締め切りまで
7日

4歳男児です
4歳男児です。
ADHDに効果のある漢方薬をご存知の方、いらっしゃいましたら、お薬の名前をお教え下さい!
「リタリン」の代用漢方薬をご存知の方もいらっしゃいましたらお教えください。
コンサータなど、お薬の副作用が気になるので、漢方でできればなと思っています。
よろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

娘に服薬させたことはありませんが、気になっていろいろと調べたことはあります。数年前の知識なので、少し古くなってしまうかもしれませんが…
まず、リタリンは依存性があると言う事で、積極的に出されるお医者様はあまりいません。いろんな性格診断や箱庭検査、知能検査等受けた上で、お医者様から処方されるお薬を選ぶのが一番かと思います。
ご指摘の通り、コンサータも副作用が気になりますが、そもそもコンサータは、リンタンと同じ効用で、リンタンよりも依存性が出にくくする目的で開発されたものです。
成分はリタリンと同一ですが、徐々に溶けていく様に出来ており、コンサータは12時間効果が持続するようになっているそうです。
ですから、リンタンよりもコンサータの方が依存性は低い、ということになりますが、休薬日を作るなど、しっかりとお医者様と相談されて使用するのが一番です。
漢方でいうと、葛根湯や柴胡桂枝乾姜湯、抑肝散あたりが有名でしょうか。各薬局でお尋ねになるといいかと思います。(もちろん事前にインターネットや電話で最寄りの薬局の薬剤師さんが詳しいかどうか調べた上で)
漢方は相性がありますので、何種類か試されてみるといいかと思います。
ですが、何度もお伝えするように、主治医の方としっかりと相談されて決めてくださいね♪
まず、リタリンは依存性があると言う事で、積極的に出されるお医者様はあまりいません。いろんな性格診断や箱庭検査、知能検査等受けた上で、お医者様から処方されるお薬を選ぶのが一番かと思います。
ご指摘の通り、コンサータも副作用が気になりますが、そもそもコンサータは、リンタンと同じ効用で、リンタンよりも依存性が出にくくする目的で開発されたものです。
成分はリタリンと同一ですが、徐々に溶けていく様に出来ており、コンサータは12時間効果が持続するようになっているそうです。
ですから、リンタンよりもコンサータの方が依存性は低い、ということになりますが、休薬日を作るなど、しっかりとお医者様と相談されて使用するのが一番です。
漢方でいうと、葛根湯や柴胡桂枝乾姜湯、抑肝散あたりが有名でしょうか。各薬局でお尋ねになるといいかと思います。(もちろん事前にインターネットや電話で最寄りの薬局の薬剤師さんが詳しいかどうか調べた上で)
漢方は相性がありますので、何種類か試されてみるといいかと思います。
ですが、何度もお伝えするように、主治医の方としっかりと相談されて決めてくださいね♪
お医者さんに相談してみます!
なんだかこんなところで聞いてしまいすみませんでした><やっぱり診てもらわないと分からないですよね・・・でも、とても勉強になりました。他の親御さんがどうやって勉強されているのか、不思議でたまりません・・・!
Qui quia illo. Est et enim. Qui deserunt numquam. Placeat voluptas a. Quae dolore incidunt. Repudiandae nam quia. Nihil aspernatur reprehenderit. Sunt rerum voluptate. Sit ut illum. Eos quis ut. Facere et aut. Consequatur sit qui. Non et nam. Quis blanditiis quis. Enim natus delectus. Excepturi magnam numquam. Vel sed iste. Ea dolorem tempora. Sunt voluptas voluptatum. Pariatur dolorem saepe. Vel voluptate sunt. Voluptas ducimus qui. Earum qui at. Esse eaque laudantium. Quas qui nihil. Non commodi natus. Vero nesciunt explicabo. Dolor dolorem corrupti. Earum in soluta. Sapiente ut voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お薬のことは、ネットとかで聞かない方が良いと思います。
お子さんの命に関わるかもしれないことなので、必ずお医者さんに相談してください・・・><
Nesciunt illo et. Possimus vitae ipsa. Nihil veritatis nobis. Officia sint id. Quas omnis ullam. Reiciendis voluptatem praesentium. Ipsa autem unde. Veniam perferendis architecto. Voluptas rerum veritatis. Cupiditate tempora enim. Facere in commodi. Fugit ut eum. Error rerum voluptas. Facere non molestiae. Qui animi et. Voluptatem quae voluptates. Eos natus modi. Quo dolores cumque. Distinctio et aut. Consectetur pariatur qui. Quo ipsa aperiam. Molestiae fugit soluta. Inventore quos unde. Libero non perferendis. Ullam veritatis excepturi. Consectetur ut sit. Consectetur praesentium animi. Deleniti et delectus. Rerum facilis molestias. Dolor atque magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ADHDのおくすりについて相談させてください
広汎性発達障害中2男子抑肝散とエビリファイ服薬中なのですが、支援センターでの検査でADHD薬も増やしてみてはといわれインチュニブ錠をのみはじめたのですが(以前ストラテラ、コンサータも試し済興奮イライラ状態が強く出たため中止)、イライラが強く出てしまいかえって勉強に身が入らない状態になってしまいました…医者ではADHDの薬は今のところ3種類ですと言われているのですが、漢方などイライラの副作用の出にくいおクスリあったら教えてくださいm(__)m
回答
こんにちは✨😃❗️
ADHDの処方される薬は、日本では今のところ、
コンサータ、ストラテラ、インチュニブのみです。
今飲んでらっしゃる、...



