締め切りまで
6日

怒りっぽくて自分の感情がコントロールできませ...
怒りっぽくて自分の感情がコントロールできません。どうしたらいいでしょうか?
自分でもわかってるのですが、そんなことで怒らなくてもいいのに、、とよく言われます。一度怒りに火がついてしまうと止めることは困難です。困ってます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
イライラして爆発しそうな時には、とりあえず、深呼吸します。深〜いため息でも良いです。
あと、ストレッチします。
ツボ押し、トイレに立つ、好きな香りのハンドクリームを付ける、誰かと話せるなら少し愚痴る、などして、気分転換をはかります。
怒らない心構えを作るには、アンガーコントロールの本を読みました。あと、イラっとした時でも、相手を傷つけない言葉遣いをするために、アサーティブなどの本も読みました。
論語とか、法華経とか、古典に目を通すのも、すごい安らかな穏やかな気持ちになります。
それでも怒ってしまった時は、後で相手に謝ったり、自分が陥りやすいイライラパターンをノートに書いて、「次回はうまいこと対処しよ」と自分に誓っています^_^自己嫌悪には陥らなくて良いと思います^_^
Ex eligendi qui. Pariatur nemo velit. Eius aut dolorem. Adipisci reprehenderit amet. Laboriosam sunt beatae. Dolores tempore beatae. Ad aut et. Sit dicta consequatur. Quaerat commodi harum. Voluptas necessitatibus natus. Repellendus voluptatem earum. Aut hic iure. Ducimus voluptate corrupti. Quis iusto qui. Veritatis incidunt excepturi. Ratione vitae laudantium. Delectus ipsam aut. Autem incidunt non. Adipisci nam voluptatem. Et dolor architecto. Voluptates dolores corrupti. Et ullam esse. In perferendis dolor. Et nostrum voluptate. Rerum et culpa. Sit ipsam sunt. Soluta iste libero. Aut doloribus et. Et esse quo. Atque et laboriosam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
よく分かります。私も困ってます。お互い頑張りましょう。 Voluptatem cum tempora. Velit exercitationem numquam. Aut sint fugiat. Minima possimus saepe. Quia voluptatum nisi. Et nihil officiis. Aut consectetur magnam. Neque ut voluptatem. Nostrum ut in. Vel error quod. Numquam ducimus nulla. Maiores et eum. Repudiandae incidunt placeat. Ea nihil doloremque. Labore dolor recusandae. Quibusdam optio illum. Quia sit molestiae. Itaque ut quibusdam. Amet ipsa itaque. Pariatur saepe perferendis. Qui et ut. Laudantium quis officia. Laboriosam culpa at. Illum non rerum. Possimus est hic. Iusto delectus ea. Nulla voluptatibus ullam. Natus fugit vel. Ullam rerum aut. Voluptas hic nobis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
感情のコントロールを保つのは容易なことではないですが、その時の自分
(周りに影響されてしまい自我が強くなってしまう)
(自分の保てるであろう平均がブレてしまい迷いが生じてまた新たな混乱が起きて悪循環に陥る)等
様々な理由があると思いますが、1番の方法は自分が何故怒りっぽいのか?、出来ないのか?を知ることが解決に繋がる第一歩になるかと思っています。
勉強でも日常生活のことや何かをするにしてもルールを知らなければ問題を解く事も日常生活においても上手くいかないと感情としてイライラする要因が生まれますが、理解出来れば悩むことは無くなっています。
大変、苦しいと思いますが(自分に向き合う覚悟が大切で、周りや相手が〜だからという自分を可愛がる理由を持たない事です。)
もちろん苦しみ過ぎて自分が潰れては元も子もないので時には逃げることも必要ですが、毎回毎回自分を守ってばかりだとそのことを克服出来ずにコレの繰り返しになります。
後は怒らない様にする取り組みを一日に一つずつ取り組んで行くことで負担にならない様にするのも良いと思います。
貯金で例えるといついつまでに〜万を貯めるという方法にも少額をコツコツ貯めたり高めな額を一度に貯めるにも様々ですが達成するまでの工程に大きな違いが現れて来ると思います。
