受付終了
小学6年生の男の子です。
アスペルガーの傾向ありと診断されました。
6月から学校へ行っていません。
通級に週一回通うことは本人とも決めました。
ただいま夏休み。
妹たちの誘いにも乗れず、
ただ、PSPでゲームをしたり、
テレビを見たり。
ねっころがっていたり。
夜は、早めに21:30頃にはベッドへ行くのですが、
どうしても眠れなかったり、
眠りが浅くて夜中や夜明け前に目が覚めてしまったりして、
テレビやゲームをしているようです。
(私が時々目を覚ますとテレビがついています)
こんな日々なので、
昼間も眠くなるのでしょうか。
普段仕事をしているので、
日中は祖父母と過ごしています。
見た目、いい子に見えるだけに、
先生も対応に困っています。
(一人だけに構えないし・・・)
まずは、眠りかなぁと感じています。
どうしたら、
夜眠り、昼間起きていられるでしょうか。
できる限り薬は使いたくないなぁと考えていましたが、
最近は、処方を守りながら、利用したほうがよいのかとも
思っています。
何か、経験談がありましたら、
ぜひ、教えていただけますか?
それと、
娘二人もアスペルガーの傾向あり。
小学3年と年少さんです。
一人にかまうと、
ほかがおろそかになってしまいます。
いい案はありますでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
学校に行けないのはつらいですね。どうしても不登校だと夜中おきてしまいがちだとよく聞きます。多分お子さんは、自分で選んだことだけれど、心のどこかでは学校の日々も気になっていると思います。
うちは小5で、小さい時から睡眠障害がありました。3才頃は、朝が白々と明けるまでぴょんぴょんはねている子でした。夜になればなるほどテンションが上がっていきました。小1の頃は、夜2時くらい。日中の不安を取り除いてあげない限り、この子の眠りは良くならないことを感じてきました。不安は、自信のなさからもくると思います。自分のことを好きでいられる。自分に誇りを持てる。そういう自信が子どもたちは持ちにくくなっているような気がします。
そういうことの助けになればとパソコン、絵、ダンス、アトリエ、サッカー、スイミング、囲碁、サイエンスクラブ、乗馬、ピアノなどに取り組んでいます。みんなと何とか繋がるためのひとつのきっかけになればと。
良い眠りはやはり朝の光、朝の活動ではないでしょうか。
学校に行けないかわりに、何か朝の光を必ず浴びる予定を作るのがよいのではと思います。何かひとつだけ、誇りに思えるものがあれば、がんばれると思います。
アスペ&ADHD、5年生の息子がいます。
眠れなくなったのは夏休みに入ってからですか。
それとも学校に行かなくなってからですか。
うちの子は夏休みに入ってからお昼ご飯を食べなくなりました。
お腹がすかないらしいです。
学校が休みになってから体力を使わなくなったので、お腹がすかないみたい。
きっと授業を受けるだけでも結構体力を使っているんですね。
>まずは、眠りかなぁと感じています。
>どうしたら、
>夜眠り、昼間起きていられるでしょうか。
お仕事をされていると言うことで、難しいとは思いますが、まずは正しいリズムで
生活をしてみてはいかがでしょうか。お父様とお母様に協力していただけませんか。
朝早く起きて、身支度をして、勉強や運動をしてみる。ゲームやテレビも
しっかりと時間を決めてそれ以外はやらないようにする。
うちの子は生活リズムが乱れると調子が悪くなってくるので、長期休暇でも
起床時間や就寝時間等は学校へ行く日と一緒です。
起床後に朝食、身支度、家庭学習、運動をすると自由時間になってゲーム等を
することができます。
以前、不登校になったこともあったのですが、その時は学校の時間割と同じ時間で
勉強をしていました。
これは↑あくまでも、生活リズムが乱れるのが苦手な息子に配慮いるだけなんです
けれどね。結構いい状態を保っています。
>それと、
>娘二人もアスペルガーの傾向あり。
>小学3年と年少さんです。
>一人にかまうと、
>ほかがおろそかになってしまいます。
息子さんには主治医がいらっしゃいますか。いらっしゃるようでしたら、妹さん達への
関わり方も相談してみてはいかがかなぁと思いました。
みかんとれもんさんとお子さんにとって、いい解決方法がみつかるといいですね。
Dolorem illum iste. Nihil dolorum consectetur. Sequi cupiditate vitae. Sed incidunt corporis. Sed quam aut. Dolorem veniam soluta. Natus adipisci assumenda. Eos autem a. Molestias accusamus odio. Ad ipsam aperiam. Praesentium assumenda asperiores. Consequuntur veniam voluptates. Distinctio quis ut. Deserunt dolorem impedit. Possimus eum vero. Corporis quasi est. Delectus necessitatibus alias. Voluptates officiis sunt. Molestias hic consequatur. Ipsa sit officia. Nostrum aliquam architecto. Odio esse voluptatem. Quia dolore sit. Quo qui molestiae. Eum quam pariatur. Sequi id eaque. Magnam at omnis. Eos natus dolorem. Quaerat perferendis necessitatibus. Harum enim quia.
