質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
仙台在中の26歳男性です

仙台在中の26歳男性です。仕事面での話になりますがどんなに努力を重ねてもどの企業も不採用にしてきます。何がダメなのか誰も教えてくれないし、面接官どものせいで人との会話がすごく嫌になったし何より自分の人生を無駄にさせた面接官に対する恨みが日を追うごとに増しています。

現在は単発や短期のバイトでいくらかしのいでいるけど、収入が不安定です。かと言ってどの企業も俺のことを除け者にしてくるし。自慢できるスキルも当然無いのでフリーランスや経営者になるのも当然無理です。

何も長所が無い、面接したくない。こんな出来損ないはどうやって生きていけばいいのですか?
また仙台市ってこういう精神障害者に厳しすぎませんか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/178668
退会済みさん
2023/10/22 00:41

こんばんは。

面接を突破するには、自分を理解することから始まると思います。

発達障がい特性の理解、障害による不得意、得意を理解すること、

自分の性格を理解すること、

自分のことが分からないと、何も始まらない気がします。

自分の発達障がい特性の理解は、一般就労、障害者雇用関係なく必要だとは思います。

オススメなのは、発達障がいに詳しい公認心理師に相談することです。
自分の障がい特性の把握には、公認心理師に任せたほうが確実です。

相談相手は、国家資格をお持ちの公認心理師をオススメしますよ。
心理カウンセラーという、心理を大学で学んでいない素人もどきもいますので、私は気をつけてます。

WAISをとることはオススメです。

発達障がい者支援センターというところは、行政機関なので、無料でカウンセリングや支援が受けられますよ。
相手にしてくれるのは、もちろん、きちんとした行政機関なんで、公認心理師が相手してくれます。

まずは、自己理解しない限りは、面接を突破しても、働き続けることも難しいとは思います。

自己理解は、公認心理師によるカウンセリングを受け続けるがオススメです。
あとは、WAISの心理検査を受けるです。

https://h-navi.jp/qa/questions/178668
Decoさん
2023/10/22 01:01

息子が就活をしている時に、私もいろいろと調べて学びました。
その中に、人事の方が当人と仕事をするイメージが付かないと採用されにくい。
現在、働いている従業員と応募者の相性が悪いと思われると採用されにくいなどが、ありました。

また、人間ですから自分の持っている感情は隠しても漏れてしまうときがあると思います。
企業の面接官に良いイメージを持っていないのが、隠しきれていない場合も可能性としてはあるのではないかと思います。

息子の時は、20社受けて決まらずに親子で煮詰まっていて、ミスマッチの職場に入職してしまいました。入職して1年もたたないうちに退職したら再就職に不利だろうと無理して働いていたら、抗うつがひどくなり目が離せない状態になりました。今は回復して就労継続支援b型に通っていますが、ミスマッチの仕事を続ける怖さを思い知りました。職場がなかなか決まらないと判断も鈍る可能性がありますので、お気を付けください。

この間、200社以上落ちたけど現在は上司に恵まれて働いているという人の話を聞きました。息子がミスマッチの職場に入る前に聞いていたら違っていたかもしれないと思っています。


Esse quasi nesciunt. Quo consequatur ipsum. Aut repellat magni. Et quia non. Eius modi cumque. Odio eum eos. Quod sit vel. Architecto eos sunt. Eaque ratione minus. Voluptatem odio error. Aut enim sit. At natus dolorum. Quo eveniet molestiae. Dolores quos voluptate. Est commodi vel. Magnam eum illum. Sint quaerat dignissimos. Molestiae enim sunt. Rerum libero quis. Impedit adipisci repellat. Praesentium aut exercitationem. Quasi quos numquam. Alias velit in. Quam eos magnam. Assumenda omnis veritatis. Eos laboriosam non. Quia recusandae dolorem. Quisquam facere dolores. Consequatur aut quos. Assumenda saepe dolor.

https://h-navi.jp/qa/questions/178668
おまささん
2023/10/22 11:28

こんにちは
人生に無駄な時間なんてありません。どんなにプライドを傷つけられても自分の何が悪いかわからないなら全てを変えるくらいの気持ちでまたはじめては?
そういう努力をしてこそ無駄な時間なんてなくなるのです。
人を恨んでも失敗は防止できません。自分をどう変えるかを模索なさってみては?