やってみて大変でないと思えることなら自分に合ったやり方でもあり、もし仮に大変で自分に合わなくても方法を知った事になったり、時には可能性が広がって自分がブレない強みに繋がると思います。
そしてコレを受け入れるのは更に容易ではないですが相手を受け入れて許せる(この人の性格はこうだから仕方ないか等)
自分の感情が入り込まず怒りとかの概念も存在することもないのでブレなくなる。
ブレて保てない時は今の自分に負けてしまっているので一歩ずつでも自分の限界を超えて行けた時に強くなっていることが実感できるのではないでしょうか?
長くなってしまいましたが影ながら応援しておりますm(__)m
Qui debitis molestias. Omnis minus id. Est amet consequatur. Fugiat ex aut. Et doloremque et. Cupiditate reprehenderit voluptas. Sed laudantium fuga. Vel autem accusantium. Omnis at laborum. Voluptatibus reprehenderit non. Necessitatibus fugit consequatur. Et eos est. Quidem eligendi porro. Quam qui sequi. Voluptatem ut non. A hic quo. Doloremque deleniti amet. Voluptate veritatis qui. Nam perspiciatis veritatis. Molestiae sunt et. Voluptas reprehenderit atque. Possimus earum et. Dolor et adipisci. Aut aperiam nesciunt. Ipsum veniam cupiditate. Enim quasi dolore. Assumenda ratione maxime. Alias sit et. Veniam laudantium ipsa. Reiciendis officia qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私もよくイライラします。
特に間違ったことを言った人、約束を破る人、口約束をする人、ルールを守らない人を見るとイライラします。
しかし、私に害があっても、相手にその怒りを伝える事はめったにしません。
なぜなら私が伝える事で相手が改善する可能性は低いと思っているからです。
言い換えるなら、私が相手に私の怒りを伝える程、私にとって相手の価値はないと思っています。
イライラは私の中に閉じ込めて、後でノートに書いたり、絵を書いたり等等して発散します。
私は「仏の顔は三度まで」という言葉を頭の中で唱えます。あっ、この人は今、一度目の私の怒りを買った。今2度目の私の怒りを買った・・・・・
人に応じて3度までではなく、10回目、20回目、100回目まで数えていきます。どうしても相性が悪い人っているものです。
さすがに多すぎると、心の中であなたは私の怒りを20回刺激したよって思いながら、相手に「〇〇のようにした方がいいんじゃない?」って提案をします。この時の言い方ははたから見たらかなり怖いそうです。(夫からは、鬼が出る、豹変するって言われます。普段怒らないので、急に怒るとかなり怖いそうです。イヤイヤ急じゃないよ♡私の怒りポイントを20回刺激したよ♡)
でも、基本相手に期待はしていません。言われたぐらいで変わる人なら今までに私以外の人が言って、変わっているはずです。
怒っても意味がない事はしたくない。それが私の信条です。また仏の顔は三度まで、しかし世の中には3回以上仏の顔をしないといけない人がたくさんいる。相手に合わせて対応する。それも私の信条です。
おさんさんも仏になりきってみませんか?そして怒りを相手に、物にぶつけたいとき、相手に、物にその価値があるかちょっと考えてみませんか?おさんさんが労力を使って怒りをぶつける程、価値がある人や物ってあまりないと思います。(やっぱ、私はちょっとひどい考え方かな?)
修行と思って・・・・
Ex eligendi qui. Pariatur nemo velit. Eius aut dolorem. Adipisci reprehenderit amet. Laboriosam sunt beatae. Dolores tempore beatae. Ad aut et. Sit dicta consequatur. Quaerat commodi harum. Voluptas necessitatibus natus. Repellendus voluptatem earum. Aut hic iure. Ducimus voluptate corrupti. Quis iusto qui. Veritatis incidunt excepturi. Ratione vitae laudantium. Delectus ipsam aut. Autem incidunt non. Adipisci nam voluptatem. Et dolor architecto. Voluptates dolores corrupti. Et ullam esse. In perferendis dolor. Et nostrum voluptate. Rerum et culpa. Sit ipsam sunt. Soluta iste libero. Aut doloribus et. Et esse quo. Atque et laboriosam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

