
退会済みさん
2018/05/19 17:13 投稿
回答 14 件
受付終了
感覚過敏がある方に質問です。
感覚過敏の有効活用方法について教えてください。
自閉症スペクトラムの特殊スキル感覚過敏。
感覚過敏を使う事でこんな事ができますよ♡ 得意ですよ♡
感覚過敏を使い分ける事でこんな特技がありますよ♡
って方、ご自身の自慢を教えてください。
よく困った症状としてとらわれる感覚過敏。でも実は感覚過敏で「めっちゃ自分得しているんですわ」ってエピソードを募集します。ダメダメエピソードでも笑えればOKです。
ちなみに私は感覚過敏を自覚していませんでしたが、以前より直感がいいなって思いながら、いろんな感覚を使い分けていました。
触覚過敏→マッサージで手のひら過敏を使用し筋肉の走行や筋肉のコリをすぐに蝕知できる。
耳過敏→赤ちゃんが泣く前に赤ちゃんが動いた物音で気づき、泣く前におむつを替えたり等等ルーティンワークを実施するので、赤ちゃんを泣かせないで対応可能。
全身感覚過敏→自分自身の筋肉の走行や、不具合が感知でき、脳内イメージに置き換えて評価ができる。それによりセルフストレッチ、筋肉トレーニングを自分でプログラム作成実施ができる。
味覚過敏→初めて食べる食事でも使用している調味料が想像できる。利き酒等得意。香り、味が全く違うのがわかるので、全然しらない酒でも利き酒できる。
全ての感覚過敏?→患者様が死ぬ前に検知できる。リハビリに伺った時に「死ぬな」って思った患者様は100%当日に亡くなっていました。根拠がないのに、看護師に報告。今日はリハビリ休みにしますって言っていました。多分呼吸とか顔色とか、、、、いろいろ感知してわかっていたのかなあ?
信じるか信じないかはあなた次第、、、、、、、
そんなエピソード募集中です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
kananakaさんの特殊能力すごいですねー。
使いようや時代よっては占い師とか、シャーマンとか、巫女さんとかに向いていたかも?!なんーて思いました。
私の場合は…
①利き茶ができます(味覚、嗅覚過敏)。
茶の種類、産地、使った水、使った茶葉の量、蒸らし時間などが結構わかります。わかると単純に楽しいです。
②合奏で誰がどのくらい音を外してるかわかります(聴覚過敏)。
『のだめカンタービレ』の千秋くん、とまではいかないですが、若い頃に楽器を習っていた頃は本当に音程に敏感で…「○○さん、1/4音低い!!」とか内心思ってました。(が、指摘しないので私だけ気持ち悪くて苦しかった!)
③骨董、アンティークなど、よい品を見抜くのが得意(視覚過敏、触覚過敏)
特に知識があるわけではないのですが、器や、洋服、布地、家具など視覚と触覚が過敏だからなのか、大体いいものを探し当てます。私が「これいい!」って思うものは大体高かったり、価値が高かったりします。(たまに掘り出し物に出会えます。)
④微妙な香りの違いが分かる(嗅覚過敏)
エッセンシャルオイルや、ハーブなど、よい品かどうか嗅ぐとわかります。同じラベンダーの精油でも、「これすごくいい!」と思うものは稀少でよい香りのラベンダーを使ってるものだったり。
①~④のお陰で洗練されたものに出会えることが多くて、暮らし全体が豊かになってる感じはしますね。
うーん いい事か わかりませんが、聴覚過敏のおかげ?で 絶対音感をもってます。
私はピアノなど楽器は 習ってもいないし 楽譜も読めませんが、一度 聞くと なんとなく どんな曲も弾けます。子供が小さい時は アニメの曲などを弾いてあげて喜んでくれていた事が 良かった事かな?
視覚が優勢なので 学生の時は 参考書を コピー見たいに覚えていたので わかってないけれど点数はとれていた。漫画の絵もコピーみたいに覚えるので子供が描いてと言うものが、描けたり位かな? 全然、仕事に役にたたないのが 困りものなんですけどね。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.

