締め切りまで
5日

みなさまは苦手の相手と話すとき眼をみて話せま...

退会済みさん
みなさまは苦手の相手と話すとき眼をみて話せますか?
私は話せません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
私も話せません。
緊張するのと怖い気持ちでいっぱいで、目を見て話すのがかなり難しいです。
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私は好き嫌いに関わらず顎か口元を見て話します。
昔テレビで目を見れない人は口元や顎あたりを見るとよいと言っていたので。
見る場所を決めておかないと挙動不審になってしまいます。
話の中で「?」や「!」の言葉の最後?の時には目を見ます。
すぐそらすけど。
ずっと練習して今はすんなりできるようになりましたがずっと目を見るのは無理ですし、ずっと見られるのも嫌です。
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
人の好き嫌いに関わらず、人の目を見て話す事が苦手です。
でも、昔よりは相手の顔を見れるようになってきたかな?とも思います。
仕事の面接の時などは、面接官のネクタイとか見て話しています。
昔は、目が合うとすぐに目をそらしていました。
今はどうだろう…。
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
花火師さん、こんにちは。
私も相手の目を見て話すのは苦手な方です。長く直視出来ない感じかな。だからか、わざと焦点がボンヤリするような見方を無意識にしています。もしくは、身ぶり手振りのジェスチャーを使い、相手の目線がそちらに向くようにしたり。そうやってお互いに顔ばかり見なくてもよい会話の仕方をしています。余談ですが、うちの夫も相手の目を見ながら会話するのが苦手で、初めてじっくり話さなきゃいけない場合は「目を見ながら話すと吸い込まれて頭真っ白になりやすいから、違うとこ見ながら話すよ〜(^-^)」って明るく言ってからにしているそうです。
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは
私も学生時代から「たぬたぬとしゃべってるとなぜか漫才みたいにお互い横向いてるよね。
”いーかげんにしなさい”みたい(笑」とよく言われてました。
苦手ですが、ここはというときだけ、目を見ます。
人の顔って情報量が多くて、すごく疲れます。
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

目が怖いです
目が苦手で見つめられると吐いてしまいそうになります。真面目な話でも、病院でも、目が会わせれないけど、話すけど、怖い、嫌だ、知らない全くだめですね無理に合わそうとされて、手を上げてパニックなったり、おぇっなってから目が会わせなくていいけど真剣な話や、言葉でわからないときは目を見て、とか、言葉でわからないときは静かにが。わからないから人差し指でしーっと言われて理解できる。でも目は怖い、気持ち悪い。面接落ちるが悪いやつはすぐわなる!
回答
うちの息子は周りの目が気になって教室にいられませんでした。いられないという不安から逃れるために自分の気持ちに逆らって、記憶を消して教室から...



視線を合わせない
アドバイスください。7歳の男の子です。私、旦那以外の大人が話しかけると、明らかに目をそらします。目をそらすというか、話しかけられると顔を背け、話しかけてくる方に耳を向ける感じです。仲良しのお友達とは、目を見て話せているかはわかりませんが、ここまで露骨に顔を背けたりはしません。同じクラスのお友達でも特に親しくない子だと顔を背けることもあります。また、表情もなくなり無表情になります。返事も『うん』『しらない』『へー』『そうなんだー』など、かなり短く、拒絶感が出てます。(興味がないだけかもしれませんが・・・・)自分から話しかけるときは、しっかり相手の方を見ているように思います。小学生になってから、お友達に見られるのが嫌だと言うことが増えました。授業中に顔をのぞきこまれ泣いてしまったり、先生に間違いを指摘されたとき、みんなに見られた、と泣きます。人の視線が怖いのでしょうか?本人に聞くと、見られるのが嫌だ。とにかく嫌な気持ちになる。と言います。見られるのが嫌だっていうのと話しかけられたとき、そちらの方を見ないのと関係あるのでしょうか??話を聞くときは相手の顔を見るように言った方がいいのでしょうか?それとも、見ることをあまり強制しない方がいいのでしょうか?アドバイスください。
回答
kananakaさん
コメントありがとうございます。
信頼してる人の顔は見れる。そうかもしれません。仲間意識は強く、その範囲はとても狭...


