締め切りまで
7日

NHKスペシャル「自閉症の君が教えてくれたこ...
NHKスペシャル「自閉症の君が教えてくれたこと」が11月12日午後9時から放送されますよー。
2014年8月に放送された「君が僕の息子について教えてくれたこと」の続編です。
自閉症の作家・東田直樹さんと自閉症の息子を持つイギリス人作家デビッド・ミッチェル氏がアイルランドで再会。
楽しみです!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
2016年12月11日NHKスペシャル「自閉症の君が教えてくれたこと」午後9時~放送です。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20161211
Deleniti expedita illo. Earum cupiditate explicabo. Eaque qui qui. Ut itaque pariatur. Eaque quam quia. Non ea nobis. Ea aut aspernatur. Sit facere voluptatem. Repellendus cupiditate vel. Et maiores debitis. Accusamus ipsa recusandae. Recusandae ut odit. Aut voluptate facilis. Enim autem veritatis. Totam eum non. Exercitationem voluptatibus ullam. Fuga vitae quam. Et error similique. Voluptas amet et. Suscipit est aspernatur. Quaerat voluptas eum. Atque est velit. Optio sit illo. Veritatis est et. Ratione fuga quia. Neque eius rem. Error eius qui. Possimus odio voluptas. Quibusdam aspernatur ducimus. Non consequatur labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ありがとうございます
山奥にすみ 私が聴覚過敏のためテレビをおいていないので
うちでは見れませんが
感想をお聞かせください
いつもありがとうございます
どうかご自愛ください
Et odit iusto. Porro voluptates accusantium. Aut quia quam. Consequatur molestiae provident. Et ea voluptatem. Sint nulla enim. Reprehenderit quis quo. Tenetur magni nihil. Et nihil amet. Aliquam praesentium numquam. Dolorem sit ea. Atque qui ratione. Commodi incidunt expedita. Adipisci voluptatem quas. Et dicta aut. Est et culpa. Velit aut laboriosam. Sequi quo eos. Culpa quas aut. Aut et explicabo. At tempore aut. Aut et consequatur. Voluptas quia rem. Consectetur ex tempore. Consequuntur tenetur et. Quasi ea fugiat. Voluptatem pariatur dolorum. Labore nostrum asperiores. Provident unde ipsa. Ut dolore sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

情報、ありがとうございます。
2014年に見たとき心から感動しました。同時に、自閉症の方への認識が大きく変わりました。そして、自分の凸凹育児に深い意義を見出すことができ、人生の転機にもなった番組でした。その続編なのですね。とても楽しみです♪
Ut corrupti voluptatem. Tempora aperiam omnis. Voluptatem ipsa explicabo. Atque repudiandae consequuntur. Velit itaque aliquid. Quia ea maiores. Ducimus eos vero. Dolor quis quas. Incidunt nisi et. Iusto sit soluta. Porro aut rerum. Aspernatur voluptatem incidunt. Quibusdam qui ratione. Totam voluptatem accusantium. Eaque rerum id. Necessitatibus ut et. Aut perferendis laborum. Odit quae adipisci. Ut asperiores animi. Et magnam ut. Voluptas tenetur aut. Sed unde sequi. Recusandae quis ducimus. Eos blanditiis non. Asperiores ipsa similique. Repellendus odio voluptas. Consequatur iusto ea. Id laudantium quisquam. Voluptates iste voluptatem. Sed omnis recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありがとうございます。美紀さんから主人に情報が来ていて発信したいと思っていました。少しでもたくさんの方が見てくれますように! Et odit iusto. Porro voluptates accusantium. Aut quia quam. Consequatur molestiae provident. Et ea voluptatem. Sint nulla enim. Reprehenderit quis quo. Tenetur magni nihil. Et nihil amet. Aliquam praesentium numquam. Dolorem sit ea. Atque qui ratione. Commodi incidunt expedita. Adipisci voluptatem quas. Et dicta aut. Est et culpa. Velit aut laboriosam. Sequi quo eos. Culpa quas aut. Aut et explicabo. At tempore aut. Aut et consequatur. Voluptas quia rem. Consectetur ex tempore. Consequuntur tenetur et. Quasi ea fugiat. Voluptatem pariatur dolorum. Labore nostrum asperiores. Provident unde ipsa. Ut dolore sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

