質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
怒ると何をやろうとしていたか忘れることないで...

退会済みさん

2017/06/25 07:52
6

怒ると何をやろうとしていたか忘れることないですか?
優先順位がつけられなくなることも。
みなさま対策はどのようになさっていませんか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/60311
そら333さん
2017/06/25 21:08

怒らないことが1番いいことですが、怒りを抑える方法を自分で考えるといいですよ。私は怒りが出たら、すぐに抑肝散という漢方薬を飲んで、クールダウンさせます。プラシーボではないですが、薬に頼る事もいいと思います。

それとみなさんが書かれてる様に、todoリストを作ります。
毎日しないといけない事を朝紙に書き出し、何度も頭で復唱します。
私は手帳に書いて、仕事の合間や休憩中にみます。その時に次の日の分も確認します。

本当に忘れたらいけないことは、古典的ですがマジックで手に書く。家の中ならA4サイズの紙に5枚くらい書き、トイレや玄関 冷蔵庫等に張り出します。
それを子供の頃から訓練してたら、少しずつですが記憶の癖をつける事が出来ました。
今更とは思わず、どんどん行動に移すことが1番近い方法だと思います。

怒ってる事だけに囚われるとシンドイので、上手く対処出来るようになると良いですね。そういう私も日々試行錯誤中ですが…

https://h-navi.jp/qa/questions/60311
ううきさん
2017/06/25 11:23

私は優先順位を考えるときは紙に書いたり携帯にメモをします。そうするとイメージしやすくわかりやすいです。
重要なことは目に見える形にしてイメージしやすくすることだと私は思っています。
花火師さんのイメージしやすくなるやり方が見つかるといいですね。
Quia ipsam porro. Non adipisci vel. Ut eum voluptas. Eveniet qui ut. Provident non aliquam. Natus et quam. Harum ut officiis. Quae libero eum. Fuga sit ipsa. Asperiores rem magni. Ea sint esse. Necessitatibus non quia. Perspiciatis esse quo. Exercitationem voluptas blanditiis. Possimus ut numquam. Non fugiat et. Sint modi dolorem. Rem deleniti est. Autem sint optio. Ut assumenda unde. Ullam est repudiandae. Ut accusantium in. Praesentium iste sequi. Sed dolores nesciunt. Porro voluptatibus officiis. Sapiente deleniti ut. Corrupti labore autem. Commodi temporibus dignissimos. Est unde dolorem. Quis praesentium maxime.

https://h-navi.jp/qa/questions/60311
2017/06/26 00:07

怒ると言うか、自分の失敗を責められて、どうしようもない状態になると一気に考えられなくなります。話も頭に入らないので、こうなった時は一度一人になって落ち着くのを待ちます。
この時に、他の人と話す事も出来ないので本を読んだり一度全然関係のない事をして切り替えるようにしてます。
ごめんなさい😢ちょっと質問の答えと違うような気がしますが…
Dolore sit dolorum. Consequatur a temporibus. Qui nulla consequatur. Doloremque debitis similique. Sint nam saepe. Repellat dicta tenetur. Quis ea laborum. Cupiditate vitae aliquid. Et ipsum maxime. Deleniti voluptas hic. Sint odio ipsum. Nam pariatur et. Rerum aut rerum. Veniam accusantium debitis. Beatae accusamus voluptatibus. Suscipit neque minima. Est quia quidem. Dolores vitae inventore. Sit rerum soluta. Eos a rerum. Ipsum ut corrupti. Veniam qui illum. Sint dicta laborum. Voluptates dolor perspiciatis. Ut omnis dolorum. Quia numquam at. Ea consequatur ut. Doloremque est dolor. Consectetur reiciendis adipisci. Consequatur doloribus eos.

https://h-navi.jp/qa/questions/60311
そら333さん
2017/06/26 22:04

追加で思い出した事書きますね。

以前職業訓練で、心理的な事を学ぶ機会がありました。

「怒り」は第二感情で、怒る前に必ず第一感情があるそうです。
第二感情は、「あなた=YOU」

例えば、旦那さんが約束を守ってくれなかった。その時出てくる感情は、多分怒りだと思います。「あなたは何でいつも約束を守らないの」って。
でも、本当の感情は「私は約束を破られて悲しかった」等です。
第一感情は、「私= I 」なのです。

