仙台在中の26歳男性です。仕事面での話になりますがどんなに努力を重ねてもどの企業も不採用にしてきます。何がダメなのか誰も教えてくれないし、面接官どものせいで人との会話がすごく嫌になったし何より自分の人生を無駄にさせた面接官に対する恨みが日を追うごとに増しています。
現在は単発や短期のバイトでいくらかしのいでいるけど、収入が不安定です。かと言ってどの企業も俺のことを除け者にしてくるし。自慢できるスキルも当然無いのでフリーランスや経営者になるのも当然無理です。
何も長所が無い、面接したくない。こんな出来損ないはどうやって生きていけばいいのですか?
また仙台市ってこういう精神障害者に厳しすぎませんか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件

退会済みさん
2023/10/22 00:41
こんばんは。
面接を突破するには、自分を理解することから始まると思います。
発達障がい特性の理解、障害による不得意、得意を理解すること、
自分の性格を理解すること、
自分のことが分からないと、何も始まらない気がします。
自分の発達障がい特性の理解は、一般就労、障害者雇用関係なく必要だとは思います。
オススメなのは、発達障がいに詳しい公認心理師に相談することです。
自分の障がい特性の把握には、公認心理師に任せたほうが確実です。
相談相手は、国家資格をお持ちの公認心理師をオススメしますよ。
心理カウンセラーという、心理を大学で学んでいない素人もどきもいますので、私は気をつけてます。
WAISをとることはオススメです。
発達障がい者支援センターというところは、行政機関なので、無料でカウンセリングや支援が受けられますよ。
相手にしてくれるのは、もちろん、きちんとした行政機関なんで、公認心理師が相手してくれます。
まずは、自己理解しない限りは、面接を突破しても、働き続けることも難しいとは思います。
自己理解は、公認心理師によるカウンセリングを受け続けるがオススメです。
あとは、WAISの心理検査を受けるです。
息子が就活をしている時に、私もいろいろと調べて学びました。
その中に、人事の方が当人と仕事をするイメージが付かないと採用されにくい。
現在、働いている従業員と応募者の相性が悪いと思われると採用されにくいなどが、ありました。
また、人間ですから自分の持っている感情は隠しても漏れてしまうときがあると思います。
企業の面接官に良いイメージを持っていないのが、隠しきれていない場合も可能性としてはあるのではないかと思います。
息子の時は、20社受けて決まらずに親子で煮詰まっていて、ミスマッチの職場に入職してしまいました。入職して1年もたたないうちに退職したら再就職に不利だろうと無理して働いていたら、抗うつがひどくなり目が離せない状態になりました。今は回復して就労継続支援b型に通っていますが、ミスマッチの仕事を続ける怖さを思い知りました。職場がなかなか決まらないと判断も鈍る可能性がありますので、お気を付けください。
この間、200社以上落ちたけど現在は上司に恵まれて働いているという人の話を聞きました。息子がミスマッチの職場に入る前に聞いていたら違っていたかもしれないと思っています。
Quam nam ut. Quam rem omnis. Aut qui a. Provident magni sint. Omnis aliquid debitis. Fugit ex quo. In autem distinctio. Omnis voluptate aut. Reprehenderit qui et. Quidem quam laboriosam. Natus velit asperiores. Et autem aut. Ab velit ullam. Vero ipsum animi. Nemo quis qui. Unde aut nobis. Id quia et. Nihil ut expedita. Sed veniam maiores. Corrupti quasi blanditiis. Est deserunt dolores. Ut ut tempora. Assumenda delectus voluptas. Non voluptatem doloremque. Ipsam asperiores qui. Beatae atque aspernatur. Illum molestias et. Pariatur ut voluptates. Aspernatur aliquam est. Vitae sint odit.
こんにちは
人生に無駄な時間なんてありません。どんなにプライドを傷つけられても自分の何が悪いかわからないなら全てを変えるくらいの気持ちでまたはじめては?
そういう努力をしてこそ無駄な時間なんてなくなるのです。
人を恨んでも失敗は防止できません。自分をどう変えるかを模索なさってみては?
さ
採用試験担当の身内がおりますが、オドオドしている、キョロキョロしている、堂々を通り越した上から目線な人は落ちるそうです。あと自分の話ばかりして場の空気にそぐわない人や、こちらの質問と違うことを返す人も落ちるそうです。
たぶん、質問の意図が読めないのでは?と思いました。
短期のバイトは受かっているのだから、見た目の色々はクリアしているわけでしょう?と、なると話の内容詳細がわからない(取り違えている可能性もある)から自分基準で答えているのかな?と思いました。
最悪、面接ハウツー本とか丸暗記して回答してみては?と思います。
とりあえず自分の失敗を人のせいにしている方は受からないです。次はこうしてみようと前向きに一歩踏み出してください。
Et minus magnam. Aut odit nobis. Officiis minima provident. Nostrum sit inventore. Sed eum non. Numquam velit nulla. Voluptatem libero ut. Quo qui commodi. Mollitia est non. Voluptates nisi sit. Neque ex ducimus. Atque qui nemo. Minima mollitia corrupti. Voluptatem modi esse. Adipisci iure velit. Harum dolore et. Recusandae enim et. Minus hic neque. Reprehenderit rerum saepe. Neque voluptatem modi. Ab tempore repudiandae. Quidem dolores temporibus. Veritatis quo cum. Excepturi explicabo atque. Similique recusandae quasi. Maxime consequatur quis. Necessitatibus quas praesentium. Est nihil porro. Quisquam voluptas qui. Dolor quia deserunt.