知らなかったです!
ありがとうございます😊、妻に教えないと!。
Et odit iusto. Porro voluptates accusantium. Aut quia quam. Consequatur molestiae provident. Et ea voluptatem. Sint nulla enim. Reprehenderit quis quo. Tenetur magni nihil. Et nihil amet. Aliquam praesentium numquam. Dolorem sit ea. Atque qui ratione. Commodi incidunt expedita. Adipisci voluptatem quas. Et dicta aut. Est et culpa. Velit aut laboriosam. Sequi quo eos. Culpa quas aut. Aut et explicabo. At tempore aut. Aut et consequatur. Voluptas quia rem. Consectetur ex tempore. Consequuntur tenetur et. Quasi ea fugiat. Voluptatem pariatur dolorum. Labore nostrum asperiores. Provident unde ipsa. Ut dolore sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

学校では問題ありませんが、家ではわがままで困っています小3の
息子は、小さいころから不安や緊張を感じやすい子で、そのせいか家での癇癪がとてもひどかったです。そして外と家でのギャップが大きく、学校では問題が起きないものの相当頑張ってしまうのか、家ではわがまま放題です。最近、癇癪は減りましたが、「ママやって」「ママが考えて」「ママが〇〇してくれなかったから」などと、不満があることを全てママまかせ・ママのせいにします。また、私のやることや回答が自分の思い通りでないと怒ります。というより息子が不満を口にするときは、私が何を言っても否定されてしまいます。また、言い合いのなかで興奮し「じゃあ僕がどうなってもいいってことなんだね」「早くこんな家出ていきたい」と極端な発言をしてきます。学校で頑張っているのは分かりますが、私は息子のサンドバックではありません。八つ当たりを減らすにはどうしたらいいですか。
回答
思春期の手前くらいの年齢では、自分でやりたい気持ちと甘えたい気持ちが葛藤して、親に対しても反発が起きやすい時期だと思います。極端に無視をし...



子供が自閉症スペクトラムの診断です
特性も色々有りますが、二次障がいとして強迫性障がい、不安障がいが有ります。同じような方の書籍やブログなどがあれば教えて下さい。(子供の関係の書籍や、強迫性障がいは、あまり無いようですので)お願い致します。
回答
書籍やブログに書いてあることが、すべてではないし、自分の子にあてはまるかはわかりません。自分の子供の特徴は実際周りで接している人の方がくわ...


軽度知的障害のある息子の独り言について現在小4の知的障害特別
支援学級に通う軽度知的障害の息子がいます。ASD(自閉症スペクトラム)もあり、たまに空気を読まない発言をすることもありますが、学校へは毎日楽しく通っており、友だちとのトラブルなどもそこまでないようです。最近気になっているのが息子の「独り言」です。小さな頃は自分の思っていることを独り言として言っている姿もほほえましかったですし、思っていることなども分かって良かったのですが、小4になった今でもまだまだ独り言が多いです。例えば電車に乗っているとき…次の駅名や運転手さんのアナウンス、風景の様子など「これは心の中で言って欲しい」と思うようなことを普通の声の音量で独り言として言っています。幸いにも(?)息子は身長も低く、見た目は小学校低学年にも見えるのでまだ周りの方はスルーをしてくれているように見えますが、今後中学生・高校生になり、一人で電車に乗っている時などに大きな声で独り言を言ったら周りの人に不安を感じさせてしまわないかと心配をしています。今はとにかく「電車の中では喋らないよ」「声の音量もう少し小さくしようか」と伝えていますが、いまいち効果も薄く…どのように伝えていけばいいのか悩んでいます。
回答
独り言も年齢が上がれば、特に公共の場、また乗り物など狭い空間にいるときなどは気になってくると思います。親御さんもすでにされておられるかもし...



みなさん、初めまして、私は5歳の男の子の子を持つ母です
2歳の時からずーっと同じものばっかり好む始め、夜になると寝なくて夜中2時3時はほぼ毎日でした、泣くと主人が怒るわ一階に寝ている爺ちゃんばあちゃんも怒る!大変なのは誰よ!と思いながらも我慢して涙を飲んで子供と一緒に寝て次の日は仕事に出かけました、生活に余裕があればずっと子供と一緒にいてあげたいから朝は起きない保育園に行くのを拒否したり暴れ出したりする息子の姿を見て私も自分がなんてこんなにみじめなのかさんざん泣きました!ますますスカレトになったため児童心理科に予約して相談したら多分自閉症の傾向がありと言われ紹介状を書いて国際児童リハビリステーションで受診したらまさかまさかの自閉症でした。超ショックでした!何回言っても話が通じなくて自分の言葉だけ言ってる子を見て私も主人も怒っちゃダメだと分かりながらつい大声出してしまう・・子供がかわいそう・・このまま続くと自分もおかしくなりそうで怖いです、今の私は朝が来るのが嫌です!子供が保育園に行きたがらないで大泣き大暴れ私にはもう怖いです・・優しく声かけても怒ってもどっちも聞かないです・・どうすればいいですか?なにかいい方法ありますか?どなたか助けてください!宜しくお願い致しますm(._.)m
回答
はじめまして。
精神的にまいってしまい、ご自身が精神不安になってしまうのではないかと、心配になります。
一緒に生活をされているおじいさま、...


