締め切りまで
6日
Q&A
- お悩みきいて!
友達なのですが・・小学校2年㊚の子とです
友達なのですが・・
小学校2年㊚ の子とです。
ADHDで集中できなく お母さんも手をやいていて お父さんは
頭から怒りとで病院のせんせいから、リタニンを処方されたのですが(ためしで1週間)
効果的面 集中できるし出来なかったことも、出来たりとすごくらくにっなったと・・
そのお母さんの事が気になって家に行って「薬どうするの?」って聞きに行ったら もう飲ました後(もう少し早くに行けばよかったって 後悔)
リタニンは18歳まで飲み続けその後は違う名前の薬に・・
一生飲み続ける事に・・
副作用としては 脱力感 感情が減る などが有り
確かに飲めば親は楽になるし 勉強も出来るようにはなると
思います。
でも 小学校から飲ましても良いものなのか?
何の支援もせず 薬から入って良い物なのか?
まず子供の事をもっと知り そのしんどい部分を支援してあげてからでも 遅くは無いのではと 私は思うのですが?
確かに勉強も心配だし そのお母さんの気持ちも痛いほど
解るのですが・・最終的には親が決める事ですが 今母親の会で支援を考え始めている所なので どう思いますか?
小学校2年㊚ の子とです。
ADHDで集中できなく お母さんも手をやいていて お父さんは
頭から怒りとで病院のせんせいから、リタニンを処方されたのですが(ためしで1週間)
効果的面 集中できるし出来なかったことも、出来たりとすごくらくにっなったと・・
そのお母さんの事が気になって家に行って「薬どうするの?」って聞きに行ったら もう飲ました後(もう少し早くに行けばよかったって 後悔)
リタニンは18歳まで飲み続けその後は違う名前の薬に・・
一生飲み続ける事に・・
副作用としては 脱力感 感情が減る などが有り
確かに飲めば親は楽になるし 勉強も出来るようにはなると
思います。
でも 小学校から飲ましても良いものなのか?
何の支援もせず 薬から入って良い物なのか?
まず子供の事をもっと知り そのしんどい部分を支援してあげてからでも 遅くは無いのではと 私は思うのですが?
確かに勉強も心配だし そのお母さんの気持ちも痛いほど
解るのですが・・最終的には親が決める事ですが 今母親の会で支援を考え始めている所なので どう思いますか?
この質問への回答
いそがしままさん こんにちは。
薬の服用については、とてもデリケートで
難しい問題だと思っています。
私の子どもはそういう薬を使用しないタイプの
障碍でしたが、もしもそういう立場だったら。。。
ちょっと考えてみました。
薬を飲む事で良くなることはうれしいこと。
そして子どもにとっても、良い環境になることは
確か。周りから認められたり、褒められたりなど
意欲が増す状態になるなどなど。。。
子どもにとって楽しい学校生活が送れるように
なってほしい、というのが私の中では一番
大きな柱になっているので、服用させるかな、
というのが今、頭の中で想像した結論です。
そして、薬だけに頼るのではなく、プラスαの
支援も必要だと考えています。かなり前に
なりますが、障害児教育という月刊誌で
ADHDの特集がありました。その中でも
薬についてのページがあり、実例を出しながら
(量の調整など)服用プラス支援ということが
書かれていました。
薬を使うことで、親がラクになること、
これは私は悪いことではないように思うのです。
私自身、息子の多動がピークの頃は、親失格と
言われるようなことを考えていた事があります。
なんてことを考えていたんだろう、と今となっては
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになりますが、
その時は視野が狭くなり、追い込まれてしまい、
悪い方へ考えがいってしまっていたんです。
言い訳になりますが。障碍のある子を持つ
お母さん同士で話しをすると、私のように
思ってしまった、という方は結構多いことも
最近わかりました。私は子どもと離れた事で
(通所施設に通い始めた)一人の時間を満喫し、
改めて我が子に対する思いも確認でき、ほんの
少しだけ余裕ができたことを覚えています。
長々すいません。結論は出ませんが、考えの
一つして読んでいただければ幸いです。
薬の服用については、とてもデリケートで
難しい問題だと思っています。
私の子どもはそういう薬を使用しないタイプの
障碍でしたが、もしもそういう立場だったら。。。
ちょっと考えてみました。
薬を飲む事で良くなることはうれしいこと。
そして子どもにとっても、良い環境になることは