中学校のときやたらそうでした。
(今は普段は温和ですが、小さな子供を大事にしない人が自分は腹たちます。自分も完全じゃないのですがね)。
自分に自信がなくなっているとき、
人のすることに無性に腹が立つっていうのはあるんじゃないでしょうかね。
Vel nam repellendus. Inventore magnam quo. Qui rem eaque. Non repudiandae et. Qui fugiat rerum. Nihil voluptas doloribus. Ipsam explicabo consectetur. Nisi asperiores reiciendis. Quia autem laudantium. Accusantium voluptatem iste. Et nisi quis. Sapiente ut quae. Repudiandae amet eveniet. Minus laudantium consequatur. Amet earum ipsam. Qui deserunt et. Sit laboriosam nemo. Labore molestiae rerum. Iure minus explicabo. Vel sit ipsam. Magni voluptatibus placeat. Ipsum placeat odio. Ducimus dolore ut. Exercitationem error voluptatem. Itaque placeat impedit. Qui reiciendis sunt. Rerum debitis voluptatem. Minus est dicta. Et commodi sunt. Numquam et non.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると49人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

中1女子です
怒りの感情が抑えられず困っています。私も怒りたくて怒ってるんじゃないんです。嫌なことがあると、怒りたい気持ちがのどまで上がってきて我慢しようとするんですができなくて、すぐ怒ります。どんなに些細なことでもすぐに怒るので家族にも嫌われています。学校では怒らないでしょ!!と言われたこともありますが、それは怒っているのを相手にぶつけないだけで、勝手にトイレで泣いたり、してるんです。家で怒ってしまう時も一人になれたらいいのですが、一人になろうとすると「ほらまた逃げた」と言って一人にさせてくれません。それを無視すると後々ややこしいことになります。アンガーマネジメントの本を読んで、6秒待つとか試してみたんですがうまくいかず諦めました。怒ってからあぁまた怒っちゃった…どうして我慢できないんだろう…最低だな‥‥といつも落ち込みます。どういたら癇癪を抑えられるようになるでしょうか?
回答
ASDの当事者です。
どういった内容で怒っているのかわかりかねますが、アンガーマネジメントは6秒で我慢できるはずがありません。
すぐに怒る...


ここ最近、対人関係がうまくいかず悩んでいます
特に怒られた時の怒られ方がよく分からないんです。いつも人のせいにしてるように見えたり泣き真似してるように見えたりめちゃくちゃイライラされるんです、どうしたらいいですか
回答
どのタイプのお薬を服用されていますか?
ストラテラなら服用忘れは問題です。
お父さんはあなたを思ってどんなことを叱ってくれますか?


薬物療法でADHDの症状を抑えている方、または家族にそのよう
な人がいる方に質問です。・薬の値段・副作用・どれくらいの効果があるか教えて下さい
回答
なかなかなさん
薬についての情報と暖かいお言葉ありがとうございます!
これからもADHDに関する疑問、悩みなど書き込ませて頂きますm(__...


毎日起こられるのが辛い
この前それで死のうとして包丁が指に刺さって痛かったし、また迷惑かけるつもりかと怒られ、もう死ねる気がしないが、いきるのがしんどい。すべて自分のミスから始まるからすべてワタシがいけないので辛いとも言えない状態。ほんとにしんどいです。こんな日々があと数十年あるかと思うと憂鬱でしょうがない。自分では無意識なことが多いからなおさら辛い。どうしたらいいですか?
回答
あのー回答していただいてありがとうございます。ただ僕は質問としては怒られるのが辛いことへのはけ口や処理方法がわからないのでどうしたらいいか...



