締め切りまで
8日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
「褒める」にシフトする際の親のストレスについ...
「褒める」にシフトする際の親のストレスについて
ADHDの傾向アリ(未診断)の小2長男との関わり方についてお尋ねします。
いくら怒ってもこの子には効果がないので怒る以外の方法を探さねば、と、ネットで調べたりして「褒める(認める)」ことが大切と知りましたが、日常生活の中では怒りたくなる事の連続で、度々挫折し、今に至っている者です。
先日、再度現状を打破せねば!と思いたち、ペアレントトレーニングに関する本を購入し勉強していますが、そこには「褒める、認める」ことをきちんと出来ずして、制限(罰)を与えるな、というようなことが書いていました。
購入した本には、具体例も結構掲載されていて、これまで「こんなに怒る所だらけの我が子のどこに褒めるポイントがあるんだ?」と思っていたことが、「なるほど、このタイミングで褒めたら(認めたら)いいんだ」と、これまでよりはコツがわかったような気にはなっているのですが、だからといって怒りたくなる行動が減っている訳ではないため、怒りたいツボを怒らずに無視することのストレスが半端ありません(泣)
子供のためには、親が子供より我慢強くなってこの「怒りたいツボ」を無視できるように自分自身を鍛えねばならないのかもしれませんが、ついイライラしてしまいます。
勿論、絶対にやってはいけないこと(公共マナーに違反、や、危険なことをする)については断固怒るつもりではありますが、褒める・認めることで問題行動を減らすという関わり方を成功させるには、この「それ以外の部分を無視(怒らない)する間の親のストレス」を、いかに軽減し乗り越えられるかにかかっていると思います。
そこで、同じような経験がある方、またそういう経験を乗り越えて今は問題行動が減っているという方、どのようにしてこの「親のストレス」を解消し、褒める認めることに意識を持っていきましたか?
なんとか、今の状況を打破し、子供との関係を今よりよくしたいと思っています。是非、アドバイスをお願いします。
ADHDの傾向アリ(未診断)の小2長男との関わり方についてお尋ねします。
いくら怒ってもこの子には効果がないので怒る以外の方法を探さねば、と、ネットで調べたりして「褒める(認める)」ことが大切と知りましたが、日常生活の中では怒りたくなる事の連続で、度々挫折し、今に至っている者です。
先日、再度現状を打破せねば!と思いたち、ペアレントトレーニングに関する本を購入し勉強していますが、そこには「褒める、認める」ことをきちんと出来ずして、制限(罰)を与えるな、というようなことが書いていました。
購入した本には、具体例も結構掲載されていて、これまで「こんなに怒る所だらけの我が子のどこに褒めるポイントがあるんだ?」と思っていたことが、「なるほど、このタイミングで褒めたら(認めたら)いいんだ」と、これまでよりはコツがわかったような気にはなっているのですが、だからといって怒りたくなる行動が減っている訳ではないため、怒りたいツボを怒らずに無視することのストレスが半端ありません(泣)
子供のためには、親が子供より我慢強くなってこの「怒りたいツボ」を無視できるように自分自身を鍛えねばならないのかもしれませんが、ついイライラしてしまいます。
勿論、絶対にやってはいけないこと(公共マナーに違反、や、危険なことをする)については断固怒るつもりではありますが、褒める・認めることで問題行動を減らすという関わり方を成功させるには、この「それ以外の部分を無視(怒らない)する間の親のストレス」を、いかに軽減し乗り越えられるかにかかっていると思います。
そこで、同じような経験がある方、またそういう経験を乗り越えて今は問題行動が減っているという方、どのようにしてこの「親のストレス」を解消し、褒める認めることに意識を持っていきましたか?
なんとか、今の状況を打破し、子供との関係を今よりよくしたいと思っています。是非、アドバイスをお願いします。
この質問への回答
お気持ち すごく分かりますよ!私も日々試行錯誤でこの問題と向き合っています。
でも最近、なんとなくわかってきたんです!
