締め切りまで
7日

僕はADHDとASDを持っていて昼間の授業中...
僕はADHDとASDを持っていて昼間の授業中などにものすごく眠くなるのに夜は寝つくのに時間がかかります。どうすればいいでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
夜は何時に布団に入り、どの位でねむれているのでしょうか。寝る前は、スマホやゲームはしていませんか。
夜は、眠れるような準備が必要です。少なくとも、寝たい時間の2時間前にはライトダウンして、ゲームなどは脳が興奮するのでしない。
パジャマに着替えて眠れる音楽などを聴いてみるなど。
薬を飲んでいれば、病院に相談…とともに、眠れる環境づくりも必要かもしれません。
授業は、みんな特に午後の座学なんかでは眠くなるのは、当たり前かもしれませんが。
興味がない、やりたくない授業で眠くなる人もいます。嫌なことを回避する手段です。
多分その場合は、頑張って自分で自覚して起きているしかないかと思いますが。例えば、休み時間に顔を洗ったり、ミントの香りを嗅ぐなどで気分転換の工夫をしてみても効果あるかもしれません。
Rerum sed incidunt. Et deleniti corrupti. Voluptates enim adipisci. Fugit sit omnis. Ab id mollitia. Dicta atque autem. Neque vel quae. Nihil quos veniam. Pariatur ad deserunt. Iste eos dolorem. Expedita quas molestias. Iure aut cumque. Vel sequi ut. Repellat commodi et. Reiciendis aspernatur enim. Velit aut pariatur. Labore placeat et. Dolores temporibus saepe. Molestiae voluptas eveniet. Rerum rerum ad. Voluptatem omnis et. Iure praesentium qui. Ipsum repudiandae officiis. Ipsa quia minus. Voluptas dolore qui. Dolorem molestiae doloremque. Saepe eaque qui. Sed sunt quam. Earum occaecati exercitationem. Hic neque debitis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
普段の診察はどのくらいの頻度で通われていて、大体何分ぐらい時間がとれていますか?
お薬のことは、ドクターに伝えるのが一番適切な対応です
診察の中で、きちんと時間をいただき、しっかりと伝えてください
お薬のことで、不誠実な対応をするようなドクターは稀です
寧ろ伝えなければ、ドクターにはわかりません、今の処方内容には問題なしだとみなします
ご自分の心身に関わることです、もし言いにくいとか、上手く伝えられる自信がないようなら、メモにしていきましょう
事前に受付で事情を説明して、メモをドクターに渡してもらえるようにお願いして、対応してくれるケースもあります
または、自分でメモを読みながら話すと良いですよ
小学生くらいまでは、親御さん対主治医でも良いと思いますが、個人的には中高生くらいから、受診についてのやりとりはご本人が主体で行うのが良いと思います
書き方としては
大体いつくらい(この"いつくらいから"、が特に大事です…飲み始めてからずっとそうなのか?それとも違うのか?で、ドクターも考えや対応が変わります)から、昼間の授業中などにものすごく眠くなるのに、夜は寝つくのに時間がかかる状況が起きていて、困っています
これは、お薬の副作用の影響ですか?
そうであるならば、他のお薬も検討できませんか?……みたいな感じです
※追記です
夜眠る際の様子を具体的に伝えられると尚更良いと思います
・布団に入るのが何時頃
・寝つくのが大体何時頃
・眠る前にしていることがあれば何かを伝える(スマホを触るなど)
Placeat quo nihil. Rerum et natus. Enim aut et. Commodi corporis est. Ea non voluptates. Vel fugit illum. Omnis laborum nam. Facilis et qui. Enim repellendus soluta. Et provident qui. Hic doloremque et. Voluptas eveniet quo. Voluptatem maxime recusandae. Dolorem suscipit voluptas. Earum similique omnis. Neque accusamus at. Adipisci ad aut. Quisquam asperiores vel. Alias enim aut. Ad nihil ut. Fuga labore laboriosam. Recusandae veniam suscipit. Voluptatem accusantium at. Ut doloremque aperiam. Minus quo dolorem. Odit id facilis. Amet fugit consequatur. Quo similique ab. Dolores nisi eveniet. Qui laboriosam aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

