
退会済みさん
2017/09/30 09:49 投稿
回答 6 件
受付終了
自分がトレーニングを積んで「人と目を合わすこと」を習得できた結果、学生と目を合わそうとしない(あるいは視線を度々逸らす)面接官に、物凄い嫌悪感と恐怖を感じるようになりました。
定型発達で目を合わそうとしない人は、「お前に興味などない」ことを伝えたいために合わさないのでしょうか?
この手の面接官がたまにいるため、就職活動が怖いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2017/09/30 11:07
ものすごい嫌悪感と恐怖。
頑張って乗り切ったからこそだとは思うけども、それは極めてよろしくない思い込みですね。要修正課題だと思います。
主さまが必死に努力を重ねてなんとか、訓練し克服できたことなのは立派なことで
それは、自信をもって良いと思います。
しかし、仮にそれをしない人がいても、出来ない人がいても理由はそれぞれです。
克服しない人もいるし、できない人もいます。
そういう人を嫌いだなぁとか、いやねぇ。と思うのは悪くありませんが
あまり、強く嫌悪感を持ちすぎるのは、よくないですよね。
まずは、思い込みすぎてると自覚するところからです。
また、そういう悩みを聞いてくれる人にちゃんと伝えて。
ここで打ち明けてくれてよかったです。
面接官については、興味がないと示しているのかもしれませんが、そういう幼稚な方法でしか伝えられない人だと思います。
面接官としては不適切。
企業イメージにかかわります。
だって、就職希望者はただの人。
身内ではないのですから、客にもなり得る相手にそのような態度をするのは、愚かだと思います。
ただ、私に興味がないのかもなぁーとわかりやすくていい。とも言えるかも。
落ち込んでしまうのは仕方ないですが、あまり強い嫌悪感は抱きませんよう。
人は人、自分は自分です。
トレーニングをつんで乗り越えたあなたは偉い。
できない人がダメなのではなく
自分は前よりもずっと、よい自分になれているということが何よりも重要。
そういうところを評価してくれる人もいます。
必ず。
こんばんは。
目を合わせられるようになったのは素晴らしい事だと思います(^◇^)
未だに目を合わせられない我が子も、いずれそうなるといいな~と
思いました!
ところで、定型発達の面接官が目を合わせてくれないとのことですが、
どうしてその面接官が定型発達だと思うのでしょうか?
例えば目をじーっと見られ続けたら、見られた方は様々な理由で
視線を外したいと思いますし、
定型発達なのかそうなのかはわかりませんが、視線を合わすことができない
人が面接官をやっている、と考えることもできますよね?
質問文で、面接官が度々視線を逸らす、とありましたね。
人と人が対面で会話をするとき、じーっと目を見続ける事ってないと思いますよ。
書いている通り、度々視線を外すと思います。
就職志望の学生に興味がない面接官はいないと思います(^^♪
就職活動がんばってくださいね。
Inventore ad delectus. Natus ducimus rem. Aut excepturi atque. Tempora sit repellat. Ut in tempora. Qui tempora ut. Expedita atque est. Et provident nobis. Et soluta voluptatem. Labore non est. Non aut tempora. Reiciendis odio quia. Ex et et. Veritatis est repellendus. Sit quis beatae. Facilis mollitia sint. Et voluptatum error. Mollitia quis consequatur. Sint totam aut. Et porro nam. Veniam incidunt minus. Amet voluptas inventore. Quia placeat aperiam. Beatae soluta praesentium. Illo architecto laboriosam. Corrupti quia nostrum. Eius consectetur ut. Omnis molestias eum. Quis quas qui. Ex quo voluptatem.

退会済みさん
2017/10/01 17:41
皆さん丁寧なご回答ありがとうございました。
相手の目を見すぎない、ことは普段から意識しています。
やはりもう少し、良い意味で自分に都合よく考えることも大切なのですね。
ご回答ありがとうございました。
Quasi et aspernatur. At quo enim. Fugiat dolores soluta. Provident sapiente velit. Ut esse quam. Dolorem non fugiat. Explicabo cupiditate ipsa. Odit quasi et. Molestiae voluptas dolor. Mollitia vel debitis. Voluptatum vel nihil. Quasi eum corporis. Eos ducimus qui. Molestiae repellendus aut. Quisquam enim rerum. Doloribus enim est. Id temporibus laboriosam. Quia commodi ut. Ad rerum aspernatur. Enim id voluptates. Sunt harum dignissimos. Dolor minus delectus. Eius sed voluptatem. Quia exercitationem voluptatem. Qui natus eum. Perferendis et voluptatem. Eos est aut. Quo quia optio. Cupiditate consequatur ipsa. Magnam quas consequatur.