確か。周りから認められたり、褒められたりなど
意欲が増す状態になるなどなど。。。
子どもにとって楽しい学校生活が送れるように
なってほしい、というのが私の中では一番
大きな柱になっているので、服用させるかな、
というのが今、頭の中で想像した結論です。
そして、薬だけに頼るのではなく、プラスαの
支援も必要だと考えています。かなり前に
なりますが、障害児教育という月刊誌で
ADHDの特集がありました。その中でも
薬についてのページがあり、実例を出しながら
(量の調整など)服用プラス支援ということが
書かれていました。
薬を使うことで、親がラクになること、
これは私は悪いことではないように思うのです。
私自身、息子の多動がピークの頃は、親失格と
言われるようなことを考えていた事があります。
なんてことを考えていたんだろう、と今となっては
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになりますが、
その時は視野が狭くなり、追い込まれてしまい、
悪い方へ考えがいってしまっていたんです。
言い訳になりますが。障碍のある子を持つ
お母さん同士で話しをすると、私のように
思ってしまった、という方は結構多いことも
最近わかりました。私は子どもと離れた事で
(通所施設に通い始めた)一人の時間を満喫し、
改めて我が子に対する思いも確認でき、ほんの
少しだけ余裕ができたことを覚えています。
長々すいません。結論は出ませんが、考えの
一つして読んでいただければ幸いです。
うちはずっと思春期うつ病と診断されていたので、ずっと薬も飲んでいます。今は自然に薬をやめた子が一人、けっこう思い切った処方で具合が良くなっている子が一人。
まず、リタリンについてもう一度調べてみました。
この薬、確かに依存性があると問題になっていたのですが、そのおかげでとっても取り扱いが厳しくなっています。もう一つ、依存性はあまりに効き目がよいので、大人はこの薬に頼りすぎるためらしいです。
ですから、子どもは自分では「もっと飲みたい」と言えないので、18才までは処方しても大丈夫ということだそうです。
でも、今の精神科の薬はとても早く進歩しているので、おそらく18才までずっとリタリンと言うことはないと思いますよ。
もう一つは、精神科の薬はどれもそうなのですが、支援を受けられるコンディションを整えるという役割をしているのだと言うことです。だから、支援か薬かという二者択一ではないです。
発達障害の子どもは、環境から自分を守るのが苦手で、とてもエネルギーを使います。耳栓をすると楽になるぐらい音もうるさく聞こえるし、何かに拘ると気をそらすのにも努力がいります。うちの子らの場合は、とにかく学校に行きたいけど、学校に行って教室に座っているだけで疲れ果ててしまって、不登校になって行きました。
不登校になると、ものすごく失うものが多いです。取り戻せますけど、でも、できるなら毎日を大事に、楽に、過ごして欲しいと思います。お子さんも家族も。 ...続きを読む Laborum quia asperiores. Dolorum est temporibus. Quis nemo eveniet. Corporis voluptatem laborum. Sunt aut eum. Cum sunt recusandae. Magnam unde officia. Enim quas sequi. Autem molestias dolorem. Sit eum aut. Est quo vitae. Molestiae enim et. Cupiditate soluta qui. Quibusdam animi voluptatem. Quisquam quasi explicabo. Necessitatibus similique molestiae. Amet hic eos. Qui quia et. Placeat minima explicabo. Nulla accusantium unde. Quas est enim. Velit dolores molestias. Id vel expedita. Ea quas laudantium. Sunt magni veritatis. Placeat perspiciatis voluptatem. Quam corrupti doloremque. Quia possimus natus. Unde ullam et. Sapiente doloribus repellendus.
