質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
みなさま友達や恋人を作るならどういう人がいい...

退会済みさん

2017/09/07 21:29
2

みなさま
友達や恋人を作るならどういう人がいいですか?
おしゃべりや質問が我慢できない特性。
しゃべりや質問が離れがたいことないですか?

みなさまは
特性が共感出来る人。特性に共感してくれる人。
苦手な特性が出来、憧れる人などどういう人と友達などになりたいですか?

時間感覚が劣るので、終電を逃すなんてことないですか?

みなさま 共感や違いを教えていただけませんか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/68352
すずさん
2017/09/07 23:13

年が近くて、気が合いさえすれば、どなたでも友達候補。異性なら、そのまま恋人候補。【追記】既婚者は除きます。投げやりにもほどがありますが、経験値がゼロに近いと、こうなってしまうのです。

https://h-navi.jp/qa/questions/68352
退会済みさん
2017/09/09 18:08

私を甘やかさない人。ダメなものはダメ。無理なものは無理と言ってくれる人。定型発達の人が普通と感じる事に、人の2倍、3倍努力してる私を見守ってくれる人。先が見えない不安を3回に1回くらいはなだめてくれる人。泣きじゃくってる私に『泣くな』と言わずに落ち着くまで待っててくれる人。私の場合は恋愛に年齢は関係ないと思ってます。 Ut aperiam maiores. Aliquid perferendis illo. Sunt esse voluptas. Explicabo officiis quidem. Blanditiis quidem pariatur. Assumenda sint occaecati. Modi animi assumenda. Nesciunt aut architecto. Nesciunt nostrum quia. Ut tempora iste. Cumque eum vero. Est quae iure. Eos est qui. Optio et quaerat. Dolor harum sit. Consequuntur corrupti molestiae. Eos assumenda repellat. Aut est praesentium. Magnam veritatis repudiandae. Dignissimos et modi. Illum et enim. Quasi quo dolorum. Dolorem repellat eos. Ullam et delectus. Magni omnis deleniti. Labore similique dolorem. Aut qui quis. Sunt sapiente vel. Voluptas eveniet dolor. Vel dolor quia.

関連の質問一覧 関連の質問

軽度知的障害のある息子の独り言について現在小4の知的障害特別

支援学級に通う軽度知的障害の息子がいます。ASD(自閉症スペクトラム)もあり、たまに空気を読まない発言をすることもありますが、学校へは毎日楽しく通っており、友だちとのトラブルなどもそこまでないようです。最近気になっているのが息子の「独り言」です。小さな頃は自分の思っていることを独り言として言っている姿もほほえましかったですし、思っていることなども分かって良かったのですが、小4になった今でもまだまだ独り言が多いです。例えば電車に乗っているとき…次の駅名や運転手さんのアナウンス、風景の様子など「これは心の中で言って欲しい」と思うようなことを普通の声の音量で独り言として言っています。幸いにも(?)息子は身長も低く、見た目は小学校低学年にも見えるのでまだ周りの方はスルーをしてくれているように見えますが、今後中学生・高校生になり、一人で電車に乗っている時などに大きな声で独り言を言ったら周りの人に不安を感じさせてしまわないかと心配をしています。今はとにかく「電車の中では喋らないよ」「声の音量もう少し小さくしようか」と伝えていますが、いまいち効果も薄く…どのように伝えていけばいいのか悩んでいます。

回答
独り言も年齢が上がれば、特に公共の場、また乗り物など狭い空間にいるときなどは気になってくると思います。親御さんもすでにされておられるかもし...
1
40歳女性です

子供2人のうち一人(小学生6年生)が発達障害と診断されています。そして、子供が発達障害だと分かったと同時に自分自身も間違いなく障害があり、今まで生きづらさを感じていた理由が一瞬のうちに分かり、受け入れました。私は、人付き合いが苦手です。苦手である前に、人間関係がうまくいかない事が原因で苦手意識を持ってしまったとゆう方が正解かもしれません。反面、友達が少ないこと、人とうまく付き合えないことが最大の悩みになっていて苦しんでいます。苦手であっても、一人でも平気だと思えていたらどんなに楽だろうと思います。苦手なのに淋しいとゆう拮抗する気持ちがとても苦しいです。そんな気持ちを、どうあきらめたり、折り合いをつけたり、飲み込めばいいでしょうか?どうしようもないことはもう十分分かりました。だからそれとうまく付き合っていきたいんです。前向きに。こんな自分でも。人とうまくいかなくても。同じ様な悩みを抱えてる方、どのようにそんな気持ちを受け止めてますか?

