2015/12/07 21:14 投稿
回答 7

なんか

ぽつん

という感じ。

つくねん・・・

とか。

そんなときも

あるね。


...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
7件

https://h-navi.jp/qa/questions/2254
ケイコさん
2015/12/10 09:34

みなさま

どーもー!ケイコでございますー!(笑)

きのう嬉しかったこと。
友達からたくさんの絵文字が入ったメールをもらって、可愛くて楽しくて元気が出たこと。

面白かったこと。
ケアマネさんが来ておばあちゃんといろんな話をしていて、「亡くなったご主人とはどこで知り合われたのですか?」と訊かれ、恥ずかしそうにうつむいてふふっと笑ったとき。乙女の顔でしたよ。

今朝はこちらを開いたら「3件の新着情報があります」とあって、すごく嬉しかった♪
ポストを開けたらお手紙がたくさん入っていた感じ。

そんな風に、嬉しいことも、あるよね。

息子はゲームばっかりでどうよ・・・と思うけどねー(^_^;)

朝起きなくなったら考えよう。

https://h-navi.jp/qa/questions/2254
RINRINさん
2015/12/09 10:34

50年以上生きております。
たいしたことは言えませんが、
物事、難しく考えない。
何したい?どうしたい?と自分に
問いかけて、一番最初に思いうかんだ
答えがしっくりきたら、周りのことなんか
考えず、その通りにするのがいいかな。

あと、周りはそれほど自分のこと見てないから。

障碍のある子どもがいても、親には親の人生がある。
子どもにもね。自分が一番大事でいいんですよ。

Eos velit dolorem. Velit quis ullam. Aut non at. Est reiciendis voluptates. Id fuga at. Voluptas harum voluptatum. In rem exercitationem. Fugit asperiores autem. Aut ex doloribus. Molestiae placeat est. Ut ut ea. Fuga fugiat molestiae. Nihil mollitia maiores. Dolorem dolor numquam. Aperiam non adipisci. Molestiae doloremque cum. Sed qui ut. Iusto assumenda quas. Nostrum aut aut. Aliquid non eligendi. Ut modi esse. Consectetur officiis at. Recusandae a autem. Recusandae hic distinctio. Cumque cupiditate alias. Suscipit enim aut. Odio officia quae. Atque omnis dignissimos. Qui ad voluptates. Ut doloribus reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/2254
アマンダさん
2015/12/09 22:26

そんな時、ありますよ。今日もつらくてつらくて、、。でも「どうもー!ケイコでございます~!」や皆さんのお声がききたくて、また見に来てしまいました。笑

Eos velit dolorem. Velit quis ullam. Aut non at. Est reiciendis voluptates. Id fuga at. Voluptas harum voluptatum. In rem exercitationem. Fugit asperiores autem. Aut ex doloribus. Molestiae placeat est. Ut ut ea. Fuga fugiat molestiae. Nihil mollitia maiores. Dolorem dolor numquam. Aperiam non adipisci. Molestiae doloremque cum. Sed qui ut. Iusto assumenda quas. Nostrum aut aut. Aliquid non eligendi. Ut modi esse. Consectetur officiis at. Recusandae a autem. Recusandae hic distinctio. Cumque cupiditate alias. Suscipit enim aut. Odio officia quae. Atque omnis dignissimos. Qui ad voluptates. Ut doloribus reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/2254
ケイコさん
2015/12/09 08:59

たけのこさん

あたしを孤独にしているのはあたし。

だからあたしが、解放してあげなくちゃね。

Eos velit dolorem. Velit quis ullam. Aut non at. Est reiciendis voluptates. Id fuga at. Voluptas harum voluptatum. In rem exercitationem. Fugit asperiores autem. Aut ex doloribus. Molestiae placeat est. Ut ut ea. Fuga fugiat molestiae. Nihil mollitia maiores. Dolorem dolor numquam. Aperiam non adipisci. Molestiae doloremque cum. Sed qui ut. Iusto assumenda quas. Nostrum aut aut. Aliquid non eligendi. Ut modi esse. Consectetur officiis at. Recusandae a autem. Recusandae hic distinctio. Cumque cupiditate alias. Suscipit enim aut. Odio officia quae. Atque omnis dignissimos. Qui ad voluptates. Ut doloribus reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/2254
退会済みさん
2015/12/09 14:09