はじめまして
中3になる息子がおります。先月に軽度知的とADHD(注意)の軽度傾向があると診断されました。。その際にお医者さまよりADHDの治療薬でコンサータ、ストラテラ、インチュニプの3種があると聞きました。(副作用も含めて)受診から帰宅後に息子が薬を試してみたいと言われ、もう少し、副作用について知りたいと思ってます。。服用後の副作用で例えば学校を早退するほど辛いなど、個人差もあると思うのですが、詳しくお聞かせ頂ければと思います。
回答
ASDの当事者です。
薬のことは、薬の説明をした医師にお尋ねください。
症例も含め詳しく説明してくれると私は思います。



コンサータについて教えてください
よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。
回答
使用感のことだけ。
参考になるかわかりませんが、
私は心療内科の医師から子どもたちが全員発達障害があるという点と、自分でもその傾向がある...



コンサータの飲み方について
次回受診までに考えをまとめたく、うまくいっている方がいたら教えていただきたいです。現在中学生娘がコンサータ朝18㎎、10時に追加で18㎎処方されています。コンサータを出される人なので10時は飲み忘れのほうが多いのでは。。。と思っていましたが、勝手に朝18㎎×2錠を飲んでいたようで(飲み忘れるから)担任から「最近給食が一口も食べれていない」と電話が来ました(副作用)最近家での食料の消費がひどくもめまくりだったので、昼食べない分家の食料が消えていたんだなと納得しつつ、コンサータを飲むために家族ともめるって(冷蔵庫にあるものは何でも食べる隠してもなぜか見つけ出して食べる、3日間のおやつと置いても一瞬で食べる等々)何のためにコンサータを飲んでるだっけ??と思ってしまいました。時間がかかっても副作用は落ち着くからそれを待つかそもそもなんでコンサータが増えたのかもわからなくて(多分親子関係が全くうまくいってないから薬は増量を指示されていますが、コンサータじゃどうにもなってなさそう)、こんな状況でうまく服用できるパターンもあるのか、コロナで診察時間が15分以内、娘に大半を使うと親の発言時間は1,2分なのでどうまとめあげていくか悩ましいのでちょっと考えをまとめて行ければと思い、アドバイスいただければと思っています。よろしくお願いいたします。
回答
いちるさん
コメントありがとうございます。
初めてインチュニブを飲んだ後は、おお!薬って効果あるんだな~と思った気がします。
(意思疎通が...


はじめまして、いつも息子達の事でお世話になってます^^;今回
は私の事についてです、今年10月自分がADHDと分かり投薬を勧められました。二種類説明されましたが私にはどっちがいいとか分からなくて悩んでいます。本当に今の症状が治るのか、副作用はどんな感じなのか、不安しかないです。実際投薬中の方、飲んでみて症状はどうなっているのか副作用は強いのか教えてください^^;
回答
ADHDと分かった途端に投薬開始なのでしょうか?
日常生活で不具合がなければ服薬の必要はないですよ。
どうしても忘れっぽさが目立ち、生活が...


小2の男の子ADHDと色々混ざってる子です
先日、診察で試しにビバンセ飲んでみる?と処方されたのですが、飲んでるお子さんいますか?今コンサータ飲んでたんですが、先生があまり出してないけど、と二週間もらいました❗️症例があまりないと聞いて、ちょっと怖くなって^^;教えてくれたら嬉しいです。
回答
処方される際に、小児科医と薬剤師さんから、
薬についての説明と服用についての説明はなかったのですか?
塩野義製薬の薬ですよね。
htt...



学習障害のある息子小学2年です
1年10月頃から特別支援学級にも通うようになりました。昨日養育センターでADHDとも診断されその時にコンサータの服用を勧められました。息子ならすぐにでも始めてあげれば「もっと集中して学習に取り組めるはずですよ。1週間服用するかどうか考えてみてください」と言われました。服薬で症状を改善し学習に取り組めるようになると聞いても読み書きの困難がある子が劇的に字が読めるようになったり書けるようになるとは思ってもいないので本当に必要なのかどうなのか…同じようなお子さんがおられる方でどのようにされているか…教えてください。よろしくお願いします。
回答
まぁママさんこんにちは!
四年生ADHD(普通級+通級)の息子がいます。
以前先生から内服について打診を受けたこともあります。
息子もつ...



