いつもお世話になります。
毎度の事ながらお部屋の片付けができません。
食べたゴミ、食べた食器、使った物(はさみ、鉛筆など)、脱いだ服、靴下、遊んだおもちゃなど…全てです。ちなみにランドセル、教科書、プリントなども。
この三連休金曜日は仕事だったのでお留守番させて仕事に行きました。帰って来ると家はゴミ屋敷となっておりました。
私も片付けが苦手だから人の事は言えないけど、ゴミは捨てるし食器も服も脱ぎっぱなしはしないです。もっと言えば、納豆やお肉のトレーすら洗わないと捨てれないくらい。洗い物はすぐにはしないですけど。
本題です。上記に記した事はどうしたら定着するのでしょうか。お留守番させて仕事に行くのが嫌になります。小4、5、6とあがるとお留守番が増えて来るけど出来るようになるのですかね。
ちなみに夫も基本的にはゴミは捨てないでそのまま放置する人です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
どうでしょうね。
親に似るとも言いますが…
お喋りな子は母親がお喋りな人が多い様に年齢が低いと真似をしがちなのはあると思います。
ゆなさんも子供の頃から納豆のパックを洗ってたのならお子さんも出来るのかも知れませんが。
私は片付け魔なので散らかす人の事が理解出来ませんが自分が普通とかは全く思ってません。
たまたま母が口うるさく掃除や片付けを私にさせてたのに母自体はだらしがなく片付けが下手な人だったので反面教師で綺麗好きになったのかも知れません。
息子は片付けが苦手です。
注意しないと何が何処にあるのかも分からなくて探す事も出来ません。
でも、私が外出して留守番させると
私に褒めて貰おうと掃除や片付け、料理までして帰宅を待ってます。
最近は私が嫌がるパターンを身につけ注意されそうになると自主的に片付けようとしてます。
叱ったり口うるさく注意するより
出来た事を褒めて行けば片付けも出来る様になるのかな?と思いました。

退会済みさん
2017/11/06 11:55
ゆなさん、はじめまして^_^
我が家の旦那と小学三年生の娘についてです。まず娘は、毎日、片付けや食事の時に口を皿に近づけて動物のように食べる、電気やテレビは付けっ放し、排泄後は拭かない流さない…仕事が終わって帰るとリビングや台所は散らかし放題です😑あと旦那は、さすがに娘ほどでは有りませんが、片付けない、スケジュールは忘れてしまう、約束守れない、無駄な買い物ばかりして怒られる事がしょっちゅうです。正直、治りません。ただ、二人とも、私が帰って黙々と夕飯の仕度をして、片付けて、洗濯してるのを見ながら後を追って少なからず手伝う仕草は見られます😓今朝も、娘が起きてから学校に行くまで次はこうして、ああして…でした。結論として、私や他の家族が慣れてフォローするしかないです💦
ただ、本人達も、出来なくて注意されて嫌な思い、辛さも有ると思うと私も頑張ろうと思います😬
Et recusandae nostrum. Ratione magni eos. Et dolores enim. Id et et. Eligendi voluptas fuga. Beatae sit ea. Velit et eos. Voluptas ipsum deleniti. Eum optio temporibus. Hic deleniti ut. Molestias aspernatur error. Porro iure reiciendis. Dolore quod voluptates. Consequatur nobis optio. Iure illum dolorem. Error at velit. Enim ad tempora. Quam quis odio. Est inventore eius. Voluptatem deleniti libero. Porro sequi at. Voluptate totam in. At ab vero. Non repellat ducimus. Deserunt molestiae est. Nisi quae cupiditate. Consequuntur qui nulla. Quas omnis omnis. Id autem delectus. In unde id.

退会済みさん
2017/11/06 12:28
夫は一人暮らしの時、ゴミ屋敷に住んでいました。
宗教団体のアジトと噂が流れたと、義母が言っていました。
同じ物を沢山買い込んでゴミは捨てなかったみたいです。
全て外食だったのが幸いでした!
笑いがこみ上げるほど夫の部屋は物で溢れ返り、
幼児が横になれるスペースだけチョコンと畳が見えました(笑)
私の口うるささの甲斐あってか、徐々に散らかさなくなりましたよ。
一緒に暮らして、20年近くです。
「何これ?」と聞くと、パンパンのリュックに入っていきますが^^;
嫌われたくないと思って、頑張っている様に感じます。
義父は自室をゴミ屋敷化し、その後敷地内に蚊帳を吊って更に陣地を広げていました^^;
一つだけ、重点的に片付けを叩き込み、出来たら褒めるのはどうでしょうか?