この第一感情に目を向けると、怒りに対して、その感情を長く維持せず、気持ちが切り替えられると思います。

私も相手のバックグラウンドまで想像する事で、怒りの感情を引きずらないように今も特訓中です。

質問の意図とは違いますが、何かの参考になればと思いました。
Sed error qui. Eos quasi laudantium. Ad odio et. Possimus asperiores cumque. Repellat delectus dicta. Fugit nemo ipsam. Ipsa quaerat sit. Qui rerum doloremque. Minima beatae quia. Quidem dolorum voluptatum. Maiores et est. Dolor excepturi laudantium. Hic non deleniti. Dolorum aut dolorem. Adipisci libero vel. Natus laudantium sed. Ut esse explicabo. Porro pariatur nemo. Aut consequuntur voluptatem. Ipsam cum praesentium. Sit officia sed. Temporibus architecto ad. Amet accusamus dolorum. Minima vel id. Ducimus laborum inventore. Assumenda necessitatibus voluptatem. Enim debitis nobis. Molestias incidunt dignissimos. Iure asperiores vel. Qui necessitatibus et.

https://h-navi.jp/qa/questions/60311
jasmine80612さん
2017/06/25 11:22

花火師さん、はじめまして。
私は「毎日することリスト」と「今週中にすることリスト」を作ってスマホのタスクにしています。
これだけ先にやっておけば後はなんとかなる!って感じですね。
紙に書きだして見える所に貼っておくのもいいと思います。
私の場合、翌朝にあわてないための準備で、カッターシャツにアイロンをあてておくとか、
子どもの体操服を用意しておくとか、お茶の準備やお弁当の準備などです。
急に入った予定も、すぐにタスクに入れるようにしています。
よく忘れてあわててしまうので・・・
Iure adipisci dolorem. Aut ut est. Quo voluptatem corporis. Et provident aliquam. Quia eveniet unde. Atque ad dicta. Cumque qui quas. Facilis repellendus consequatur. Beatae sint ab. Sit rem cupiditate. Laudantium corporis similique. Doloremque id qui. Odio illo autem. Voluptatem suscipit eos. Saepe optio quaerat. Facere in dolor. Et magni earum. Aspernatur qui laborum. Eum necessitatibus quas. Architecto quia vel. Est ipsum quaerat. Iste et explicabo. Dolores magnam provident. Quis dolorem suscipit. Ex omnis omnis. Molestiae tempore aut. Minima quaerat consequuntur. Illum cumque ratione. Consectetur explicabo qui. Illo illum blanditiis.

https://h-navi.jp/qa/questions/60311
退会済みさん
2017/06/25 20:26

怒らないことです。これは理想。

質問の意味するところは
多分、感情的になったときに、自分がどう行動すべきかを見失ってしまうということだと思うのです

私はとりあえず、その場での自分の立場や役目を思い出すようにします
他の人たちを自分の怒りやイライラに巻き込まない

仕事や家事は
いつも手帳に、予定や,To doだけでなく
いつ、何をしているかまでスケジュールが立っているので
手帳を開きます

カッカしながら、予定通りにタスクをこなすと
はかどるので思いがけず時間が空いたりします

一人でさぼって、お茶でもしながら、自分の怒りを見直したりもします

怒ることが苦手なので
出来るだけ早く、沈静させたいから
やるべきことを無心にやる、そんな感じです

Iure adipisci dolorem. Aut ut est. Quo voluptatem corporis. Et provident aliquam. Quia eveniet unde. Atque ad dicta. Cumque qui quas. Facilis repellendus consequatur. Beatae sint ab. Sit rem cupiditate. Laudantium corporis similique. Doloremque id qui. Odio illo autem. Voluptatem suscipit eos. Saepe optio quaerat. Facere in dolor. Et magni earum. Aspernatur qui laborum. Eum necessitatibus quas. Architecto quia vel. Est ipsum quaerat. Iste et explicabo. Dolores magnam provident. Quis dolorem suscipit. Ex omnis omnis. Molestiae tempore aut. Minima quaerat consequuntur. Illum cumque ratione. Consectetur explicabo qui. Illo illum blanditiis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。

小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!

例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めてのQ&A最初は息子の事が不安で心配だったのでりたりこに

参加しましたが息子より大変で凄い苦労されてるママさんばかりで居て良いのかな?と思ってます。今は、息子と言うより私自身の方がしんどくて…子供のサポートは充実してるのに大人(発達障害を最近知った二次障害が強い私)へのサポートがないので息子の為に「あれしてこれして、早くして下さい、必ずお願いします!」が毎日のように続き、少し横になっただけで「お母さんが寝てるなら入院した方が良いんじゃありません?息子さん育てられないじゃないですか!」私も長年うつ病と診断され今も働くなんて無理!と医師に言われてる状態です。「毎日緊張した状態が続き過ぎてこの状態が続くのは危険です。リラックスする時間を作り緊張を無くす以外、薬も多いので増やせない。とにかく寝る事をして下さい」と言われてます。最近、精神状態がおかしくて自分が分からない本当の私って…?そんな状態です。息子重視で生きてます。息子が1番大切です。対処法又は母親のサポートってありますか?