コンサータ服用と眠気についてお聞きしたいです
ADHDの診断を受けた小学校2年生の息子がコンサータを服用し始めましたが、眠気が来てしまうみたいです。薬は集中力を高めてくれると聞いたのですが、これは薬が効いていないのでしょうか。それとも副作用?なのでしょうか。同じような状態になったことがある方いらっしゃいますか?
回答
セイラさん
体験談を共有していただき、ありがとうございます。
薬を飲ませるのはためらったのですが、
学校で集中できなくて本人もすごく学校...



いつもお世話になっております
小3の娘が、今月上旬からコンサータを服用しています。今日は、学校が休みなので休薬日として、朝コンサータを飲ませなかったのですが、10時頃から眠いと言い、ずっと眠ったままです。このような場合どう対応したら良いのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。休薬日ですが、初めて処方された日に「学校が無い日は飲まなくていいよ。」と主治医から言われました。
回答
休薬の日はいつも、あさから寝てしまうのですか?
たまたまですか?
毎日の生活をみかえしてみるのと、昨日は何時に寝たかとか、夜おきてなかった...



以前、大学生の息子の事で相談したのですが、その後の事になりま
すが、障害者手帳は難しいがADHDがどちらかと言うと強いので薬が必要ならストラテラなら出せますよと先日、言われました。コンサーターは色々と出すのが大変になるので試してもいいかもしれません…とは言われましたが、ここぞ!と言う時(試験や就活するなどの時)だけ使う方がいいと思いますよと言われました。継続して飲むものなのか…いざと言う時に飲むものなのか…わからずにお聞きできましたらと思いご相談させて頂きました。
回答
薬は、人により効果や副作用は様々なので一概には言えませんが、いざと言うときと言っても少なくとも数日間~数週間は飲んで血中の薬の濃度は一定に...


ADHDの傾向がある息子
WISKの結果、主治医(小児科)の先生から発達の遅れが2年前から大きくなってきているので服薬をすすめられ、インチュニブが処方されました。小児科の先生は小さい頃から見てもらっており、お世話になっているものの発達の専門ではなくお薬も詳しいわけではないようですが、どこであっても出すお薬は同じということであっさりお薬が出たので、少し不安になり、もっと専門のお医者さんに見てもらった方がいいのかなと迷っております。皆さんお薬は発達の専門の所で処方されておりますか?★────────────────★皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。そして言葉足らずですみません。息子は多動衝動が目立つADHDの症状が強く、落ち着きのなさから集中力が続かず、ウィスクの検査も、検査してくれた心理士さん曰く、頭の中が忙しくあれこれ考えが飛んでしまいあまり集中して取り組めない様子だったと言われてます。そういう、ADHDの症状による原因を取り除くため、お薬に頼るのも一つだと言われました。親としてもその通りだなと思ったのですが、やはりお薬となると長い付き合いなので、専門にかかることも大事ですね。ちなみに小児科の先生は発達相談もされている先生なのですが、発達障害(児童精神科など)の専門ではないためお薬を処方する事が稀ということでした。やはり親が納得するまで動かないとダメですね。参考になりました、ありがとうございます。
回答
WISCの数値が下がってきているということ?
ADHDじゃなくて、境界知能という可能性も考えられるので、専門にかかった方がいいです。
私...



受験生、中三男子ASD+ADHD(少々)なかなか集中力なくて
勉強できていませんし、やりたくないといいます。将来の事を考えると吐き気するそうです。本人がイライラするで病院で薬をもらえるのか?というので診断された診療所へ行こうと思っていますが、こんな場合ADHDのお薬になるのでしょうか?それとも他の向精神薬があるのでしょうか?
回答
こんばんは🌆
投薬について、医師が診察しないと、実際、親が思う状態と違う場合があるだけに、一概には言えません💧
また、今のお子さんに起こっ...


現在6歳4か月
軽度自閉症スペクトラムと診断されていますが、療育の先生は恐らくADHDもあるのではと言われ、薬物治療も検討するように促されました。こだわりもなく、突然のスケジュール変更などにも気にする様子はありませんが、とにかく集中力が持続できません。あとは積極奇異の傾向があり、お友達が嫌がっても無理に手を繋ごうとする事が多いです。自分の世界に入ってしまいボーっとする事も多々あります。好きな事には多弁ですが、学校で何をしたかなどはほとんど説明できません。ASDとADHD併発で薬物治療をされているお子さんをお持ちの方々、何かアドバイスお願いします。
回答
皆様、大変参考になるご意見ありがとうございます。療育の先生はOTの先生で今まで2人の先生から見てもらいましたが、両人とも投薬治療を検討して...


薬物療法でADHDの症状を抑えている方、または家族にそのよう
な人がいる方に質問です。・薬の値段・副作用・どれくらいの効果があるか教えて下さい
回答
こんにちは
家は高1で秋から「ストラテラ」の服用を開始しました。
金額については、診断がおりたあとより負担額が1割になる減額制度があり...