あるよ…

Eos velit dolorem. Velit quis ullam. Aut non at. Est reiciendis voluptates. Id fuga at. Voluptas harum voluptatum. In rem exercitationem. Fugit asperiores autem. Aut ex doloribus. Molestiae placeat est. Ut ut ea. Fuga fugiat molestiae. Nihil mollitia maiores. Dolorem dolor numquam. Aperiam non adipisci. Molestiae doloremque cum. Sed qui ut. Iusto assumenda quas. Nostrum aut aut. Aliquid non eligendi. Ut modi esse. Consectetur officiis at. Recusandae a autem. Recusandae hic distinctio. Cumque cupiditate alias. Suscipit enim aut. Odio officia quae. Atque omnis dignissimos. Qui ad voluptates. Ut doloribus reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/2254
やどかりさん
2015/12/09 19:20

ケイコさん

 ありますね。そんな時は妙に、お天気が良かったり、妙に近所の子供たちの元気な笑い声が聞こえていたり。
 ケイコさんも、ですか。私だけじゃなかった。

Consequatur sunt eos. Libero facilis ad. Fugiat sequi voluptates. Porro modi dicta. Quos dolor quisquam. Amet corrupti deserunt. Soluta qui dicta. Esse ipsam voluptate. Quod sint asperiores. Magni sequi quisquam. Incidunt amet debitis. Est est et. Enim pariatur eos. Molestiae architecto minima. Voluptatem tenetur praesentium. Dolor sapiente recusandae. Consequatur quisquam dolorum. Eius aperiam perspiciatis. Vero omnis est. Qui occaecati velit. Sed quasi velit. Atque laboriosam accusantium. Qui esse corporis. Ut blanditiis nostrum. Non quasi deleniti. Veritatis ea reiciendis. Ad voluptas occaecati. Sunt saepe consequatur. Cum aut quisquam. Quis autem voluptatibus.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

長文すみません。中2の男児です。二卵性双生児のうち、一人が自閉症スペクトラムです。(もう一人は全く普通で、部活・勉強・友人関係をエンジョイしています。)小さい頃からマイペースで頑固なちょっと変わった子、と思いながら育てていましたが、健診や学校では何も指摘されたことはありません。話すのが苦手だったくらいで、いつも元気で楽しそうに過ごし、成績もよく、何の悩みもありませんでした。家族で毎週のように博物館、科学館、バーベキューなど出かけたり旅行を楽しむなどの幸せな小学校生活だったと思います。 中学に入ってから、あまり話さず笑わなくなりました。反抗期かいわゆる中2病かとも思ったのですが、自閉症スペクトラムの特徴がこの年齢になって少しずつ出てきて、目を見て話さなくなりました。暴言・乱暴などはありません。理数への興味が強く、ほとんど部屋で「高校の物理」と「高校の数Ⅰ」を何時間でもやっています。 この2年で、まるで人格が変わってしまったかのように見えます。話し方の抑揚がなく、身振り手振りなどなく単調に話します。無表情です。歩くときもロボットのようで、両手をまっすぐ降ろして服のすそを握ったりいじったりしていて、どことなく動作のぎこちない感じです。小さいコマ(指で回すもの)や、回りそうなものをいじったりして、自分の世界があるようです。小さいころは明るく無邪気で、良く笑っていたのに。 3か月前に、嫌がりましたが何とかメンタルクリニックを受診しました。IQは全般的に年齢より少し上。PARS-TRテストとAQテストで「自閉傾向は強いですが、少し観察を続けないと1回や2回の診察では病名はつけられないのでもう少し見させて下さい。」との事で、その後本人が受診を嫌がるので、まだ診断名はありません。食欲はありよく眠っているので、うつ病などではなさそうと言われました。 そして、先月から不登校になりました。学校という管理的で画一的な場所になじめないようです。教室のザワザワや、宿題・提出物・クラスで協力して何かを成し遂げる、といったことが苦痛で合わないらしく、無理には登校させていません。部屋にこもって5教科は自学自習しています。友達もおらず、好きな音楽も趣味もなく、体を動かすのが好きではありません。双子のもう一人の、活発で外向的な性格とは正反対のため、可哀想というか、私にとっては不健全に見えてしまいます。「学校には行かない」「高校は通信制に行く」「自分で勉強して大学には行く」と言っていますが、社会性もなさそうで心配です。双子どうしは仲良しです。 今朝のことです。昨日から図書館に行く約束をしていました。自分一人では絶対行かないのと、少し遠い大きな図書館なので車で一緒に行く約束をしていました。 母 「今日、図書館に一緒に行くって言ったよね。物理もいいけど小説とかも読んでみないと」 子 「うん、わかった」 母 「何時に行く?」 子 「うーん・・・9時」 9時になりましたが、「今は行かない」と。。。 母 「え。さっき行くって言ったよね。お母さん待ってたんだけど」 子 「じゃあ10時半」 母 「そう言ってまた10時半になったらやっぱり行かない、って言われるのイヤなんだけど。あとでまたそう言えばいいやと   思ってない?」 子 「うん、たぶんそうかも。だってそう言えばもう言われないから(原文)。」   このような、噛み合わない幼稚な会話が毎日です。目も合わないし、心が通い合わず、違う子供になってしまった感じがして辛いです。発達障害に違いないのでしょうが、今まではそうじゃなかったのにどうして?という気持ちが強く、受容できていません。不登校の本、発達障害の本、何冊も読んだり納得したり、でも泣いたり、心療内科に私自身かかったり、特にこの半年つらいです。 ご質問なのですが、この年齢になってから急に1~2年で自閉症(アスペ?)が出てくるというのもあるのでしょうか。 また、反抗期だとしたら時期がくればもう少しコミュニケーションが取れるようになるのでしょうか。 このまま引きこもりになってしまうのでは、と思うと心配でなりません。 自閉症スペクトラム&不登校のお子様がいらっしゃる方、どのように接したらよいのかアドバイスをお願いいたします。