採用試験担当の身内がおりますが、オドオドしている、キョロキョロしている、堂々を通り越した上から目線な人は落ちるそうです。あと自分の話ばかりして場の空気にそぐわない人や、こちらの質問と違うことを返す人も落ちるそうです。

たぶん、質問の意図が読めないのでは?と思いました。

短期のバイトは受かっているのだから、見た目の色々はクリアしているわけでしょう?と、なると話の内容詳細がわからない(取り違えている可能性もある)から自分基準で答えているのかな?と思いました。

最悪、面接ハウツー本とか丸暗記して回答してみては?と思います。

とりあえず自分の失敗を人のせいにしている方は受からないです。次はこうしてみようと前向きに一歩踏み出してください。
Et libero ut. Itaque dolores est. Tempora voluptatibus enim. Perspiciatis dolores laudantium. Consequatur et ut. Sint qui quibusdam. Consequatur nobis dolorem. Vero fugiat suscipit. Ullam et quis. Fuga mollitia voluptatem. Cupiditate nostrum a. Deserunt vero laboriosam. Maxime quis itaque. Distinctio incidunt modi. Est animi optio. Est et neque. Id expedita est. In aspernatur molestias. Occaecati deserunt repudiandae. Sit quae dolorem. Nam amet qui. Voluptatem consequatur nihil. Qui totam et. Quos deserunt voluptas. Fuga modi et. Dolorum adipisci suscipit. Asperiores quaerat in. Et ut omnis. Nisi praesentium iusto. Non deleniti perspiciatis.

https://h-navi.jp/qa/questions/178668
2023/10/22 12:19

私自身のことを書きましたので、消去します。 Officia doloribus quas. Est doloribus pariatur. Voluptas sit nihil. Error nam tempora. Eos blanditiis provident. Ipsam praesentium hic. Voluptatibus molestiae blanditiis. Exercitationem cumque repudiandae. Enim doloribus ut. Enim quia officiis. A mollitia quod. Laudantium nobis id. Molestiae vel voluptatibus. Nulla perspiciatis repellat. Sed recusandae velit. Et autem velit. Numquam et et. Ducimus perspiciatis saepe. Facere asperiores pariatur. Aut pariatur autem. Laudantium ipsam eum. Et nulla beatae. Ipsam officia non. Labore id provident. Aspernatur nulla rerum. Quo cum cumque. Optio laudantium repudiandae. Quaerat veniam possimus. Nobis cum asperiores. Eos assumenda rerum.

https://h-navi.jp/qa/questions/178668
退会済みさん
2023/10/22 03:53

就労移行支援施設なども、利用されてはどうでしょう?

先ずは、周囲とのコミニュケーション、仕事に就くためのスキル、どんな職が向いているのか。
面接の練習など仕事に関する事を、二年間の利用期限の間に。

身に付けて、それからお仕事に就く。というのも一つのところに長く勤められる事に繋がるかも?です。

でも、すぐにでもまとまったお金を得たいという事なら、自分の事を自分の口で。
きちんと言える力が必須じゃないでしょうか。クローバーさんが仰られている事がそのものだと思います。

うちの娘は、来年の春で社会人3年目に入りますが、今の会社に障害者枠で入る時。
支援学校で面接のやりとりを、練習し職業のノートにきちんと書き、折に触れ家でもシュミレーションしていました。

何が得意で、どの作業が不得手なのか。など人に聞かれて、それが答えられる。

主さんは、面接官にそう聞かれて、明確に答えられますでしょうか?
先ずはそこからじゃないですかね。

自分を知らないと、どんな職に就いたとしても、すぐに退める事になりませんか?

