質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

6歳の自閉症の男の子です

6歳の自閉症の男の子です。
今日診察で医師から多動に対する薬物療法を勧められ、困惑しています。
薬物療法については考えてもみなかったし、情報も足りないので正直抵抗があります。
メチルフェニデートについて調べても、余計混乱しちゃって。。。
実際お子さんが未就学時に薬物療法を受けられた方、いらっしゃいますか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/95
MammyMamiさん
2011/03/02 23:42
かおうさぎさん

こんにちは。MammyMamiです。

6歳の息子さんへ薬物療法を勧められて困惑してしまったとのこと。
まだ幼いお子さんへの投薬であり、心配される気持ち、よくわかります。

就学前後から服用を始めるのは、特に珍しいケースではないようです。
私は経験者ではないのですが、
お薬を飲む本人である「息子さんの視点」で考えることが大切だと思います。

親や支援者(幼稚園の先生など)が
「世話をするのが楽になるから」という考えが優先されるようではいけない、
ということです。

もちろん、まだ息子さんは小さい子どもではありますが、
お薬によって、息子さん自身の多動が治まり、たとえば
「お友達と楽しく遊べた」「怪我など痛い思いをしなくて済んだ」
という日頃感じられなかった良い感情を得ることができたなら、
飲む価値はあるのではないでしょうか。


ただお薬を飲む以上、副作用などの心配もあるかと思います。
現在かかっているお医者様から、充分に説明を聞いて、
それでもかおうさぎさんに不安が残ったり、納得できなかったりするようでしたら
セカンドオピニオンをつけることもひとつの選択肢かもしれませんね。


こちらの本も参考に致しました。ご紹介しますね。
「特別支援教育のための精神・神経医学」 (学研のヒューマンケアブックス)
                       杉山登志郎・原仁 共著
お役立て頂けましたら幸いです。


またご投稿お待ちしております。
https://h-navi.jp/qa/questions/95
返信ありがとうございます!

就学前後から服用を始めるのは特に珍しいケースではないというご意見に、ホッとしました。
まだ早すぎるのでは?負担がかかってツライ思いをしないか?と不安に思っていたので・・・

息子にとってプラスになるのであれば薬の服用もアリかもしれない・・・でも副作用がでたらどうしよう?と今、夫と話し合ってるところです。
医師の話もよく聞いて、じっくりと考えた上で、納得のいく結果を出したいと思っています。

教えていただいた本、参考にさせていただきますね! ...続きを読む
Cumque sed nobis. Dolores voluptates vero. Dolorum necessitatibus dolores. Eos facilis numquam. Molestias provident a. Quidem ullam ipsam. Porro ad suscipit. Qui adipisci sed. Quae in ut. Sed dolorem nostrum. Consequatur cumque natus. Consequatur fuga esse. Incidunt neque enim. Aut nesciunt qui. Excepturi hic rerum. Alias dolores aut. Doloremque praesentium sit. Adipisci unde aut. Optio repellat consequatur. Et aut vel. Suscipit aut non. Autem neque error. Quisquam aut ut. Quasi et adipisci. Iure quas quod. Sequi dolore qui. Eos molestiae ut. Quia tempore dolores. Assumenda est sit. Autem vitae vel.
https://h-navi.jp/qa/questions/95
長文になります。すみません。

友人のお子さんが年長の時にコンサータを服用していました。副作用になるのでしょうか、友人と保育士さんの印象は、「笑わなくなった」「ひとつのことに集中しすぎて、ほかの子と遊ばなくなった」とのことで、ご両親とも怖くなってしまい、数ヶ月で服用を止めました。友人は、思い切り体を動かしてイライラを吹き飛ばすというコンセプトのもと、サッカーチームに入れました。保育園では、とても敏感な様子でしたが、小学校は活動がたくさんあり、それが彼の知的好奇心を満たしたらしく、通級に通いながら、よい感じで生活しています。

リタリンを飲んでいる人がいました。飲む前は元気なきらきらした印象だったのが、飲んでからは、覇気がなくぼーっとしている印象になっていました。お母さんは、「何をしでかすかわからないから、大人しくなってからでないと学校に連れてこれないのよ、これを飲むと食が細くなるのだけど」とおっしゃりながら、学校でも遊んでる時でもずっと見守りで付き添っていました。勉強ができるお子さんだったので普通級でしたが、学校の雰囲気はインクルージョンとはほど遠い様子だったので、その環境そのものが彼には居心地が悪かったのだと思います。とにかく、すみませんすみませんと頭ばかり下げている子でした。何を謝るのか、考える前に頭を下げている様子で、私は、その姿を見て、とても心が痛みました。こんなにも自己肯定感を下げて・・・教室ではいったい何が起こっているのだろうと、本当に心が痛みました。まもなく彼は、お友達に大怪我をさせたからという理由で、あるところへ1年間。暴れるから、ドクターは彼の手を拘束する指示を出しました。そして1年後、彼は「学校」という言葉を聞いただけで、涙を流すようになりました。リタリンは彼を少しでも幸せにしたのだろうかと、今も考えます。彼に必要だったのは、「あなたはあなたのままでいい」という彼を肯定するようなクラスの雰囲気だったのでは・・・と。