うちの場合で言うと、兄弟ゲンカが始まって、兄が弟を殴る→あたしが怒るという流れだったんですが、これは殴るなと思ったら、すかさず「今日は、手出してないやん!すごい!」と言うと、やらなくなったんです!今までは、「やめなさい!」って言ってもやめなかったのに💧そしたら、私も怒る回数が減ってきて、冷静に息子の行動を見れるようになってきました!
あと、ここで皆さんの悩みに回答するようになって、自分のことも客観的に見れるようになってきました。少しずつですが、怒る→躾に変わってきたように自分でも感じています。
まずは、何故、問題行動になってしまったのか?こういう時は、こうしたら良かったんじゃないか?など息子君と話し合ってみてください。そして問題行動を、起こす前や起こさなかった時に褒めてみてください!起こしそうになったらharumamaさんが褒めれるほうへ誘導してみてください。褒めることを増やしてあげるとこちらのイライラも減ってきますよ!
偉そうに書きましたが、時々声を荒げて怒ってしまってるんですけどね(^-^;まだまだです…
お互いに、頑張りましょうね!
でも最近、なんとなくわかってきたんです!
うちの場合で言うと、兄弟ゲンカが始まって、兄が弟を殴る→あたしが怒るという流れだったんですが、これは殴るなと思ったら、すかさず「今日は、手出してないやん!すごい!」と言うと、やらなくなったんです!今までは、「やめなさい!」って言ってもやめなかったのに💧そしたら、私も怒る回数が減ってきて、冷静に息子の行動を見れるようになってきました!
あと、ここで皆さんの悩みに回答するようになって、自分のことも客観的に見れるようになってきました。少しずつですが、怒る→躾に変わってきたように自分でも感じています。
まずは、何故、問題行動になってしまったのか?こういう時は、こうしたら良かったんじゃないか?など息子君と話し合ってみてください。そして問題行動を、起こす前や起こさなかった時に褒めてみてください!起こしそうになったらharumamaさんが褒めれるほうへ誘導してみてください。褒めることを増やしてあげるとこちらのイライラも減ってきますよ!
偉そうに書きましたが、時々声を荒げて怒ってしまってるんですけどね(^-^;まだまだです…
お互いに、頑張りましょうね!
こんにちは
あまりアドバイスらしいものにはならないかもしれませんが、もしよければお読みください。
子供が小さい頃、ありえないくらいの怒りかたをしておりました。私自信、今より未熟でしたので恥ずかしいのですが。
数年前に、仕事で部下をつけられるようになり、管理職研修を受けたり、日々部下の指導をして思ったことがあります。
できる事と、できない事があるのは、当然。
でも、それを認めないで怒ると、人権侵害になります。
マネジメントができない自分の能力、勉強不足も路程します。
それを相手ばかりのせいにしても成長がありません。
相手をできるだけ傷つけずに、理解してもらえるように、伝える言い回しやジェスチャー、メモを心がける。そうするだけで、かなり気持ちよく仕事が回るようになりました。
相手も人間だから、当たり前だよね。きちんと自分を一人の人って扱ってくれる人には、心開くと思います。
子供相手でも同じです。
子供は自分とは別の人格をもっているので、子供の心が傷つかないように、子供に刺さるような、理解できるような言葉選びをして、冷静に話すと落ち着いてきます。
まぁ、それでも怒らざるを得ない事は起きるのですが。
自分と全く別の人が、ささいな事でもステキな事をしていると、してくれると嬉しく思いませんか?
