受付終了
こんにちは。少し前に投稿しました。
娘の事です。朝 夜 が逆転してきています。せめて規則正しい生活を送らせたいと思いますが、何か良い方法はありますか?私が仕事の為声をかけず家を出る事も多いです。日中1人の為、何をしているのかわかりません。だれかサポートを頼んだ方がよいのでしょうか?
また、不登校の為、学習面でも心配で、
私が休みの日に見て一緒にプリントなどをする程度。焦らずゆっくりとは思いますが、彼女の今後の事を思うとどうするのが、一番よいのかわかりません。
私がしっかりしないとと思うのですが、
毎日不安です。皆さまはどのように過ごしていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
うちの息子はメンタルフレンドをお願いしています。自治体によっては教育委員会が無料で派遣を行っています。うちの息子は大学生のお兄さんと週一回会うのをとても楽しみにしているので、頼んでよかったです。学習も心配ですよね。うちはスクールTVという無料のネットのアクティブラーニング、NHK for Schoolが楽しくてわかりやすいみたいです。娘さんが少しでも不安が減り、自信を取り戻せることを願っています。うちは、かなり大変な状況を経験しましたが、たくさんの人の力をかりて立ち直りました。たくさん頼れるところに頼ってください!多少生活時間がずれていても、睡眠時間が規則正しく、食事がとれていたら、あまり心配しなくて大丈夫!うちは会いたい人、行きたい場所ができたら、突然早起きできました。
最大の悩みですね❗赤ちゃん期は、全く寝なく体力消耗しました。息子は、昼夜逆転のまま中学校卒業迎えてます。中学校は、不登校専門で13時半からだったので、治さず。高校も夜間。でもやりたい専門学校朝からなので治そうとしてます。娘は、メチコバール服用。メラトニンでやすくなる。でも昼夜逆転。小児科睡眠外来あります。兵庫県立リハビリテーション病院は、全国から来られるそうです。入院治療もされてます。サウナ入ったり、メラトニン照射。メラトニン内服。運動。3ヶ月入院。外来フォロー。主治医がうちの子向きではないかもで様子みてます。アルファ派音楽かけたり、天井に光るシール貼ってプラネタリウムっぽくしたり。夜にテーションあがりやすいので。静かにする工夫とか。私は、当事者ですが、大人になってもこの問題抱えたままです。多少上手に付き合えてると思いますが。
Voluptatibus ducimus eligendi. Qui odit animi. Sed sed nostrum. Vero sit eaque. Natus molestiae qui. Enim nostrum sit. Aspernatur dolores at. Incidunt distinctio inventore. Fuga saepe repellat. Ad incidunt perspiciatis. Quod consequatur placeat. Facere voluptas perspiciatis. Vel et sit. Voluptate fugiat voluptatem. Nam ut praesentium. Dicta qui fugiat. Est minus qui. Rerum dolorem aut. Hic necessitatibus quae. Molestias exercitationem eos. Voluptas aut in. Tenetur at incidunt. Labore deleniti omnis. Laborum aliquam quis. Quia dolor ut. Eum ad veritatis. Accusantium aut quibusdam. Cum distinctio quia. Ut accusamus quisquam. Alias quam totam.
サニーさんこんばんは。先日の質問のサニーさんのありがとうコメントを読んで胸が締め付けられました。
気持ち、少し落ち着かれましたか?
睡眠ですが、まだ娘さんは不安定な状態ではないでしょうか。なかなか眠りにつくことも出来ないんだと思います。そして、今誰もいない日中なら比較的眠れるのかな?なんて思いました。
診断されたからと言ってすぐ何でも改善出来るものでも無いので娘さんが落ち着いてくるのをゆっくり待ってあげてください。うちの子一学期から不登校で昼夜逆転から、今10時頃には起きてこれるようになってきたところです。そして少しでも不安がなくなるといいなと抱き枕を買ってあげました。
まだ明るいのが嫌だったり、体がだるくて起き上がれないこともあったりします。
サニーさん、サニーさんが自分を責めてしまう気持ちよく分かります。私もついこの前まで責めて責めて泣いて自信なんてこれっぽっちもなくてこれからどうしよう?と取り乱すこともありました。だけど自分を責めても子どもは何も変わらないと分かりました。子どもを受け入れてあげなくては変わらないけど、じゃあどうしたら息子はかわる?母として出来ることを考えてみました。息子の好きなものを作って、勉強しなさいと言うのをやめて、不安な時には抱きしめて。
やっと落ち着いてきたかなぁと思います。まだまだ波はありますが。
お母さんが無理していると子どもはお母さんの本音を探ります。だから、自分を追い詰めてはいけませんよ。娘さんを思う気持ちをちょっとずつ小出しにしていくといいです。
キモイ、ウザいと言いながらはにかむ息子はちょっと可愛く見えます。
お仕事、子育て、家事、たいへんです。頑張ってるご自分にぜひご褒美をあげてください。
また寒暖の変化が激しいですのでお身体ご自愛くださいね。
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。