回答
*かおりさん* 回答ありがとうございました。 私の中で無意識に「友達が少ないことはよくない」と決めつけてるのかもしれませんね。 それが自...
6
私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう

まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。

回答
こんにちは、それは寂しいですよね(T_T) ただ、無意識で自分の話ばかりしてしまったり、相手が傷つく言葉を悪気なく伝えてしまったりしていま...
13
とても疲れやすくて困っています

22歳の自閉症スペクトラム当事者です。仕事は一般就労ですが、配慮ありで本当にありがたいです。私は体力気力がなく、いつも疲れていて眠いです。何か食べたあとも眠すぎます…。天気にも左右され、一日中起き上がれない日もあります。なるべく早寝早起きを心がけていますが、たまに不安感から夜更かし。翌朝も早朝覚醒…。家事や掃除できず、家が汚いです。そうかと思えば、溌剌として活動的になります。刺激やスリル欲しさに、わざと癇癪に繋がる嫌な映像を見たり…。自分を傷つけたくて、心臓がバクバクする衝動を抑えきれません。主治医からは軽度の双極性障害と言われています。疲れやすさを直すため、色々な方法を試してきました。社会人になり、今は実家にお金を払って住んでいますが、両親と離れて住むのが最終的な願いです。仕事ももっと頑張れるようになりたいです。・運動や筋トレ→全力でやりすぎて他のことができなくなるor三日坊主になってしまう。・ストラテラの服薬、コーヒーやプロテインの摂取→その場しのぎにはなるけど…。・視覚支援を自力でやる→几帳面になり過ぎて疲れるorいつのまにか忘れる。・夜スマホをやめる→ルールを守れない…。一度つけると惰性でダラダラ見てしまう。・早寝早起き→できるが、帰りが遅くなるなどルーティンが崩れると、一気に夜型生活になる。と、あらゆる方法も根本解決に至らず…。結局、もともと疲れやすいうえに、わざと自分を傷つけるために長時間映像を見てるのも原因だと思います。自分でもだらしなさすぎて呆れます。どうすれば、疲れやすいのを改善して、もっと普通に頑張れるようになるでしょうか?刺激を求めるのもやめたいです。アドバイスをいただけると助かります🙇‍♀️☆ちなみに、薬は炭酸リチウム400、ストラテラ40、エビリファイは微量投与の0.2です。☆疲れやすさは幼少期からあり、筋力がとても弱い子だったそうです。思春期も1日3〜4時間昼寝し、寝ても寝ても眠れました。

回答
未受診ですが、恐らく当事者の30代です。 一般就労でリモートワークしてます。 意外と通勤がある生活の方が、強制的に体を動かして人目に晒さ...
9
こんにちは

回答
rさんご回答ありがとうございます。工夫して、慎重にやってみます。 同一性保持、調べてみます。知能の高い人なので、半分ネタだとわかってくれ...
13
ご回答頂き、ありがとうございました

回答
おはようございます。 ADHDで、ASDの傾向もあると診断された当事者です。 自分が発達障害と診断されたのはほんの2,3年前のことですが、...
13
えっと僕はSpoonと言うラジオ配信アプリをやっているんです