自然とありがとうって子供に言えるようになり、誉める、感謝する頻度も増えました。
子供は、個人として認められてる感じがいいらしです。
人それぞれタイプも異なりますので、色々な方法をお試しされ、いい方向になりますように! ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
あまりアドバイスらしいものにはならないかもしれませんが、もしよければお読みください。
子供が小さい頃、ありえないくらいの怒りかたをしておりました。私自信、今より未熟でしたので恥ずかしいのですが。
数年前に、仕事で部下をつけられるようになり、管理職研修を受けたり、日々部下の指導をして思ったことがあります。
できる事と、できない事があるのは、当然。
でも、それを認めないで怒ると、人権侵害になります。
マネジメントができない自分の能力、勉強不足も路程します。
それを相手ばかりのせいにしても成長がありません。
相手をできるだけ傷つけずに、理解してもらえるように、伝える言い回しやジェスチャー、メモを心がける。そうするだけで、かなり気持ちよく仕事が回るようになりました。
相手も人間だから、当たり前だよね。きちんと自分を一人の人って扱ってくれる人には、心開くと思います。
子供相手でも同じです。
子供は自分とは別の人格をもっているので、子供の心が傷つかないように、子供に刺さるような、理解できるような言葉選びをして、冷静に話すと落ち着いてきます。
まぁ、それでも怒らざるを得ない事は起きるのですが。
自分と全く別の人が、ささいな事でもステキな事をしていると、してくれると嬉しく思いませんか?
自然とありがとうって子供に言えるようになり、誉める、感謝する頻度も増えました。
子供は、個人として認められてる感じがいいらしです。
人それぞれタイプも異なりますので、色々な方法をお試しされ、いい方向になりますように! ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
お気持ち、とてもわかります。
私もharumamaさんと同じようにコンプリメントの本など何冊も読みふけりました。自分が読みやすい本に出会うと「なるほど!」と思い…でも実践ってホント難しいですよね。
褒めポイントは本当にスモールステップです。例えば、漫画を読むのを止められなくて、時間通りにご飯も食べずお風呂も入らず…ということがあっても、3時間後に自分でパタッと本を閉じて「ご飯食べる」と言ったら(それが夜の11時でもそこは目をつぶる)「おお!えらい!自分から読むの止めたんだ。よく出来たね。止められないかと思った。もう少し時間が早いと完璧だから次はよろしく頼むよ」とか。小食な子なので、ご飯の時に何種類かおかずを食べたら「そんなに何種類も食べてくれたんだ。ご飯作りヤル気になるよー。」とか。ご飯の後にお茶碗重ねただけで「片付けやすくて助かる!」とか。
これはどうしても叱らなければ…というポイントで叱った後は、ウチは最初しばらく物に当たって暴れたり、泣き叫んだりしてますが、放っておくとさすがに30〜40分後くらいには収まりますね。でも、部屋に閉じこもってさらに30〜40分くらい口を聞かず。それも放っておくと、どこかでは自分からドアを開けて出て来るので、その時に褒めます。「自分1人で怒りたい気持ちを抑えたんだね。よく出来た。えらかった!」と。(それまで襖破いたりがあっても目をつぶる)それを続けていたら、何ヶ月か後に「1人でちゃんと静かにした」と言って、部屋から出てきたことがありました。
今でもイライラしやすい子ですが、そういう取り組みを始めてから、少しずつ自分の気持ちを話してくれるようになりました。ま、少し状態が良くなると親の方の気が緩んでくるので、私も気をつけないとなんですが。
親の常識で考えると、なかなか褒めポイントって探せなくて。「さあて、どこかにないかしら?」といたるところで宝探しのように考えてます。怒った時でも「ちょっと待て、ここには褒めポイントはゼロなのか?いや、必ずあるだろう」と。
あとは褒めた後の自分を自画自賛!「今日の私、いいところで言ったんじゃないかしら」「随分細かく褒められるようになって大したものだわ」
私もharumamaさんにお答えしながら、一緒に自分を励ましています。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
私もharumamaさんと同じようにコンプリメントの本など何冊も読みふけりました。自分が読みやすい本に出会うと「なるほど!」と思い…でも実践ってホント難しいですよね。
