締め切りまで
8日

怒りのコントロール、みなさんは、どうしていま...

退会済みさん
怒りのコントロール、みなさんは、どうしていますか?
わたしは今、殺意に近い怒りを必死に抑えています。
許せない、許せない。
どうすればいいのでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
怒りの対象から物理的に離れます。別の部屋。家の外。離れるのが一番手っ取り早く、確実です。距離をとって、時間を置くと、殺意に近い怒りからは少しマシになれます。 Facilis quas sint. Ex recusandae quasi. Et quibusdam et. Labore omnis odit. Enim nobis at. Eum odio distinctio. Cum dolorem sint. Dolorem dolore in. Et voluptatem aut. Officiis voluptatem natus. Magnam enim quis. Ullam itaque molestiae. Explicabo delectus facilis. Aut fuga incidunt. Neque dolorem itaque. Aut enim et. Natus eaque blanditiis. Aut tempora expedita. Aut deleniti odit. Perspiciatis similique ea. Maiores amet sunt. Perferendis et atque. Reprehenderit reiciendis voluptas. Quia totam odit. Quidem eos facilis. Fuga dolorem aut. Voluptatum enim aut. Libero et rerum. Sed ut perferendis. Dolores enim dignissimos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
怒り も 悲しみ も、自分の生活に支障をきたすような極端な度合いの感情からは とりあえず逃げます。
私の場合は、物理的に離れる だけだと感情に囚われたままなので、ヘッドフォンで音楽を大音量で聴く、水中に沈んで呼吸音に集中しながら水面を見上げる等が有効です。
ななしさんが気持ちの平穏取り戻す素敵な方法が見つかりますように。。。
Deleniti magnam suscipit. Sunt reiciendis quia. Voluptas quia sed. Ut in sed. Beatae voluptas at. Ut cupiditate voluptate. Quos laborum quia. Consequatur rerum quia. Ipsa ex et. Placeat quibusdam non. Suscipit ducimus laboriosam. Consequatur et cumque. Natus quisquam quam. Et laudantium perferendis. Libero repudiandae quos. Aut earum ipsum. Quia dolores incidunt. Nam dolor molestias. Culpa impedit quisquam. Consequatur omnis qui. Pariatur voluptates numquam. Voluptatem omnis labore. Sint fugiat assumenda. Quisquam libero est. Amet atque nemo. Eaque et vitae. Alias similique assumenda. Explicabo voluptatem quas. Voluptas voluptatibus et. Non commodi at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ななしさん、こんばんは。
僕がお世話になっているカウンセラーの先生から習ったことを少しですが書きます。
①怒りは元々の感情ではなく二次感情
②怒りから起こした行動の影響に気付く
③怒りの感情の発生=身体感覚、身体反応
怒りに関する思考が発生すること
④怒りの感情の発生に気付く=自分の感情を客観的に捉える
⑤怒りについて表にまとめる
・きっかけ ・対象
・その時に浮かんだ思考
・怒りの大きさを数値化してみる
⑥『〜すべき思考』の修正が大切
1、『〜すべき思考』を紙に書いてみる
2、その下にその根拠を書いてみる
3、その下にさらに2の根拠を書く
4、その下に3の反証を書いてみる
⑦人の行動には《個人差》《頻度》
《程度》があることに気付く。
0か100かではなく、30や52もあることに
気付く
一度には治りませんが少しづつ改善してくるのではないかとおもいます。
Facilis quas sint. Ex recusandae quasi. Et quibusdam et. Labore omnis odit. Enim nobis at. Eum odio distinctio. Cum dolorem sint. Dolorem dolore in. Et voluptatem aut. Officiis voluptatem natus. Magnam enim quis. Ullam itaque molestiae. Explicabo delectus facilis. Aut fuga incidunt. Neque dolorem itaque. Aut enim et. Natus eaque blanditiis. Aut tempora expedita. Aut deleniti odit. Perspiciatis similique ea. Maiores amet sunt. Perferendis et atque. Reprehenderit reiciendis voluptas. Quia totam odit. Quidem eos facilis. Fuga dolorem aut. Voluptatum enim aut. Libero et rerum. Sed ut perferendis. Dolores enim dignissimos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
息子は怒り過ぎると眠ります。
布団に入ると落ち着くのかもしれません。何か、心を落ち着かせるものはないですか?
ぬいぐるみとか、枕とか
Explicabo omnis quas. Sunt consequatur facere. Consequatur ab est. Fugit numquam hic. Dicta unde culpa. Iure est blanditiis. In assumenda autem. Quam qui voluptatem. Minima ullam quam. Natus culpa unde. Nihil atque minima. Esse ut laborum. Et incidunt quia. Nam velit optio. Ex perferendis consequatur. Consequatur iure saepe. Et aspernatur qui. Qui ut laborum. Eos distinctio accusantium. Quia possimus sit. Cupiditate quam aperiam. Placeat dolor at. Blanditiis eveniet dolorem. Rerum saepe corporis. Officia porro ad. Laboriosam voluptatem qui. Rem praesentium quam. Aut qui consequatur. Provident in ipsam. Et facere voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