「いらいらしなくなった、手が出る回数が減った」と本人が納得して服用しているケースも聞いたことがあります。・・・②へ続く
...続きを読む
Aliquam nisi qui. Ut et eveniet. Officia itaque incidunt. Quo veniam illum. Rerum explicabo quaerat. Quisquam omnis dolorem. Accusantium voluptate fuga. Quam necessitatibus totam. Voluptatibus animi vero. Modi enim non. Quod rerum est. Voluptatem voluptas ducimus. Impedit possimus voluptatem. Dolor quia quam. Illum dolores optio. Ullam quia doloribus. Qui doloribus mollitia. Voluptatibus cum similique. Qui ratione qui. Rerum assumenda veritatis. Eos dicta dignissimos. Officiis deserunt nihil. Enim id ipsum. Commodi aspernatur similique. Voluptatem nisi ut. Aut est et. Iusto qui non. Provident quae sunt. Iure excepturi ea. Explicabo eos sunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/95
明石洋子さんは、重い自閉症のお子さんてっちゃんを公務員に育て上げた方ですが、ご著書の「ありのままの子育て」の中に、リタリンについての記述があったと記憶しています。リタリンを服用しているから大丈夫と担任が思う→担任のてっちゃんを見る眼差しがゆるくなる→何かするんじゃないかと言う目で担任から見られていないから、てっちゃんが緊張しなくなる→結果てっちゃんが穏やかでいられる。薬剤師でもある明石さんは、薬の効用というよりも、薬を飲んでいるという事実により担任の不安や緊張がほぐれているということから結果的に、本人が緊張しなくなり、安定していられるというプラシーボ効果(心理的な効果)なのでは・・・と振り返っておられたかと思います。
まわりの雰囲気がやわらかいかどうかは、本人の心の安定には重要なことだと思います。特別支援教育の根幹は、雰囲気をどのように和らげるか、に尽きると私は考えています。そこまで、現場が育っているか、目指しているかどうかは別として、そういうスキルや志をもった先生に出会えた時、子どもたちは、のびのびと自分らしくいられるのではないでしょうか。

うちの子は1年の時、ドクターからリスパダールを処方されました。夜中の2時3時まで眠れない子だったので、リスパダールを飲んだら9時に眠れるようになりました・・・。しかし、何かが変なのです。上級生の声のトーンが異常に気になるようになって、その頃は個別級で過すことがほとんどだったのですが、教室に入れなくなってしまい、算数ドリルを持って学習室(一般の教室がつらい子が通う特別支援教室)に行くようになりました。ふらふらしてひとりで階段から落ちた?とか、自分でこけて?唇を数針縫うような大怪我をしたりとか、何か日中の学校での様子が変なんです。よくよく考えて薬は不自然だからやめようと思いました。いろいろあっても、うちの子らしさ、きらきらしたところを大切にしようとも思いました。今は薬なしで、12時くらいには眠れるようになり、元気に一日のほとんどを交流級で過しています。

薬があった方がうまくいく人、なくても道を探す人、いろいろだと思うので、どれが正しいとかでもないと思います。お子さんにとって最善の道を選ばれますよう、心から祈っています。 ...続きを読む
Facilis natus magnam. Debitis recusandae quisquam. Eum dolor quos. Consequatur impedit voluptatibus. Eum minima dolores. Consequatur veritatis esse. Quia molestiae sint. Sint consequatur et. Dolore ipsam placeat. Autem vitae quia. Aliquid recusandae voluptatem. Quis velit quidem. Fuga animi omnis. Dolorem est placeat. Minima aliquid debitis. Labore porro est. Accusamus blanditiis quis. Placeat velit illo. A sed doloribus. Recusandae repellendus omnis. Illum enim et. Ea tenetur aliquid. Officiis dolores expedita. Earum iste quia. Aut explicabo quia. Accusamus molestias est. Explicabo aut enim. Similique sint neque. Laudantium fuga et. Quibusdam soluta error.
https://h-navi.jp/qa/questions/95
私の拙い文章に、実体験を交えた貴重な情報を沢山書いていただいて、本当に本当にありがとうございます。
私が思うに、確かに息子は健常のお子さんより多少落ち着きはないですが、生活に支障が出るほどの多動ではないと思っているんです。
障害児施設に数年いたことがあり、薬を服用していたお子さんも見てきた園長先生にも「この子は飲まなくても大丈夫だと思う」とのご意見をいただきましたし・・・
成長するに従って、机の前に座る・順番待ちなどの我慢もある程度できるようになってきています。
診察のときは、その場の雰囲気が苦手なので落ち着かなかっただけだと思うんです。

