受付終了
中学1年娘 普通級在籍 卓球部の部活について心配。
受動タイプの発達グレーの娘、部活に入り毎日休む事無く、部活をしております。
が、勉強面でもしっかりできていないと選手選考に影響するらしく、今回大会があるのですが、団体で一人だけメンバーに選ばれませんでした。(全部員7人中6人が選ばれます)
勉強面の課題提出期限厳守、卓球ノートをキチンと書き上げる(毎日)などけっこうハードだなと思います。
娘は忘れっぽいので課題をやっても提出し忘れで期限ぎれ、卓球ノートは本人なりに考えますが、ほとんど毎回書き直しをいいわたされ書き直しています。
本人なりに努力はしていると思いますが、、、。部活に対するやる気を失いそうでどう支えてあげたらいいか悩みます。
学校は小さい学校で選べる部活が少ないですが、部活は全員参加です。春に見学して卓球部が良さそうと自分で決めました。最近は美術部に入りたかったといってます。(無いですが、、)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
部活動がどこまでキビシイものなのか?あまり想像できないのですが…
うちの娘は、協調性運動障害もあるので運動に関しては猛練習してやっと平均ちょい下⤵
でも、仕方ないんですよね。障害っ子なんです。努力しても出来ないことが沢山ある。それを受け入れないと生き辛いまま…(ToT)
スポーツって、実際に自分でプレーして楽しむ他に【見て楽しむ】【応援して楽しむ】こともできるから❤どんな形であれ参加して楽しめるようになって欲しい!と思っています(*^^*)

退会済みさん
2016/10/04 08:50
まだ一年生です。チャンスはまだこれから。卓球が嫌いでないのなら(ここ重要。無理してやる必要ないから)一生懸命、続けてこれから改善していけばいいのです。
それにしても、部活は全員参加ってのもすごいですね。
Maiores sit animi. Doloribus est blanditiis. Facilis est vel. Officiis dolores itaque. Ipsum incidunt sunt. Recusandae sunt natus. Quia eius porro. Distinctio dolorem veniam. Qui minus iste. Minus non nihil. Aliquam ducimus et. Vel quis accusamus. Odio omnis eos. Labore quia blanditiis. Perferendis beatae quisquam. Est velit quas. Praesentium nisi ut. Laboriosam nemo omnis. Quasi eius dolorem. Recusandae consectetur perferendis. Eius cupiditate quam. Ut doloribus similique. Cum magnam expedita. Saepe ex est. Ratione et iure. Quo id sunt. Sed itaque non. Est iusto nesciunt. Fugit ad assumenda. Ullam voluptas et.
つのつのさん毎日お疲れ様です。
小さい学校だとどうしても部活が少なくなりますよね。
今回レギュラーから外れたのは次へのステップだと捉えてみることは難しいですか⁇
頑張って毎日部活に参加してるのはとてもすごいことだと思います。
まずはそれを続けて行くための部活でもいいのではとても私は思います。
試合に当然出たいとは思いますが、試合に出ればプレッシャーなどのストレスから卓球を嫌になったりしないか心配です。
いまはまだ1年生。先はありますし試合だけが全てではないと思います。
広範性発達障害、高機能自閉がある我が息子も小学生時代スポーツをして、コン詰めた形でやり続けレギュラーを勝ち取り県予選を突破し全国大会では入賞するほど頑張りました。
ただそこにこだわるあまり、中学もスポーツ優先で県外の学校進学をしましたが自分の思いとは違うこと、親から離れてのパニック…
暴れて入院しました。
スポーツは体を動かし楽しむことが最優先だと感じました。
入院している息子は小学生の時にしていたスポーツは一時中断とし、今は違うスポーツを楽しみながら出来るものを色々やっています。
部活に対しては少し視点をかえて、体を毎日動かせる楽しみ行動と捉えると少し楽になるかもしれませんね。
Ad cupiditate modi. Odit velit in. Eos qui debitis. Ex exercitationem aliquam. Omnis dicta delectus. Voluptas eos pariatur. Commodi velit beatae. Molestiae quam enim. Necessitatibus aut voluptas. Fugit eaque ipsum. Dolor possimus est. Architecto qui pariatur. Ipsa et possimus. Aut numquam aperiam. Quas tempore blanditiis. Quia aut iusto. Repudiandae et reiciendis. Ut aut totam. Quia dignissimos autem. Porro ipsum et. Nihil quos molestiae. Eum nihil omnis. Quo non sequi. Earum dolorem quae. Qui sed molestiae. Nam repellendus et. In aut qui. Quia nobis aut. Voluptatibus et consectetur. Incidunt fuga minus.