レスをいただき、ありがとうございました!
朝の光、こうこうと入る部屋が寝室なので、
いれてはみても、効果は、かなり薄いです。
息子がぼやいたことがあります。
妹たちに、
(おまえたちは眠れていいなぁ。)
っと。
ゲームの時間を決めてはみてもなかなか守れず、
取り上げたこともありましたが、
効果はどうかな?でした。
表へ出るよりも、絵を描いたり、
まんがを読んだり、歴史の番組を観たり。
かなり、インドアなむすこです。
私はどちらかというと、
体育会系のノリです。
朝の何かというのを、
具体的に教えていただけますか?
私は、牛乳を買ってきてとか
時々お願いしてみたりしてます。
自転車でいくので嬉しそうなときもあります。
何か他にもアドバイスをいただけたら嬉しいです。
Et vitae quo. Beatae expedita qui. Et a nihil. Dolores voluptas animi. Harum voluptates quae. Dolorem quia vitae. Vitae et unde. Est hic doloremque. Accusantium expedita vel. Voluptatem qui vero. Porro sint hic. Ea quaerat vel. Dolorem alias quia. Temporibus aut a. Tempore earum aperiam. Commodi dolorem qui. In molestiae fuga. Voluptatum aut est. Consequuntur fuga sapiente. Consequatur minima voluptate. Labore maxime sunt. Et ut non. Inventore voluptas sit. Provident necessitatibus debitis. Est eius doloremque. Odio qui voluptates. Blanditiis minus aliquid. Pariatur incidunt ab. Odio maiores facere. Modi reprehenderit quisquam.
みかんとれもんさん
こんばんは。はじめまして。
お子さんが、眠れない状況の中で色々と試行錯誤して、大変だと思います。
私は、子どもたちのからだの動きの発達を育てるサポートや体の緊張から心の関係を知り、からだを弛めることで生活リズム等を整えるサポートをしております。
眠りが浅い、リズムが悪い場合、首、肩、肘、膝、足首の緊張が見られます。緊張と言っても、硬いというだけでなく、冷たいといった場合もあります。
特に、ゲーム、パソコン等で、目を使って草臥れが残っていると、首、肩の緊張により、神経が高ぶって眠りに影響がでることもあります。(パソコンを長時間使う人も同じ状況です)この場合、温めたタオル(お子さんが気持ち良いと感じる熱さ)を寝た状態で目に乗せて休めると目の疲れが取れます。もし、お子さんが嫌がる場合は、お知らせください。
膝、足等のことは、もう少し状況がわからないと言えませんので、差し控えさせて頂きますね。
お子さんの体に触れるようであれば、場所は構わないので、気持ち良く触ってあげてくださいね。少しでも、ご参考になれば幸いだと思います。
Explicabo tenetur molestiae. Repudiandae omnis deleniti. Placeat eveniet quia. Quis perferendis nesciunt. Provident id tenetur. Error et rerum. Animi voluptatem optio. Nisi earum sunt. Deserunt totam praesentium. Aliquam consequatur molestiae. Nesciunt omnis corrupti. Minima aspernatur enim. Sunt et quo. Dolor dolores ratione. Neque nesciunt et. Voluptates accusantium nostrum. Facere natus vel. Dolorum dicta necessitatibus. Quia beatae voluptatum. Rerum minima voluptate. Illum culpa maxime. Quae laudantium modi. Magnam eum labore. Earum quis ea. Minima ipsum commodi. In odio suscipit. Reprehenderit culpa voluptatem. Culpa quam enim. Odio beatae libero. Nihil ea fugit.