障害特性があるからこそ。自分を知るのは、とても大切な事だと私も思います。


稼ぐ、稼ぎたい。と出来るのは、その後、初めて考える、考えられる事になるんじゃないでしょうか。


それから就労移行支援は、障害者手帳はなくても、医師による意見書や、障害の特性が見受けられます。など明記した書類などあれば18歳から64歳までの方なら、利用が出来ます。
難病、精神疾患及び精神障害、発達障害、もしくはそれに準ずる者とあります。

主さんも、利用対象者にはなりますよね?
ですが、主さんが利用に、抵抗がなければ。

が、大前提ですね。
Officia doloribus quas. Est doloribus pariatur. Voluptas sit nihil. Error nam tempora. Eos blanditiis provident. Ipsam praesentium hic. Voluptatibus molestiae blanditiis. Exercitationem cumque repudiandae. Enim doloribus ut. Enim quia officiis. A mollitia quod. Laudantium nobis id. Molestiae vel voluptatibus. Nulla perspiciatis repellat. Sed recusandae velit. Et autem velit. Numquam et et. Ducimus perspiciatis saepe. Facere asperiores pariatur. Aut pariatur autem. Laudantium ipsam eum. Et nulla beatae. Ipsam officia non. Labore id provident. Aspernatur nulla rerum. Quo cum cumque. Optio laudantium repudiandae. Quaerat veniam possimus. Nobis cum asperiores. Eos assumenda rerum.

https://h-navi.jp/qa/questions/178668
hahahaさん
2023/10/22 16:43

不愉快に思われたようであれば、申し訳ないので、削除します。 Officia doloribus quas. Est doloribus pariatur. Voluptas sit nihil. Error nam tempora. Eos blanditiis provident. Ipsam praesentium hic. Voluptatibus molestiae blanditiis. Exercitationem cumque repudiandae. Enim doloribus ut. Enim quia officiis. A mollitia quod. Laudantium nobis id. Molestiae vel voluptatibus. Nulla perspiciatis repellat. Sed recusandae velit. Et autem velit. Numquam et et. Ducimus perspiciatis saepe. Facere asperiores pariatur. Aut pariatur autem. Laudantium ipsam eum. Et nulla beatae. Ipsam officia non. Labore id provident. Aspernatur nulla rerum. Quo cum cumque. Optio laudantium repudiandae. Quaerat veniam possimus. Nobis cum asperiores. Eos assumenda rerum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。

小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!

例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

発達障害があっても心理カウンセラーになれますかね?長所人の話

を聞いたり、言葉から読みとる背景を考えたりするのが好き。なぜか、相談員に相談される(^_^;)たくさん本を読んだりするのが好き。不安な所コミュニケーション。カウンセラーからは、自分が思っている以上にコミュニケーションはあると言われるが自信はありません(^_^;)ときおりやってくる特性うえの体調不良。理由はわかっていますが、今はまだ改善が…。もちろん今すぐってわけではありませんが、自分の特性とかいろいろ考えていたなかでカウンセラーっていう道も悪くはないかと。ただ、発達障害ある私がカウンセラーっていいのかなって…。なったら苦しいこともあるけど、昔の私を思い出せばくらいつきそうで。だって誰も苦しみをわかってくれなかった。ほしかったのは改善ではなく寄り添ってほしかった。だから、私なりたいんです。一人一人寄り添えるカウンセラーに。無理かな。皆さんの意見聞かせて下さい。

回答
なれないことは無いと思います。 というのも、息子でお世話になっているスクールカウンセラーさん(心理士としての仕事もなさっている)が発達障害...
10
今まで私は所謂ADHDの症状で悩んでいまして、意を決して精神