回答
16件
2018/03/07 投稿
小学校 コミュニケーション 診断

ADHDってどんな症状がでますか? 中学生くらいから母に「ADHDなんじゃないん?」と言われることがあって、少し気になっています。実際、自分でもそうかもって思うこともあります。 例えば、忘れ物を何度も繰り返してしまったり、やろうと思っていたことを数十分の間に忘れてしまったりします。他にも注意欠陥でいうといま高校2年生なのですが、これまでに4回骨折をしたことがあって、いま思えば小学校のときは毎日のように転けたり突き指したりしてました。多動のほうでいうと、授業中などにじっとすることができません。気づいたら何かをしています。歩きまわるようなことはないのですが、両手を組み合わせて遊んだり、ペン回しをしていたり、頭の中で音楽を流して、歯をカチカチ鳴らせてリズムを刻んでいたりします。特にじっとしていることが苦なわけではないですが、気づいたらこのようなことをしています。 ADHDについてネットで調べて、診断を行っても、どれも「ADHDの可能性があります」と出てきます。でも、ADHDの症状は誰でも当てはまると聞いたことがあって、ネットに上がってる情報を信じて良いのか、分からなくて、、、、。 ADHDってどんな症状があるのか、ネットに上がっているようなことだけでなく、当事者やその身の回りにいる人でないとわからないようなことを知りたくて、質問をさせていただきます。 できれば、当事者の方やその身の回りの方に答えていただけると光栄です。

回答
6件
2023/08/27 投稿
中学生・高校生 小学校 発達障害かも(未診断)

この春高校生になった息子は、3歳の時に広汎性発達障害(ASD/自閉スペクトラム症)の診断を受け、発達支援センターや通級、放課後等デイサービスに小学6年生まで通っていました。 中学に上がる前に、もう一度発達検査を受けるつもりでしたが、小6の頃から自己肯定感が上がり、友達とのトラブルが減っていたので、検査は受けず、今までの問題行動を知らない子どもたちの中でなら、上手く学校生活が送れるようになるのではと引越しをして、新しい土地で中学校生活をスタートさせました。結果は、3年間楽しく通う事ができました。ですが、LD・SLD(限局性学習症)を疑うような成績で、コミュニケーション能力の低さ、整理整頓の苦手さ、不器用さなど、生活を送る上での生きづらさも感じている様でした。 息子は自分に苦手な事があると自覚していますが、発達障害だとは知りません。 そこでご相談なのですが、もう一度発達検査を受け、発達障害があることを告知した方がいいでしょうか?もしくはこのまま、子どもの頃に発達障害の診断を受けていた事を知らずにいるのがいいのか、どちらが息子にとっていいのか迷っています。 息子は「障害」と聞くと劣等感を持ってしまいそうで、今まで話す事ができませんでした。 この3年間ずっと悩んでいたので、アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/05/21 投稿
コミュニケーション 発達検査 高校

