締め切りまで
6日

「私はダメな母親だ」と落ち込んだり浮上したり...
「私はダメな母親だ」と落ち込んだり浮上したりの日々。
最近はそこに
「私はダメな嫁だ」とうなだれる日々が増えてきて辛いです。
2世帯住宅で同居して15年。
舅は夫が中2の時に事故で亡くなっており、階下に暮らすのは姑だけです。
玄関以外はすべて別ですが、おかずのやりとりなどで必ず毎日顔を合わせます。
出来ないことが増えてきて頼られることも多くなり、でも、自分で出来ることは頑張ってやっています。
よく頑張っていると思います。
でも
私はこの人が嫌いです。
何らかの特性があるのは確実です。
だって、
誕生日に写真立てをプレゼントしたら「売るほどあるわ」とか、
母の日にブーケを贈ったら見もしないで「その辺に置いといて」とか、
友人とランチに出かけるとき「あなたの友達はみんなずいぶん暇なのね」とか、
普通言いませんよね。
でも悪気はないんです。
友人をヒマ人呼ばわりされたとき、二度とそんなこと言わないでと泣いて抗議したら、キョトンとしていましたから。
強いこだわり、くどい説明、不眠症、潔癖症・・・
階下から「ケイコさーん」
と呼ばれると、ココロに暗幕がおります。
憎しみがわきます。
やさしい言葉なんてかけられません。
一緒に外出なんて絶対いや。
触るのもいや。
ひどい嫁です。
歩くのもおぼつかなく、介護状態になるのは時間の問題。
考えただけで、おかしくなりそうです。
ふぁみえーるのような場所の「介護版」があったら教えて欲しい。
どなたか、ご存じないですか?
子どものことじゃなくてすみません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