息子はいつもキラキラと素敵な笑顔を見せてくれます。
服用することで、もし息子の普段の笑顔がなくなってしまうとしたら、考えただけでもとても怖いです。
次回、夫を交えて医師とじっくり話し合おうと思っています。
...続きを読む
Nostrum qui voluptas. Doloribus omnis odit. Numquam illo et. Aliquid omnis unde. Aliquid dolor odit. Doloremque omnis eveniet. Eveniet dolores vitae. Laborum officiis facere. Provident totam labore. Nobis incidunt consequatur. Illo ut ullam. Et quia quo. Minus autem totam. Est omnis dolorem. Et necessitatibus eum. Et voluptatem molestias. Et officia non. Repellendus porro enim. Voluptatem mollitia libero. Odit occaecati vero. Eaque qui amet. Eum dolore ea. Quo id sed. Voluptatibus beatae natus. Quasi ex voluptas. Non et ut. Quas voluptatibus voluptates. Veniam omnis in. Sit quia enim. Laborum natus reiciendis.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
こんにちは。はじめまして。 とても辛い状態なんですね。気持は、すごくあるのに空回りしておられるように文面から感じます。 まずは、お母さんが...
10

2歳8ヶ月の次男

こだわり、爪先歩き、エコラリア、回るものが好きなどがあり何らかの発達障害があるのでは、と思っています。病院受診し発達検査の申し込みをしてい...
回答
お疲れ様! 同じく危ないよ。 は、理解が難しいようです。 絵カードは、勿論^^ 走りません!でウチはオッケー でも火傷は勿論、扇風...
3

今月で2歳半になる次男のことです

半年ほど前より、言葉の遅れをきっかけに自閉的傾向があるかな?と心配して、市の発達支援センターに相談しています。市の方では3歳目安とのことで...
回答
harumamaさん、こんばんは。発達検査、知能検査ともに問題なしですが、不器用、運動が苦手、こだわり、チック症などの特性を持つ小1の子ど...
4

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
今小学1年の息子も修学前にウイスク?したのですが、最後まで出来ずに結果が出ませんでした。 何の検査か覚えてないけど、田中ビネーかな?4才の...
11

初めて投稿させて頂きます

皆様の意見や経験など日々、勉強させて頂いてます。まだ診断前ですが、3歳3ヶ月の次男がいます。息子は言葉にならず、呻き声をあげるだけ‥パパ、...
回答
✳︎あつ✳︎さんコメント頂きありがとうございました。 可能な限り夫婦で同席してみたいと思います。 後は妻が私と同じ認識を出来ればですが‥ ...
5

発達障害の子どもについての相談です

小学5年生で保育園の時にADHD、自閉スペクトラム疑いと診断されています。小学校に通い通級のみ通っています。知能は極端に悪くなく、成績はあ...
回答
時間管理は「事前にお知らせ」と「見える化」が大事だと思います。 基本的なスケジュールは、本人と話し合って決める→書いて壁に貼る。 時間は...
12

Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供

がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談...
回答
中学入学前に必要になり小6で受けて以来、受けていないですね。高校にも小6の結果を提出しました。発達支援センターや教育委員会の機関で受けたの...
3

もうすぐ5歳になる息子に毎日怒鳴ったり冷たく当たってしまいま

す。ASD+ADHDの診断を受けたIQ高めの息子がいます。療育に週3通っています。もう息子と一緒にいるのがしんどいです。多弁多動暴言暴力に...
回答
身も蓋もない言い方をすると、るかしさんがどれだけ息子さんを思いやったとしても、それは「るかしさんの考えた思いやり方」であって、「息子さんが...
6

3歳9ヶ月男児、保育園に通っています

年少に進級しました。診断はついていませんが、自閉傾向が強く、知的障害は何とも言えない感じですがある気がします。言葉はありますが、一方的でコ...
回答
なやみさんご夫妻が実際の居住地の相談窓口(保健センターや療育施設など)から情報を収集された上で、方向をお決めになるのが良いと思います。 こ...
13

間もなく小学生になる息子についてです

ASD,ADHDと診断されています。漢方薬の投薬でここ2ヶ月ほどでかなり変化があり、ここでも数回相談させて頂いています。保育園の終盤という...
回答
あるあるですね。 お母さんを見たら甘えたくなったんだと思いますよ!ASDの子は空気読めませんからね。悪気はないんです。 日頃は頑張って気を...
19

もうすぐ小学生になる息子のことです

年年明けにADHDとASDと診断され、抑肝散を飲み始めてひと月弱です。12月から小学生になるという緊張感から、家では赤ちゃん返りになり、ず...
回答
遅くにすみません。 特に疲れた日と言うのは、原因がわかっているのですか? 夜はぐっすり眠れていますか? 息子も小1の時に、ネガティブ発...
15

ADHD.ASD・診断あり、田中ビネー検査IQ90のの現在年

長の息子がいます。授業中の多動が改善しません。三年間・週1は小集団療育での、座って工作等やSSTの内容に通いました。就学に向けた内容(ひら...
回答
お返事拝見しました。 一年生で教室から飛び出して行ってしまう子の多くはお子さんとまるっきり同じ事を言ってましたよ。 無論、理由には寄り添っ...
16