褒めポイントは本当にスモールステップです。例えば、漫画を読むのを止められなくて、時間通りにご飯も食べずお風呂も入らず…ということがあっても、3時間後に自分でパタッと本を閉じて「ご飯食べる」と言ったら(それが夜の11時でもそこは目をつぶる)「おお!えらい!自分から読むの止めたんだ。よく出来たね。止められないかと思った。もう少し時間が早いと完璧だから次はよろしく頼むよ」とか。小食な子なので、ご飯の時に何種類かおかずを食べたら「そんなに何種類も食べてくれたんだ。ご飯作りヤル気になるよー。」とか。ご飯の後にお茶碗重ねただけで「片付けやすくて助かる!」とか。
これはどうしても叱らなければ…というポイントで叱った後は、ウチは最初しばらく物に当たって暴れたり、泣き叫んだりしてますが、放っておくとさすがに30〜40分後くらいには収まりますね。でも、部屋に閉じこもってさらに30〜40分くらい口を聞かず。それも放っておくと、どこかでは自分からドアを開けて出て来るので、その時に褒めます。「自分1人で怒りたい気持ちを抑えたんだね。よく出来た。えらかった!」と。(それまで襖破いたりがあっても目をつぶる)それを続けていたら、何ヶ月か後に「1人でちゃんと静かにした」と言って、部屋から出てきたことがありました。
今でもイライラしやすい子ですが、そういう取り組みを始めてから、少しずつ自分の気持ちを話してくれるようになりました。ま、少し状態が良くなると親の方の気が緩んでくるので、私も気をつけないとなんですが。
親の常識で考えると、なかなか褒めポイントって探せなくて。「さあて、どこかにないかしら?」といたるところで宝探しのように考えてます。怒った時でも「ちょっと待て、ここには褒めポイントはゼロなのか?いや、必ずあるだろう」と。
あとは褒めた後の自分を自画自賛!「今日の私、いいところで言ったんじゃないかしら」「随分細かく褒められるようになって大したものだわ」
私もharumamaさんにお答えしながら、一緒に自分を励ましています。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
お気持ちよく分かります。
うちは年少男児なのですが、先日療育センターで叱らず褒めましょうと言われ、あー難しい!!と思ったばかりです。
頭では分かっていて、褒めて上手くいった経験もあるんですが、問題行動を見るとどうしてもコラ!ダメ!何やってるの!なんて何の意味もない怒りをしてしまいます。
解決策でなく申し訳ないのですが、怒ってしまった後、何でもないタイミングで「ママの大事な○○~」とか「最近お兄ちゃんになってかっこいいな~」とか意識して可愛がる時間を作っています。
やめて!と言ってきても満更じゃなさそうだったり、少したって甘えてきたり、何より自分の気持ちが落ち着く気がします。
親も聖人君子じゃないので、怒るときもあるけどあなたのことは大好き、と意識して伝えていけたらいいんじゃないかな、なんて自分に甘く考えています。
もちろん、少しでも怒りすぎないように努力はしますが、いきなり全部怒らないは難しく。。
harumamaさんのお気持ち、少しでも軽くなりますように。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
うちは年少男児なのですが、先日療育センターで叱らず褒めましょうと言われ、あー難しい!!と思ったばかりです。
頭では分かっていて、褒めて上手くいった経験もあるんですが、問題行動を見るとどうしてもコラ!ダメ!何やってるの!なんて何の意味もない怒りをしてしまいます。
解決策でなく申し訳ないのですが、怒ってしまった後、何でもないタイミングで「ママの大事な○○~」とか「最近お兄ちゃんになってかっこいいな~」とか意識して可愛がる時間を作っています。
やめて!と言ってきても満更じゃなさそうだったり、少したって甘えてきたり、何より自分の気持ちが落ち着く気がします。
親も聖人君子じゃないので、怒るときもあるけどあなたのことは大好き、と意識して伝えていけたらいいんじゃないかな、なんて自分に甘く考えています。
もちろん、少しでも怒りすぎないように努力はしますが、いきなり全部怒らないは難しく。。
harumamaさんのお気持ち、少しでも軽くなりますように。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
お気持ちは凄くわかります。やっぱり怒ってしまいますね。
私の場合は、慣れてきてしまって 「あーーはいはい・・」で受け流せるようには多少なりましたが・・・。