退会済みさん
2018/05/20 09:39
あ!なんとなく。この患者さん長くない。やばいな。ってのは長年の感とか、体臭とか。口臭とか。勘は当たる。私も多少はあるのかな?(笑)
楽器の音の聞き分け、音程の高い低いは、吹奏楽部でとっても役に立ち、コンサートマスターしたりしてました。
マーチング練習当日に急遽、B♭クラリネットから、Esクラリネットに楽器変更して、オーボエパートを吹くときも、オーボエの音を聞いて脳内変換で対応できたり中学生でやっていました。
あと、表示されていない無音状態のテレビが電源つきっぱなしだという音が聞こえます。パチパチという僅かな音なのですが。
長女は、利き茶ができます。ペットボトルのお茶の名前を当てます。
料理中の匂いで、今日の献立を当てます。
長男、次女は。かすかな音でインターフォンがなる前に、誰か来た!と玄関に並びます。
あー。こう書き出すとすごいですね。特性もち。
きっと、感覚統合をコントロールできる術を身につけて私は生きているのかもしれませんね。
手がかかっても、丁寧に教えてあげたり、一緒に悩んであげることで人は生きる術を身につけたものが楽しく生きて行くことができるのかもしれませんね。
それを考えたら、やはり今の日本の教育方法は間違っている。なんでもそつなくこなすよりも、一人一人の特性を伸ばすことに重点を置けば、心を守ることにつながるのではないかなと思います。
私の看護師資格で、できることが何かないでしょうかね?何かを動かせないだろうか?
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
kananakaさん 感覚過敏をネガティヴにしかとらえたことがないので、とても新鮮に感じています。kananakaさん の力、すごいですね。
特性がない人もわかるのかも?ですが、私は電話やインターホンが鳴る前に通電した状態で感じます。あんまり得はないですが、ほんの一瞬心構えができます
今は老化なのか衰えてるんですが、カメラアイに近い感じだったので、地図や教科書、電話番号、品番など写真として頭から取り出せて何かと便利でした。お勉強系は本質を理解してないのでその後いっぱい痛い思いをするのですが、、、
こんな風に前向きに捉えるのはじめてでしたー
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.

退会済みさん
2018/05/20 09:08
ブティックたまさんコメントありがとうございます。
いいですね。
通電感知スキル。
わたしいつもインターホンでびっくり、ドキドキしてしまいます。なぜかインターホンにでるまでに、よく足をどこかでぶつけます。そもそもインターホンの電源を切りたいですが、さすがに主人に怒られるのでできません。
えっ?だって、宅配ボックスあるやん。知り合いだったらメールで連絡してくれたらいいやん。インターホンいる?
宅配、知り合い以外でインターホン押す人なんてセールスか、セールスか、セールスしかいないでしょ。
一人暮らしの時はインターホンが鳴らないのを約5年放置していました。
別に困りません。再配達を依頼したり、荷物を取りに行けばいいだけですから、、、、。
カメラアイgoodですね。自閉症スペクトラムの特殊能力の一つのカメラアイですね。
いいな。ほしいなカメラアイ。
私は漠然と映像を記憶していますが、表出しようとするとなぜかボヤボヤして何が何だか分からなくなります。
漢字がぐちゃぐちゃになります。数字の配列がぐちゃぐちゃになります。アルファベットの配列がぐちゃぐちゃになります。でもイメージは覚えています。
どっちかというと映像で覚えている感じですかね。動画記憶タイプかな。
素敵なコメントありがとうございました。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.

退会済みさん
2018/05/20 10:20
光さんコメントありがとうございます。
あら、光さんも特殊技能感覚過敏スキルを獲得されている方ですか?
〉長女は、利き茶ができます。ペットボトルのお茶の名前を当てます。
料理中の匂いで、今日の献立を当てます。
あら、娘さん素敵すぎます。嗅覚、味覚は最強クラスですね。今後ますます嗅覚、味覚過敏スキルをMAXまで上げて、将来お茶マイスターや料理マイスターとして大手食品会社等で活躍されるかもしれない事を、陰ながら期待させていただきます。
〉長男、次女は。かすかな音でインターフォンがなる前に、誰か来た!と玄関に並びます。
素晴らしいです。長男、次女様の、対人気配察知スキル。
完全に戦国時代なら忍者として大成された事と思います。現代社会では某大手警備会社で重宝されそうな予感がします。これからの益々のスキル向上、ご活躍を期待させていただきます。
ちなみに日本社会の教育が特殊スキル満載の自閉症スペクトラムに合致していないのは明らかな事実です。
米国等では、ASDに対する、各対象者に応じた才能児への特別支援教育としてスタートしています。
日本にもおいおい導入される可能性があると思いますが、あまりにも協調性を優先する日本社会ではなかなか浸透しない可能性もありますね。
個別でできる事としては学校はあくまで学校としてとらえ、その他の場面で個別特別教育を実践することをお勧めします。
長女さん→自宅での料理はすべて長女の特殊スキル向上のために料理をさせる。
長男、次女→自宅で忍者ごっこをさせる。毎日ひとつづつ宝箱を探される。将来気配察知能力を仕事に生かせるようになる為に、空手、柔道を習わせる。
そして看護資格保持者が社会を動かす方法。ズバリそれは、看護師枠で選挙に立候補することでしょう。
看護師協会では毎年看護師を国政に送りこむ野望が進行しています。
よければ立候補をお願いいたします。
等々です。
個人的な意見失礼いたしました。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。