科に行ったのですが診断では違うと言われました。しかし私としては間違いなく生活で支障が出てるのにも関わらずこのような診断を下された事に納得がいってません。仮に他の病院で診てもらっても同じように診断されるのでしょうかそれとも別の病院ならまた違う診断が下されるのでしょうか、しかし私としてはやっと勇気を出して病院に行ったのに違うと診断された時の絶望が凄かったのでこれ以上この絶望を味わいたくはありません。ですのでもう諦めてこのままグレーゾーンとして生きていくしかないとも思っている自分もあります。私はどうすれば良いのでしょうか。要領を得ない質問で申し訳ないです。受けた診断はWAISIVというIQテストのようなものとA·ADHDというアンケートの様なものです。結果はA·ADHDではADD得点が45点で、ADHD得点が65点でした。特に不注意·衝動性が強いそうです基準はADD得点が38点以上で不注意傾向、ADHD得点が54点以上でADHD傾向の高さを示すようです。WAISIVでは全検査IQ120、ワーキングメモリー125、言語理解116、処理速度が平均で年齢平均を下回る下位検査はみられなかったです。総評としては知的能力が平均以上で注意機能が安定していて十分に能力を発揮していて、ADHDの症状がある人はこうした課題では十分に能力を発揮出来ないことが多いためADHDの特徴はみられないそうです。ちなみに精神科で先生に言った症状は以下の通りです。・忘れ物が多い・基本的に集中力が無い、しかし好きな事は逆にやり過ぎてしまう事もある・片付けが苦手、片付けてもすぐ散らかす・注意散漫・物忘れが多く、無くし物も多い・やらなきゃいけないことを後回しにし続ける・人との約束をすっぽかしてしまうこともある・計画を立てることが苦手、立てても守れない・過度に話しすぎてしまう・何もせずじっとしている事が苦手・空気を読まずに発言してしまう・会話の流れが読めない・人の発言に被せて喋りだしてしまう・無駄に完璧主義・感覚過敏こんな感じです。自分で書いてて思ったのですが、ADHDだけじゃなくてASDの症状もあるかもしれないです。※追記診断をしたのは約1年前です。書くのが遅くなってしまってすみません。また自分の中ではこういったIQテストのようなものは好きなのでそれで集中力が続いただけだと思っていてそれは言ったのですが、そんなことは無いと一蹴されてしまいました。

回答
初めまして。 IQが全体的に高いのに、処理速度だけ低い(もしくは平均付近)の人は、ADHDやASDと誤診されやすいと言うことが書いてある...
9
なかなか再就職に踏み切れません

怖いです。また失敗したらどうしよう、と思って悩んでいるうちに募集は終わってしまい、やっぱり応募すれば良かったなーとか後悔したりの繰り返しです。40歳過ぎて就職も限られる中、プライドも邪魔して就労支援を受けることも嫌ですし、パートも嫌ですがそんな事は言っていられない事はよくわかっているつもりなのです。でもどうしても受け入れられないことばかりで、自分でもどうしたらいいのか分かりません。医師にもどう相談したらいいかわからないし、障害年金に頼って高齢の両親と3人で細々と暮らしていますが、私が働けばもっと両親にも立派な暮らしをさせられるのに情けなくて仕方ないです。両親に贅沢させてあげたいです。でも、今私は通院や買い物などの用事以外はほとんど家と言うか部屋から出ずに横になって過ごしています。このまま私は働けないのかと思うと涙が止まりません。毎日ハローワークなどの求人をネットで見ています。今回のように待遇の良い仕事を見つけるとまた悩みと迷いが始まり、苦しいです。無職期間も2年半あり、どんどん延びていくのでますます再就職しづらいと思います。最近は死にたい気持ちがあります。障害年金もいつまでももらえないし、年金をいつ切られるかビクビクするのも疲れました。通院も疲れました。医師にも何を話したら良いか、話しても焦るなとか無理だとか訓練所へ行けとか毎回同じ事の繰り返し。疲れました。

回答
はじめまして、こまりさん。 前回の質問もよみました。 対人関係が苦手だけど働きたい、ということでしょうか。 待遇のよい仕事は求められる事も...
9
私は現在障害者枠の事務で働いています