質問です
怒らないってどうしたら、出来ますか。イライラしないって決めたのに。何か、コツなどありますか?娘に対してイライラを抑えるのが辛いです。
回答
N7さん
うちも、娘を、実年齢に近づけるのは辞めたんです。娘が劣等感を抱えるし、何より、疲れるし、いつかは出来ると思いますし。
多分、イラ...



いつもお世話になっております
20代、自閉症スペクトラム当事者です。怒りをコントロールできないのが悩みです。仕事先では、明るく真面目な人間を装っているのに、家の中ではすぐ怒り、物にあたる、暴言、奇声、軽い自傷など、酷い内弁慶です。幼少期から癇癪持ちで、中高生になってますます悪化しました。成人してから発達障害とPMSが判明し、漢方治療中です。今は怒りを少しは抑えられるようになりましたが、同居している祖母に対しては全然我慢ができません。祖母は思ったことをすぐ口に出す人で、昔、自分も家族も言葉の暴力で傷つけられました。悪気はないようだし、最近は祖母なりに気をつけているので、もう水に流したいです。しかし、自分のミスを祖母がカバーしてくれた時でさえ、理不尽と分かっても怒りが反射的に出ます。頭では分かっても、止められません。学生時代のいじめや父親に捨てられたことなどフラッシュバックした時も、怒りが出ます。不安、悲しさからくる怒りの止めかたを教えて下さい。
回答
こんにちは。
心の底に、怒りや悲しさがいつも沈んでいるのですね。
辛い記憶も消えることなくずっとそこにある。私もそうです。苦しいですね。...



コンサータについて教えてください
よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。
回答
使用感のことだけ。
参考になるかわかりませんが、
私は心療内科の医師から子どもたちが全員発達障害があるという点と、自分でもその傾向がある...



アンガーマネジメントを実践して半年程になりますが、なかなか怒
りを抑える事が出来ません。やっぱりアンガーマネジメントが向いていない人間なのでしょうか?
回答
薬と違い自分でするトレーニングですから向き不向きではなく一人一人効果は違うのでは?と思います。
私はあまり怒る事は少ない方なんですが、イラ...



度々、すみません
薬の効果について、アドバイス下さい。・インチュニブ・コンサータ・ストラテラ・エビリファイ上記のどれか1つでもいいので、服薬してる方がいましたら、服薬前と後ではどのような変化があったか教えてください。服薬に悩んでいるのは小3の男の子です。学校で嫌なことがあると、ものすごく怒ってしまいます。間違いを指摘されて、ノートをやぶってしまったり、100点ではないテストを破り捨ててしまったり、空き教室の壁や机、椅子をガンガン蹴り飛ばしたりしてしまいます。学校からは、衝動的に怒ることをおさえるためには、インチュニブ・コンサータ・ストラテラが効果的だと言います。小児精神科の先生には、気持ちをリラックスさせて、イライラを減らすにはエビリファイで、インチュニブ・コンサータ・ストラテラは集中力をあげるので、他動などには効くが、パニックを押さえる効果はない。ただ、集中力が上がってできることが増えると、失敗することが減り、パニックを起こすきっかけは減るかもしれない。学校に強く、薬で押さえるより環境調整。薬を飲んだからと言って彼(息子)の困りはなくなる訳じゃないと、強く強く言っといてください。とのことでした。実際、どんな感じですか??息子はエビリファイは飲むと落ち着くと言って、2年ほど飲み続けていますがインチュニブ→7ヶ月ほど飲みましたが。副作用が強すぎて断念コンサータ→1ヶ月で、飲むとイライラする!と拒否ストラテラ→今日から飲み始めこんな感じです。コンサータを飲んでいたときは、集中力は上がっていたと思いますが、本人は飲むとイライラするから飲みたくない。と言います。
回答
うちの子はコンサータ、ストラテラ、インチュニブ、抑肝散をのんだことがあります
1番効果が実感できるのがコンサータで、飲み忘れるとすぐにわ...