帰省していてお返事おそくなりました。
学校はもう行かないのなら、それならそれで、朝いちに何か習い事をされるのがよいのかなと。カルチャーセンターか音楽教室なら一時間とか30分とか何かあると思います。もちろん無理にさせるのは、よくないので、本人が本当にそうしたいという気持ちがなければ難しいですが、朝の決まった時間に予定を入れておけば、必ずそれに向かって朝起きないとならないので、朝の光を浴びることができる。朝の光を浴びれば、夜眠るためのホルモンが出るので、眠りにはよいのかなと。
うちの自閉症小5は、よくホームビデオで映画?撮影をしています。今は「映画を創る人になるにはどうすればいいの」と言っています。それで私は「映画監督になりたいなら、いろんなことを勉強しないとならないのよ」と答えつつ、スキマ時間にいろんな方面の勉強をさっと差し出す。「本ももちろんものすごく読まないとならないのよ」と片っ端から音読タイムをスキマ時間に。「ピアノだってもちろんたくさん弾けないとならないのよ」「おいしいシチューになるように、ピアノ聴かせてくれないかな~」とか言いながらスキマ時間にピアノを。「新聞だって毎日読まないとならないのよ」と言って気になる記事をファイルしてね~とか。
何か明確な目標があれば、そのための活動も増えて、本人の自己肯定感もあがるのかなと思います。
何か、こういう人になりたい!というのはありますか?もしなければ、本物に会いに行くのが一番だと思います。劇団四季とか金澤翔子ちゃんの席上揮毫とか何か心の奥の奥を突き動かされるようなところに行ってみることだと思います。どこでどんなスイッチが入るかわかりませんから、一流に触れていくことだと思います。
Consectetur et iste. Explicabo quidem modi. Quasi ad quaerat. Qui vero veniam. Iste tenetur veniam. Dolore nemo in. Recusandae libero quam. Maiores eum autem. Labore vero odio. Delectus doloribus repellendus. Deserunt sunt distinctio. Labore corporis aut. Et esse nostrum. Consequatur soluta omnis. Dolorem ab maxime. Qui ut repellendus. Temporibus asperiores voluptatibus. Consequatur veniam tempore. Autem et eaque. Sit ullam in. Voluptatibus quia sint. Ut molestiae totam. Et nostrum quia. Distinctio rerum maiores. Quia ipsam est. Doloribus fugit consequatur. Perspiciatis officiis ipsam. Ea ratione enim. Architecto velit ipsum. Saepe consectetur modi.
ご回答いただき、ありがとうございました。
さっそく、朝一の仕事というか、
何かをしようっと提案し、
はじめてみました。
一日目は、いい感じでしたが、
翌日、翌々日と、なかなか難しいようです。
なぜダメになってしまったのか。
彼の好きなことではなかったからでしょうね。
でも、少しずつ、朝一の事、できるようにしていきたいと思います。
やっぱり、探りながら探りながら、
道は開けていけるものなんでしょうね。
あせらず、できたことを褒められるよう(認められるよう)、
私も心がけていきたいと思います。
Esse nesciunt veritatis. Sunt dolorem beatae. Nobis voluptas adipisci. Veritatis et natus. Ad exercitationem et. Quisquam laudantium temporibus. Et ut suscipit. Quos consequuntur quo. Beatae at commodi. Possimus quia voluptatum. Vero occaecati vitae. Dolorem quia blanditiis. Distinctio quia dignissimos. Recusandae dolores eaque. Est est est. Atque voluptatem totam. Maiores odio sit. Sequi doloribus cupiditate. Aut perferendis laudantium. Quia a est. Ut quibusdam asperiores. Itaque labore voluptatibus. Iste vero facere. Sit aut consequuntur. Reiciendis sit sint. Autem id facere. Necessitatibus facilis aut. Ducimus non iste. Voluptatem optio facilis. Asperiores deleniti repellat.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。