「合谷(ごうこく)」というツボを押します。 Voluptas quas et. Et eum dolore. Blanditiis quod mollitia. Hic unde at. Et enim error. Rerum dolorem quia. Rerum veritatis error. Aut recusandae aliquid. Enim omnis quos. Temporibus omnis aut. Voluptatem est corporis. Assumenda alias illo. Hic et sit. Quibusdam tenetur a. Debitis consequatur ipsa. Voluptate cum aut. Explicabo magni veniam. Voluptatibus facere perferendis. Libero natus aut. Est hic delectus. Eligendi eveniet et. Dolore reprehenderit nesciunt. Ut repudiandae repellat. Quaerat fuga nulla. Fuga recusandae accusamus. Voluptas voluptatem dolore. Consequatur expedita rerum. Ut laudantium architecto. At natus qui. Alias quia et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
正直嘘ついても欲しいものをゲット出来たら自分の勝ちみたいな損得勘定はあるかと思います。
怒られることに関してはもう慣れてしまっているので本...



いつもお世話になっております
20代、自閉症スペクトラム当事者です。怒りをコントロールできないのが悩みです。仕事先では、明るく真面目な人間を装っているのに、家の中ではすぐ怒り、物にあたる、暴言、奇声、軽い自傷など、酷い内弁慶です。幼少期から癇癪持ちで、中高生になってますます悪化しました。成人してから発達障害とPMSが判明し、漢方治療中です。今は怒りを少しは抑えられるようになりましたが、同居している祖母に対しては全然我慢ができません。祖母は思ったことをすぐ口に出す人で、昔、自分も家族も言葉の暴力で傷つけられました。悪気はないようだし、最近は祖母なりに気をつけているので、もう水に流したいです。しかし、自分のミスを祖母がカバーしてくれた時でさえ、理不尽と分かっても怒りが反射的に出ます。頭では分かっても、止められません。学生時代のいじめや父親に捨てられたことなどフラッシュバックした時も、怒りが出ます。不安、悲しさからくる怒りの止めかたを教えて下さい。
回答
ゆうさん、はじめまして。
アンガーマネージメント的には、怒りはより低い方に流れるそうで、身近な対象にほど怒りが強くなるそうです。仕事先で...


怒ると何をやろうとしていたか忘れることないですか?優先順位が
つけられなくなることも。みなさま対策はどのようになさっていませんか?
回答
追加で思い出した事書きますね。
以前職業訓練で、心理的な事を学ぶ機会がありました。
「怒り」は第二感情で、怒る前に必ず第一感情があるそ...



高校2年ADHDの息子を持つ母です
高1の夏までADHDだと気づかずギリギリで今の学校に入ってしまいました。。ギリギリで入ったため、全ての事に苦労しています。今は、病院に通い投薬治療中です。最近、困っているのが学校でボッチで、毎日が辛いと言っています。部活も入っていますがコミュニケーションが上手く取れないと言っています。学校辞めたいと言うようになりました。最近は、対人恐怖症らしき事もあるようです。学校と部活にはADHD連絡済みです。2年生になって、クラス担任と部活顧問が代わってしまい先生に相談しずらくなっています。毎日、息子の愚痴を聞かされて私の精神が病みそうです。。皆さん、何か良きアドバイスお願いします。
回答
なぜ、今まで気づかなかったのか不思議です。
息子さんは、何かしら発信していたと思います。
その発信をしっかり受け止めていれば、りんごーごー...


怒りっぽくて自分の感情がコントロールできません
どうしたらいいでしょうか?自分でもわかってるのですが、そんなことで怒らなくてもいいのに、、とよく言われます。一度怒りに火がついてしまうと止めることは困難です。困ってます。
回答
私もよくイライラします。
特に間違ったことを言った人、約束を破る人、口約束をする人、ルールを守らない人を見るとイライラします。
しかし、...