まず、リタリンについてもう一度調べてみました。
この薬、確かに依存性があると問題になっていたのですが、そのおかげでとっても取り扱いが厳しくなっています。もう一つ、依存性はあまりに効き目がよいので、大人はこの薬に頼りすぎるためらしいです。
ですから、子どもは自分では「もっと飲みたい」と言えないので、18才までは処方しても大丈夫ということだそうです。
でも、今の精神科の薬はとても早く進歩しているので、おそらく18才までずっとリタリンと言うことはないと思いますよ。
もう一つは、精神科の薬はどれもそうなのですが、支援を受けられるコンディションを整えるという役割をしているのだと言うことです。だから、支援か薬かという二者択一ではないです。
発達障害の子どもは、環境から自分を守るのが苦手で、とてもエネルギーを使います。耳栓をすると楽になるぐらい音もうるさく聞こえるし、何かに拘ると気をそらすのにも努力がいります。うちの子らの場合は、とにかく学校に行きたいけど、学校に行って教室に座っているだけで疲れ果ててしまって、不登校になって行きました。
不登校になると、ものすごく失うものが多いです。取り戻せますけど、でも、できるなら毎日を大事に、楽に、過ごして欲しいと思います。お子さんも家族も。 ...続きを読む Laborum quia asperiores. Dolorum est temporibus. Quis nemo eveniet. Corporis voluptatem laborum. Sunt aut eum. Cum sunt recusandae. Magnam unde officia. Enim quas sequi. Autem molestias dolorem. Sit eum aut. Est quo vitae. Molestiae enim et. Cupiditate soluta qui. Quibusdam animi voluptatem. Quisquam quasi explicabo. Necessitatibus similique molestiae. Amet hic eos. Qui quia et. Placeat minima explicabo. Nulla accusantium unde. Quas est enim. Velit dolores molestias. Id vel expedita. Ea quas laudantium. Sunt magni veritatis. Placeat perspiciatis voluptatem. Quam corrupti doloremque. Quia possimus natus. Unde ullam et. Sapiente doloribus repellendus.
ちょっと気になったのは、薬に対する偏見があるのかな?という点です。
読んでいて、薬を飲むのはよくないこと、という風に決めつけてしまっている?
と思えてしまいました。
薬に関しては、一概にどうといえるものではなく
難しい問題だとは思います。
でも、口で説明できないことを本人も感じることができるのは
経験として良いと思っています。
たとえば「集中して、ちゃんと人の話を聞きなさい!」といっても
集中する、ということを経験したことがないと、どうすれば良いか
わからないけれど、
薬を飲んで、集中するってこういうことだったんだ!と自分で経験すれば
どういう状態のことかわかりますよね?
それって大切だと思うんです。
お医者様と相談して、薬のメリットデメリット(副作用のことなど)を
理解したうえで使っていくのは他の病気と同じ考え方でいいと思います。
薬オンリーというのはよくありませんが、家族もお子さんも両方が余裕をもって
次のステップに進むきっかけがつかめるなら、私はそれでいいと思っています。
うちもこれからも薬と上手に付き合っていこうと思っています。
...続きを読む Dolores quos corporis. Ipsum incidunt molestias. Totam distinctio quia. Iste numquam possimus. Soluta ea cumque. Numquam cum similique. Aliquid blanditiis vitae. Velit ut ipsum. Itaque non dolores. Impedit minima assumenda. Iusto molestiae id. Dicta est est. Dolores magnam provident. Asperiores voluptas aut. Vel asperiores voluptatem. Omnis velit omnis. Aut fuga at. Aspernatur voluptates quos. Saepe nostrum qui. Minima sint soluta. Dolores voluptas et. Saepe et distinctio. Ut sit culpa. Nostrum facere aut. Possimus dicta sit. Libero nihil esse. Id libero voluptatem. Distinctio modi ut. Eos incidunt aut. Repellat ea id.
読んでいて、薬を飲むのはよくないこと、という風に決めつけてしまっている?
