退会済みさん
2017/06/22 22:54 投稿
回答 8
受付終了

私はとても凹みやすいです。
何か失敗があると、よく落ち込んでます。

皆さんは失敗をした時、どんな風に気持ちを切り替えてますか?

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/60059
退会済みさん
2017/06/23 09:51

はじめまして。
私も失敗したりすると不安で落ち着きがなく動悸が激しくなったりしていました。

そんな時は「大丈夫。みんなは私の事なんて、そこまで気にしてない」「失敗しても次頑張ればいいよ」と自分に言い聞かせてます。

子供が失敗して癇癪を起こすたびに同じ様なことを伝えてました。でも失敗って本人が思うほど周りから見たら大したことないんだなぁ。と実感したことで徐々に私も気持ちを切り替えられるようになりました。

それ以来、失敗は成功のもと。きちんと反省して次に活かせば大丈夫!と思うようにしてますが、それでも落ち着かなかったら好きな映画やマンガを観て現実逃避します。意外と時間が解決してくれることもあります。


https://h-navi.jp/qa/questions/60059
退会済みさん
2017/06/23 10:24

ひかさん
回答ありがとうございます。

今朝、小学校の旗当番があって、ぐったりしながら帰って来たのですが💧横になったら少しすっきりしました。

Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/60059
退会済みさん
2017/06/23 05:47

花火師です。
人と話す。
好きなことをやる。
気になるものはしまう。
マインドフルネスをやる。
トイレに行く。顔を洗う。
でも切り替えられないときは切り替えられない。

Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
https://h-navi.jp/qa/questions/60059
ひかりさん
2017/06/23 09:05

何もせず横になって休憩します。


僕もカズさんと同じように、落ち込んでからどうしたらいいかとよく悩みます。
いつも休憩したからといって、完璧にうまくいくわけではないから困ってます。

カズさんにとっていい方法が見つかることを祈ってます

Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
https://h-navi.jp/qa/questions/60059
2017/06/23 11:50

人に話しを聞いてもらう。

とことん落ち込み焼け喰いして
よく眠る。

悲しい映画で泣く。

面白い映画で笑う。

私にとって上記は良いストレス発散となります😊

Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
https://h-navi.jp/qa/questions/60059
退会済みさん
2017/06/23 13:17

ネスプレッソ中毒さん
回答ありがとうございます。

参考になります🎵

Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたことを告白されました。 彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。 普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。 ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。 同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。 前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。 彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。 私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。

回答
12件
2018/03/13 投稿
こだわり 就職 ADHD(注意欠如多動症)

こんにちは。いつもご意見を頂き参考にさせて頂いております。 今回もよろしくお願いします。 小学3年生の男児です。自閉スペクトラムと軽度の知的発達遅延があります。支援級在籍です。 夏休み中は平日、放課後デイを利用しています。夏休み当初からなんとなくデイに行きたくない様子が見られていました。 「今日も行くの?」や「行かないといけないの?」等の発言が見られ、どうしたのかと注意して見ていました。最近は「頭が痛い」「お腹が痛い」と行きたがらず、ここ数日泣いて嫌がります。 ここ数日、休ませておりますが、私も仕事をしておりこのままずっと休むとなると困っています。 同じデイを利用しているお母さんに聞いてみましたが、テンション高く、楽しんでいると教えて下さいました。 (ご自分で送り迎えをされておられるのでその際に、様子を少しみておられます。) 本人にも話を聞いてみましたが、言葉で表現するのが、とても苦手でオウム返しや質問に対しての答えが返ってこない状況です。 夏休みも終わりにさしかかっているので、不安があるのでしょうか?もうすぐ新学期がはじまり、登校を嫌がったら困るなぁと考えてしまいます。 息子がどういう思いでいるのかが、理解してあげる事が出来ません。 皆様のご意見を是非お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