息子が情緒安定、他害行為、多動を抑えるために数年飲んでいたエ
ビリファイを減薬することになりました。疲れたときなどに副作用で眼球上転が頻繁に起きるようになったからです。減薬の際に、同様に眼球上転が発生しないようにとエビリファイを減らしてアキネトンという薬が処方されました。減薬の最初の2週間だけ。アキネトンを飲んでいる間は、とても穏やかで指示もとても通りやすかったのですが、アキネトンがなくなったら一転、他害、多動、指示が通らなくなりました。(眼球上転も一日だけ発生しましたが、この症状に関しては1日で収まりました。ほかはその後も継続)眼球上転、アカシジア予防のためのアキネトンだったのですが、嬉しい副作用に実はそういった情緒の安定などもあるのでしょうか?薬の説明などを読んでる限りはないのですが。アキネトン経験された方、ご意見お聞かせください。カテゴリは合致する内容がなかったので、適当に選びました。
回答
アキネトンって、ジェネリックでしょうか?
薬の事は、詳しくないのですが
薬を、変えることも、
視野に入れた方が、いいのではないでしょうか。



アンガーマネジメントを実践して半年程になりますが、なかなか怒
りを抑える事が出来ません。やっぱりアンガーマネジメントが向いていない人間なのでしょうか?
回答
怒ることは普通の事なので、怒らなくなるわけではないです。
問題はその怒りをどうするかです。
怒りに任せて、物を壊す、誰かを攻撃するという行...



小1息子(診断済みAS+ADHD)扱いづらく困っています
(主に愚痴ですみません…)質問内容一部修正しました毎日毎日、無理難題や自分の気持ちを1番に押し付けてきて、本当に疲れます。・先ず主体性が強い(1歳後半に療育センターに子育て相談に行った時から言われてました。)・物欲が酷い『課金したい、ソフトがほしい』など毎日言われます。そして今すぐ欲しい!買ったら満足してしまい、またすぐに違うものが欲しくなります。・あと私は料理してる時に横でごちゃごちゃ言われるのが大の苦手で、そして邪魔をしてくるのに関わらず少しでも遅くなるとお腹空いた早くしろ!のクレームの嵐だったり…・お母さん具合悪いから静かにしてねってお願いしても御構い無しに『お母さん!お母さん!』連呼で呼びつける。・お母さん眠いから少し寝るね!(緊急事態以外)起こさないでね!静かにしてね!『お母さん!お母さん!このゲームがね…』『お母さん!お腹空いた!』(何故ご飯の時にちゃんと食べない!?)生理前だとブチ切れます!「もっと人の気持ち考えて!」って言うと『お前こそもっと人こと考えろよな!』って逆ギレされます。エビリファイ飲ませてますが性格が若干穏やかになりますが空気は読めるようにはなれません。すぐ下の子は息子に比べると赤ちゃんの頃から空気読める気がしてます。小さな頃から扱いにくく最近は成長が進むにつれ衝突も大きくなり親子喧嘩?で警察のお世話になる日も遠くはなさそうです。私が服薬すれば息子の行動を多少は許せるかもしれませんが、仕事上飲めません。仕事やめると生活出来ません…アドバイスよろしくお願いします。
回答
息子と同じで思わず笑ってしまいました。
無理なものは無理!と突っぱねて、それで物を壊したり暴れたりしたら警察の出番です。
自分の思い通...


中1女子です
怒りの感情が抑えられず困っています。私も怒りたくて怒ってるんじゃないんです。嫌なことがあると、怒りたい気持ちがのどまで上がってきて我慢しようとするんですができなくて、すぐ怒ります。どんなに些細なことでもすぐに怒るので家族にも嫌われています。学校では怒らないでしょ!!と言われたこともありますが、それは怒っているのを相手にぶつけないだけで、勝手にトイレで泣いたり、してるんです。家で怒ってしまう時も一人になれたらいいのですが、一人になろうとすると「ほらまた逃げた」と言って一人にさせてくれません。それを無視すると後々ややこしいことになります。アンガーマネジメントの本を読んで、6秒待つとか試してみたんですがうまくいかず諦めました。怒ってからあぁまた怒っちゃった…どうして我慢できないんだろう…最低だな‥‥といつも落ち込みます。どういたら癇癪を抑えられるようになるでしょうか?
回答
うちの子は学校でも怒ってしまって、大変でした。学校では怒りを抑えようとしていて、偉いと思います。家では、出ちゃうんですね。家族はやっぱり関...


今年の4月から引越しのために転校させることになった知的障がい
をもつ支援級に通う小学一年生男児の母です。アドバイスお願いします。引越し先の支援級は学区域にはなく、Googlemapで調べると徒歩8分のA学級か、徒歩15分のB学級どちらにするか悩んでいます。子供の足だとA学級は徒歩15分、B学級は徒歩30分くらいかかりそうです。現在通っている学級の雰囲気に似ていて、本人にあっているのはB学級だと直感でわかりましたが、毎日通うことを考えたらA学級のほうが近くて安心なのかと思っています。A学級も決して悪いイメージはなかったのですが…。あとからB学級を見学してこれだとも感じています。A学級は本人も見学済みなのですが、B学級は数日後に本人も連れて見学予定です。年子で定型児の新一年生になる次男も一緒の学校へ通わせる予定です。これは本人達の熱い希望です。兄弟で通うなら…どちらが良いかと思いますか?よろしくお願いします。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
ひとつ気になったのですが、弟くんが学区外の学校に通うことは確認済みですよね。
自治体によって...



