
退会済みさん
2017/12/23 11:12 投稿
回答 8 件
受付終了
感覚過敏のある娘。
うちの娘。身に着けるものに対する感覚過敏が特に酷いんです。
そもそも着られる服が数枚しかない中、組合せによっては、その着られる唯一の服ですら不快になったり
せっかく上半身来たのに、ズボンが気持ち悪かったと全裸に逆戻りしたり・・
一度着られて喜んでいても、次はやっぱり無理!!となったり。
試着して買った服も家に帰ればきれなかったり。
特に衣替えの季節はそれはそれは大変。
新品の服がダンボールいっぱいになりフリマを開催しなければと思う状態です。
本人の感覚の問題なので、仕方のない事なのでしょうが。
毎日、毎日、スムーズに着られることがなくてヘトヘトです。
幼いのでぬいぐるみ等の力をかりたりすると着られることもあるんですけど。
それについて母がいけないと思いつつもついキレてしまうこともあるので・・・・・
これが余計に助長しているのだろうな・・とうすうす気が付きつつも・・なかなか抑えられず・・
感覚統合などを受けたら変わるのでしょうか。
年齢とともに落ち着いてくるなどあるのでしょうか・・。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/12/23 11:58
家庭で手っ取り早くできるケアは、オッケーなものをひたすら何着も何足も同じものを複数揃えることですよね。
息子(六歳)は感覚過敏が5歳のあたま迄は酷かったんですが、どうしても無理なアイテムは同じものを複数揃える、サイズアップも含めて何着も何足も買って準備しました。
一番酷かったのが靴で、実際サイズアップごとに4~5回同じデザインと型の靴を履かせたこともあります。
生産終了ということを知った時に即上のサイズも買える分だけ買い集めておき、この靴はもうすぐ履けなくなるよと少しずつ予告して納得してもらいました。何年もかけて説得して他の靴に移行したことがあります。
その当時は、またお気に入りが見つかったらずーっとそれを履かせようと考えていましたが、そのご少し落ち着いています。
みんな過敏はありますが、小学生になって素材だけではなく、見た目(素材の見た目や形イメージも拒絶につながります。一人はデザインにも強い拘りがあり、死活問題ですね。見た目が嫌なものはテコでも着たくないようです。制服とかなら耐えてますがものすごいストレスみたいですね。)をこれが好きと表現できるようになってからは、無駄な買い物が減ってきてはいます。
ゼロにはなりません。気まぐれなので、その場では面倒で、いるとかいらないと発言してしまうことが多いのが原因です。
あれこれ試さないで、同じものでいいやと割りきってお互いのストレスを減らすこと&感覚統合がよろしいかと。
ものすごい強い過敏のお子さんで真冬でもノースリーブだったお子さんが、先日長袖着ていました。中学生になって成長?もあるのかなと。
過敏は本人の苦痛を取り除いてあげる。が第一段階なので、割りきって安心して着られるものを着せといては?と思います。

退会済みさん
2017/12/23 12:17
消去
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.
年齢が上がって来ると拘りは強くなりますがある程度慣れてきますよ?
肌は乾燥してませんか?肌が乾燥してると感覚過敏も強くなるようです。
それと時間がかかるでしょうが1人で決めさせて着させると良いと思います。
側で見られてると余計イライラしてしまい落ち着かなくなってしまうので。
無理に着させるのは良くないと思いますが慣れるのも大切かと思います。
私も息子も肌に触れるものに過剰なほどの違和感を感じたりしてますが着なければならない時や場所があるので我慢し過ぎない程度で少しずつ慣れさせるのも必要じゃないなと思います。
息子はある時期(1年くらい)は家の中では常に裸でしたが入院して着なくちゃいけないと言われ続けられて家でも服を着ていられるようになりましたよ?
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.

退会済みさん
2017/12/23 13:32
感覚統合是非受けてください。もしお近くにない場合は本やネットで検索してみて下さい。
家庭でも取り組めますよ。寒風摩擦はよくやっていました。
スキンシップを求めない子だったので、いっぱい触ってあげました。
長男も一時期ありました。
まず3歳の時は半袖半ズボンが着用できず、真夏も長袖長ズボンで暮らしました。
幼稚園の間も引き続きその状態でしたので、園服をうちだけ
制服の素材や色に合わせた長ズボンを手作りしました。
年中のある日、あまりに暑かろうと長男のジャージを先生が脱がせたんです。
夏なので暑いはずなのに、ずっと寒がる素振りをしていた様ですが、
なんとその日以来半袖がきれるようになり感謝しました。
ズボンはどうしても嫌だという事で、卒園式だけ、頑張ろうって
初めて履いて行けました。感無量です。
小学生以降は大丈夫になりました。
OTは3歳から8歳まで受けています。
強引な対応かもしれませんが、親でない誰かがきっかけになる事もあるかもしれませんよ。
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.

退会済みさん
2017/12/23 12:21
そうですね。
段々と軽くなっていきましたよ。
小学校はほぼ半袖半ズボン体操服で過ごし、自宅では緑色の服に拘っていました。
(体操服は白に緑のライン)
長袖体操服は兄たちのお下がりがありましたが、五年生まで着ず。
6年生で兄たちよりデッカクなったので、どうせ着ないだろうから大きいサイズを買うのももったいないから買わずにおいたのですが、冬になり突然
俺の長袖は?
と聞いてきました(*_*)
五年生まて着なかったから、ありませんよ。
と言ったら、一瞬固まりましたが、飲み込みました(笑)
その後、知りあいからお古を頂けたので、6年の冬からめでたく長袖デビューしました。
高校の今は、それなりにオシャレに気を使うようになりました(^^)
相変わらず、緑系が好きです。
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
娘も感覚・触覚過敏で部屋ではパンツ1丁です。
保育園時代は靴下を絶対履きませんでした。
無理やり履かされていて、お迎えに行くとまず靴下を脱いで投げ捨てていました。
気に入った服を洗うと怒ります。
肌触りが違うそうです。
だから同じ服を何日も着ます。
家族で一番の服持ちでそれこそフリマ開催したいくらいですが、面倒なのでNPO法人へ寄付しています。
今は小1ですが、一応自分で服を選ばせてこだわりもあるので、着替え時間がとても長いのですが、本人が納得するまで待っています。
怒っても仕方がないことなので諦めています。
あとは一緒に服を買いに行ったりするのも良いかもしれませんね。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。