今まで健常者として一般で働いていたので障害者枠で働くのは今回が初めてになります。働き始めてちょうど2ヶ月前後が経ちました。ちなみに職場は健常と障害の方が一緒に働いている環境です。今のこの時期もあってか退職される方が多く、私と面識のある同じ職場の方と同じ事務と言う職種だけど県外の部署で働いていて私は名前も顔も知らない方が退職することになりました。県外で働いている部署の方は書いた通りで私は一度もお会いしたことがなく、お互いのことは何も知りません。送別会が決まり、辞める方に色紙を書くことになりました。面識がある方はスラスラと書くことができたのですが上に書いた面識がない方だけはどうしても書くことができません。しばらく悩んだ私は同じ職場の先輩社員に「私、〇〇さん(面識がない方)のことを存じ上げないのですが何も知らない私が色紙にメッセージを書いてしまっても大丈夫ですか?」と聞いたところ(私は面識がない方に対して悪気は一切ありませんでした。失礼ではないかという意味で尋ねました)大丈夫ですと言われたのでありきたりな言葉になってしまいましたがメッセージを書きました。しばらく経ってから私が発言した言葉を悪意があり悪口として捉え、その場にいた副主任の方がいつ報告したのか分かりませんが職場の主任に報告され他の職員がいる前で私の送別会の出欠の確認と面識もない初めて会う人の送別会に参加するのは嫌でしょ?など嫌味と捉えられるような言葉を大きな声で言われました。その時、隣にいた同じ職場で働いている障害がある方は「〇〇さん(私)のことを心配して気を遣って聞いてくれたんだよ」と言ってくれましたがどう考えても気を遣ってくれたようには感じません。その事で仕事中もずっとモヤモヤしてしまい、上手く感情の整理がつかないままでいます。月末に主任と面談があるのでその時にこの事を悪意があったと誤解されたくないから弁解するために話をするべきか悩んでいます。長文かつ乱文で申し訳ありません。皆さんはどう思いますか?助言いただけると助かります。

回答
広汎性発達障がいについての理解は、定型発達者には難しいのだろうと常々感じています。 そして、職場での無理解もよくあることで、私の息子も同様...
11
20歳の大学生です

今日バイトに落ちてメンタルがボロボロになっています。履歴書も綺麗に書いて、就労支援で面接練習もして身だしなみも綺麗にしてから面接にのぞみましたが、結局ダメでした。高校時代からバイトの面接にはところどころ応募していましたが全てに惨敗。やはり自分が発達障害者だからでしょうか?発達障害は、手足がない人と同じようなハンディキャップを抱えた劣った存在という訳なのでしょうか?もちろんそんな事はないと自分でも思いたいし実際障害の頻度というのはピンキリですので普通に働いてる方もおられると思います。ただバイトにすら受からない今の現状を考えると頭で違うと否定したくても、ずっとこの考えが染み付いているであろう心が自分を許してくれません。今日も親にあたってしまいました。「なんで俺を産んだんだ」「なんで俺はこうなんだ」と親を攻撃し続けました。きっと誰かにお前は劣っていない、などの励ましの言葉をかけられても自分の心が怒りに変換させてしまうでしょう。この感情は一体どうすればいいでしょうか?そして自分自身、働けもせずにニートとして、劣ってる存在として生きて行かなければならないのでしょうか?自分を受け入れろ、自分を認めろ、自分を許せ、等々……そのような回答があるのであればやり方とその時の感覚を教えて頂きたいです。

回答
成人当事者の母親です。 今回は、残念でした。お疲れさまでした。 すごく努力して頑張られたのだと思います。それなのに落ちてしまった悔しさから...
6
障害児は障害児と仲良くなりやすい…?5年生のグレーゾーンの男