私は昔から対面、特に机を挟んでのお話がすごい苦手です
顔は上げれないし、相手の目を見れない、言葉に詰まって喉が痛くなって最終的には号泣してしまいます聞かれていることもちゃんと理解しています。自分が言おうとしてる事もあります。でも、声が出なくなるんです。その時だけはその他の雑談は話せるのですが、面談になると普段の私が消えてしまいますなんか、対面での話って家で怒られる時と似ていて雰囲気が。男性スタッフさんが黙ってる私を見てるのが視界に入って分かるんです。そしたら、私は叩かれる!って思ってしまいます私の中で机を挟んでのお話=自分が悪いことをした時に怒られるってなってしまっていて出来なくなると思ってます五月から本実習に向けて体験実習も増えるし、前に中断した面接練習もまた始まります。わたしは、はい。今からお話聞かせてくだいね!っていう場面が本当に苦手でどうすれば治りますか?やっぱり私みたいなバカは痛い目見ないと学習出来ないのでしょうか?
回答
これまで対面で嫌な思いをした経験の積み重ねからトラウマのようになってしまっているようですね。
自己療法としては、対面や一対一になっても嫌...



14歳の時に、息子がASD.ADHDの診断を受けた後、出来る
ことを手伝う、見守る形で、支援してきましたが、現18歳の息子に、初めて相談を受けました。ASDで想像力、人の気持ちが分からず。ADHDで、注意散、漫飽き性、忘れ物etc……人のフォローが必要である。個性を生かすには、ADHD方面だと、協調性を求められ辛く、ASD方面だと、実力主義の世界で生きるには、ADHDが足を引っ張る。ADHDの長所と、ASDの長所を打ち消し合っててタダの出来ない人だ。障害は受け入れたが、どの方向に頑張れば良いのか分からねぇ……どうすればいい?例え、理解者が居ても、薬を飲んでも生活がガタガタで薬すら定期的に飲めなくてどうにもならない自覚がある。(コンサータ、ストラテラの薬、どちらも試しています)生きるために必要な「お金」を払うのは「価値を提供した人」であり、このままじゃ生きていけない。と泣きながら話していました。本当に衝撃を受けましたが、どう返せばいいのでしょうか?私自身もASDの気が強く、達観している節があり、※「不適合の宿命」と思っています。寄り添えてない禁句であることは分かっているので、傾聴だけになりました。助けを求められた時に、答えられませんでした……。皆様のお力をお貸しください。1.ASDかつADHDの生き方、働き方。2.相談に対する対応。3.その他※気分を害した方は申し訳ありません。
回答
もしかして受験生ですか?
冷静になれず煮詰まってるだけだと思います。話は20分ぐらいは悩んでるんだね。と聞いて、お茶でも飲んで、早寝早起...



自分がトレーニングを積んで「人と目を合わすこと」を習得できた
結果、学生と目を合わそうとしない(あるいは視線を度々逸らす)面接官に、物凄い嫌悪感と恐怖を感じるようになりました。定型発達で目を合わそうとしない人は、「お前に興味などない」ことを伝えたいために合わさないのでしょうか?この手の面接官がたまにいるため、就職活動が怖いです。
回答
皆さん丁寧なご回答ありがとうございました。
相手の目を見すぎない、ことは普段から意識しています。
やはりもう少し、良い意味で自分に都合よ...