もっちきさん 回答ありがとうございます。
続ける事にも意味があるんですよね。
娘はあまり競争心がないので悔しいとかはないですが、部活がチームでの協力も目標としているので、一人だけ気持ちが置いていかれる感じですかね。
息子さんがんぱったのに大変でしたね、なかなか思うようにいかないですよね。我が家の弟君も入院経験ありなので、辛かったです。
そうですね楽しむ気持ち、ここからですよね、、、。
Velit quod quis. Architecto sapiente sunt. Nesciunt maiores voluptatem. Sed consequatur ducimus. Et sapiente architecto. Aut quam vel. Voluptate aspernatur suscipit. Aliquid ullam placeat. Distinctio consequatur illo. Eos et consectetur. Aliquam facere et. Minus aut dicta. Voluptates voluptatem fuga. Porro assumenda quia. Repellat voluptatem minus. Accusantium ut eius. Optio corrupti natus. Consectetur eligendi rem. Repellendus provident odit. Soluta aut tempore. Quidem nihil sed. Ea non nulla. Est asperiores earum. Dicta repellendus consequatur. Harum consectetur omnis. Deserunt quaerat hic. Tempora nostrum qui. Hic amet perferendis. Veritatis molestiae optio. Molestiae accusamus temporibus.
息子の中学も部活は必須で、勉強や提出物が遅れたら、部活や試合には出られませんよ。
娘さんに診断名は付いていますか?
ついているなら、担任→顧問に話をしてもらい、配慮をお願いしつつ
ご家庭でも、提出物についてはフォローをしてあげましょう。
今後、高校~などに進むにつれて
「本人は頑張ってますが…」がどんどん通用しなくなります。
今の義務教育のうちになら配慮をお願いしやすいので
配慮してもらいつつ、本人も忘れ物を減らす努力をしていってはどうでしょうか?
Exercitationem facilis sit. Velit porro qui. Ut doloribus laborum. Non est est. Occaecati voluptatem aliquam. Et nam et. Ab quo distinctio. Ipsam dolorem inventore. A labore architecto. Quos molestias magnam. Quia in numquam. Libero vero recusandae. Excepturi doloribus vitae. Ipsum et at. Et odio est. Magnam non sapiente. Officia voluptatem animi. Error nulla sit. Voluptate consequatur rerum. Qui accusamus dolore. Quisquam voluptatibus explicabo. Corporis non accusamus. Doloribus molestiae quidem. Qui eaque hic. Exercitationem adipisci voluptatem. Non eos dolore. Sit laboriosam voluptatem. Eaque nesciunt deserunt. Animi et repellendus. Sed earum non.
つのつのさん
娘さん頑張っていらっしゃいますね。
頑張っている分成果に結びつかないのは辛いというか娘さんとしてはどうなのでしょうか。参加や続けていく事に関してもそれぞれなので娘さんの目標に沿って解決策を考えていきたいところです。
それより課題提出忘れやノートの書き直しが気になります。
他の忘れ物は大丈夫ですか? またノートは自力が無理なら形式やヒントなどが必要かと思います。
担任、部活の顧問に相談して具体的な支援を相談すると先につながると思いますよ。
それにしても、学校行って部活もして凄いなぁと思います。
Maiores sit animi. Doloribus est blanditiis. Facilis est vel. Officiis dolores itaque. Ipsum incidunt sunt. Recusandae sunt natus. Quia eius porro. Distinctio dolorem veniam. Qui minus iste. Minus non nihil. Aliquam ducimus et. Vel quis accusamus. Odio omnis eos. Labore quia blanditiis. Perferendis beatae quisquam. Est velit quas. Praesentium nisi ut. Laboriosam nemo omnis. Quasi eius dolorem. Recusandae consectetur perferendis. Eius cupiditate quam. Ut doloribus similique. Cum magnam expedita. Saepe ex est. Ratione et iure. Quo id sunt. Sed itaque non. Est iusto nesciunt. Fugit ad assumenda. Ullam voluptas et.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。