の子です。失くし物がひどい、集中力がない、すごく怖がり、すぐ大声で泣く、ものに執着する、鈍臭い、幼いなど困った点があります。クラスで、男の子同士では浮いてます…。女の子で面倒見の良い子や優しい子が、気をつかってくれたり、泣いたら慰めてくれたりするみたいです。(情けない息子😩)仲が良い子の名前をきくと、一番はA子ちゃん、二番はB子ちゃんと、女の子の名前を言います。二人とも発達がゆっくりな子です。A子ちゃんは学業不振で、漢字がほぼ読み書きできない。言葉も少し遅れあり。背は高くて多動で活発、運動神経は群を抜いています。お家が放任主義らしく、何も診断も支援も受けてない状態です。B子ちゃんはASDで療育通いの子です。勉強やお喋りは得意ですが、風変わりな行動や発言が多い。感覚遊びをして常に堂々とマイペースです。運動の遅れがあるかなと。息子と、発達ゆっくりの女の子2人と、グループになって遊んでるらしく。。「今日はA子ちゃんが泣いたから慰めた」「B子ちゃんにババ抜きを教えてあげた」などと本人は嬉しそうに言います。たぶんそれ以上に、相手の子たちも息子のことを許してくれて、受け入れてくれているから仲良くできてるのかと。対等に遊べるお友達がいるのは良いですが…発達の緩やかな子ばかりなのが、あれ?と思います。類は友を呼ぶ、なのか…。息子が発達障害かは微妙なのですが。特性のある子と遊ぶほうが楽しいのかな?定型発達の男の子同士と遊んで、逞しくなってほしい気もしますが。。少しでも乱暴にされると大泣き、足も遅い、集団についていけない、という残念な状態です。ドッジボールや鬼ごっこは嫌だと言います。A子ちゃんたちと遊んでるときも、鈍臭い、すぐ泣く、怖がりなのは変わりません。でも「楽しい」と喜んで遊んでます。あまり口出しせず、このまま見守るべきでしょうか?ちなみに、A子ちゃんとB子ちゃんのほかにも、会話を交わす程度の仲の子はいます。(優しい子や、ちょっと幼い子ばかりですが…)完全に3人だけの世界ではないみたいです。おしゃまな女の子たちや、大半の男の子からは、息子は見下されて邪険にされてます。

回答
うちのようながっつり診断がつく息子でも、運動能力は人並みでドッヂボールも鬼ごっこも好きだし、鬼ばかりになったとしても楽しいと思えるなら(低...
12
現在就活中なのですがこのままハローワークやクローバーナビなど

の障害者求人で就活を続けるか就労継続支援A型を利用するか悩んでいます。どうしたらいいかわかりません。最近A型の施設の利用を相談したことがあるのですがハローワークの障害者求人の担当者、就労支援センターの担当者などに私には作業が物足りない、単調に感じる、一般枠での社会人経験がきちんとあるから作業所に通うのは勿体ないとその他相談した人全員に言われます。しかし実際にハローワークの障害者求人を応募しても面接まで辿り着けません。就労支援センターでアセスメント、職業能力開発センターでどの仕事が向いてるかなど調べましたが接客は私の場合は向いていないと言われ、パソコンを使った仕事や軽作業が向いているのではないかと言われたのでデータ入力(オペレーターなどの電話応対はなし)や事務系の仕事を探し続けています。しかし親から失業手当の支給が終わったあとの私の生活費までの面倒は見れないからA型でもいいから仕事をして欲しいと言われました。ちなみにA型の施設は私の住んでいる町には1件もなく私の利用している就労支援センターはA型はやっていないから何もできないと言われてしました。なのでどうしていいかわからないとハローワークと就労支援センターの担当者に相談しても具体的なアドバイスが貰えないままハローワークの求人に応募したり転職サポートもしてくれる障害者求人サイトに登録しました。近々自分が問い合せた求人の紹介なども含めて面談する方向に話が進みました。親からは何故か私が高望みしてると言われてしまいましたが…(苦笑)実際A型の施設ってどうなのでしょうか?雇用契約に繋がると聞きましたがどうなのでしょうか?仕事内容などその他のことも含めて教えてください。ちなみに前年度に収入がある場合は利用料がかかること、交通費が支給されないことは知っています。よろしくお願いします。