けどそれについての相談です。スプーンと言うラジオ配信アプリはラジオをライブ配信することができるですよなのでスプーンで配信すればスプーンのアプリを持っている人は誰でも配信を聞くことができて聴いてる人はコメントを打つことができるんですよそこのコメントに配信者が答えたりとかができます。私が好きになった配信者がいてそこの配信者さんのとこによく行っていたんですよ。本当に恋していたので毎日その人で頭いっぱいみたいになっていて好きすぎるあまり自分が自分のほう向いて欲しいと思うあまり後たくさんコメントを送ったり文章の長いコメント送ったりしてしつこくしてしまったり後はそのせいで周りのコメントが拾えなくなってしまったりそういう事態が発生してしまいました。それにその配信者と仲の良い配信者さんのライブ配信でも好きな配信者さんがいないことを寂しく思い慰めて欲しいと思ってその人とライブ配信でコメントで泣いたりとか騒いだりとかしてしまったんです。後はその好きな配信者の関連するSNSだったり好きな配信者の仲と良い配信者のために先月もだんだんにコメントをしていたので正直ちょっとひどすぎたかなって自分でも思っています。後はその好きな配信者の関連するSNSだったり後は好きな配信者の中の良い配信者のために先月もガンガンにコメントをしていたので正直ちょっとひどすぎたかなって自分でも思っています何回か注意されていたんですが冗談位の感覚で受け取ってしまい最終的にユーザブロックを受けてしまいました。もう配信者さんのライブに行く事はできないしプロフィール覚めることができないんです。それで私が他のSNSで謝りのコメントを入れたところかなりの長文で返信が来てその分お怒りなんだなと察しました。今では空気を読んでいなかったことをすごく反省し皆が共通の話題をしているのに1人だけ外れたコメントを回してしまったりまたは不必要にたくさんコメントを打ったりするのはよくないのかなと感じています。ですがやっぱり好きだったのでどうしても反省だけじゃなくて会いたいだったり声を聞きたいなったりそんな気持ちが増えていってしまっていますどうしたらいいでしょうか?やっぱり配信アプリのと社会的なとこなんで学校と違っていろんな人がいるしだからこそ病気だからとかそういうのも言うとまた病気のせいにしてるって思われちゃうしそもそもうまく行空気を読むこともできないのでそれに自覚症状もないので今後どう対応していったらいいかすごくわからないです。やっぱり配信アプリだと社会的なとこなんで学校と違っていろんな人がいるしだからこそ病気だからとかそういうのを言うとまた病気のせいにしてるって思われちゃうしそもそもうまく行空気を読むこともできないのでそれに自覚症状もないので今後どう対応していったらいいか凄くわからないですどうしたらいいですか?ちなみに医者にはアスペルガーだとは言われていませんが自分的にはアスペルガーの頭がすごくあるのではないかなって思ってます。

回答
ないたり、不適切な発言でブロックされた、会いたいな、配信見たいなと思ってもままならない、ということですよね。 好きでも拒絶されたら、ハイ...
9
言葉が聞こえない(長文です、お暇な時にお読みください)以前会