小学生男子特有?の悪ふざけが通じず衝動的に手が出てしまう息子
小学3年生で発達障害グレーゾーン、自閉症・情緒障害特別支援学級に通う男子です。根は優しい子なのですが「おふざけ」の加減が分からず、学校で休み時間などにトラブルが起きがちです。先日、担任の先生から、息子が交流学級の同級生に「嫌なことを言われた」と怒って、その子を投げ飛ばした(!)と連絡がありました。本人に聞いたところ、「同級生から『〇〇君(息子)にケンカを売ったらどうなるのかな~?』と言われたから」とのこと……。え?そんなことで?と、私にはさっぱり意味が分かりませんでした。そもそも、暴力はいけないと何度も言って聞かせていますが、衝動性が強くなかなかなくなりません(口は達者なのに言葉で返さない)。相手の子はふざけて言っているだけなのに、被害妄想が激しすぎるのでは?と将来が心配になります。3年生になり交流学級で同級生と関わる時間も増え、うれしく思っていた矢先だったので、余計に落ち込んでいます……。
回答
小学校3年生ですと、気になるお子さんに対してちょかいをかけてくるクラスメイトも何人かいると思います。
担任の先生と連携をしながら、片方だけ...



こんにちは、私は高機能自閉症の15歳の息子と11歳のADDの
娘と北米に住んでいて、来月頭に日本の神奈川に一月一時帰国をします。将来本帰国になる可能性もありますので、日本での発達障害関連の事情など色々情報を集めたいと思っています。出来れば、親の会やセミナーなどに参加してみたいのですが、単発で受けることの出来る物は有るのでしょうか?日本での事情が全く解らないので、もしお勧めの団体などご存知出来たらアドバイスをいただけますか。よろしくお願いいたします。
回答
神奈川県内で住むであろう市はお決まりですか?
そこの市の発達相談支援センターに相談するのがいいと思います。
特に、上のお子さんが児童(小児...


我が子次男は、精神遅滞のある自閉症児ですが、デクレクシア・失
語症、難読症と、言われる・デクレクシアもあるのではないかと思っている。日本では、いわゆるLDは、知的遅れがないのに、読み書きが、極端に苦手な場合に、診断されます。次男は、自閉症なので、自閉症に、関連している知的遅れとなり、LDの支援は、ありません。我が子長男も、精神遅滞があり、自閉症ですが、明らかな違いが、あるので、診断されてないが、LDの学習方法も、取り入れて欲しいと、支援学級担任に、話していますが、新学期が!始まり9日経つのに、いまだに、個別指導が、ない?支援学級担任が、変わったのですが、書類上の引き継ぎしかないのかな次男の学習方法や、学習力が、把握出来ていないと連絡帳に、書いてありました。転校も、三人いて、我が子には、手が回らない?障害児教育に、どれだけ関わっているか、分からないから、とりあえず三つお願いしましたが、学習障害があり、書けても、読めないと、伝えたら、宿題を、四年の問題を、出してました。三年の問題に、変えてみますと、ありました。学年が問題じゃあないんだけどな~これを、どう伝えたら良いのだろうか、母親の対話力が、試されます。それにしても、毎年、相違れ変えの支援学級担任…引き継ぎが、書類だけって、どういう事!しかも、教師が、必要だと思った事しか、引き継ぎしてない?家庭訪問期間、空いた時間に、打ち合わせ出来ないか、調整中愚痴に、なってしまいました。すみません。
回答
学年ごとに先生がかわってしまうのは、楓ふうさんにとってもお子さんにとっても、ストレスですね。
学級全体では、個別の対応を一斉でやるのは難し...