自己肯定感が低く、自分の行動に自信が持てません
発達障害の影響もありますが、複雑な家庭環境育ちで劣等感も強く、「挙動不審」、「人を信頼していない」、「1人が好きだと思っていた」などと言った、心無い言葉を投げかけられてきました。同じ年齢なのに対等な関係にならず、上から目線で接しられることも多く、年齢を重ねる毎に人を信頼することが難しくなってきています。カウンセラーも何度か変わりました。自然体に振る舞えないことを自分が1番理解しているのに、何も私の事情を知らずにただただ蔑んだ目で見てくる周囲が辛いです。そして何より辛いのが、たまに他人に感謝されたり褒められても、自分の心に微塵も響かなくなったことです。達成感も得られず、生きる楽しみがありません。明るい未来が思い描けず、時々涙が出てきます。発達障害を抱えながら、どうやって前向きに生きたらいいのでしょうか?
回答
続きます。
知らないクセにと思うのは主さんの自由ですが、この感覚はマイナスにしかならないと経験者としては感じます。
私の勤務先はわりと人...



特定の上司としか報連相が出来ません😵一般企業で働く広汎性発達
障害の者です。私は元々報連相が大の苦手で、結論から話すという意識付けが出来る様になったのは、つい最近の事です。そしてその報連相で今一番悩んでるのが、特定の上司としか報連相が出来ない事です。私は発達障害と診断されて以降、人を敵か味方で判断する様になりました。それが仇なのかは分かりませんが、敵寄りの上司に報連相するのが怖くて出来ません💦私が言う敵というのは、発達障害を理解しない人も含みますが、常に不機嫌な顔をしてる人、気分屋で突然怒鳴る人も敵に含まれてます。私には聴覚過敏が有りまして、怒鳴り声やノイズや酒場での騒ぎが超ド級的刺激なあまりパニックに陥り、集中力が欠如します。ひどい時は泣く場合もあります😢味方寄りの上司との報連相は問題なくできます。しかし上記に挙げたタイプの敵上司に報連相するのが怖くてたまりません❗️一体どうすればいいんですか❓
回答
主さん
お返事拝見しましたが、ASDが主たる原因で困っているところと、生育歴から今の状態になっているところが混在しているように思います。...



ぼっち歴が長すぎたせいか、人となにをしゃべっていいのか困って
しまい、親しい人がつくれません。自分と同じように、障害者雇用で働いていたり、障害者手帳もっていたりする人となら共通点あっていいかと思い、ライン友達というのを作ってみたことがあったのですが、病気のこと中心に話すぎてしまったようで、他の話題も少しずつ話せるようになるといいね、と指摘されてしまったりありました;でも趣味を楽しむような金銭的余裕はないし、話題に本当にこまってしまって・・・。遊びに出かけるような友達を作れる余裕はないのですが、もう少し人と関わりたいと思っている私は、どういうところでみつけるのがいいのでしょうか?ラインなどネットのみで少し連絡とるくらいでいいとおもって探してみても、やはりラインだけだと徐々に話題にこまってきて連絡とらなくなったりと難しいです。
回答
ノアさん
はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
ぼっち歴のほうが長いですが、幸い良き理解者に恵まれ特性の部分はそうなんや程...


毎日会社に行くのが辛いです
仕事は楽しいですが会社に出社しても誰とも喋らず1日が終わります。雑談がうまくできなくて悩んでいます。」よろしくお願いいたします
回答
ADHD診断と、ASDの傾向ありと言われていて、働いている当事者です。
そもそも他の人たちはたくさん話す環境なのに1人だけ話しかけられない...



他人と視線を合わせて笑えないのですが、これって皆さんや、お子
さんにもありますか?もともと特に会話中に人と視線を合わせることが苦手ではあります。理由は合わせるとじっと見すぎてしまったりで極端になってしまったり、表情など別の情報が入ってくることで話そうとしていた内容がふと自分でわからなくなったりするので、自分が話してる最中は目をそらしてしまうんです。視線を合わせて笑えない理由は、話しの内容から気が散ってしまうのを避けるためとはまた別の理由な気がしていますが、発達障害とは関係ない部分なのか、なんとか直せることなのか知りたくて書き込みました。
回答
>ひるねさん
こんにちは。
ひるねさんが視線を合わすのが苦手な理由を読んで、私にとってもあるあるだったので
集中してしまう特性からもくる...