と思えてしまいました。
薬に関しては、一概にどうといえるものではなく
難しい問題だとは思います。
でも、口で説明できないことを本人も感じることができるのは
経験として良いと思っています。
たとえば「集中して、ちゃんと人の話を聞きなさい!」といっても
集中する、ということを経験したことがないと、どうすれば良いか
わからないけれど、
薬を飲んで、集中するってこういうことだったんだ!と自分で経験すれば
どういう状態のことかわかりますよね?
それって大切だと思うんです。
お医者様と相談して、薬のメリットデメリット(副作用のことなど)を
理解したうえで使っていくのは他の病気と同じ考え方でいいと思います。
薬オンリーというのはよくありませんが、家族もお子さんも両方が余裕をもって
次のステップに進むきっかけがつかめるなら、私はそれでいいと思っています。
うちもこれからも薬と上手に付き合っていこうと思っています。
...続きを読む Dolores quos corporis. Ipsum incidunt molestias. Totam distinctio quia. Iste numquam possimus. Soluta ea cumque. Numquam cum similique. Aliquid blanditiis vitae. Velit ut ipsum. Itaque non dolores. Impedit minima assumenda. Iusto molestiae id. Dicta est est. Dolores magnam provident. Asperiores voluptas aut. Vel asperiores voluptatem. Omnis velit omnis. Aut fuga at. Aspernatur voluptates quos. Saepe nostrum qui. Minima sint soluta. Dolores voluptas et. Saepe et distinctio. Ut sit culpa. Nostrum facere aut. Possimus dicta sit. Libero nihil esse. Id libero voluptatem. Distinctio modi ut. Eos incidunt aut. Repellat ea id.
初めまして。JAMと申します。
高3の長男、高1の次男が、リタリンやコンサータを服用したので、体験談の一つとしてお聞き下さい。
まず長男。
小1の間は普通学級でもなんとかなっていましたが、小2になり、あまりにも落着きがなくて授業の邪魔をするため、担任から小児精神科の受診を勧められました。
そこで言語性LD・高機能自閉症と診断され、小3からリタリンを服用し始めました。
一日参観の日、朝服用させ忘れて1時間目は全然落着きがなかったので、休み時間に服用させると、2時間目が始まってすぐにスーッと落ち着き、授業に集中して板書を丁寧にノートに書き写し始めたので、こんなに効くのかとビックリしました。
中学は、特別支援級に進学し無理に授業に集中させなくてもよくなった上に、本人が薬を辞めたいと申し出たため、その後は何も服用していません。
落着きがないのは相変わらずですが、本人も周りも彼の特性を理解しているし、本人も成長してかなり周りの空気が読めるようになってきたので、結果オーライですね。
次男。保育園の頃から頑固で落着きがなくて、兄ちゃんの診察日に一緒に診てもらいましたが、最初は診断名がつかず、小4でようやくアスペルガー・ADHDと診断されました。
当時は精神安定剤を処方されていましたが、中3の時、勉強しようにも精神安定剤では眠気が強すぎ、授業中も寝てしまうため、コレはマズイと、Drと相談して、コンサータに変更しました。
おかげで授業に集中できるようになり、工業高校に入学した今でも、授業のある日は服用しています。
リタリンもコンサータも、メチルフェニデートという成分です。
リタリンは即効性があり4時間で効き目がスッパリ切れますが、コンサータは12時間ゆるゆる効いてゆるゆる切れます。
長期連用しないようにし、年1回は血液検査をして体調管理するべきですが、授業に集中できるし、ささいな事でキレて暴れ等のトラブル回避できて、本人の自己肯定感を上げるために必要
・・と割り切って使うには、良い薬だと思います。
もちろん親としても、薬に頼るだけでなく、本人の特性を理解してもらうために「取扱説明書」を作って担任に渡したり、周りの子に説明させてもらったり・・と、一応努力しているつもりです。f^^;)
ご参考までに・・。 ...続きを読む Ea recusandae impedit. Repellendus perferendis porro. Vero et iste. Velit voluptatibus et. Iste veritatis voluptatem. Consequuntur eligendi quia. Minus et tempora. Voluptatem ex voluptatum. Rerum veniam sit. Animi tempora repellendus. Sunt facilis in. Voluptas eum ipsa. Quo dolor ullam. Itaque provident et. Qui aspernatur aut. Deleniti nesciunt magnam. Sit aliquam voluptatibus. Numquam nihil autem. Fuga cum ea. Tempora magni tenetur. Ut est amet. Accusantium quia est. Quis voluptates accusamus. Reprehenderit earum tempora. Temporibus aut non. Ad repellat at. Cumque sit voluptatem. Magnam optio suscipit. Rerum nostrum culpa. Autem nam nesciunt.