もちろん怒らないで褒めることはADHDっ子に損なわれがちな「自己肯定感」を育むために大事です。しかしそれで問題行動を減らす大きな解決策にはならないと私はかんがえます。
まず自分でコントロール出来ないような衝動的問題行動というのはあります。
反応してしまう刺激があり それに対して衝動的に行動してしまうのならば、その刺激を取り除くのが大事です。 衝動的問題行動は環境整備につきます。
問題行動は その行為を成功させない&問題行動を未然に防ぐことこそが大事です。
やられてしまった!と感じた時 どうしても子供に怒りが湧いてしまいますが、しかしそこで「なぜやられてしまったのか」を考えるように私はしています。
そうすると
「これを見える場所に置いておく私が悪い」(触られたくないものは見えないところへ)
「あ・・・・あと5分事前に介入が早かったら これは防げたな」
「この順番(又はルート)で進めたから こういう思考に陥らせてしまったな」
されてしまった後では 何を言っても無駄なので 次に同じことにならない方法を考える。
問題行動を起こさせないようにコントロールする → 問題行動を起こしていない状態を褒める
実は「問題行動を起こしてない時に」ほめるということはものすごく重要です。
「今我慢出来ているよね。すごいね」 「そういえば今日は○○やってないよね。できるじゃん」
「昨日は10回やっちゃったけど 今日は5回ですんだね。頑張ったね」
「10分間 じっと座って食事ができたね すごいね 明日は15分座っていられるかな?」
「昨日はああやりたかったけどうまくいかなくて壊しちゃったけど 今日は違うやり方をしたから大丈夫だったね」等等
このような「他行動分化強化(DRO)」や 「代替行動分化強化(DRA)」という手法は効果的です。
そんなことを考えてたらよりストレスが・・・って思うかもですが、このやり方で多分かなり怒る回数が減ると思いますよ。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
私の場合は、慣れてきてしまって 「あーーはいはい・・」で受け流せるようには多少なりましたが・・・。
もちろん怒らないで褒めることはADHDっ子に損なわれがちな「自己肯定感」を育むために大事です。しかしそれで問題行動を減らす大きな解決策にはならないと私はかんがえます。
まず自分でコントロール出来ないような衝動的問題行動というのはあります。
反応してしまう刺激があり それに対して衝動的に行動してしまうのならば、その刺激を取り除くのが大事です。 衝動的問題行動は環境整備につきます。
問題行動は その行為を成功させない&問題行動を未然に防ぐことこそが大事です。
やられてしまった!と感じた時 どうしても子供に怒りが湧いてしまいますが、しかしそこで「なぜやられてしまったのか」を考えるように私はしています。
そうすると
「これを見える場所に置いておく私が悪い」(触られたくないものは見えないところへ)
「あ・・・・あと5分事前に介入が早かったら これは防げたな」
「この順番(又はルート)で進めたから こういう思考に陥らせてしまったな」
されてしまった後では 何を言っても無駄なので 次に同じことにならない方法を考える。
問題行動を起こさせないようにコントロールする → 問題行動を起こしていない状態を褒める
実は「問題行動を起こしてない時に」ほめるということはものすごく重要です。
「今我慢出来ているよね。すごいね」 「そういえば今日は○○やってないよね。できるじゃん」
「昨日は10回やっちゃったけど 今日は5回ですんだね。頑張ったね」
「10分間 じっと座って食事ができたね すごいね 明日は15分座っていられるかな?」
「昨日はああやりたかったけどうまくいかなくて壊しちゃったけど 今日は違うやり方をしたから大丈夫だったね」等等
このような「他行動分化強化(DRO)」や 「代替行動分化強化(DRA)」という手法は効果的です。
そんなことを考えてたらよりストレスが・・・って思うかもですが、このやり方で多分かなり怒る回数が減ると思いますよ。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
皆さま、沢山の回答をありがとうございました。
週末は雪の影響で賑やかな怪獣2人(!)と家に閉じこもっていて、PCをゆっくり見る時間がとれず、御礼が遅くなり失礼しました。
さて、まずは皆さまから「わかる~」と共感のお言葉を頂き、わかってもらえたことで少し気持ちが楽になりました。と同時に、この「わかるよ」という共感が子供でいう「認める」ということかな、と感じました。ここでもし、そんなのじゃ(親として)ダメ!みたいなコメントが並んだら、すごく凹んだと思います。