ADHDです
関係ないかもしれないのですが、夜早く寝ても3時間くらいで起きて、それ以降寝れなくなったり、全然寝れなくて、頭の中でずっと会話が続いて寝れなかったりします。学校とかもあるのに、そう言うことになると最近あったこととか、夜であることとかが重なって気分がだいぶ落ち込んじゃうことがよくあります。直す方法などないのでしょうか?、ADHDのせいにしてるつもりではないのですが、そう捉えられてしまったらごめんなさい。拙い文章ですが、回答よろしくお願いします。
回答
私が自分の主治医に言われて実践したことですが(主治医と言っても、二次障害の双極性障害の医師ですが)
・眠れなくてもとにかく横になっているだ...


中3の娘です
ADHD不注意と中2で診断されました。授業中の居眠りが酷くて、コミュニケーション障害と不安障害があり、悩みのため夜寝れないのが原因かな?との判断で、メラトベル0.2とエビリファイ1mg2錠を服用しています。夜は寝れてはいるようです。ですが、未だに授業中や体育、テスト中や緊張しなければいけない場面でも過度の眠気に襲われるそうです。休みの日など家にいる時、宿題してる時などは眠気は出ないみたいです。なにか改善策は無いでしょうか?
回答
薬の副作用や夜の睡眠不足のせいではないのですか?
そうではないなら、何か他の睡眠障害があるのかも知れませんよね。
一度、病院で診てもらっ...


よろしくお願いします
ADHDの中学生です。朝が苦手で日中眠くて仕方ないようです。通っているメンタルクリニックでずっと相談してますがどうしようもないようです。学校では本当に熟睡してしまい、1時間目から寝てしまい気がついたらお昼休みだったなんてこともあるようです。学校には相談してあり、起こしてもらったり、保健室に行ったりしています。本人は熟睡してしまう罪悪感と勉強がわからなくなる事もあり、半不登校です。クリニックで相談しても「ADHDは眠くなる病気ですから。思春期ですし。」と言われました。薬も一通り飲んでます。ストラテラ、エビリファイ、コンサータ、インチュニブ、リスパダールなどなど、どれも効能より副作用が強く、今、娘が唯一飲んでいるのはストラテラ、朝起きやすくするためです。眠りの質も悪いようで、夜中にすぐ起きてしまうようです。睡眠障害の検査も別の病院でしてもらおうと思ってます。今、1番の困り事はこれですがどうする手立ても見つからず、病院から薬は処方されるものの、もう1年以上悩んでいるのになんとかならないものかと思ってます。睡眠で悩まれて、なんとかなった方はいらっしゃいませんか?多分ストラテラ飲むのが覚醒して、1番いいのだと思うのですが1番小さい錠剤でも吐き気がしてどうにもいられないようです。
回答
ぺけぽんさん、ありがとうございます。
毎日毎日神経がすり減り、薄い氷の上を歩いている気分です。
病院、2件ヒットしました。よく見てみて予約...


高校3年生のADHDと自閉症スペクトラム症候群の息子です
自分の顔が嫌いだそうです。数ヶ月に一度、眉毛を全部そります。髪の毛も自分で衝動的に切ってしまいます。どんなに変だとか、もし形が気に入らないなら整えてあげると言っても、見ていないところで、剃ってしまいます。そのあとで、変な顔!ブサイク!俺なんてどうせ!といって、不安定になります。どういう心境なのでしょうか。どういう声かけをすれば良いのでしょうか。色んな人が、あなたはブサイクではない、と言っても、聞き入れません。。実際息子は、贔屓目ではなく、ブサイクではありません。可愛い顔と言われることが多いですが、眉毛をそると、人相が悪くなり、また、ブサイクになります。
回答
さくらさん、こんばんは
色々ご心配ですよね。お気持ちお察しいたします。
私の友人のASDの息子さんも、綺麗なお顔のイケメン君なのですが...