ケイコさん、ご苦労さまです。玄関以外は別とはいえお姑さんも居られたのですね。ケイコさんは全然ひどい嫁じゃないですよ!普通の感情だと思います。私自身も実母と15年同居した後に家を出ました。それで家族の問題には、とても興味があります。周りの友人達や親の会のメンバーに支援学校の先輩ママさん達からの情報でも、お姑さんとの関係が厳しいところがほとんどでした。お姑さんの世代は一番に大切にされて当たり前って思ってるところがあり、私達障害児、者の親は我が子に一番エネルギーがいるわけで、優先順位が全然違いますからね。どんな立派なお家の方でも蓋を開けると障害児の孫を差別したり虐待したり、外面だけではわからない人もいました。その反対に苦労して人の気持ちのわかるお姑さんだと思いやりがあって仲良くやっていけるのだと思います。そんなお姑さんが居る方が親の会に一人だけいます。私も同居の修行があったからこそ今は自由を何倍も感じています。苦労もなければ自由なんてのも全然わかりませんからね。
ケイコさんも今は窮屈だと思いますが、いっぱい楽しみ見つけて外にもドンドン出かけて楽しんでくださいね!
ケイコさん、ご苦労さまです。玄関以外は別とはいえお姑さんも居られたのですね。ケイコさんは全然ひどい嫁じゃないですよ!普通の感情だと思います。私自身も実母と15年同居した後に家を出ました。それで家族の問題には、とても興味があります。周りの友人達や親の会のメンバーに支援学校の先輩ママさん達からの情報でも、お姑さんとの関係が厳しいところがほとんどでした。お姑さんの世代は一番に大切にされて当たり前って思ってるところがあり、私達障害児、者の親は我が子に一番エネルギーがいるわけで、優先順位が全然違いますからね。どんな立派なお家の方でも蓋を開けると障害児の孫を差別したり虐待したり、外面だけではわからない人もいました。その反対に苦労して人の気持ちのわかるお姑さんだと思いやりがあって仲良くやっていけるのだと思います。そんなお姑さんが居る方が親の会に一人だけいます。私も同居の修行があったからこそ今は自由を何倍も感じています。苦労もなければ自由なんてのも全然わかりませんからね。
ケイコさんも今は窮屈だと思いますが、いっぱい楽しみ見つけて外にもドンドン出かけて楽しんでくださいね!
みなさま、ありがとうございます。
こちらでは、とても言えないようなおどろおどろしい言葉、
吐き出せる場がないかなあ、と思ったのですが。
みなさんの言葉、読んでいて、なんだか切ないです。
人生、やっぱり、忍耐なんですかね・・・
ごめんなさい、いい年して、みっともないですね。
明日は、いい日でありますように。
Ea eaque ipsa. Optio sunt modi. Eaque at sint. Est dolor architecto. Ad fugit qui. Dolorem et rerum. Omnis fugit dolorem. Sequi voluptatibus non. Voluptatum sed odit. Labore reprehenderit inventore. Id est sequi. Saepe dicta id. Voluptate unde sed. Perspiciatis id fugiat. Culpa autem optio. Libero aut nam. Consequatur labore et. Ipsam fugit non. Aut tenetur eius. Voluptatibus non iste. Ut sapiente officia. Ipsa animi ut. Omnis quia blanditiis. Maiores placeat esse. Sed unde optio. Magnam voluptatem et. Adipisci aliquid aperiam. Est sit vel. Ut eum rerum. Labore iusto accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
普段はケアマネしてます。
、、、いるんです。
今だったら、発達検査に引っかかっていただろうなーという、高齢者、介護者(息子世代。50〜60代)
長い長い家族の積み重ねがあり、要介護状態になった時、施設選択もありですよ。私は家族に無理して介護は進めません。家族の人生があるのよ、別々に住む家族の形もあるんですよ、とつたえてます。
同居したが故、ストレスがたまり家族が崩壊した場合もあります。
障害分野と違い、介護は市場も大きいので、ピンキリでもいろいろ施設があります。ほんと、うらやましいぐらい。
今後介護サービスは給付に制限モかかってきますが(要支援は介護保険から外れるなど)絶対数が多いので、地域のボランティア、NPOなど増えていくはずです。
だから、社会の力をかりて、サービスを借りましょ。無理せずに。。
母親が要介護になり、キーパーソンのむすことはなしたら、息子世アスペっぽいとか。
認知症かと思ったら、昔から捉え方が不思議なんです、と子供から言われよくよく聞くとボーダーっぽいとか。
知的ボーダーのまま職を転々として高齢になり、認知症の人たちの中ではできる人みたいな存在で目立たないとか、逆にデイでも浮いてしまうとか、、、、
あるある、なことです
Vel rem voluptates. Molestias tenetur culpa. Hic aut magni. Possimus doloribus assumenda. Dolorem cupiditate est. Sed dolorem alias. Omnis et eos. Cum nihil ipsa. Nobis et sequi. Laboriosam tempora eaque. Officiis et facilis. Odio quia ut. Sit atque dolor. Possimus assumenda voluptatibus. Doloribus quia saepe. Inventore nemo ipsum. Fugiat vero quo. Facere possimus iure. Consequatur ut velit. Perspiciatis et laudantium. Id vel temporibus. Qui sit delectus. Ut ullam dolores. Optio deleniti delectus. Amet dolores exercitationem. Quia qui voluptatum. Amet illo incidunt. Quisquam ratione sit. Delectus earum rem. Sunt dolor et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ふぁみえーる「介護版」かはわかりませんが、「介護 コミュニティ サイト」で検索したら、いくつかSNSがヒットしましたよ。
あと、吐き出したい言葉は、紙に書いてみたらいかがでしょう?
心に抱えているだけよりかは、楽になれると良いのですが。
いい嫁演じるのは疲れますよね。私も少しずつ鬼嫁になってみようかしら?
In minima et. Eos aliquam corporis. Exercitationem ducimus odio. Rerum suscipit et. Quas dolores eveniet. Est possimus voluptatibus. Sed in unde. Veritatis et sint. Cumque labore aut. Nemo esse ipsam. Illum ipsam veritatis. Perferendis voluptatum commodi. Eum maxime similique. Consequatur aut qui. Dolor placeat eligendi. Et quos nostrum. Porro vel sunt. Voluptas deserunt et. Mollitia autem natus. Enim tempora maiores. Praesentium quasi voluptatum. Omnis laudantium blanditiis. Odit nesciunt non. Ex cum rerum. Voluptatibus beatae iusto. Officia omnis ut. Est quisquam sed. Aliquam nihil iusto. Aut debitis rerum. Quia aut neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ケイコさん
頑張っているのですから駄目だなんて思いません。
世間でいう嫁姑問題。
我が家も同じようなものですよ。
我が家は長男、次男もADHD、PDDなので息子達だけでも手一杯なのに、あれやって、これやって、一日中暇してて。
あそこのお嫁さんは、一生懸命やってるのに、こっちのお嫁さんは働いているのにね‼︎
ちょっと私が具合悪いと、そんなことぐらいで...。入院したら、長男の勉強はみないし、療育行かないし、学校と幼稚園は送るけどあとはやらないからね。
私を死ぬまでこき使う気でしょ?という始末。
私は、どんなに具合が悪くてもあなただけ(姑)には頼みません、と心に誓っています。
介護サービス利用していいのではないですか?
Ea eaque ipsa. Optio sunt modi. Eaque at sint. Est dolor architecto. Ad fugit qui. Dolorem et rerum. Omnis fugit dolorem. Sequi voluptatibus non. Voluptatum sed odit. Labore reprehenderit inventore. Id est sequi. Saepe dicta id. Voluptate unde sed. Perspiciatis id fugiat. Culpa autem optio. Libero aut nam. Consequatur labore et. Ipsam fugit non. Aut tenetur eius. Voluptatibus non iste. Ut sapiente officia. Ipsa animi ut. Omnis quia blanditiis. Maiores placeat esse. Sed unde optio. Magnam voluptatem et. Adipisci aliquid aperiam. Est sit vel. Ut eum rerum. Labore iusto accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ケイコさん
頑張ってますね、お疲れ様です。
全然ダメな嫁じゃないので、胸を張ってください。
私なんて近所に住んでたって、夫と息子だけ遊びに行って、私は家でのんびり〜。
もっと酷い嫁ですよ。
母の日も送ってないし。
うちは、そのセリフ、実母のあるあるセリフです^^;
特性ガッツリなので。
まともに相手してたら病んじゃいますよね、こっちが。
介護は責任を背負い込まず、人の手を借りて無理しないで下さいね。
Iure adipisci dolorem. Aut ut est. Quo voluptatem corporis. Et provident aliquam. Quia eveniet unde. Atque ad dicta. Cumque qui quas. Facilis repellendus consequatur. Beatae sint ab. Sit rem cupiditate. Laudantium corporis similique. Doloremque id qui. Odio illo autem. Voluptatem suscipit eos. Saepe optio quaerat. Facere in dolor. Et magni earum. Aspernatur qui laborum. Eum necessitatibus quas. Architecto quia vel. Est ipsum quaerat. Iste et explicabo. Dolores magnam provident. Quis dolorem suscipit. Ex omnis omnis. Molestiae tempore aut. Minima quaerat consequuntur. Illum cumque ratione. Consectetur explicabo qui. Illo illum blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