回答
結愛さん お辛い気持ちとても分かります。現在、就活中とのこと。 就職に関してはとても悩みますよね。 ハローワークの障害者求人枠は身体、...
16
当事者ですが簡単なバイトもできない、友達も0、何のために生き

てるのかわかりません。順序立てて文章をかけないので、読みづらいかもしれません。幼少期から孤立傾向が強く友達は1人できたらいいほうで、中学生になってからはずっと一人でした。年齢が上がるにつれてどんどん周りの人に置いていかれている感覚(能力精神年齢共に)をひしひしと感じていました。からかわれたり軽いイジメに合いながらも高校を卒業した後、社会に出る自信がなく7年引きこもり、このままじゃいけないと思って勇気を振り絞ってやってみたバイトも、あまりにもできなくて周りの人に迷惑をかけ、1週間もしないうちに怖くなって、無責任にも勝手に逃げ出してしまいました。私は得意なこともなく、何をやっても人並み以下です。その上あまり努力もできず、極度の面倒くさがりで歯も小さい頃からあまり磨いてないし、お風呂は毎日入れないし26ですがメイクも軽くでもしたことないです。学校に行ってた頃も苦手な宿題はやらなかったり、授業はサボってたりしてました。グループワークは苦手意識が強くて、何を言ったりやったりしたらいいのかわからず棒立ちだったので毎回呆れられていました。その他にも人と話をする必要のある場面は極力避けてきました。そんなんでよく高校卒業できたねと言われたことがありますが、自分でも本当にそう思います。精神年齢小学生以下かもしれません。父親が50歳の時に生まれたからか、体の発達も昔から人より大分遅れていて未だに中学生のような体型と顔立ち(太ってるわけじゃなく痩せてます)。それなのに頭が不自然に大きくてアンバランス。そんな容姿と、独特なオーラでも出ているのか、子供の時から自分よりもかなり小さな子にまでよくからかわれました。雑談もあまりできないのでどこに行っても、ネット上ですら浮いてしまいます。発達障害の人が得意とされる単純作業ですら、異常に時間がかかりすぎてうまくこなせません。発達障害の診断を受ける時に受けたwaisスリーでは、処理速度が60しかありませんでした。昔からどんなに簡単な作業でもマイペースすぎてイライラされたり怒られることが多かったり、自分だけ時間内に作業を終えられないことが多かったので納得でした。他の人の例を調べてみても、処理速度が極端に低いとバイトも困難だったり、B型作業所にしか居場所がない人や生活保護を余儀なくされている人ばかりで絶望的です。バイトを逃げるように辞めて(というよりバックれて)からは、また引きこもり生活になり目的もなくだらだらとネットを見続けている日々です。面白い漫画を見つけたり楽しい時もたまにありますが、大抵は落ち込んでます。色々な気持ちが複雑にあり、月日が経つごとにどんどん絶望的な気持ちが膨らんでいっているのを感じます。親亡き後とか考えてしまったり、子供の頃もっと人生楽しみたかった後悔が大きくて、涙が止まらなかったり。これからのことを考えても、友達もできないだろうし、仕事もできないだろうし、希望がないです。発達障害でも友達がいたり幸せな人もいるのはわかってます。でも私は、今までの様々な要因が少しずつ確実に積み重なり、自分は絶対に幸せになれないという無力感が心の奥底までべっとりとこびりついてしまいました。どうしようもない無力感と、少しの努力もできない性格とで何もできません。努力しようとしても、何かの重力にでも引っ張られているかのように体が拒絶してしまいます。(うつではないと思います。もしうつ傾向があったとしても努力できない性格自体は子供の頃からだったので)親に号泣しながら、どうしても現実と向き合えないし、頑張ることが病的なほどできないんだと助けを求めてしまったこともありました。親はとても困っていました。こんなことを泣きながら縋るなんて、自分がすごく惨めだし、親を悩ませてしまって罪悪感もあります。でもそれほど苦しんでいます。あまりにも努力できなすぎて、本当は大して何もしたくないんじゃないかと、何に対しても全く本気になれないし何にも興味を持てない自分が本来の姿なような気がして、自分がわからなくなる時もあります。さっきは障害を言い訳にしましたが、この努力できない性格じゃどの道仕事も人間関係もうまくいくわけがないのはわかってます。きっと色々とアドバイスをいただいても実行しない自分しか想像できません。じゃあ何のために相談したんだよって話ですが、ただ話を聞いてほしかった気持ちもあるのでアドバイスじゃなくても、私の文章に対してちょっとしたことでも何か思ったこと等もしあれば書いていただけると嬉しいです。