このコミュニティについて質問です!ここに生息する人々は発達障
害当事者っていうより、その親が多く住み着いているのですか?僕は当事者ですが、ここにいる人達の会話について行けないので質問してみました。
回答
コチラのサイトの説明文をコピペしました(トップページに記載されてます)
以下、説明文
〜〜〜
LITALICO発達ナビは、発達が気になる...



ASDと眠気についてお聞きしたいです
息子は高校3年生で、福祉手帳3級を取得しています。普通高校に通い、友達はいませんが明るく毎日通っています。問題は、大切な場面で寝てしまうことです。入学、卒業、オープンキャンパスの学校説明会などなど、寝たらダメでしょ!な場面で寝てしまいます。授業中の居眠りはだいぶ減りましたが、高校の入学式は椅子から転げ落ちたほどです。(興味や関心がないと寝る?ようなのでどれも事前にどう必要で大切かを説明していますが効果なし)本人は疲れてもないし、寝不足でもない。ましてや寝てもいないと言い張ります。先日のオープンキャンパスも、模擬授業で寝てました。でも、寝てないといいます。薬は眠剤など精神科で処方されて使いましたが、調整が難しいのと、本人が困ってないと言うので中止になりました。こんな状況になる方いますか?今のところは就職のために専門学校にいって、資格を取ったり就職を希望してますが、そもそも専門学校の授業で興味がないことなら、ついていけるか不安です。同じような経験のある方や、対処法なんでもいいのでお聞かせ願いたいです。
回答
みなさん、ご意見ありがとうございます。
やはり、睡眠障害の可能性ありですかね。精神科の先生に相談しても、うまく困り感が伝わらずこんな子ども...



高校3年生男子
受験生です。授業中に眠気が出ることがあり、居眠りをしてしまうことが度々ありました。テスト中も寝てしまいひどい点数、提出物も出していなかったため進級も危なかったです。昔から片づけられない、提出物出さないなどADHDの傾向はありましたが、中学まではそれほど問題なく進学校に進みました。夜眠れない、朝起きられない、日中眠くなるなどの症状からADHDを疑い、児童精神科にかかり、現在ストラテラを朝晩10mgずつ飲んでいます。朝は相変わらず起きられずですが起きてからの行動は少し早くなった感じはあります。しかし未だに日中は眠気も出ることもあるみたいです。寝ないように頑張ってはいるみたいですが。カフェインを摂るとおさまることはあるようです。今後ストラテラの増量にするか、コンサータに移行するかで迷っています。もともと食が細いので、コンサータは迷いがあります。ADHDの眠気って今後改善することってありますかね?ずっと一生薬でコントロールしなければならないのだと不安があります。
回答
ストラテラの影響で眠いのではないですか?
申し訳ないのですが、多分中学以前から提出物その他のエピソードはあったはずです。
たまたま問題に...


最近学校の授業に全く集中できずとても眠いです
睡眠は11時から7時までの8時間とっていて多分十分でたまに10時とかに寝たりしても結局眠いです。本当に最近悩んでいます、どうすればいいでしょうか。睡眠障害でしょうか。追記:今寮で生活しているので、タブレットやスマホは寝る時は預けるのでスマホがやめられなくて寝れないなどはないです。ただ寝付くまでに時間がかかるのと、親に聞くところ寝言がひどいようです。いびきなどは全くしていないです。やっぱり今度の受診時に医師に相談してみます。
回答
半年前の質問でインチュニブを飲んでいるせいで眠いという話でしたが、薬の副作用で起こる睡眠障害について医師に相談しましたか。
うちの子は不...