・怒るより、褒めることを意識することが大切だけど、怒ってしまった時はフォローする
・怒らなきゃいけない環境になっていないか確認し、環境を改善する
・いきなり怒るをゼロじゃなく、回数を減らすと考える
・その場を離れても安全そうなら、怒りそうになったら一旦その場を離れる
など、いずれも「怒らないストレス」「怒ってしまったストレス」への対処法として、とてもヒントになりました。
また、これまであまり機会がなかった「褒める」についても、
・子供を褒められたら、自分のことも褒める
・行動を良く見て、褒めポイントを探す(時にはゲーム感覚で)
・褒めポイントはハードルを下げて考える
など、私自身に「褒める」を定着させるためのヒントとなりました。
幼稚園時代までは、特に気がかりなく過ごしてきたので「小2だったら、このくらいみんな普通にできるはず」と思っていることができなくて、小学校に入ってからイライラしたり怒ったりすることが急に増えました。
一日中怒ってる日々は昨日今日始まったわけではないので、私たち親のほうも、全く怒らないで褒める、に急に変わろうとしても無理があるのに、焦ってしまっていたのだと気付きました。
でも、普通にできるはず、という考えを一旦改め、「この子にはまだ難しいのかも」とか、別の本にあったように「実際の年齢の3分の2くらいの年齢だ」と思って子供に接することで、褒めることが増え、怒ることが減るのかな、とも考えました。
子供にも、自分自身にも、急に180度変わることを求めず、時間がかかっても少しずつ良い方に方向転換できるようにしたいと思います。こちらに相談して良かったです。皆さまありがとうございました。
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
週末は雪の影響で賑やかな怪獣2人(!)と家に閉じこもっていて、PCをゆっくり見る時間がとれず、御礼が遅くなり失礼しました。
さて、まずは皆さまから「わかる~」と共感のお言葉を頂き、わかってもらえたことで少し気持ちが楽になりました。と同時に、この「わかるよ」という共感が子供でいう「認める」ということかな、と感じました。ここでもし、そんなのじゃ(親として)ダメ!みたいなコメントが並んだら、すごく凹んだと思います。
・怒るより、褒めることを意識することが大切だけど、怒ってしまった時はフォローする
・怒らなきゃいけない環境になっていないか確認し、環境を改善する
・いきなり怒るをゼロじゃなく、回数を減らすと考える
・その場を離れても安全そうなら、怒りそうになったら一旦その場を離れる
など、いずれも「怒らないストレス」「怒ってしまったストレス」への対処法として、とてもヒントになりました。
また、これまであまり機会がなかった「褒める」についても、
・子供を褒められたら、自分のことも褒める
・行動を良く見て、褒めポイントを探す(時にはゲーム感覚で)
・褒めポイントはハードルを下げて考える
など、私自身に「褒める」を定着させるためのヒントとなりました。
幼稚園時代までは、特に気がかりなく過ごしてきたので「小2だったら、このくらいみんな普通にできるはず」と思っていることができなくて、小学校に入ってからイライラしたり怒ったりすることが急に増えました。
一日中怒ってる日々は昨日今日始まったわけではないので、私たち親のほうも、全く怒らないで褒める、に急に変わろうとしても無理があるのに、焦ってしまっていたのだと気付きました。
でも、普通にできるはず、という考えを一旦改め、「この子にはまだ難しいのかも」とか、別の本にあったように「実際の年齢の3分の2くらいの年齢だ」と思って子供に接することで、褒めることが増え、怒ることが減るのかな、とも考えました。
子供にも、自分自身にも、急に180度変わることを求めず、時間がかかっても少しずつ良い方に方向転換できるようにしたいと思います。こちらに相談して良かったです。皆さまありがとうございました。
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小学一年生の女児です!ADHDの診断はまだ受けてませんが、ほ
回答
服を購入するときは、ポケットの大きなもの・使いやすいものを選んでいました。
ジーンズは少し硬いですが、あの形の前ポケットは手が入れやすいん...
8
娘は小学一年生の女の子で、保育園の年長の時にADHDと診断さ
回答
ハコハコさん
お返事ありがとうございます!
