締め切りまで
5日

みなさまは失敗したとき、上司に怒られるとした...

退会済みさん
みなさまは失敗したとき、上司に怒られるとしたらどちらが良いですか?
A みんなの前で罵倒される。
B 個室に呼ばれて怒鳴られる。
ちなみに私は個室に呼ばれて怒鳴られた方が良いです。
集中でき、上司の言葉も入ってくるのでBです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
花火師さん🎆
わたしの質問へのご回答ありがとうございます!😳✨
お返事は考え中なので、先にこちらをご回答させていただきますね♡
さてさて、花火師さんはとっても素直な方なんだな~とご質問読んでいて思いましたよ。💎
だって、罵倒されるのも怒鳴られるのもどっちもイヤです!(それに、どちらもパワハラです😢)
そんな上司にわたしはおこです!選んだのはどちらかというと~
《A》みんなの前で罵倒される です。
・みんなにパワハラされてることを知ってもらえる!
・怒られている内容をみんなが周知してくれたら、自分の欠点を共有できて今後気にかけてもらえるかも!
・「上司はあんな風に罵倒していたけど、これこれこうすれば改善されると思うよ!」と周りの人に罵倒や怒鳴られるのではなくアドバイスをいただけるかも!
そんな風に思ったからでした。そう考えると、どちらのシーンになってしまったとしても良いことありそうですね~🌟
わたしの質問へのご回答ありがとうございます!😳✨
お返事は考え中なので、先にこちらをご回答させていただきますね♡
さてさて、花火師さんはとっても素直な方なんだな~とご質問読んでいて思いましたよ。💎
だって、罵倒されるのも怒鳴られるのもどっちもイヤです!(それに、どちらもパワハラです😢)
そんな上司にわたしはおこです!選んだのはどちらかというと~
《A》みんなの前で罵倒される です。
・みんなにパワハラされてることを知ってもらえる!
・怒られている内容をみんなが周知してくれたら、自分の欠点を共有できて今後気にかけてもらえるかも!
・「上司はあんな風に罵倒していたけど、これこれこうすれば改善されると思うよ!」と周りの人に罵倒や怒鳴られるのではなくアドバイスをいただけるかも!
そんな風に思ったからでした。そう考えると、どちらのシーンになってしまったとしても良いことありそうですね~🌟
断然 B です。
ちゃんと 怒られてる理由を理解できるし、
精神不安定になりにくく、
わりと安定した状態で話を聞くことができ、
理解もできます。
(落ち込みますが。)
A だと
周りの目が気になり、不安と恐怖が強くなり。
何を 怒られてるのか全く頭に入らないからです。
それと同時に、
体調と精神が一気に不安定になり
その場で 涙と震えが止まらなくなり
30分ほど職場から出て、落ち着くまで
休憩しました。
人前で怒られてるは、
怒られた後の周りの反応に
過敏になってしまいます( ; _ ; )
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


指差した方を見ることができず、そのまま親の顔を見ていたり指を
見ていたりします。言葉は全く理解していない感じですが、どのように働きかければ出来るようになるのでしょうか?こんな風にやったら出来るようになった!等あればアドバイス下さい。
回答
指さしってけっこう曖昧ですよね。
指さした先に物が一つだけならわかりますが、いろんな物もおいてあるので、どれを指しているかピンポイントでは...



疲労による適応障害に悩まされてます
ここ数日、自分には過労がたまり、頭痛が起きやすく、茫然とするときがあります(頭痛は市販の薬を飲みました)。仕事中によく発作的に起きることもあります。特に今日は、上司から自分の至らないところやミスで、ものすごい叱責を受けました。荒っぽいやくざみたいな、モラハラ系の上司です。もうこれ以上我慢がならないのは、自分も上司も同じです。そのことで落ちこみ、泣きそうにまでなっています。このままいけば、会社に行くのも億劫になりかねません。そこで、乗りきり方を教えていただけないでしょうか。皆様のご意見をお伺いしたいです。
回答
射命丸さま、ありがとうございます。一般枠です。今までもミスで叱責はよくあったのですし、嫌なくらい言われるのは承知してます。ただ、今の上司は...



