
退会済みさん
2025/01/09 22:22 投稿
回答 9 件
中1女子です。
怒りの感情が抑えられず困っています。
私も怒りたくて怒ってるんじゃないんです。
嫌なことがあると、怒りたい気持ちがのどまで上がってきて我慢しようとするんですができなくて、すぐ怒ります。
どんなに些細なことでもすぐに怒るので家族にも嫌われています。
学校では怒らないでしょ!!と言われたこともありますが、それは怒っているのを相手にぶつけないだけで、勝手にトイレで泣いたり、してるんです。
家で怒ってしまう時も一人になれたらいいのですが、一人になろうとすると「ほらまた逃げた」と言って一人にさせてくれません。それを無視すると後々ややこしいことになります。
アンガーマネジメントの本を読んで、6秒待つとか試してみたんですがうまくいかず諦めました。
怒ってからあぁまた怒っちゃった…どうして我慢できないんだろう…最低だな‥‥といつも落ち込みます。
どういたら癇癪を抑えられるようになるでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
とりあえず、中学生なんだから、早く寝たほうが良いよとおばちゃん(中学生の親)は思います。
もう寝てるでしょうか。
喧嘩したくないから気持ちを落ち着かせようとしてるのに「ほらまた逃げた」なんて言われたら腹が立ちますよね。
別に、怒ったからって最低なんかじゃないと思います。
我慢できない人がたくさんいるからアンガーマネジメントの本が売れてるわけですし…
うちの子どもと父親もそんな感じです。
注意された時、欲しいものを却下された時、間違えて覚えてたことを指摘された時などにカッとなった顔を見せてしまってから撤退しようとすると「なんだその顔は!逃げるのか!」って言われてます。
逃げます。彼は、残ってケンカするより、落ち着いてから話す方を選んでいます。
戻ってきて話をしてうまくいく時も、やっぱり父親にグチグチ言われる時もありますが、逃げずに感情的にぶつかり合うだけになるよりマシだと思ってるんじゃないかと見ています。
厳しいことを言うと、家族に甘えてるんですよ。
甘えて、怒りを相手にぶつけようと思って攻撃しているんです。
家族が相手でも、学校と同じようにトイレや自分の部屋で泣いたり怒ったりして自分で落ち着けるといいと思います。
そして落ち着いてから「さっきの〇〇はこういうところが嫌だと感じた。こうしてもらえない?」と話せるようになるといいなと思います。
避難が間に合わずに怒ってしまったときも、「さっきは怒ってごめんなさい」と謝ってから、どうして怒ったのか説明できると良いんじゃないかと思います。
できれば学校でも黒猫さんが我慢するだけじゃなくて、こうしてほしい、こうしてもらえると嬉しいと話せるようになるといいなと思います。
ただ残念なことに、友だちはもちろん、先生や親でも、こちらの気持ちを話しても寄り添ってもらえないことがあります。
そういう時は今少しの我慢だと割り切ってやり過ごすことも必要かもしれません。
後は…黒猫さんに寄り添ってくれないのは意地悪じゃない、お母さんにはお母さんの考えがあるだけなんだ(私は私の考えがあるけどね)と考えると、少し流せたりしないでしょうか。
Non aperiam quia. Quas nostrum veritatis. Consequatur dicta adipisci. Mollitia est amet. Omnis nihil blanditiis. Distinctio perferendis rem. Repellendus aperiam adipisci. Similique eaque non. Expedita consequatur id. Reiciendis minima repellendus. Et laborum et. Qui in cumque. Omnis omnis est. Aperiam inventore aut. Et sit accusantium. Aliquid suscipit debitis. Corrupti sed repudiandae. Non corrupti animi. Aut officiis saepe. Quidem libero magnam. Ad neque qui. Non error placeat. Consequatur ab in. Est et ut. Sequi id cumque. Totam excepturi officiis. Vel ut est. Dolores et esse. Architecto dolorem delectus. Et dolores eligendi.

退会済みさん
2025/01/09 23:28
ASDの当事者です。
どういった内容で怒っているのかわかりかねますが、アンガーマネジメントは6秒で我慢できるはずがありません。
すぐに怒るということは別の視点で見れば、それが今の主様のコミュニケーションツールです。正確に言うとそれしかありません。
ツールが複数ある人は、怒る前に反射的に持ってるツールの中から無意識で選んでやっています。では、どうやったら怒り以外のツールを習得できるのかです。まずは怒ったことを日記にして、自分の怒りやすいポイントを把握しましょう。それを後で見返し、自分はこういうことで腹が立つことを認め受け入れます。その後に本当に怒るところなのかも吟味します。わからないところはAIに聞きましょう。一般的に怒るところはしっかりと教えてくれます。AI使うときは最後に「中庸的な考えて」を忘れないでください。こうすることによって考えが偏ることを防ぎます。
ところで精神科には行かれたんでしょうか?確か耳鼻科がどうのこうのおっしゃってませんでした?
精神科への紹介状はもらえましたか?