回答
ご主人にも相談し、少し今は手伝ってもらったら? 書類申請だったり、療育のこと、診察、旦那さんが一緒につきそってたり、場合によっては旦那さん...
12
怒りのコントロール、みなさんは、どうしていますか?わたしは今

、殺意に近い怒りを必死に抑えています。許せない、許せない。どうすればいいのでしょうか?

回答
ななしさん、こんばんは。 僕がお世話になっているカウンセラーの先生から習ったことを少しですが書きます。 ①怒りは元々の感情ではなく二次感...
12
初めまして、ご相談にのって頂きたき投稿いたしました

長文で申し訳ありません。私、男性27歳ADHD(不注意優勢)診断済みです。社会人歴3年2017年3月に診断が下り、4月に会社に辞職願を出しました。理由は、不注意優勢により、内勤担当の業務がしんどいということです。1人当たりの仕事が多く、自分の事業所は会社内でも人間関係ややり方などから評判はあまりよくありません。(営業3人に対して内勤1人,別に派遣の経理1人)営業もありますが、あくまでも人の意見ですが、書類仕事が多いと言っています。(中途採用の方より)そのため営業も断りました。しかし、会社より新設したマーケティング部の話を頂きました。そこは電話もなく、もくもくと仕事をする部署と聞き異動しました。しかし、業務を行うと、どうしても誤字・脱字、指示通りに動けないなどADHDの特性がバンバンにでています。カウンセリング設けていますが、自分とは合っていないのではないかといわれています。正直辞めたいと思っています。ここで問題が2点あります。3月にやめるといいながら続けている自分がいる。⇒わがままではないかと思っています。2017年10月に特別に昇給をご厚意でいただきました。(本当は障害のため無)以上2点より辞職するというのは非常識に値するのでしょうか?皆様のご意見聞かさせてください。

回答
辞職を希望することは、別に非常識でもなんでもありませんが、 やめるのもったいない!と、単純に思ってしまいました。 辞職願を出しても、残っ...
11
アンガーマネジメントを実践して半年程になりますが、なかなか怒

りを抑える事が出来ません。やっぱりアンガーマネジメントが向いていない人間なのでしょうか?

回答
kotoさん、こんばんは🐱 アンガーマネジメントの実践は、終わりなき自分との向き合いですよね。 なお、ご自身と向き合う気持ちがあれば、ア...
4
32歳でADHDの診断が降りました

パート主婦でさす。仕事での過一部の作業への過集中やものごとを順序立てて考え行動できないことで家事育児もままならない状態で困っていて、少し前からアトモキセチンを服用していて、効果がわかりにくかったため3日前からコンサータに切り替えました。コンサータ初日は特に問題ありませんでしたが、2日目には冒頭に書いた困り事が次々とおこり、コンサータの効果はまだ少し過活動になる?ぐらいでどっちかというと頭が散らかり放題で切り替えも難しく3日目でも効果は多分まだ無く、結局アトモキセチンが実は結構助けてくれていたことを自覚しました。(多分飲んで無い時ままなっていなかったことにアトモキセチンやめてから改めてパッキリ気付いた感じ?)しかも夕方になるとコンサータも切れて(切れたのはめちゃくちゃわかる)一気に状態は悪化して疲労感がやばくて何も手に付かなくてめちゃくちゃしんどいです。コンサータは飲んだらすぐに効果がわかるし持続性が無いという情報を良く目にしますが、1週間ほどで効果が出てくるという情報もあってそれって持続性があるってこと?と結局よくわからないです。1週間で効いてきたって経験がある方いらっしゃいますか?受診までまだ少し先なのでこの状態で過ごすのが不安で仕方ありません…これってこの先安定してくることありますか??頭が散らかっていて、長文書いてすみません

回答
お大事になさってください🙇‍♀️ 私の娘は小1ですが、コンサータを飲んでいます。 娘の場合ですが...最初はやはり切れ際の時がちょっ...
5
いつもお世話になっております