ASDの中3女子です
話が噛み合わなくて辛いです。何かを頼めば「やだ」「何で?」「何で私が?」と嫌そうに返ってきます。その事や言い方をよくないと伝えれば「どこが悪いの?」「じゃあ、正しいと思う言い方で言ってみて」「わからないから聞いてるんじゃん」全てこの調子です。自分が聞きたくない、答えたくない時にはイヤホンして無視決め込んでいますが、逆なら、どこまでもしつこく追いかけてきます。それを伝えれば、「子供がやる事やり返してるわけ?」答えたくないことは、のらりくらり「わからない」で済まし、「知らない」と「わからない」は違うとか、話の本質にたどり着けません。追い込まれて、頭がおかしくなりそうです。大事に育ててきたつもりですが、もう、離れたい。私は親として失格です。
回答
すみません
単に、お子さん、思春期で反抗期なんだろう
としか読めません
ついでに、親は、更年期かも。
生理は順調ですか?
睡眠と栄養はとれ...


中学1年、普通級在籍、ASDの娘について相談させて下さい
教科ごとに提出しなければならないレポートやプリントを、忘れてやらなかったり、面倒でやらなかったり、やっても恥ずかしいから提出しないことがあり困っています。また、お気に入りの1つのファイルに詰め込み、提出物の存在を忘れることもあります。対策として、まずはプリントをなくしたり存在を忘れないように、教科ごとに専用のカラーファイルを用意したり、ノートも挟めるファイルを用意したりしましたが使わず駄目でした。どうしてもお気に入りのクリアファイルに詰め込んでしまいます。また、苦手なら一緒にプリントをやろうとも伝えてもいますが効果が薄いようです。やっても提出しない可能性がありますが。この場合みなさんならどう対策しますか?担任の先生に相談したところ、提出期限が分かっていないかもしれないから、プリントに提出期限を書き様子を見るようです。
回答
お子さんが困っていますか?
家も中1で担任に相談しながらあれこれ対策しようとしましたが、息子に拒否られ、未提出で悪い評価が付き、目が覚め...


ASD中学生3年生男子の父親です
小学校6年生から不登校になり、中学もほとんど(10日前後/月)にしか学校に行かず、勉強もしたがらないので高校受験は全日制ではなく通信制に行かせようかと思ってます。先日、ふとした事で私が怒ってしまい癇癪(パニック状態?)になってしまい、母親には父親と別れて欲しい、こんな家はもう嫌だ、皆居なくなって孤児になりたいと言われてしまいました。度々、怒る(ゲーム等で)事が有り家の自室の壁を壊したりもしてます(家族には危害は与えません)。ASDで思春期だから、という部分も有るかと思い多少の事では怒らないようにしてますが、こんなものなんでしょうか?母親には父親が嫌いと言ってる様ですが、最近一緒にサーフィンスクールに行ったり親子の溝を埋めようとはしていますが、高校、就職などを考えると不安が大きくなってます。
回答
中学校は義務教育なので、たとえ1日も登校していなくても絶対に3月で卒業となりますけど、高校は全日制も通信制も、試験で合格点をとって単位をと...



たすけてくださーい😣広汎性発達障害とADHDの疑いありな中2
男子です。中学に入るまでほぼほぼなかった居眠りがニガテな授業→プラス集会→プラス昼からの授業→今では気づくとウトウトしてる感じ……寝ないのは家庭科美術体育などの身体を動かす授業のみ病院や支援センターに相談してもそんなもんですといった状態で助けにならず😅担任はどうしましょうと言われても……こっちがどうしましょうな感じで💦なにかいい対処ありましたら、薬などもふくめ教えてください。
回答
プロフィールを拝見したところ、息子さんはエビリファイを服用されてますよね⁈
エビリファイは副作用で眠気があるので、お薬の影響かもしれません...


過眠最近眠気がひどく、朝は布団から出られず大学を頻繁に休んで
しまいます。昨日はトータルで12時間以上眠っていました。しかしSleepmeister?などの睡眠計測目覚ましを使うと、いつも睡眠効率は90%を超えています。ただ単に自律神経失調症なのでしょうか。発達障害の診断は降りています。
回答
はじめまして。
定期的に病院には通われていますか?頼れる病院があれば、受診して睡眠について相談できると良いと思います。
この季節はなにか...