話の下手さについて相談した者ですあれからも特に変わってませんそれどころか酷くなってますコロナの感染拡大で常にマスク必須になり表情が見えない、声がこもる、口の動きが読めない、等々困る事だらけになりました。会社で上司に指示されても聞き取れませんただ不幸中の幸い私は障がい者雇用で働いてる為「マスクで声がこもり、口も読めずあまりよく聞き取れません、なので大きな声でハッキリとお話ししてくれると助かります」と支援をお願いできますただそれは私の障がいを知ってる人のみに使える手、うちの会社は大きい倉庫でパートアルバイト派遣等々合わせると従業員の数は100人近くになります私の障がいを知ってるのは今年入社した新入社員を除いた社員のみです、私は社員ではありますが障がいの特性上、作業はアルバイトや派遣と一緒に流れ作業を行う事が多い為圧倒的に社員以外の人と雑談をする回数が多いです、(流れ作業の監督っぽい事をしていますわからないことを聞かれたら教えてあげたりしてます、作業は簡単なので私でも普通に教えてあげられます)男性だらけの社員組とは違い、派遣やアルバイトは年が近い人が多く仲良くなって仕事中に雑談をすることもしょっちゅうです以前はそれがとても楽しかったのですが今はみんなマスクをして、パーティション等で区切られ、会話がしづらくなってしまいました。会社以外でも問題多発です彼氏とデートしててもなに喋ってんのか分かんないし友達と遊んでも何が何だかわかりません先月数ヵ月ぶりにやっと友達と会えてあれも話したいこれも話したい!と思ってたのに"今なんて言った!?""私に言った!?"この繰り返しで思うように会話が進みません何度も聞き返すのも嫌なので1.2回聞き返しても分からなかったら勘で返事をしています。小さい頃から言葉が聞き取りづらいと思ってましたがここまで不便を感じたのは始めてです。何故こんなに聞き取れないんでしょうか音が聞こえてない訳じゃないんです音は聞こえても言葉として認識できないんです図書館みたいに静かな場所でも聞こえないときは全く聞こえません中学生の頃あまりにも聞き取れないので母に頼んで大学病院で結構がち目の聴力検査を受けましたがよく聞こえてますねとしか言われませんでした毎年会社で受けてる聴力検査でも問題ないです。人間の声だけを判断して選別してくっきり聞こえるように変えてくれる補聴器とかあったら借金してでも買いたいです以外ともうあったりしてと思ってぐぐってみましたがそれっぽい物は売られてませんでした。もういっそ、難聴って事にしてしまおうか…と思い始めてますそれぐらい聞き取れません全神経を集中させてどうにか単語ひとつでも聞き取ってそこから勘を働かせてどういう話題か見極めて適切な答えを出す毎日が早押しリスニングクイズみたいで疲れました。何か方法があれば教えてくださいお願いします。※私の言葉聞き取れない歴についてまとめた記事があるので、良ければ読んでください。⬇️⬇️⬇️https://h-navi.jp/user/70325/diaries/24350

回答
kitty❣️さん 検査や治療の方法など色々教えてくれてありがとうございます 自分がそうなのかだけでもハッキリ知りたいので 一度病院に行...
8
1,多弁は成長すると落ち着くのでしょうか?2,精神安定剤服用

している方、聞きたいです。1,小2の息子がいます。多弁です。ただ、多弁といってもよく聞く自分が興味があることを延々と話し続ける。。ということでなく、自分の頭の中にあるマイワールドを、母親の私に話し続けます。例えば、「(ちびまる子ちゃんの)とも蔵はなんで優しいの?(僕のじいちゃん怖いじゃん~)」「お母さんはおむつはいてる?」「△◇●~って言って」←これは本当によく言う「シナプスシュークリーム」etcこんな感じです。思いついたことをそのまま話してくるのでこちらも疲れてきます。「お母さんは聞くの疲れたよ」と言うと「ごめーん」と一応言いますが、しばらくするとまた同じ感じです。恐らく、何を話せばいいのか分からないのだと思います。2学期から支援級へ転籍し、すごく気持ちが楽になったみたいで明るくなりました。なので家でもそのようなことを延々と話し・・・(普通級にいたときは話すのも疲れた様子だったので)なので、喜ばしいことではあるのですが・・・。親は勝手ですね。旦那は忙しく基本的に家にいない、実母死去、義理の両親は息子を嫌い(息子も)離れている、家には言葉をあんまり話さない2歳の娘と息子の3人なので、まともな会話が出来ずに私が辛いです。誰かいたら助かるのになと思ったり。平日はデイサービスへ行ってくれないため、14時半から21時まで家にいて、その時間が辛い。。。外遊びは嫌いです。。。このような多弁は大人に近づいた場合は落ち着いてくるのでしょうか?イヤーマフを使って聞こえないようにするのはやりすぎでしょうか?2,鬱病になりそうなので精神安定剤を飲もうかなと思っていたりしますが、副作用とかあれば教えてもらいたいです。夏休みにメンタルクリニックの受診希望の電話を掛けたのですが、「すでに療育センターにかかっているのであれば、2つ併用するのはよくないのでやめてください」「寝られて食べられるのなら受診してもしょうがない」「ただ不安なだけではこちらではどうすることもできません」と断られました。。。ただ、メンタルクリニックは私の受診であればできると思うので諦めずに聞いてみようかと思います。

回答
こんにちは 多弁はストレスで酷くなることもあります。支援に移籍したら明るくなったとしても、環境の変化は地味にストレスなんだと思います。スト...
13