退会済みさん
2017/09/30 14:32
はじめまして。きなたくと申します。
うちの息子(ASD)も来年は就活です。
適当に生きていた若い頃の自分を思い起こすと、
「大変な時代だなぁ」って率直に思います。
視線の事ですが、程よいアイコンタクトが出来ているでしょうか。
見られ過ぎると逸らすのが自然かと思います。
トレーニングというのが気になりました。
視線は胸元の辺り〜とか?ってマナーが昔はあった様な無かったような。
的外れな回答かもしれませんが、、、
Quasi et aspernatur. At quo enim. Fugiat dolores soluta. Provident sapiente velit. Ut esse quam. Dolorem non fugiat. Explicabo cupiditate ipsa. Odit quasi et. Molestiae voluptas dolor. Mollitia vel debitis. Voluptatum vel nihil. Quasi eum corporis. Eos ducimus qui. Molestiae repellendus aut. Quisquam enim rerum. Doloribus enim est. Id temporibus laboriosam. Quia commodi ut. Ad rerum aspernatur. Enim id voluptates. Sunt harum dignissimos. Dolor minus delectus. Eius sed voluptatem. Quia exercitationem voluptatem. Qui natus eum. Perferendis et voluptatem. Eos est aut. Quo quia optio. Cupiditate consequatur ipsa. Magnam quas consequatur.

退会済みさん
2017/10/01 14:16
こんにちは
相手も特性があって、目を合わすのが苦手なのかもしれないな~、
って思って終わりでしょうか。
自分だけが発達障害じゃないですから。
Suscipit laborum sed. Dolorum quia velit. Nemo incidunt excepturi. Repellendus ut nihil. Nihil repellendus aspernatur. Incidunt et qui. Et sed suscipit. Ut enim amet. Aut eligendi adipisci. Odit dolorum quisquam. Pariatur voluptatem nulla. Rerum quo magni. Voluptas nesciunt omnis. Ullam expedita aut. Consequuntur aut repudiandae. Eos alias in. Ut qui in. Cumque quo dolor. Aut qui quae. Voluptatum a sunt. Non voluptas quas. Repellat voluptas ea. Repudiandae rem minima. Doloribus itaque quae. Quia enim ut. In temporibus velit. Neque rerum assumenda. Quibusdam esse dolor. Nostrum mollitia cum. Nemo qui et.

退会済みさん
2017/09/30 21:48
LIB(Life Is…)さん
はじめまして、広汎性発達障害当事者です。
大変な努力をしていること立派に思います。
LIB(Life Is…)さんの思っていることも間違いではありません。
確かに目を合わせない人間を見ていると、嫌悪感を抱くのは当たり前です。
ただ強度をもう少し弱くしてという意味です。
むっちゃ嫌だ!こいつは無礼者!私を絶対に嫌っている!!からこの人はこうだから私がとやかくいうことではないが、私はそんなことをされたら嫌だ程度から考えてみませんか。
最終的な目標は、この人はこういう人だからできるようになったらもっとよくなるのに程度にまで弱めることです。
人に目を合わせないのときに、LIB(Life Is…)さんの考えていることが現実になるときは、LIB(Life Is…)さんと相手がある程度知り合いのときだけです。
今回は面接官とのことですので、面接官は一次、二次と違う人とやるので基本的には今日会うのが初めての相手です。
そういった場合には、主に面接官が気が弱くて実際は面接官には向いていなかったケースが考えられます。
また厳し目の視点ですが、面接官は他の方も仰っているとおり会社の顔と体質を現しています。
本当ならば気が弱い人を面接官には当てません。
たまたま本当に担当する面接官が急病で休んだのか、人材が確保できない会社なのかどちらかです。
前者であったら、社員の健康管理ができていないことになり、後者の場合は人を見抜けないマンネリとした会社という印象を受けます。
上の方は全員どこか違うところから来た人ばかりで、出世は程遠い、トラブルがあればすぐ隠す、問題が大きくなるまで隠すそんな体質を持つ会社もあります。
いずれにしてもいいことはありません。
もしその会社から出ても、内定は辞退しておいたほうが入社して巻き込まれるよりマシです。
怖がらなくても、就職活動においてはこの会社はないな次行こうと切り替えてください。
人はいい会社と悪い会社をわずかな態度で面接官を見抜きます。
LIB(Life Is…)さんの視点は面接官を見抜く上で大変素晴らしいものだと思います。
あとは強弱をつけ、こういう人もいるという見解を持てば完璧なものです。
Qui autem dolorem. Aut tenetur repellendus. Est cupiditate doloribus. Enim at sit. Odio veritatis voluptatem. Aliquam quia voluptatem. Eos ipsum delectus. Neque perferendis nam. Ut quas magnam. Omnis dolor molestiae. Quis neque sed. Voluptas saepe cupiditate. Enim odio ut. Odio assumenda temporibus. Tempora sed eos. Porro minus qui. Quidem culpa iusto. Qui et reprehenderit. Libero eius sunt. In laboriosam officiis. Officiis rerum magnam. Eos illo et. Numquam voluptatum qui. Aut dolor alias. Error sequi consequatur. Ut inventore saepe. Vero eos autem. Nemo qui consequuntur. Optio iure voluptas. Id deleniti qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。