞めてほしいと思ってました。以前赤ちゃんの歯固...


はじめまして
中1の女の子の母です。支援級所属ですが、知的な遅れがない事と本人の希望もあり、授業の多くは通常級で受けています。娘はとにかく、整理整頓が全く出来ません。脱いだ服は置きっ放し、タンスの中はぐちゃぐちゃで引き出しが閉まらず開けっぱなし、本を読めば床に置き、次々違う本を出す、お菓子のゴミや鼻をかんだティッシュもポイポイ…学校でもロッカー、机の中はぐちゃぐちゃで、度々担任に(私が)注意されます。手紙やプリントもぐしゃぐしゃで全く管理出来ず無くし物も多いです。「〇〇はここに入れようね」等色々やってみましたが、どれも効果が無く、困り果てています。小さいうちならまだ修正も可能かと思いますが、この年齢からでもスタート出来る何かいい方法はないでしょうか?ちなみに、片付けたいけど方法が分からないというよりは、「面倒くさいし、そもそも何で片付ける必要があるの?別にいいじゃないこれで」といった感じです。皆さまのお知恵をお借りしたいです。宜しくお願いいたします。
回答
あい2さん、回答ありがとうございます。大学教授という地位のある方でも、片付けられない人がいるのですね。
テレビたまに「片付けられない女」...


広汎性発達障害17歳の娘は片付けられなくて、ゴミ屋敷のように
なります。薬治療とかありますか?
回答
ゴミ屋敷のよう=物が多いと思います。
お嬢様と一緒に一度部屋を大掃除して不要なものを処分されてはいかがでしょうか?
あとは、一つ新しいもの...