回答
文章も返事もとても分かりやすく、気持ちも伝わってきました。 ご自身なりに色々と苦労され、悩んでこられたのですね。 社会に出るためにも、面...
25
発達障害です

就職して約2週間、初めての一人暮らし初めて2週間、夜はホームシックで悲しくなって、寝て起きたら仕事行きたくない。今日の朝、嘔吐して、初めて休みました。明日から更に行きにくくなった。夢である職業に付けたはいいものの続けられるかは別の話だと思う。覚えなければならないことが山のようにありさも当然のように覚えろとか言う上司障害の事を打ち明けても、だからなに?どうしたわけ?とかなりそうで怖いそもそも障害のこと知らなかったら意味ない。自分が手帳持ってたら割り切れるし相手も納得させることができるのかな。手帳持ってたら仕事辞めて障害者雇用でチャレンジできるのかな。手帳のこと、来週病院行くので相談してみますが自分的に3級取れるか危ういレベル。事あるごとに涙を流してます。もし手帳取得できて、もし仕事辞めれたら、りたりこの働くの支援してくれるの利用できたら良いなと思ってます。こういうの俗に言う、「甘え」ってやつですか?みんなこんな感じなんですか

回答
貴方は希望の仕事をしたいのですか? お金が多い所がいいですか? 上記なら人一倍に努力と我慢をしなければいけません。 障害者手帳をとった...
8
先日2歳半で発達検査(k式)を受けました

姿勢・運動100超え認知・適応76言語・社会64全体DQ78の境界知能でした。検査中は心理士さんの検査道具が入ったカバンが気になり、ほぼ指示無視で早く次の道具出せって感じで全く落ち着きがなかったです。来年度就園ですが、プレでも先生の指示を全く聞けない見てもない、紙芝居の読み聞かせの時間は座っていられないこれも内容は全く見ず紙芝居を触りに行こうとする、1人教室から出ようとする(呼べば戻る)、遊びの切り替えが苦手で軽く癇癪を起こす、数回のみの参加でしたが、周りの子と様子や発語の数も違います。家では食事の時間は座って自分でご飯も食べ、外では手を繋げるようにはなっている、癇癪やこだわりもひどくないので、あまり困っていません。大変な事をしいて言うなら、気に入らない事があると物を投げる、スーパーなどでうろちょろするです。診断を受けていないのですが、人が好きでASDの積極奇異型っぽいです。身内には結構しつこいです。特性はそこまで今は強くはないと思っていますが、やはりあるのでグレーゾーンか傾向はあるかと思います。同じようなお子さんがいる方、・幼稚園では加配を付けていましたか?・(もちろん個人差はあるのは承知で)どのように成長されましたか?分かる範囲でよろしければ教えて下さると助かります。長文になり、申し訳ありません。読んで下さりありがとうございます。

回答
多動や衝動性が高いお子さんは、検査に真摯に向き合える様になると今より実力が発揮出来る様になるのでIQに関してはそれほど心配しなくても良いか...
9
40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
ご主人が、離婚したいという事ですが具体的な話をきいているのでしょうか? 発達の方の中には、定型と思考がズレている方もいます。 もしかし...
13