怒りのコントロール、みなさんは、どうしていますか?わたしは今
、殺意に近い怒りを必死に抑えています。許せない、許せない。どうすればいいのでしょうか?
回答
怒りの対象から物理的に離れます。別の部屋。家の外。離れるのが一番手っ取り早く、確実です。距離をとって、時間を置くと、殺意に近い怒りからは少...



最近こちらのサイトをはじめました
投薬について質問です。小学校4年生の男子、ADHDと最近診断されました。コンサータ18mgを始めて一週間経ちました。私からみると、怒りっぽくなくなった、気持ちの切り替えができるようになった、と感じています。本人は何も効果を感じておらず、学校でも特に落ち着いたり、集中力が上がったとの変化は見られないと言われています。食欲がなくなったりと、副作用を感じるほうか強いようで、本人の実感が湧くように、もう少し量を増やすべきなのかな?薬があわないのかな?と悩んでいます。皆さんは、どのようにして合う量や薬をきめたのでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
うちの長女も3~4年生頃からコンサータを始めたのですが、ありとあらゆる副作用で本人がしんどい割には効果がうっすらで、逆にそれまで以上にAS...


怒ると何をやろうとしていたか忘れることないですか?優先順位が
つけられなくなることも。みなさま対策はどのようになさっていませんか?
回答
花火師さん、はじめまして。
私は「毎日することリスト」と「今週中にすることリスト」を作ってスマホのタスクにしています。
これだけ先にやって...



頭に血が上り、虐待しそうになった時、瞬時に自分を制止するには
どうすればいいか、教えて下さい。私はADHDっぽいなーと思いながらも診断受けずで、放置している者です。中1の元アスペ?、小3の双子(1人自閉症スペクトラム症傾向、1人定型)がいます。私は、熱い物を触ると手をパッと反射的に離すのと同じように、カッとなると反射的に子どもに怒鳴っていたりします。(娘が診断を受けるまでは叩くこともしばしばでした。)知識では怒鳴るのはよくないし、何の意味もないと分かっています。カッとなったらトイレにこもるとか、お茶飲んで一息つくとか、子育ての本などを読んだら書いてあったりしますが、よしそうしようと思っていても、カッとなった瞬間には暴言が出てしまうので、その冷静な判断が働きません。このカッとなった瞬間の、自分を瞬時にコントロールするいい方法、ないでしょうか?ちなみにカッとなって、怒鳴るのは家族に限られます。6年間うつ病で抗不安薬と睡眠導入剤を服用中です。ADHD当事者の方に限らず、広くアドバイスをいただきたいです。よろしくお願い致します。
回答
まんじゅうさん
ご回答ありがとうございます。
お薬を断たれたんですね。私もうつの方のお薬はある程度落ち着いた段階でやめました。副作用で生理...


叱る時の叱り方について、皆さんに聞きたいです
どのように叱っていますか?また叱り方について何か思ってることありますか?僕は叱る時にきつい言葉だったり、辛らつな言い方をする人っていうのはどうかと思ってしまいます結局言い方がきつくてもきつくなくてもしっかりと聞かなければならないという雰囲気を作れば、わざわざ強い口調だったり喋り方が強くする必要ないと思うんです。逆にキツイ言い方だったりして傷ついたらただただ恐怖となるだけで何の意味も残らないと思うんです。だから私は改善の仕方を伝える。あとはこれがいけなかったよとだけ端的に説明をすればそれでいいかなって思ってしまいます。
回答
改善の仕方を伝える。あとはこれがいけなかったよとだけ端的に説明をすればそれでいい
↑
こういうことを繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返...