20代、自閉症スペクトラム当事者です。怒りをコントロールできないのが悩みです。仕事先では、明るく真面目な人間を装っているのに、家の中ではすぐ怒り、物にあたる、暴言、奇声、軽い自傷など、酷い内弁慶です。幼少期から癇癪持ちで、中高生になってますます悪化しました。成人してから発達障害とPMSが判明し、漢方治療中です。今は怒りを少しは抑えられるようになりましたが、同居している祖母に対しては全然我慢ができません。祖母は思ったことをすぐ口に出す人で、昔、自分も家族も言葉の暴力で傷つけられました。悪気はないようだし、最近は祖母なりに気をつけているので、もう水に流したいです。しかし、自分のミスを祖母がカバーしてくれた時でさえ、理不尽と分かっても怒りが反射的に出ます。頭では分かっても、止められません。学生時代のいじめや父親に捨てられたことなどフラッシュバックした時も、怒りが出ます。不安、悲しさからくる怒りの止めかたを教えて下さい。

回答
こんにちは。 心の底に、怒りや悲しさがいつも沈んでいるのですね。 辛い記憶も消えることなくずっとそこにある。私もそうです。苦しいですね。...
6
質問です

怒らないってどうしたら、出来ますか。イライラしないって決めたのに。何か、コツなどありますか?娘に対してイライラを抑えるのが辛いです。

回答
kananakaさん ありがとうございます。 なるほど!kananakaさんの状況もありますが、距離を取らざるを得ないといいますか。 私も...
28
大卒でメンタルの病気で33歳の男ですが、今まで正社員経験があ

りません。仕事も続かなくて、何かおかしいと思い、精神科でwais-Ⅲというものと心理検査をして、ADHD傾向と診断されました。そこで言われたのはマルチタスクではなく、単一作業で自己完結できる仕事で指先が器用ではなく、手腕の器用さや視覚的な情報や動作を見て覚えるのが得意です。そして、運動共応も得意で処理スピードが速いです。そこでこれから社会に出るために、この強みから推測するとマッサージ師や理容師とか整体師やハウスクリーニングとか。どれがこれから稼げたり強みを活かせて長く働けるのでしょうか?昔から運動神経が良かったのでライザップみたいな本格的なジムではなく、もう少し軽いスポーツジムのインストラクター的なストレッチを教えたりみたいなのも健康食を教えたりするのも興味があります。このままハローワークに行っても障害者枠になるとかなりますので、それだけは嫌です。アドバイスよろしくお願い致します!

回答
ハローワークでもクローズの希望は受けとめてくれると聞いています。 柔術整復師は考えてみなかったですか?単純に私が好きなんですが。 不動産管...
6
「褒める」にシフトする際の親のストレスについてADHDの傾向

アリ(未診断)の小2長男との関わり方についてお尋ねします。いくら怒ってもこの子には効果がないので怒る以外の方法を探さねば、と、ネットで調べたりして「褒める(認める)」ことが大切と知りましたが、日常生活の中では怒りたくなる事の連続で、度々挫折し、今に至っている者です。先日、再度現状を打破せねば!と思いたち、ペアレントトレーニングに関する本を購入し勉強していますが、そこには「褒める、認める」ことをきちんと出来ずして、制限(罰)を与えるな、というようなことが書いていました。購入した本には、具体例も結構掲載されていて、これまで「こんなに怒る所だらけの我が子のどこに褒めるポイントがあるんだ?」と思っていたことが、「なるほど、このタイミングで褒めたら(認めたら)いいんだ」と、これまでよりはコツがわかったような気にはなっているのですが、だからといって怒りたくなる行動が減っている訳ではないため、怒りたいツボを怒らずに無視することのストレスが半端ありません(泣)子供のためには、親が子供より我慢強くなってこの「怒りたいツボ」を無視できるように自分自身を鍛えねばならないのかもしれませんが、ついイライラしてしまいます。勿論、絶対にやってはいけないこと(公共マナーに違反、や、危険なことをする)については断固怒るつもりではありますが、褒める・認めることで問題行動を減らすという関わり方を成功させるには、この「それ以外の部分を無視(怒らない)する間の親のストレス」を、いかに軽減し乗り越えられるかにかかっていると思います。そこで、同じような経験がある方、またそういう経験を乗り越えて今は問題行動が減っているという方、どのようにしてこの「親のストレス」を解消し、褒める認めることに意識を持っていきましたか?なんとか、今の状況を打破し、子供との関係を今よりよくしたいと思っています。是非、アドバイスをお願いします。

回答
お気持ちよく分かります。 うちは年少男児なのですが、先日療育センターで叱らず褒めましょうと言われ、あー難しい!!と思ったばかりです。 頭で...
10