喋れる人と、喋れない人がいて困っている
24歳男性です。アルペルガーとADHDの可能性を指摘されています。僕には保育園の時から上手く喋れる人と上手く喋れない人がいます。前者の人とは比較的普通に話をしたり、雑談を行うことができるのですが、後者だと全く喋れなくなるか、パニックになって逆に脈絡無く、空気を読まずに喋り過ぎてしまいます。例えば喋れない人と話すとき、「あー」「はい」「なるほど」「そうなんですね」「わかりました」くらいのことしか言えなくなります。声も小さくなって、震えてしまいます。何も考えられなくなることもあります。相手のことが好きとか嫌いとかではないと思います。むしろ「この人と仲良くなりたい」と思うのに出てくる言葉が「あー」しかなくて、何でなんだろうと悩んでいます。そして僕はほとんどの人とは上手く話せなくて困っています。仲のいい友達(上手く喋れる人たち)からは「俺と喋ってるときと同じようにやれば上手くいく」と言われるのですが、どうしても上手くいきません。なぜか喋れなくなるんです。また初対面や店員とお客、議論などある程度会話のルールが決まっている場面では誰とでもある程度上手く話せるのですが、雑談、飲み会などでは黙ってしまいます。職場の同期や先輩と距離が生まれてしまって非常に困っています。もし同じような方や、原因、解決策を知っている人がいらっしゃいましたら、一緒に考えていただけないでしょうか。
回答
もしかして…なのですが、「場に応じて」とか「臨機応変に」が苦手で、それらが「苦手」と意識すればするほど、緊張して話せなくなるのかな…と感じ...



ASD、ADHDです
会話をするときに目を合わせられないことで困ってます。友人や家族との会話ですら無理に合わせようとすると目が泳いでしまったり怖くなり声が出なくなったりします…(あと、話の内容が頭に入ってこなくなります)。まだ数ヶ月先の話なのですが、就職の面接試験では話すときに目を合わせなかったら不審がられますよね?どうしたら克服できますか?
回答
こんにちは😊
他の方のご意見と同じようになんとなくごまかして、で、まったく問題ないと思います。いまは専業主婦ですが、同じような悩みで就職活...


いつも皆さんのアドバイスや❤️に励まされています!ありがとう
ございます。今日はまたまたちょっとした疑問があり、質問させていただきました。「目をあわせる」ことについてです。息子(未診断、2歳5ヶ月)は●呼べば振り向いて目を合わせる●こちらに何か伝えたい時は目を合わせる(例えば、ママ蝶々いたよ!みたいなタイミングではバッチリ目を合わせます)●私と話しをしている時は最後まで目を見て聞いている時と、途中でそらす時があると、こんな感じです。そして気になったのは、息子が私に何か伝えてくる時の目の合わせ方です。例えば「保育園楽しかった」と息子が話し掛けてくる時、息子は最後の「かった」の辺りで目を合わせます。話し始めの「保育園」辺りは何となくこちらを向いていますが、目を合わせてはきません。お友達の子と話した時に、話し始めからバッチリ目を合わせてきて息子との違いを感じました。これは発信の弱さなんでしょうか?私自身がバッチリ人と目を合わせて話すのが得意ではないので、息子の様子に拘りはないのですが、今後何か困り事に繋がるような行動であれば改善したいな〜と思っています。何かアドバイスがありましたら、教えて下されば嬉しいです。宜しくお願い申し上げます。
回答
みりんさま。
アドバイス、有難うございます!
みりんさんのお嬢さんのお話、とっても参考になりました😊
「目が合いますか?」の質問をよくめに...