仕事で本来の仕事とは別のことで怒られました
床のモップ掃除をしているんですが、床を隅々まできれいにすることは集中してやってました。元々雑な性格であることは自覚していたので意識を集中させてました。すると、掃除したらきれいに片付けてねと言われていたんです。モップやバケツをきれいに洗うことだと思っていたんですが、今回は怒られました。バケツなどを洗う水道のある作業場所が使うたびに汚れているということでした。急騰室などの水道場は皆が使う場所だと、自覚してきれいにするようにしていたので、そこまで考えが及ばなかったんです。言いませんでしたが、そこまで気にしてないっていうのが本音です。基本的にやることなすことがいつも中途半端だと、それはどこで働こうとおなじなんだよと言われました。すみません、もう少し気をつけるようにしますと答えましたが凹みました。いつも中途半端だと言われるのは初めてではありません。他の職場でも似たようなことを言われたことがあります。私はずっとその壁を乗り越えられないんだなと改めて思いました。仕事以外の基本的な動作や気遣い気配り、どう職場で気をつけてますか?アドバイスお願いします
回答
こんばんは、シフォンケーキです。
まずは、主様がきれいにする範囲を学ぶところからです。どうしても中途半端ということは、相手側が求めている...



私はとても凹みやすいです
何か失敗があると、よく落ち込んでます。皆さんは失敗をした時、どんな風に気持ちを切り替えてますか?
回答
何もせず横になって休憩します。
僕もカズさんと同じように、落ち込んでからどうしたらいいかとよく悩みます。
いつも休憩したからといって、...


障害で社長が言うには君が悪い言われて、社長が他に私に対して君
はすぐに要らん事言うし気に食わないとかというのも事前に私の考えを聞いてないからではないかと私は思うのですが社長の通が通らないとすぐに切れるというか私が単なる道具のように扱われてます。わかりやすく言うとそのまま叱責するなどです。ほかに以前は社長が私のみぞおちを叩くなどの行為がありました。私は虐待を世の中やいろんな人に告発しようと思いますと私の場合は相手に訴えかけても虐待ということが間違いであるのかないのかでコミュニケーションが成り立たないと考えるので無駄だと思ってます。
回答
虐待=庇護者が養育すべきものを故意に傷つける行為ですよね。
会社の社長=貴方の庇護者、養育者ではありません。言葉として虐待という言葉はた...


毎日起こられるのが辛い
この前それで死のうとして包丁が指に刺さって痛かったし、また迷惑かけるつもりかと怒られ、もう死ねる気がしないが、いきるのがしんどい。すべて自分のミスから始まるからすべてワタシがいけないので辛いとも言えない状態。ほんとにしんどいです。こんな日々があと数十年あるかと思うと憂鬱でしょうがない。自分では無意識なことが多いからなおさら辛い。どうしたらいいですか?
回答
怒られるのが辛い
↓
怒られてる時間を短くするために、相手が何を怒っていて、自分はどうしたら良いのかを理解し、理解してることを相手に伝える...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
発達障害だから気をつけろということではなくて、子どもが危険だから気をつけろというべき話では?
そんな調子で指摘するのでは、相手が誰でも拗ら...


怒ると何をやろうとしていたか忘れることないですか?優先順位が
つけられなくなることも。みなさま対策はどのようになさっていませんか?
回答
花火師さん、はじめまして。
私は「毎日することリスト」と「今週中にすることリスト」を作ってスマホのタスクにしています。
これだけ先にやって...



人の話を聴く時は極力笑わないように心得ているけれど、それは正
しい対応なのか気なります。笑うことは基本的に良いことだと思うけど、人の失敗等で笑うことは絶対とは言い切れないけど『嘲笑う』ことでしかないから。皆様の御考えを聞かせてください
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
笑うことは確かにいいことですが、正しい対応かというとまた...



私は50代女で洗濯物を畳む簡単な仕事をしています明日から多分
もう少しややこしい事もしなければいけない部署に回されそうです私は表向き健常者として働いていますからまごつきながらミスも犯しながら先輩に迷惑をかけながら明日からその部署に行かざるを得ないのか?上手く断る事は出来ないのか?悩んでいます上司は私の不出来は熟知してて陰で散々こき下ろしてるのに私を敢えて困難な部署に飛ばすつもりです能力を知りながらそんな事をするなんて意地悪だ!!と久しぶりに明日キレてしまいそうです助けてください
回答
主さんの今までの仕事から少し難易度が高い仕事に移りそうだということですが、特性を知った上での異動であれば暗に退職を示唆されているのではない...


バランスの良い褒め方と叱り方勉強したいです
回答
皆違うので難しいです。
叱り方より、褒め方とアドバイスをします。
駄目なとを怒るよりどうしたらいいかを一緒に考えます。