睡眠障害がある方、その身近にいる方に質問です
私は睡眠覚醒リズム障害があります。毎日ちょっとずつ寝る時間が遅くなっていくのですが、皆さんは眠れないときってどうしてますか?寝ようとして、電気消して布団に潜っていても何時間も寝れないときもあれば、諦めてスマホをしたりするとすぐに寝れる時もあります。とにかく寝なきゃ寝なきゃと考えすぎると駄目みたいです。医師や相談員さんに色々アドバイス貰って試したのですがどれも上手くいかず…薬は副作用が出やすいのでちょっと辛すぎて飲みたくないです。もう諦めるしかないですか?ちなみに今も徹夜中です。
回答
薬は副作用が…、と思っても使用した方が良い場合もあります。
睡眠薬でも効き方に種類があるので、眠りに入りやすいようにする超短期型から中途覚...


高校生です
ジェイゾロフト、アトモキセチン、インチュニブを飲んでます。9時間寝ても日中眠いです。薬の副作用ですか?いつもはそんなしないのに、もう数回寝坊してしまいました。個人的にはジェイゾロフトを一日50mgに増やしてからなったので原因はそれじゃないかと思っています。
回答
私もごまっきゅさんと同じで、保護者の方と一緒に。
受診して、主治医の判断を仰いだほうが懸命だと思います。
副作用では?と憶測で悩むのでは...



コンサータについて教えてください
よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。
回答
初めまして。
>ADHDではない人にも効果があるのですか?
ADHAでは無い人が飲むと「ドーパミン過多になる→多幸感(ハイになる)を感じ...



発達障害グレーゾーン、社会人1年目です
勤務時間中の耐え難い眠気に悩んでいます。高校生の頃から日中の眠気がひどく、ほとんどの授業を寝て過ごす日々を送っていました。大学でもよほど強く興味を引く講義でないと寝てしまっていました。就職してからもそれは変わらず、仕事中に寝るなんてとんでもないと思いつつも気づけばうつらうつらしています。デスクワークでかつ今はあまり忙しくなく、やることがないと刺激がなさすぎて眠くなってしまいます。研修を受けているときなども眠くなります。昼寝をしても、カフェインを摂取しても特に効果は感じられませんでした。先日精神科にかかり、生活習慣について指導を受けデエビゴを処方されました。夜にディスプレイを見ない、リラックスできることに時間を使ってから寝るなどをした上でデエビゴを飲んだおかげで寝付きは非常に良くなったのですが、それでも日中の眠気は改善されません。既に周りに多大な迷惑がかかっていますし、もう最悪この仕事をやめるべきなのかなと考えたりもしますが、できれば普通にデスクワークをできるようになりたいです。この際なんでもいいので日中8時間を目覚めたまま過ごすためのアドバイスをください。
回答
私も寝てばかりだったので周囲からよく心配されてました^^;
今思えば聴覚情報処理障害と視覚過敏がある為に負荷がかかり過ぎていたのかな?と...


毎日眠すぎる!最近睡眠時間が毎日6時間の者です世間的には6時
間寝ると充分やろとかそれ以上は寝過ぎと言われますが、自分は6時間では眠すぎます。ADHDを持っているのでコンサータODで覚醒させて無理矢理起こしています結婚前の実家暮らしでは8時間〜10時間寝ていたというのもあるかもしれません記憶力や集中力低下も自分で感じています奥さんは6時間睡眠ですたくさんのことを奥さんに助けてもらっているので睡眠時間は削って、なんで削ってるんだろうと今も思ってます2週間に一回は蓄積した睡眠負債を解消するため有給を取得しています。奥さんに内緒であまりにも限界だったので以前22時、めちゃくちゃ遅くても23時には寝たいと話しましたが気がついたら寝るのは24時朝起きるのは6時これは甘えでしょうか
回答
奥さんと相談して、1人で早めに寝ればいいと思います。
体調のことなど、なぜ奥さんに相談しない?なぜ奥さんに遠慮する?
遠慮と気遣いは違...