高3の長男、高1の次男が、リタリンやコンサータを服用したので、体験談の一つとしてお聞き下さい。
まず長男。
小1の間は普通学級でもなんとかなっていましたが、小2になり、あまりにも落着きがなくて授業の邪魔をするため、担任から小児精神科の受診を勧められました。
そこで言語性LD・高機能自閉症と診断され、小3からリタリンを服用し始めました。
一日参観の日、朝服用させ忘れて1時間目は全然落着きがなかったので、休み時間に服用させると、2時間目が始まってすぐにスーッと落ち着き、授業に集中して板書を丁寧にノートに書き写し始めたので、こんなに効くのかとビックリしました。
中学は、特別支援級に進学し無理に授業に集中させなくてもよくなった上に、本人が薬を辞めたいと申し出たため、その後は何も服用していません。
落着きがないのは相変わらずですが、本人も周りも彼の特性を理解しているし、本人も成長してかなり周りの空気が読めるようになってきたので、結果オーライですね。
次男。保育園の頃から頑固で落着きがなくて、兄ちゃんの診察日に一緒に診てもらいましたが、最初は診断名がつかず、小4でようやくアスペルガー・ADHDと診断されました。
当時は精神安定剤を処方されていましたが、中3の時、勉強しようにも精神安定剤では眠気が強すぎ、授業中も寝てしまうため、コレはマズイと、Drと相談して、コンサータに変更しました。
おかげで授業に集中できるようになり、工業高校に入学した今でも、授業のある日は服用しています。
リタリンもコンサータも、メチルフェニデートという成分です。
リタリンは即効性があり4時間で効き目がスッパリ切れますが、コンサータは12時間ゆるゆる効いてゆるゆる切れます。
長期連用しないようにし、年1回は血液検査をして体調管理するべきですが、授業に集中できるし、ささいな事でキレて暴れ等のトラブル回避できて、本人の自己肯定感を上げるために必要
・・と割り切って使うには、良い薬だと思います。
もちろん親としても、薬に頼るだけでなく、本人の特性を理解してもらうために「取扱説明書」を作って担任に渡したり、周りの子に説明させてもらったり・・と、一応努力しているつもりです。f^^;)
ご参考までに・・。 ...続きを読む Ea recusandae impedit. Repellendus perferendis porro. Vero et iste. Velit voluptatibus et. Iste veritatis voluptatem. Consequuntur eligendi quia. Minus et tempora. Voluptatem ex voluptatum. Rerum veniam sit. Animi tempora repellendus. Sunt facilis in. Voluptas eum ipsa. Quo dolor ullam. Itaque provident et. Qui aspernatur aut. Deleniti nesciunt magnam. Sit aliquam voluptatibus. Numquam nihil autem. Fuga cum ea. Tempora magni tenetur. Ut est amet. Accusantium quia est. Quis voluptates accusamus. Reprehenderit earum tempora. Temporibus aut non. Ad repellat at. Cumque sit voluptatem. Magnam optio suscipit. Rerum nostrum culpa. Autem nam nesciunt.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
最後の書き込みから今までの経緯をお話します
回答
るあんじゅさん
お久しぶりです。
一度、婦人科にかかりたいのですが時間が無くて…
あとは、遠い…家から片道三時間はちょっと(^-^;
ま...