課題はやらない、友だちとも遊ばない…未診断の中学生娘。診断を受けた方がいい? 中学2年生の娘は、中1夏休み前から部活に行かない、課題はやらない、テストも気にしない、友達とも遊びたくないとなってしまっています。自分の感覚と学校で求められることや同年代の子の感覚が合わずに全てを敵と思っているようです。ただ、学校では小学校からの特定の友だちと過ごし、授業などでほかの子と会話することはできているらしく、先生からは楽しそうに過ごしているといつも言われます。 子どもの学年が上がるとともに、親として距離をとった方がいいのかもしれないと思い、干渉を減らしてみたのですが、それも裏目にでてしまいました。私自身がASD(自閉スペクトラム症)の傾向を感じていてうまくコミュニケーションがとれません。フルタイムで働いているため、平日に娘の相談をうける時間がとれず、八方塞がりです。 娘は今まで発達の指摘を受けたことはないのですが、診断を受けたほうがいいのでしょうか?それとも、私が診断を受けそのあと考えるほうがいいでしょうか。どのような行動をすべきか知りたいです。

専門家Q&A
回答
2件
コメント
0件
2025/06/18 投稿
発達障害かも(未診断) 診断 先生

初めて質問させていただきます。 中2の息子です。 小学生のころから、考えて動いたりすることはなく、周りとの付き合い方も常に受け身で自分の気持ちを口にだすことが苦手でそんなことで嘘をつかなくてもいいのにということも多く、対応に困ることが多かった気がします。少年野球もいろいろありましたが6年間つづけました。 被害妄想もつよく、マイナス思考です。 小学校高学年より中学受験をしたいと塾に通い始めましたが、宿題がこなせず、塾を3回かえて、結局中学受験は諦めました。 小6より高校受験にシフトチェンジするかたちで塾は続けてきました。 しかし、中1の秋、個別塾に通っていましたが、やはり宿題がこなせず嘘をつき、何度怒られてもできず、結局やめたのですが、本人がお友達がいっている宿題の量が多いと有名な某進学塾にいきたいといい、通わせていました。それでも宿題がこなせず何度も叱りましたが、やらず… 年明け、塾で成績順のクラス替えがあり、上のクラスの一番ビリになりました。 冬季講習でみんなができる問題ができず、やばいとおもったようですが、宿題もやはりこなせず、先生に嘘をつく自分もいやだし、みんなからの白い目がこわいからと途中でいかなくなってしまいました。 でもいきたい学校にいくためにはその塾にいくしかないと思っているようで、受験があるから中3までにはもどりたいとはいっておりますが、まわりの目がとても気になる息子はたぶん戻れないと思いますし、本当に戻りたいとはたぶんおもってないかなぁと思っています。 結局、小学生のころからなんにも変わらず。 中学生になってから学校では1ミリもそんなことはないようなのですが、家の中だけで特に母に暴言暴力がすごくて、病院につれていったところ、自閉症スペクトラム ADHD 反抗挑戦性障害じゃないかといわれました。 ただ学校では一度も指摘されたことはなく、実行委員とかもやっています。 話が戻りますが、塾は受験もあるし、勉強がわからなくなるので、一日もはやく戻った方がいいと塾からはいわれました。 目が気になるなら、親がもどしてあげるべきなのか、それとも宿題をやれずに逃げてしまったのだから、自発的にやっぱりやりたいといってくるまで待っているべきなのか? もし障害があるなら自発的にいってきたりすることはないのか…手を差し伸べてあげないと余計苦しいのか… それともそのあたりは乗り越えさせないといけないのか… なんにもわからないので悩んでいます。 みなさん、教えてください。