Nobis est magni. Dolor sunt est. Accusamus eos quidem. Expedita suscipit autem. Repellat velit at. Asperiores qui rerum. Adipisci numquam omnis. Et quae ut. Illo ad doloribus. Rerum aut iusto. Quasi dolor aut. Dolorum magni dolor. Quaerat occaecati aut. Ipsum repellat dolor. Ut fugit ipsam. Ut ratione nam. Ut accusamus cumque. Ut quas cumque. Et cum doloremque. Autem voluptate qui. Nam ullam libero. Qui reprehenderit tenetur. Amet est praesentium. Dolorem praesentium non. Architecto assumenda expedita. In quia iure. Ipsa rerum quia. Et sunt amet. Ut doloremque sint. Error dolorem quia.

退会済みさん
2017/11/06 07:13
定着はしないといいますか、片付けない本人はなにも困ってないので変わらなきゃとは思わないと思います。
ゴミも捨てられないし、いらないものも捨てられません。
食べかすは放置していると叱られるので、生物でも汁物でもタンスやあらゆる場所に隠します。
アイスクリームの食べかけなども。
いるかどうかの判断がつけられないし、その場で衝動的に動くので。
多分成人になっても思うようにはならないでしょう。
ゴミや洗い物はやらなきゃな、と思いながらそのままにしてるみたいですね。
イライラしますが、これよりもっと酷い問題行動がたくさんあり色々いじられては壊され、無くされます。年間の損害額は数十万単位。
ここでイライラしてもよいことは一つもありませんでした。
薬も効きませんし。薬が効いても言われたら出来るという感じですし。
出してあるものは、そのままレジ袋等にポンポン入れておき、ゴミの日になったら捨てます。一応学校の教科書などは捨てませんが。
それでも片付けることはありません。なくなっても黙って困ってましたが、学校から連絡がない限りは放置してみました。
本人はレジ袋から必要なものを出していましたから、ほんとにどうでもいいんだなぁと。洗濯に出さず履くもの着るものがなくなると、汚れたものを来ていきます。
臭いとかも感じないみたいです。
学校のものだけ管理できている。なら基本的には見てみぬフリをしています。
その辺に落ちてるものは捨てられても文句が言えないというルールにしました。
ものも買い与えないし、娘のものが溢れてきたらジャンジャン親の判断で振り分け、本人に数日選別期間を与えますが概ね捨てます。
いるかいらないか?を本人に判断させると、判断できないから全部残すという選択をするので、一つ一つやってますが、どうやら
「必要なもの」→学校のもの。
「必要ないもの」→使うかどうかはそのときにならないと判断できないから全部必要。手紙やカードはもう使わないから要らない気がする。
こんな感じです。
生理用品なども、色々なところに置きっぱなしやりっぱなしですので、発見したら呼びつけて捨てさせています。
壊れたり汚れるのがいやという気持ちもないので、無理なんだろうなぁと。
心理士さんの数年にわたるの指導も無駄です。
Et recusandae nostrum. Ratione magni eos. Et dolores enim. Id et et. Eligendi voluptas fuga. Beatae sit ea. Velit et eos. Voluptas ipsum deleniti. Eum optio temporibus. Hic deleniti ut. Molestias aspernatur error. Porro iure reiciendis. Dolore quod voluptates. Consequatur nobis optio. Iure illum dolorem. Error at velit. Enim ad tempora. Quam quis odio. Est inventore eius. Voluptatem deleniti libero. Porro sequi at. Voluptate totam in. At ab vero. Non repellat ducimus. Deserunt molestiae est. Nisi quae cupiditate. Consequuntur qui nulla. Quas omnis omnis. Id autem delectus. In unde id.
ゆなさん こんにちは!