小3の息子怒りのコントロールが苦手です
物を使って失敗したり、上手く行かないと、物を投げます。それも人がいるいない関係なしに、カーッとなると周りが見えなくなります。側に人が居て思う様にならないと、相手のせいにして、口が悪くなり悪態つきます。タブレットの動きが遅い時はタブレットを投げ足で踏んで割りました。ゲームも投げつけ窓ガラスを割りました。テレビの取り合いではリモコンを投げテレビ割りました。物を手にしてる時は物を投げるので、鉛筆や刃物の時は側に人が居ると危ないです。体育の時は物を持ってないので地団駄踏んで寝転がり泣き叫びます。いつ地雷を踏むかとハラハラして毎日を過ごしています。今も放デイから連絡があり、メガネを投げ付け折りました。たまたま周りに人が居なかったから良かったものの、床に投げ付けそのまま地団駄踏んだので、メガネも踏んでしまったそうです。カーッとなると止まらない様です。別室に行き、落ちついてからスタッフが話してくれた様で、落ちついた後は我に返りちゃんとごめんなさいが出来ます。家でも、別室に行き落ち着いたら話す、解決策を伝えるなどしていますが、全く改善されません。ADHD特有の怒りのコントロール。皆さんはお子さんにどう対応されてみえますか?当事者の方、子供の頃こうしてたなどありましたら合わせて教えて下さると嬉しいです。怒りのコントロール大人でも難しい。私はその場を離れますが、息子はそんな余裕も無くとっさに怒りをあらわにしてしまう。皆さまよろしくお願いします。
回答
こんにちは👋😃
私は個人的に息子さんの場合、
ADHD特有というよりは、アスペルガーからも来ている易怒性だと思います。
個人的にはここ...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
息子さんも、うずらさんも辛いですよね。
息子さんは自分の凹と周りの凸を比べることで、悲しい気持ちなんだと思います。
でも、定型発達さんよ...



質問です
怒らないってどうしたら、出来ますか。イライラしないって決めたのに。何か、コツなどありますか?娘に対してイライラを抑えるのが辛いです。
回答
怒りって沸き上がるものだから、元々内側にあった感情だと思います。
それも両親やご先祖さまから受け継がれていたり、また過去世?からのものだっ...


ここ最近、対人関係がうまくいかず悩んでいます
特に怒られた時の怒られ方がよく分からないんです。いつも人のせいにしてるように見えたり泣き真似してるように見えたりめちゃくちゃイライラされるんです、どうしたらいいですか
回答
ADHDなので忘れ物だったり、あとはやらなきゃいけないことやってなかったりそれに空気の読めない発言だったり、相手の気持ちを考えないような言...


イライラ怒りを抑える方法を教えてください
私は医療スタッフより始め2回は意見を言わずよく聞くようにして、3回目に相談する人にして、意見を整理して、主張してと言われていますが、2回はストレスが溜まります。
回答
2回目は聞いてるフリ(灬´ิω´ิ灬)して、自分の意見をまとめ始めちゃ…意味無いのかな。
ごめんね、きっと医療スタッフの考えあっての対処だ...



怒りをコントロールできません
2歳9ヶ月の息子と9ヶ月の娘を育てています。息子は現在通院中で診断はまだついていないグレーゾーンです。息子がしたことに対してイライラして怒鳴ってしまい、子供の前で泣いてしまいます。昨日は「ママ、大きな声はうるさい!怒らないで優しくしてよ!」と言われてしまいました。さらに、イライラして涙目になっているのを見て、「ママ、僕が〇〇して嬉しい?悲しいの?」と聞いてきて、私の顔色を伺っています。子供にそんな思いさせたくないし、笑顔で過ごしたいと思うのですが怒りをコントロールできずに毎日自己嫌悪です。このままだと、息子が伸び伸びと生活できないのではないかと心配です。また、私自身物忘れも多く、片付けも苦手で、掃除しようとしても次々といろんなところに手をつけていってしまい中々掃除が進みません。自分自身も発達障害なのでは?と悩みはじめています。みなさん、怒りをどのようにコントロールしていますか?
回答
怒りのコントロール法は、子供に対して期待しないことかな。
できて欲しいけど、何度言ってもできない、っていうのがイライラの原因なら、期待し...