回答
13件
2020/01/17 投稿
宿題 先生

初めて投稿させていただきます。 よろしくお願いします。 娘が小学生の頃、忘れ物の異常な多さと、癇癪の酷さ、ケアレスミス(計算を途中でやめる、簡単なミスなど)の多さに、あれ?と何度か発達障害を疑ったことがあります。 ですがその時は疑うまでで病院には行かず、そのまま娘は今年高校生になりました。 元々あまり楽しそうには行っていなかった中学校も、3年生頃に担任や周りのお友達と上手くいかず、不登校に。 中高一貫校で、娘はギリギリまで我慢していたようで、不登校になったのは後期です。なので受験は諦め、本人の希望もあり通信制の高校を選びました。 本人はアルバイトがしたい、大学にも行くといっているのですが、テスト勉強も直前、片付けもしない、提出物も遅れる、家の手伝いも全くしてくれず(したとしても、とても遅いし大体は怒りながらやっています。)、その上忘れ物も多く、朝に弱いしで学校にはギリギリか遅刻かです。 余裕を持って行動する、ということが娘の中で頭に無いようで、何度言っても覚えてくれません。 もう子どもではないですし、自分でやってもらいたいと思い、あまり口出しはしないようにしているのですが... 高校生で病院へ連れていくのはやはり遅いでしょうか? 何度か発達障害を疑ったあの時に病院に行っていれば良かったかなと、今更ながら私自身反省しています。 もう高校生なので、本人も自分の出来ない部分に気づき始めているようで、私はすぐに色々忘れる、とたまに言っています。 しかし、学校側から今まで指摘を受けたことは無く、小学生の時もマイペースだとはよく言われましたが、皆に優しく、皆で協力して何事にも取り組むことが出来るお子さんだと、どの先生にも言われました。通知表にも、平等、協力などの欄にいつも丸がついていました。 中学も特に指摘はなく、高校はまだ分かりませんが、今までの流れからおそらく何も言われないだろうと思っています。 このまま放っておいて大丈夫なのでしょうか?病院へ行き、きちんと診断を受け、プロの方に助言をして頂いた方がいいのでしょうか?(発達障害であっても無くてもです。) 念の為ですが、夫も発達障害(ADHD)の疑いがあり、中々上手くいかずに今は離れて暮らしていて、かつ親戚にも頼れる者がいませんので、どうしたら良いかわからない状態です。 文が読みずらいかもしれませんが、 アドバイスをくれる方、いらっしゃいましたらぜひよろしくお願いします。

回答
19件
2019/07/26 投稿
高校 中学生・高校生 発達障害かも(未診断)

こんにちは、高校二年生の息子を持つ母親です。 つい最近ったつ障害と気が付いた親です。 お知恵をかしていいだけたらと思い投稿いたしました。 ちょっとかわっているとおもっていましたが、個性と反抗期と思っていましたが、進級が危なくなってもなかなか勉強せず、ゲーム三昧ちょっとおかしいなと思い、インターネットで検索し、アスペルガーの方のブログの症状にそっくりでようやく理解しました。 本人は、まったく自覚はないです。しかし、夜中二、三時までゲーム、睡眠不足か睡眠障害か授業中の居眠りなど困っています。 超進学校に通い勉強もしないので、びりのほうですがプライドが高いからか、模試だけは普通だからか、現実が見えていないようです。 親だけで病院に今度行きます。 本人もつれていきたいのですが、どのように説得していかせるか悩んでいます。 気づいてあげるのが遅く、怒ったり、、喧嘩したりと毎日していました。 そのためか、自己肯定を低くさせてし待ったようです。 反抗期も重なり静かに話しても聞く耳もたず、理解せずといった感じです。 良いところを伸ばし、足りないところを助けてあげるためにも検査をさせてあげたいです。 高校性の子供をどうやって連れて行ったかどなたかアドバイスを頂けたらと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。         

回答
11件
2019/05/17 投稿
中学生・高校生 個性 進学

はじめまして 何も知識が無いので上手く伝えられるか分かりませんが質問させて頂きます。 中学に入学し、担任からWISKⅣの検査を勧められました。 人間関係に問題は無く、穏やかな性格ですが、だらしなく、学力が低いです。 学校にて検査し、結果 全検査IQ 82 言語理解109 知的推理 89 ワーキングメモリ 60 処理速度 73 でした 生活に困難がある事、普通高校への進学は難しい事を伝えられました。 生活のアドバイスも受けました。 目の動きがおかしいので、眼科にて視覚認知検査を受ける事を勧められ、予約しましたが、混んでる為に夏まで待つ状態です。 アドバイスは受けたものの、ワーキングメモリが低いのが気になります。 ワーキングメモリは境界域と言う事なのでしょうか? この結果を受けて、この先、どう動いたら良いのか分かりません。 眼科以外に、病院へは行かなくて大丈夫なのでしょうか? ワーキングメモリは増やせないと学校から言われましたが、何も手立ては無いのでしょうか? 本人は、進学希望で彼なりに頑張っていますが、ワーキングメモリが低いと無理なのでしょうか? まとまりの無い文で申し訳ありません アドバイス頂けましたら有難いです!!

