日々、いろんなことに追われているみなさま、
元気にがんばっていらっしゃると思います。
落ち込む時もありますよね。大人になっても
あるんです。先日、私も失敗しました。
はぁ。でも周りからのフォローもたくさん
いただけたので、私だけが悪いんじゃないっ!
とお決まりの責任転嫁をしちゃいました。
無責任かーちゃんです。
うまくいっていても、そうでなくても、
「息抜き」は必要です。みなさん、してますか?
一人になる時間は大事です。お金払ってでも
作りましょう。今はサービスがたくさん
ありますから、遠慮なく使いましょう。
さて、私はこれから同窓会に出かけます。
ハハでもなく、妻でもなく、10代の頃の
自分に戻り、ちゃんづけで呼び合い、
楽しく女子会してきます(女子校なんで)
おばちゃんですけどねー(笑)
先日、震災で中止になり、4年ぶりの神田祭に
参加して、体のあちこちは痛くなりましたが、
何の肩書きもない、一人の〜〜ちゃんに戻り、
楽しい時間を過ごすことができ、おし、
明日からまたがんばろー!と思うことができました。
それでは行ってきます。でも明日用事があるんだよなぁ(笑)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件

退会済みさん
2013/06/03 17:07
りんりんさん~とても元気になりました。
息抜きって、本当に大事なんですよね。
でも、忘れてしまいがちだったりします。
失敗したら落ち込んでしまう性格なので、
もっともっと息抜きもちゃんとして、メリハリつけられるように
なりたいなって思います。
また元気になる書き込み、してください~!笑
りんりんさん、こんにちはー!
まったくもって仰る通りですよね!!ママの息抜きって本当に重要ですよね!!個人的には、自宅療養できるのに1番重要なのがママの心の元気だと思うくらいなんですよね!
心が元気だと、うまくいかなくても必ずいいところを見つけて褒めてあげたい!という感情が自然と生まれるんですよねー。逆に、不安定のまま子どもと向き合うと、問題点ばかり見えて、まだわからない何年も先のことまで不安になって、余計に落ち込むっていう悪循環になってしまうんですよね。
こうゆうマイナスの感情ってどう頑張ってもあると思います。妊娠中ずーーーっと健康に産まれてくることだけを望んで、五体満足に産まれてよかった!!と喜んでたら、成長とともにあれ?あれれ?って差が出て来て。比べちゃいけない!と思ってもくらべてしまうし。自分の育て方が悪いのかな?と悩んで。
障害と分かりホッとした反面、それでも普通に産んであげたかったな。という想いがどこかにずっとあるのが普通の母親の感情で、トラブルがあるたびに落ち込むのは当然だと思うんですよね。障害があるって喜ぶ母親なんていないですもん。
でも。でも。いっぱい落ち込んで、いっぱい泣いたら、ほんの2〜3時間でも息抜きするべきですよね。そして、家に帰るころには満面の笑みで子どもにただいま!って言えたら幸せですよね。
Quod iusto occaecati. Laborum sint molestiae. Blanditiis et quis. Ipsam quisquam dolore. Vitae dolor incidunt. Corrupti consequuntur quae. Perferendis perspiciatis expedita. Et maiores et. Consequuntur recusandae enim. Maiores exercitationem molestiae. Qui unde accusamus. Omnis aut voluptatibus. Nesciunt dolorem error. Magnam excepturi aliquam. Reprehenderit ratione vero. Omnis modi iste. Eos tenetur magnam. Sed consequuntur quo. Facere nemo assumenda. Accusantium soluta ut. Et iusto eos. Et perferendis voluptatum. Commodi tempore autem. Ipsum debitis maiores. Harum ut qui. Quae et eaque. Dolores qui saepe. Officia voluptatibus dicta. Et qui quia. Minus sit rem.
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。