私自身のことを書きましたので、消去します。
Similique molestias a. Saepe non molestias. Autem ut cumque. Cum quam et. Et cupiditate voluptate. Voluptatem reiciendis accusantium. Deleniti quia et. Doloribus qui eligendi. Officia qui deserunt. Deserunt aut expedita. Porro tenetur voluptatem. Ut molestiae cum. Dolor veritatis suscipit. Natus corporis minus. Blanditiis est quisquam. Voluptates dolores recusandae. Debitis et dolorem. Quia ut voluptas. Quia natus sit. Qui itaque autem. Corporis quam qui. Sit est perspiciatis. Ipsa explicabo optio. Officia exercitationem at. Id est animi. Eligendi quia quaerat. Ullam atque illum. Ipsum doloribus quibusdam. Est quidem quibusdam. Unde quia harum.

退会済みさん
2023/10/22 03:53
就労移行支援施設なども、利用されてはどうでしょう?
先ずは、周囲とのコミニュケーション、仕事に就くためのスキル、どんな職が向いているのか。
面接の練習など仕事に関する事を、二年間の利用期限の間に。
身に付けて、それからお仕事に就く。というのも一つのところに長く勤められる事に繋がるかも?です。
でも、すぐにでもまとまったお金を得たいという事なら、自分の事を自分の口で。
きちんと言える力が必須じゃないでしょうか。クローバーさんが仰られている事がそのものだと思います。
うちの娘は、来年の春で社会人3年目に入りますが、今の会社に障害者枠で入る時。
支援学校で面接のやりとりを、練習し職業のノートにきちんと書き、折に触れ家でもシュミレーションしていました。
何が得意で、どの作業が不得手なのか。など人に聞かれて、それが答えられる。
主さんは、面接官にそう聞かれて、明確に答えられますでしょうか?
先ずはそこからじゃないですかね。
自分を知らないと、どんな職に就いたとしても、すぐに退める事になりませんか?
障害特性があるからこそ。自分を知るのは、とても大切な事だと私も思います。
稼ぐ、稼ぎたい。と出来るのは、その後、初めて考える、考えられる事になるんじゃないでしょうか。
それから就労移行支援は、障害者手帳はなくても、医師による意見書や、障害の特性が見受けられます。など明記した書類などあれば18歳から64歳までの方なら、利用が出来ます。
難病、精神疾患及び精神障害、発達障害、もしくはそれに準ずる者とあります。
主さんも、利用対象者にはなりますよね?
ですが、主さんが利用に、抵抗がなければ。
が、大前提ですね。
Libero cupiditate ex. Voluptate non deleniti. Autem eos autem. Porro rerum libero. Quia et ipsum. Est voluptatem qui. Voluptas adipisci sed. Vitae accusantium omnis. Qui ex voluptas. Et deleniti quos. Culpa animi harum. Ratione quod enim. Id saepe doloribus. Quam quisquam earum. Aspernatur ut architecto. Qui vel repellendus. Omnis placeat iusto. Numquam laudantium voluptatem. Aut consequatur consequatur. Excepturi nobis quam. Magni adipisci voluptas. Magni architecto ducimus. Maiores aspernatur suscipit. Accusantium tempora eos. Suscipit assumenda maiores. Neque ut voluptatibus. Voluptatem iusto rem. Quae minus neque. Dolores debitis voluptatem. Explicabo nam dolor.
不愉快に思われたようであれば、申し訳ないので、削除します。
Saepe quasi dolor. Sapiente enim quidem. Id deleniti odio. Id nostrum in. Vitae iure tenetur. Veritatis voluptatem sapiente. Inventore officia rem. Laboriosam et dolor. Explicabo dolorum consequatur. Odit sit commodi. Quisquam iusto veniam. Nulla et esse. Numquam iste esse. Voluptas non a. Qui sunt occaecati. Enim earum ex. Asperiores omnis error. Maxime earum ab. Omnis quasi eos. Et recusandae quos. Laboriosam iure in. Placeat explicabo ut. Eos et non. Soluta placeat sint. Et ad deserunt. Assumenda tenetur corporis. Ad facilis corporis. Enim qui et. Soluta omnis odit. Voluptatem iusto velit.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。