家族にバレるのが怖いので、消します
回答
改めてありがとうございます。
色々な方の意見が聞けてとても助かりました。
自分の心も大事に、夫と息子と過ごしていきたいと思います。
...


LDグレー中3男子普通級・・・の姉です
たぶん定型です。24歳、2年間勤めた販売の仕事を辞め有給消化中です。悩みながら頑張っていましたが限界だったようです。就労中から時々めそめそしていましたが、辞めたことだし、気にしていませんでした。が、カウンセリングに行ったクリニックでうつ病と言われ薬をもらってきました。仕事もしばらくはしちゃダメだよと言われたそうです。社会人なのに・・・お姉ちゃんだからしっかりしなくちゃいけないのに・・・と言いながら泣いていました。私がそんな風に追い詰めてしまったのかな・・・油断すると私自身が落ちてしまいそうなので、とりあえず自分を責めないようにしています。遊びにも行くし食欲もあるし眠れるし、明日も友達と旅行に行くし、そんなに心配ないかな、とも思います。が、これは発達障害の親御さんに対する心構えと一緒で、大丈夫だよ、みんなそんなことあるよ、考えすぎだよ、甘えだよ、なんてことを言ってはいけないのでしょうね。もうひとつ、別のクリニックを受診させようと思います。旅行中は薬は飲まないよう言いました。帰ったら飲むと言っていますが、もうひとつのクリニックの話を聞いてからにしてほしいと思います。こちらのサイトには、鬱で辛い思いをした人も多いですよね。今、私が心がけるべきことがあれば、教えてください。新学期、息子はとてもいいスタートを切れたのに・・・いろいろありますねえ・・・
回答
うーふさん
pico0508さん
ハハとの間に、複雑な思いがあるのですね。
私は、決していい母親ではありませんでした。
「コドモ」とい...


日曜日の夕方、家の前で義母がひったくりに遭いました
幸いけがはなかったけど、警察の事情聴取やら現況検分やら写真撮影やら、それはもう大変でした。おまけに5日便通がなく座るのも辛いからと浣腸したらあちこちから駄々漏れで。疲れのせいで体力がなく、起き上がるのも困難で、夜中にトイレに起きるたびに尻もちをつき起き上がれず携帯で私を呼ぶこと3度、トイレを済ませるたびに着替え、朝から大量の洗濯物、掃除、保険証の再発行、介護申請、泣き言の相手、ご飯の支度・・・地獄のような一日でした。で、息子ですが、普段は朝なかなか起きず、食べるとまた「帰床」し、遅刻せずに登校できるかやきもきするのに、今朝は一度起こしたきり、洗濯物と格闘してその後すっかり忘れていたら、いつもの時間に「いってきまーす」と出かけて行きました。もうね、充分でしょ。自分で食べてトイレに行けて出かけられて帰ってこれる。上出来!と思いましたよ。今週末、最終面接。「おれはほんとは(こじんまりじゃなくて)団体がいいんだよなあ」なんて言われて今更ながらまた悩んでいたけど、今日は息子のこと全く何も考えなかった。年寄りはね、「年取ること」を知らしめる役目があるんだね。今はだいぶ、落ち着きました。明日どうなるかわからないけど・・・まあとにかく、息子が出来のいいやつに思えたということで、発見の一日でした。ちゃんちゃん。
回答
ひったくり!!びっくりですね。
しかも家の前ー?!
さぞかし怖い思いをしたでしょうね…
警察の事情聴取私も8時間受けた事あります。(私が...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
皆さん、たくさんの丁寧な回答をありがとうございます。
さやさやさん
IQの問題で療育手帳は諦めていたのですが、子供の状態によって数値が変...