そうかもしれませんね。
本当に難しいです。
書いて下さった内容ももちろんですが、ハコハコさ...
7
放課後等デイサービスについて
回答
「ぴんと来ない」これが全てではないでしょうか?
「通いたい!」と思っている放デイの候補はあるのでしょうか?
もしあるのでしたら、まずそち...
6
小学2年生の支援学級在籍の男の子です
回答
余談。
相手の子とは物理的に距離を離すこと。
わかりやすくノーを示してもらうこと。
必要ならエスカレートしてきたら、登校を見合わせる事も...
10
初めての投稿です
回答
近い年齢でいえば、小3の壁でしょうか。問題が抽象的になり、算数が難しくなり、漢字がややこしくなる。移動教室などもある。人間関係が複雑になり...
6
こんにちは
回答
余談。
子どもや夫、妻を褒めない。けなす人がいる。
できるところや、良いことを認めず
悪いことや、できないことばかり必要以上に指摘する。...
10
はじめまして
回答
ご心配ですね。
言葉がつまっている我が子を見ると、親の方もたまらなく切ない気持ちになること、すごくわかります。
あまり参考にならないかもし...
13
小1の息子の事で相談させてください
回答
弟くんにとって、学校や放課後に他の子とうまく関わるということは、然程嫌いでなく
苦痛もほぼなく、適当に頑張れる一方
勉強についてはそもそ...
16
ADHDとASDの診断がされている小学1年生です
回答
ruidosoさん
コメントありがとうございます。
スルー技術是非学びたいです😩
私が一つ一つ反応しすぎなところもありますよね。
赤ち...
16
6歳の娘がいます
回答
ママさん
私はいつも「○○ちゃんは知ってると思うけど」など言うこともなく話始めるから娘も気分がよくないのでしょうね。分かっているのですが私...
17
もうすぐ2年生になる娘について、皆さんならどう接するかアドバ
回答
続きです。
たしかに女子のややこしい部分でこの先辛い思いをする事はあると思います。
私自身空気が読めなくてたくさん失敗をしてきましたが
...
26
小学校1年の男子,ADHDと自閉症の診断があります
回答
なのさん様
コメントありがとうございます!
自分自身で感情のコントロールが出来る様になってほしいです。まずは,その場から遠ざかってクールダ...
10
小学2年男児です
回答
私はこういう場合はついていくのがいいと思う。無理にいかせると、反動で、癇癪や自分本意なわがまま要求が出てくると思うからです。
大変だけど...
7
お久しぶりです
回答
はじめまして。先月からコンサータを飲んでいる者です。
私の場合、薬の説明書にあるような副作用もなく、今のところ集中力を補う形で、授業のある...
1
いつも皆さまにはお世話になっています
回答
余談です。
内言語の弱い子は、親の提案に対して、できるできないとか、できないならどこが気に入らないのか。
他にも、どこが困ってるのか?等...
22
普通級に在籍していて通級利用もないお子さんのクラス替えの際の
回答
小学校支援学級の担任をしています。合わせて校内特別支援コーディネーターを行っています。さて、今回息子さんが支援学級から普通学級に転籍された...
34
ADHD診断がつかない中学1年生の男子です
回答
③今回の事故について
言い訳もしたくなかったのと、詳細を載せるのもはばかられたのでうまく伝わらなかったかもしれませんが、一方的にふざけた、...
11
いつもお世話になっております
回答
うちの娘も言葉の遅れは少しあり
知的には遅れがなく数値が年齢以上に高いものもありました
小さい時は笑い方はわからなかったです
いろんな笑...
16
注意欠陥優勢のADHDと診断された小学1年生の娘
回答
団体のスポ少に次男も小1の頃入っていました。
活発な子だったのと、コミュニケーションが苦手だったので、良い経験になるといいなあと入団しまし...
11
親として、妻として、夫として、イライラをどうやり過ごしていま
回答
cheerfulさん🤗
貴重なご意見、ありがとうございます!
ご自身もお体が優れないとは大変ですね…
確かに、振り回されてる感じはしてい...
6