6
1年生の息子のことで初めて書かせていただきます
回答
なかなか相談できない環境はしんどいですね。
まずは環境を整えるためにも、学校と相談機関と家族の連携体制を作る必要があると思います。相談...
3
小3男の子、3日前にADHDと診断されました
回答
ふねこさん、きよきよさん貴重なご意見ありがとうございます!
担任の先生には息子の特性を分かってもらう為に
医師からもらったADHDについて...
4
未診断のADHDですので、苦手な方はスルーしてください
回答
>YOSHIMIさん
回答ありがとうございます。
担任の先生には本日お話する場を作ってもらい、悩み相談することができました。受験をする上...
13
自閉症の娘について…娘は6歳です
回答
こんにちは。新小5の息子がいる者です。
ASDとADHDの併発はよくあることですよ。
うちの子も診断がついたのはADHDですが、検査では...
6
新版K式発達検査とWISCについてです
回答
コメント失礼します。
〉例えば新版K式では境界領域になったけれど
WISCでは知的障害の範囲だった、
ということはあるのでしょうか?
...
11
障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます
回答
それから、その障害者雇用ですが、うちの娘は今年の4月から。
支援学校を卒業して、小売業種での障害者雇用で働いています。
学生時のように、...
25
頻尿で夜中に起こされるのが辛い小1の息子がいます
回答
主さんには厳しいコメントになるでしょうが
20時に寝るなら、5時に起きてしまって不思議ではないですし
学校から帰宅したら、もう眠いのでは...
6
以前こちらで娘の相談させてもらった者です
回答
もうさん
そうですねぇ、、
無関心ではないのでしょうが、、
今は今月末のトレイルランニングの試合のことで、頭がいっぱいなのだと思います。...
19
1,息子と父親の関係がうまくいかないよ2,親の会入りたいけど
回答
なんだか、息子さんのお母さんへの「巻き込み」を感じてしまいました。
お母さんを思うように動かすことに執着する感じ。
他の方もおっしゃってお...
12
現在6歳、来月から小学校に入学する長女がいます
回答
こんばんは
色々な年代の色々なお子さんをみてきて、私個人の意見は今は診断が出ないのではないか?です。診断ありきの受診だったら、グレー(黒で...
19
久しぶりの投稿になります
回答
イライラした時は教室内にカームダウンエリア(クールダウンする場所)があり、そこで過ごします。人に迷惑にならない限りは1個持ち込み可がルー...
14
いつもこちらでお世話になっております
回答
経験からの範囲で書き込みさせて頂きます。
>支援事業所の担当者さんと支援級の先生とのやり取りが上手くいかなかった場合
この場合、そもそも...
10
久しぶりの投稿です
回答
前々回の質問で、皆さんがアドバイスして下さったように。(アクション履歴、拝見しました)
やられてみたのでしょうか?
主さんは、再びカウン...
9
以前にも質問させていただいていましたが、4月から中学生になる
回答
初めまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者です。
他の方もおっしゃってますが、お子さんは訳のわからないところに放...
9
こんにちは
回答
そんなに簡単に諦められないですよー😄
さすがに「普通」にまではこだわっていませんが。
支援学級(小3)だし、放課後デイに通っているし、就労...
26
小学校2年生の息子がいます
回答
まずは、夕方からの水分摂取を減らしましょう。
味噌汁もご飯も水分は含まれるわけで💦
無意識に飲んでいる量もかなりあります。
それと、入浴は...
5
よろしくお願いいたします
回答
kitty❣️さま
早速のご返答ありがとうございます。
すごいです!!
現物のURLをありがとうございます!!
すみません、恥ずかしなが...
12
小学二年生の娘の事で、ご相談させて下さい
回答
カズピーさん、回答ありがとうございます。
カスピーさんのお子さんと、娘の行動似ていると思って読ませて頂きました。
そうです、理由を付けて...
23
中一の娘がいます
回答
多分それは小学生の時は今よりも親御さんがかかわっていたのであまり顕著ではなかったのでは?
中学生になると親もそれなりに手を引いて、子供の自...
14