回答
8件
2019/08/28 投稿
知的障害(知的発達症) 小学3・4年生 オウム返し

地域の親の会主催の見学会に参加してきました。 入所施設と職業訓練センターの二つです。 ケアホームに入り、施設で働いているのに いまさらなんで?と思われるでしょうが、 世の中、何があるかわかりません。 永遠なる安定はない、と思っています。 その為には常に情報は持っておくこと、 見て聞いておくことが大事だと思ってます。 まずは入所施設から。出来て10数年のところです。 実はここ、かつていろいろ問題がありまして。。。 最近、いくつかの施設運営をしているグループに 入りました。それ以前に見学に参加した方からは 「あそこはちょっと。。。。」と聞いていました。 が、運営先が変わったことで、明るく良くなったと 聞き、期待しながら行きました。建物はちょっと 傷んでいますが(その改善にお金が回らなかったとか) 明るく、スタッフの方たちも穏やかに、そしてとても ウェルカムな雰囲気でした。 二階建ての建物を振り分けて、男女40名強が暮らしています。 行動障碍がある方の部屋内は安全の為に「何も置いて ない部屋」も。その方たちは日中活動は参加できる時に 参加しているそうです。ショートスティもあり。 軽作業をするグループ、穏やかに静かに過ごす グループ、散歩をするグループ、それぞれに 見合ったところで活動していました。 責任者の方たちからのお話しでは、運営先が変わったが、 職員は引き続き、残って頑張ってくれているそうです。 次は職業訓練センター。こちらも話しを聞いていたので、 期待大! 目からウロコ!の話しがたくさん聞けました。 もしも、息子がまだ支援学校の生徒だったら、一度は 実習させたいと思えるところです。単純に言うと、 企業に「何か仕事ないですか?」とセールスに行き、 「こういう仕事があるけど、できる人はいる?」という ことになれば、その仕事をできるように、センターの スタッフが試行錯誤して、障碍者ができるように 工夫(視覚支援など)をし、センターで実習を重ね、 その企業のある仕事専用の仕事場も作り(借りて) 障碍者は面接などを経て、採用してもらい、仕事を する、までをフォローしていくところでした。 採用実績は半数が知的障碍者、平均賃金が9万〜13万 だそうです。責任者の方が力説していたのは「障碍の程度で この仕事、という考え方はしません。その方の興味のあること、 得意なことを見つけて、仕事ができるように練習を重ねて いきます」とのことでした。親としては、ついつい「仕事」 という言葉に反応して「うちはムリ」と最初から諦めがち ですが、こういう考え方もあるんだ、と新しい発見ができた 1日でした。 その他、マナーの習得やボールペン字の練習(履歴書書きの為) 面接練習(親も)などもやっているそうです。 いくつか、練習している仕事を見せてもらいました。 カードを50枚ずつまとめる、という仕事がありました。 数を数えるのではなく、そのカードと同じ大きさの枠を書いた紙を 用意し、枠の中に1から50までの数字を書いておき、その紙の 枠全てにカードを置いたら、カードをまとめる、というような 工夫をして練習しているそうです。他にもテープを貼るのに、 ズレないように固定枠を作って、練習していました。パソコンの 入力練習をしている様子も見学できました。 1日がかりでしたが、とても勉強になった1日でした。 息子の仕事がスムーズに出来るような工夫を、こちらから 提案できるようになりたいです。なかなかできませんが。

回答
1件
2013/11/09 投稿
知的障害(知的発達症) 仕事 親の会

いつもこちらでお世話になっています。 4歳の自閉症と軽度知的障害の娘がいます。 以前もこちらで相談したのですが、娘のイライラや癇癪(非常に大きな声で叫びます)があまりにも頻繁に起こるので、 発達外来のある小児科で漢方をもらったのですが、1割くらいよくなったかな? という感じでイマイチ効果がなかったので、 主治医に伝えたところ、リスパダールという薬を飲んだ方がよいと説得されたので飲ませる事にしました(2ヶ月前の話です)0.3ミリ そして2週間飲ませてみて、癇癪やイライラは3割程度収まったかな? といった様子ですが、疲れた。とよく言うようになった事と元々あったチック (鼻をクンクン鳴らせる)がかなり酷くなりました。 また受診した際にその旨を伝えたところ、エビリファイという薬0.3ミリに変更になりました。 また2週間飲ませたのですが、やはり変わらず… その後エビリファイ0.6ミリに増えました… 薬を飲み出してからなのか、他に原因があるのか分からないのですが最近娘がなんだか元気がないように思います。 いつもニコニコして挨拶もよくして元気だったのですが、なんだか表情も少し暗いような…。 今まで怖がらなかったのにエレベーターを怖がり出したり… 私も娘と遊ぶ時間やスキンシップを増やしたり、接し方をかなり気をつけたりしているのですが、不安も強くなかなか満たされない様子です… 一度薬を飲ませるのが遅くなったのですが、癇癪(叫び)やイライラが凄くて元通りになったので、やっぱり飲ませないのいけないかな… とは思っていますが。 どうすれば娘の不安を取り除いてやれるのかわからなくて悩んでいます。 障害だからどうしようもないのでしょうか? あまり上手く文章を作れず申し訳ないです。

回答
4件
2022/07/12 投稿
小児科 癇癪 ASD(自閉スペクトラム症)
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
1日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると46人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内