中2男子LDグレー普通級のハハです
慢性ダメだ病歴23年の私は、自分をラクにしてくれる言葉を常に探しています。これまでに私を慰めてくれたのは、佐々木正美(子供へのまなざし、とか)、伊藤比呂美(いいおっぱい・わるいおっぱい、とか)佐野洋子(問題があります、とか)池田晶子(41歳からの哲学、とか)などなど。ただし「こどもへのまなざし」は、「出来ない自分を責められているようでダメだった」という友人もいます。結局、その時の受け取り方によるのでしょうね。そんな私の今のお薦めが、本田秀夫「自閉症スペクトラム~10人に1人が抱える生きづらさの正体~」です。とにかく読みやすく、分かりやすく、なにより面白い!笑うとこじゃないよなあ、と思いながら何度もクスッと笑えました。そして、私を、格段にラクにさせてくれました。本田先生に関しては賛否両論あるようですが、今の私にとってはこの本は「ココロの友」です。最近聞いた岐阜特別支援学校の神山忠先生の講演もそうでしたが、当事者の方の話はココロに染み入ります。ココロが疲れているときは、なるべく自分を甘やかしてくれる言葉を探すといいと思います。その時の自分を追い詰めるような言葉は、とりあえず、見なかったことにしましょう!(笑)こちらでも、人が頑張っている話は見なかったことにしています(笑)自分が自分の良き理解者でありたいですね。
回答
ケイコさん
>星のかけらさんの「ドラえもんポケット」に、仲間入りできるかな?(笑)
ありがとうございます。ポケットに入れさせていただき...



自閉症スペクトルム、二次障がいありの子供ですが、先日学校で、
突然目が見えにくくなり、一部分が白く何もなくなり、もやがかかったようになった部分、チカチカしたりと言う症状になりました。その時、片腕の感覚がなくなりつねっても、掻いても感覚がなかったそうです。目と腕は同じ方の場所です。数時間休んで後は指先の感覚がなかったようです。数ヶ月前には、逆の同じ部位が同じような感覚になった事があります。前回、眼科では異常はありませんでした。今回は、てんかん?脳に何か?という事で大きな病院(受診した事があります)受診を勧められたて予約しました。小児科の神経内科の医師(5年くらい前支援センターを紹介してもらった医師)もう一人は、違う疾患で1年ほど前まで診てもらっていた小児科部長医師、どちらに診てもらおと思っていたら、紹介状に小児科部長医師の名前になっていました。どちらを受診した方がいいでしょうか?てんかんでこんな事あるのでしょうか?どんな検査が考えられますか?受診する前に子供に話しておく必要があるので教えていただきたいのですが。長文ですみません。
回答
紹介状通りに受診して、みてもらって、何かあればその先生から、また紹介って言うのが一番スムーズに行くのではないかと思いました。



療育手帳(知的軽度)を持っていての就労、精神障碍者保健福祉手
帳(3級程度)を持っていての就労に、差はあるのでしょうか??疑問なのですが、こちらの手帳を持っている方々の就労がどの程度の差があるのかよく分かりません。よく、境界知能の子は、「手帳が取れなくて福祉のサービスも受けられい」かなりきついゾーンにいる子達。と聞きます。それであれば、知能70程度で療育手帳を取得して福祉サービスを受けたほうが楽だよ、と聞きますが、これに精神障碍者保健福祉手帳が加わった場合(境界知能+自閉スペクトラム症の子の場合)、将来的に障碍者雇用で働く場合の差はあるのでしょうか?差というのは、希望した就職先で働けること、とします。療育手帳があれば、高等支援学校への受験資格がある、支援学校へ行けるのでその先の就職が有利、、とは思いますが。。後は療育手帳があったほうが障がい者年金が取れやすいのかなと・・・境界知能の子と、軽度知的(70~75程度)であれば、働き方に大きな差がないのでしょうか??境界知能の子は優遇されないけれど、軽度知的の子は優遇されるよ~という感じなのでしょうか?書いていて、よく分からない質問になりましたが、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。息子がギリギリ療育手帳が取れない感じの子ですが、もし今後仮に取れたとしたら、彼の人生に大きな差があるのか、ないのかよく分からなかったので。今後の制度はまた変わってくると思いますが。
回答
こんばんは♪
またずいぶんと先の事をお悩みなんですね。
その悩み早くても5年後くらいからでよいですよー。
リアルでどこか相談先はないんでし...