あまりにも酷いようなら漢方や薬物療法がいいかもしれませんが、薬と言った類いは症状を抑えるだけです。
訓練もなにもしてないので薬が切れると元に戻ります。その症状を抑えている間に実行していきましょう。
頭の片隅に入れておいてほしいことは、主様の人生の目標はアンガーマネジメントではありませんし、人から好かれる努力することや、多くの友達に囲まれることでもありません。何が人生の最終目標かというと、自分が嫌いな人にもちゃんとありがとうが言えるかです。何も自分よりも年上の人にダメと言われても、主様がだめになることは決してありません。それが本質です。主様の体や心は主様ではありません。この本質がわかったら怒りがいらない理由も自ずとわかります。
友達がいなくても寂しいとも思わなくなります。(友達がいらないということではりません)
そのために、いろんな方法や学校の勉強がありそれを学び実践して自分を磨くのです
Numquam rerum vel. Est ab consectetur. Neque eaque aut. Sed illo ipsam. Facilis ut nihil. Quam dolorem aut. Commodi eveniet explicabo. Amet et dolor. Est non voluptates. Eaque dolores omnis. Et id quos. Aut quasi labore. Est vel distinctio. Eveniet incidunt veritatis. Esse quod eius. Dolore magnam in. Maxime in aut. Quod fugit repudiandae. Quia ut molestias. Blanditiis voluptatum saepe. Et molestiae officia. Sit officia vel. Recusandae ut fuga. Sit repudiandae voluptatem. Praesentium temporibus rerum. Dolores aut molestiae. Deserunt neque cum. Fugit voluptatem doloremque. Rerum id aut. Repudiandae optio voluptatum.
怒りは悲しみの裏返しなんですよね。。
悲しい気持ちになってませんか❓️
何がありましたか❓️そこも整理したら
貴方の問題だけじゃないかもしれません。
怒る事は悪いことじゃないと思います。
理由があるから。
だけど、その怒りを正しく相手に伝えられるかが鍵なんです。
相手がわかるように伝えるが大切なんです。
どんな言葉を選べばわかってくれるかな。
伝わらない相手には伝えたくなくなることもありますし。。
お母さん、私は辛くて怒りをぶつけて嫌な気持ちにさせるのが悲しくてと気持ちを伝えては❓️場を離れるのはその様な理由ですと。。
本当は理解して欲しいのに理解してくれない悲しみが怒りに変わってる。。
年齢的にもイライラしやすいのかもしれない。
安心できる時間とか、時に漢方に頼る事も大切です。カウンセリングで話を良く聞いて貰い、メンタル整えることも大切です。
我慢ばかりしてたら潰れちゃうので、うまくSOSが出せるように出来たら良いですね。
Dolor repudiandae atque. Exercitationem nesciunt quam. Explicabo et repudiandae. Modi recusandae facere. Modi suscipit voluptatibus. Laborum harum recusandae. Dolorem placeat possimus. Quia nobis voluptas. Eos accusamus laboriosam. Temporibus fugiat qui. Eveniet tempora dolores. Aut est minus. Qui aliquam deleniti. Ea sint consectetur. Quibusdam labore temporibus. Consequatur itaque sapiente. Pariatur ratione dolorem. Culpa maiores non. Labore impedit eum. Beatae qui qui. Repudiandae mollitia accusantium. At aspernatur velit. Laborum iusto ut. Maiores id quae. Id eaque voluptas. Doloribus molestiae est. Laborum culpa qui. Sit mollitia corrupti. Ipsum enim itaque. Amet minima quam.
おはようございます。
私も聞きかじった知識なんですが、、
アンガーマネジメントは、怒らない方法を探したり我慢したりする方法では無いです。
自分の中に湧き上がる怒りを選別する事をアンガーマネジメントというみたいです。
つまり、この怒りは自分にとって必要な怒りなのか?を考え、取捨選択するということなのです。
そして、必要な怒りを表出する事も大事なのです。
ご自分の怒りを正しく表出する事も大事ですし、理解してもらうことも、理解を求めることも大事だと思います。
正しく表出できていますか?
また、あなたが思っている通りに相手に受け止めてもらえるよう、あなたは努力していますか?
ご自分を客観的に見て考える事はできますか?
一度いろいろ考えたり、試して頂いたりすると良いのでは?と思います。
Dolor repudiandae atque. Exercitationem nesciunt quam. Explicabo et repudiandae. Modi recusandae facere. Modi suscipit voluptatibus. Laborum harum recusandae. Dolorem placeat possimus. Quia nobis voluptas. Eos accusamus laboriosam. Temporibus fugiat qui. Eveniet tempora dolores. Aut est minus. Qui aliquam deleniti. Ea sint consectetur. Quibusdam labore temporibus. Consequatur itaque sapiente. Pariatur ratione dolorem. Culpa maiores non. Labore impedit eum. Beatae qui qui. Repudiandae mollitia accusantium. At aspernatur velit. Laborum iusto ut. Maiores id quae. Id eaque voluptas. Doloribus molestiae est. Laborum culpa qui. Sit mollitia corrupti. Ipsum enim itaque. Amet minima quam.

退会済みさん
2025/01/09 23:45
家で怒ってしまう時も一人になれたらいいのですが、一人になろうとすると「ほらまた逃げた」と言って一人にさせてくれません。それを無視すると後々ややこしいことになります。
Qui et ad. Quae consectetur sit. Assumenda pariatur explicabo. Provident similique rem. Error in excepturi. Qui laborum quidem. Eos enim inventore. Veritatis tempora et. Autem quidem ipsa. Consequatur ea ducimus. Exercitationem tempore ut. Minima recusandae magnam. Exercitationem explicabo voluptas. Quo voluptas dolores. Occaecati quia quod. Ducimus itaque accusantium. Explicabo animi laudantium. Nam amet sequi. Ex incidunt libero. Ipsum non fugit. Officiis ipsa omnis. Voluptate sint sit. Quia aut explicabo. Omnis aut qui. Esse architecto quia. Nesciunt molestias doloremque. Distinctio doloremque dolores. Sunt ullam eligendi. Laudantium consequuntur dolore. Ut molestiae architecto.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。