6月にも似た内容の質問をしていました
度々すみません。娘は、普段世話をしている私や私の母は空気としか思っていません。親族内カーストがひどいです。今日、私が最下位だと言われ、ママに飽きたと言われ、なぜか12歳になったら死んでもいいと言われ、母親なのになぜ?と。夫と義両親、叔父叔母にばかりなついています。私には見向きもしません。隣の席も嫌と言われます。他の人と遊んでいるとき近寄ったり話しかけたりすると拒絶。ここまで母親になつかないのかと愕然とします。普段かかわっていても一緒にどれだけいて苦楽を共にしてもなんの絆も生まれないのでしょうか。自閉だから仕方ないのでしょうか。命懸けで心から頑張ってきました。放置も虐待もしていません。ときどき叱りすぎてしまいました。それが原因でしょうか。もう手遅れでしょうか。
回答
お疲れ様です💦
我が娘からの辛い一言はこたえますね😢
娘ちゃんの場合は、まだ5歳なんですよね?
正直、まだ何も分かっていない時期と言っても...



無気力な娘について
すべてにおいてやる気のない娘。人とコミュニケーションを取るのが難しいようで、高校でも居場所を失い、人に会うのが嫌で引きこもったままです。夏休み中もほとんど外に出ることなく、布団の中で過ごしていました。部屋も散らかり放題で汚れ放題。勉強することもありませんでした。スマホ中毒で、見かねて時間制にしたところ、スマホを持てない時間は何時間でも布団の中。たまに起きてきては冷蔵庫をごそごそ。高校も辞めたいらしく、バイトで生活する、在宅で働ける仕事を探して一人暮らしする、などと支離滅裂なことを言ってきたかと思うと、親の布団に潜り込んで手を握ってきたり。もうまともな会話はずい分していないです。私が気分を明るくしようと雑談を話しかけても、しばらくすると自分の部屋にこもり、布団にくるまってしまいます。病院では心理検査を受け、結果待ちの状態ですが、発達障害だけが理由なのでしょうか。娘に対して、なんとか元気に穏やかな気持ちになってほしいと空回りする一方で、どんどん心が冷えて関わりたくない気持ちが強くなっています。質問というより、溜め込んできたものを吐き出した感じになりました。一番知りたいのは、冷めた自分がどう娘に関わっていくべきか、気持ちの持ち方をどうすればよいかだと思います。
回答
皆様、親身なご回答ありがとうございます。
どんな支援が受けられるのか、もう一度各方面に問い合わせしてみようと思います。
ここで相談させてい...


私自身のことについての事です
私は小さい頃からイライラしやすく、自分の思い通りに事がすすまなかったり、なくしものして見つからないとき等イライラを押さえられませんでした。人にあたることはありませんが、よく顔にでてると言われたり、物にあたったりしてました。(普段はおっとりしてる私なので、人とトラブルにまでなることはほぼ無し)現在発達障害の娘に穏やかに接したいと思いながらも今週少し機嫌の悪い娘は朝からぐずぐず、落着きもなく、私もイライラして怒鳴ったりしてしまいます。悪いことをしたので何が悪くて注意したのか説明しようとすると耳をふさがれ、怒りすぎた私が娘に謝ると○○ちゃんが悪かったの、ごめんなさいごめんなさいと言われ、もう最悪なママです。私が精神科にでも通おうかと思ったりしてます。東京都の心療内科探してますが、どこがいいのかわからず。ご意見下さい。私は心療内科等行くべきでしょうか。子供の療育よりもたぶん私の対応が悪いんだろうなとこの頃よく思います。
回答
みーさん、こんにちは。
日々、お疲れ様です。とても頑張っていらっしゃるのですね。
昔と違い、心療内科はとても敷居が低くなったなと思います...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...