知的を伴う自閉症の息子がいます
まだ未就学児です。仕事をしている関係で自閉症の親の会などに参加できません。色々と情報交換や悩みの相談、障害児の親として声が聞きたいと思っております。療育にも行ってますが親子さんと会話ができる環境ではありません。ネットなどでもそのようなきちんとした親の会などあったりしますか?皆さん親の立場のお方身近の学校就学の情報や悩みなどご相談できるお方いますか?またどちらでそのような相談できる人に出会っていますか?よろしくお願いいたします。
回答
うちの子は成人ですが、私の入っている親の会では幼稚園や学校の情報交換をしています。
あの先生は注意とか、あの先生なら安心とか…地域の親の会...


小3自閉症スペクトラムの次女の事でご相談です
2学期が始まり2日が過ぎました。一年前から不登校気味になり親子ともども精神的にもヘトヘトになってた時期を思い出せば何とか学校に行けてるだけ(授業は出たり出なかったりですが)良いのかなとは思ってますが。。。毎朝学校まで行こうと気持ちが切り替わるまでに1時間程かかります😓学校は楽しかったといって帰ってきてくれる反面、夕方ごろから荒れはじめて癇癪が増えています💦今はエビリファイを子は服用しています。私も安定剤を飲みながらなるべく穏やかに接しているつもりですが、他の2人の子供の宿題やフォローなどでへとへとです😥自閉症スペクトラムの子のこだわりからくる癇癪にどこまで向き合えばいいのか分からなくて、最近対応に困っています。赤ちゃんのように、よしよししたり抱っこしてなだめて上手くおさまっていた時期もあるのですが、最近はこれがないと学校に行けないから今から買ってきて!など、それも決まって寝る寸前などです。本当に必要なものであれば、多少急でも用意するのですが、急に筆箱が気に入らない、ノートのデザインが嫌だと我儘にも思えて、それを叶えてしまうこともどうなのかと悩んでます。。。似た状況を体験された方のアドバイスがいただけると嬉しいです。
回答
お嬢さん、学校でがんばっておられるんですね
3年生くらいになると、やりづらさで一杯で学校でくたびれはてて
帰ってくるのだとお察しします
...



小学校3年生の息子です
同じクラスの男の子3人からから暴言と暴力を受けています。その事がきっかけで家庭内でも学校でも情緒不安定になり、トラブル続きです。未診断未受診ですが、精神的に高い部分と低い部分の凸凹があります。知的には高いと思います。人との距離感はおかしいです。近すぎたり遠すぎたり…。校長先生に車に乗せろと突然言ってみたり、周囲の大人へ困るような質問をし、反応をみたりします。学校では6年生の女の子にたいして暴言を吐き、同じクラスの男の子のノート(一番暴力をふるって来る子のです)を盗っていました。家庭では、お金を盗み、コンビニでおやつを買って食べていたこともあります。2学期に入り、クラスの子からの暴言暴力が始まり、そこから上記行動が出て来ています。それまでは、個性の一つで少し変わった子で成長して行く?と考えていましたがここにきて問題噴出です。もし受診するならば、児童精神科が良いのか、発達障害が専門の小児科が良いのか迷っています。
回答
うちの長男も今、小学校3年生で発達障害を疑い、医療機関を受診することにしました。
ところが専門の病院はなかなか予約が取れないので、初めは相...


美容院について
小学3年の双子男児に自閉症スペクトラムがあります。会話も上手くできません。いつも私が行っている美容院で髪の毛を切ってもらっていますがヘアカットが大の苦手で、なかなか進みません。理由は色々あると思います。1、ハサミが怖い2、押さえつけられるのが嫌3、バリカンの音が怖い小さい頃から行っているので店内には慣れており、中へ入るのには何ら問題ないのですが、いざカットとなると嫌っ‼と言って逃げます。自宅でカットしても同じです。以前に絵カードでカットの順番など示してみましたが、やはりカットしようとすると逃げました😣動画で見せたり、私のカットに付き合わせたり色々やってみましたが、ダメでした💦動くと危ないので押さえるのですが、それがトラウマなのかなぁとも思います🙍難しいです😢ずっと伸ばしっぱなしにするわけにもいかず、前回はプールが始まるからと言ってなんとか切ってもらいました。そのときは双子のうちの一人はお父さんは車で待っててと言い、一人でお店の中に行き、立ったままですが、泣くこともなく切ってもらえたようです。こうすると上手くいったなどあれば教えていただきたいです🙏
回答
はーちゃんさん
回答ありがとうございます‼
うちは親がしても同じで、美容院よりも嫌がったりします🙍私がすると少しマシですが、旦那がしようと...