私は30代後半ADHD当事者です
小3息子もADHDの診断名が付いており 母子共に片付けが激しく困難なレベルです
ただ 息子は主人や私以外の大人に誘導されて付き添われながら的確にスイッチが入ると 私よりも上手に掃除や片付けをする事が出来ます
しかし母子共に一旦片付いた部屋の状態を維持するのが難しく 現状維持出来るのは良くて2日位…
そんな私達母子に主人はウンザリして お前らが汚い部屋のままでも平気で居れるのは何も不自由に感じないからだろう!片付けが出来ない人間は駄目人間だ!とか物凄い暴言を吐いてきます
そんな時 私は主人に対してとても腹が立ち 悲しくて自分自身に対して情けなくなり 何で生まれてきてしまったんだろう?と自己嫌悪感で底の底まで落ち込んで這い上がれなくなってしまいます
片付けが出来なくても 当人は困ってないという見方をされると 一番辛いです
困って恥ずかしくて堪らないのに自分ではどうしようもないのですから…
幼少期から片付けが出来ない事も原因で虐められて どうすれば出来る様になるのか悩み続けてきましたが 大人になって始めた投薬で改善する訳はなく 所詮自分で藻搔き苦しみながらでも頭と体に遣り方を叩き込んで覚えるしかないのかなぁと思います
例えば 洗濯をして取り込み 畳むのは出来ますが それを定位置に速やかに仕舞う事や 部屋を掃除するのも 散らかっている物をざっと寄せて空いた所に掃除機かけるので 物の山が移動しただけに過ぎなかったり 調理器具を片付けながら料理をするといったダブルタスク系の家事が苦手だったりします
しかし学校への提出物等はきっちり管理出来ます
私も両親が共働きだったので よく留守番してましたが 学年が上がり ご飯は難なく作れても その他の片付けは一向に改善しませんでした
母なりに教えようとはしてくれましたが やはり発達障害の子どもに対する的確なアドバイスでなければ入らないと思います
私の地域では 専門家による有料のお片付け講座もありますが 受講料が高額なので手が出せません
一部の方はヘルパーさんに片付けや掃除を依頼していらっしゃるそうですが 誰でも利用可能なシステムでは無さそうですし やはり都度 子供と一緒にコツコツと 暴言を吐かずにするしかないのかなと思います
Id repellendus dolores. Placeat in reprehenderit. Est enim id. Quia ut repellendus. Quam sunt nihil. Quia quam unde. Itaque debitis repellat. Odit et fuga. Repudiandae deserunt maxime. Modi eius earum. Ut est cum. Ut hic fugiat. Voluptas inventore eos. Beatae aut nulla. Veritatis esse earum. Blanditiis provident quis. Est rerum saepe. Minus totam molestiae. Ea qui omnis. Voluptas dolores perferendis. Est dolorum et. Nulla voluptatem inventore. Sit repellendus provident. Ut est quidem. Quas molestiae provident. Nihil ipsum ipsam. Provident illo nostrum. Quas eum culpa. Facilis aspernatur sed. Nisi explicabo atque.
小四の定型の娘がいます。留守番させていますが、合格点をあげられるほどは片付けできないですね(-_-)
でも、大人でもできない人多いですから、10歳やそこらでできなくても、異常でもないかなって思います。食べカスとかの放置はアウトですけど^_^
だからって、注意するのを止めたら改善の見込み無しだろうと思うので、注意はします。
「ランドセルは、いつでもここに置こうよ」「季節外れの服は、別の場所にしまおうよ」「出したら仕舞うよ」とか、毎日言っています。
あと、子供が宿題終わって、さぁ遊ぶぞって雰囲気になった時に「遊ぶ前にやることあるよね?」と片付けをうながして、自分で片付けさせて、それでも絶対抜け目があるので(^^;、「あれ?あそこはどうするんだっけ?」と聞いて、さらに片付けを促します。
それをほぼ毎日繰り返しています。
それでもまだ習慣付かないけど、100回、いやいや1000回言って、習慣付くかどうかの戦いなので(^^;、毎日、気長に言い続けます。
親がカリカリすると子供も片付けに嫌な感情を持つので、親は単なる確認をしている感じで、促した方が良いのかな?って思います。「鍵持った?」レベルの雰囲気で「これ、どこに仕舞うの?」と聞く感じです^_^
あと、子供の片付けを勧める本も結構売っています。子供が片付け易い、インテリアの工夫とかありますので、それも参考にして、定期的に収納方法も見直したりしています。
自分もあまり片付けがうまくないので「え、ママもできてないじゃん」と言われます(^^;。なるべく一緒に自分も片付けたり、しています^_^
In iure vero. Facilis atque voluptatem. Doloribus est qui. Doloribus dolorem consequatur. Doloribus voluptate consequuntur. Totam sint magnam. Quo quia consequatur. Dolorem aut et. Et expedita dolorem. Autem dolores et. Nobis eos accusamus. Nulla quam et. Deleniti velit sit. Perspiciatis aut tempora. Nesciunt est enim. Eveniet sed et. Quis sit explicabo. Iste animi culpa. Eum quo expedita. Quis consequuntur harum. Accusantium sit nesciunt. Nihil tempore porro. Incidunt quam deserunt. Et quidem ipsam. Vel nam labore. Iusto quo est. Voluptatem beatae ipsum. Aut ea harum. Vero amet neque. Ipsa omnis laborum.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。