回答
5件
2017/02/24 投稿
進学 発達障害かも(未診断) 病院

はじめまして。 高校三年生の女です。 適応障害で精神科に通院し始めて4年になりますが、その間に聴覚過敏と社会不安障害、睡眠障害を診断されました。 聴覚過敏は今は日常に支障をきたす所までは行かなくなりました。 転校して中学のころにいた場所からかなり遠くに引っ越したので適応障害も多分治ってます。 社会不安障害は「多分そうだけど、あなたの年齢だとねぇ」と言われました。 睡眠障害は酷くなってきたので近々睡眠外来のある病院に行く予定です。 寝る時間が遅く起きる時間も遅い。 寝すぎもあってそろそろ拙いなと思っています。 で本題なのですが、色々と調べるとどうしても自分は何らかの発達障害があるのではないかと思ってしまいます。 17の時に調べた適性検査(パズルや言葉の意味を答えさせられたりしたのですが名前を忘れました)では「発達障害のレベルではないね」 と言われましたが、その検査で引っかからなかったら絶対に発達障害ではないのでしょうか? ちなみに成績表を見た別の医師には「あなたはある一定の年齢までは普通より出来ていたのに中学あたりから突然追いつけなくなったみたい。それはあなたの脳がおいつけていないから。」と言われましたが、その人も発達障害という言葉は使いませんでした。 自分のコミュニケーションが下手くそなせいで精一杯考えてから伝えるようにしていますが、それでも周りを傷つけたり不快にさせてしまいます。 親にはあることを褒めたつもりが叱られたり。 自分でも何が悪かったのかわからないのでそれが1番辛いです。 他にもケアレスミスが異常に多いとか、相手の話が理解出来ないことがあるとか、集中力が全然続かないとか、相手の言葉を遮ったと気づいても止まれなかったり、年相応のテストに出る難しい文章が読めないとか、無意識に突然始まる貧乏ゆすりとか、あっていると思っていた敬語が間違っていて相手を不快にさせたりとか、(医師にも言われましたが)過敏傾向で紐付きの帽子やタートルネックやチクチクした肌触りの生地とかは掻きむしって引っ張って伸ばしてしまいます。それでも痛いくらいでイライラします。 他にも味の濃いもの(両親には薄すぎる)は食べられずすべて辛く感じますし、洗剤コーナーや香水コーナーは行くと鼻が痛くて涙が出るほどです。 感受性が強くて音楽や小説を読んだあとに自分がどこにいるのかかわからなくなるほど疲れて無気力になったり、脳内ですぐ他人と喧嘩したり(自分では止められませんが脳内なので今のところセーフ)、頼まれたことをすぐに忘れてそのまま1日がたって親に怒られたり。 そんなの普通で発達障害じゃないよ、と思われる方も、もしかしたら、と思われる方もいらっしゃるのではないのでしょうか。 意見をお聞かせください。 また後者はいてくださると嬉しいですし、そういう方に質問なのですが、 現在通っている精神科のお医者さんにどうやって「発達障害かもしれなくて〜」と切り出せばいいのでしょうか? 「そんなことない」「病気のせいにしたがるな」と言われてしまいそうでずっと切り出せずにいます。 友達を怖がらずに傷つけないように喋ったり、人ときちんと会話をしたり、集中力を保ち続けることができるようになりたいです。 よろしくお願いします。

回答
3件
2018/06/14 投稿
中学生・高校生 聴覚過敏 会話
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【運動会・お遊戯会・遠足】行事の秋!お子さんの思い出やトラブルを教えてください
秋は運動会・お遊戯会・遠足などさまざまな行事が行われる季節ですよね。楽しみな半面、発達特性があるお子さんの中には「普段と違う環境」が苦手なお子さんも多く、ハラハラしている保護者の方もいるのではないでしょうか。

今回はそんな「行事の思い出やトラブル」についてのアンケートとなります。

例えば:
・運動会で集団行動がとれずに一人で別の場所へ……
・お遊戯会でたくさんの保護者を見て号泣
・多動の特性から式典でソワソワやおしゃべりが止まらない!
・トラブルが起きないように事前にやっておいてよかったこと
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年9月4日(木)から9月14日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す