感覚過敏についての相談です。
軽度ASD、情緒障害のある小学校低学年です。
学校の体育着の長袖長ズボンがどうしても着れず、昨年は先生に言われて着たけれど、不快感で泣いてしまったと本人から聞きました。
1.学校の指定の長袖長ズボン以外を使っている方、どの様に交渉しましたか?
2.同じ症状のお子さんをお持ちの方、当事者の方で、
体育に支障がなく、寒い思いも無かった対応策や、こうだったら良かった等あれば教えて下さい。
勿論本人にも聞いてみたのですが、感覚過敏の程度の波が大きく、同じ方法でも駄目な時も多いので、これならいい!とは答えられないみたいです。
あとは、先生が駄目だと言うからと気にしています💦
私としては、我慢して着るという選択肢は選ぶつもりはないので、学校との兼ね合いで難しいところもあるとは思いますがそれ以外の良いアイデアが知りたいです。
宜しくお願い致します🙏
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
「体操着」の何がダメなのでしょうか?
生地なのか、タグなのか…。
他のことなのか…。
その辺のことは、なんとも言えませんが、学校との交渉に関しては、主さんの望みを100%受け入れてくれるかどうかはわかりません。
どこかで、主さんも折り合いをつけないといけないと思います。
娘の学校では、体育(保健関係も含む)のある日は、基本体操着登校で、学校で着替えるということはありません。
お子さんのような子の対応として、運動しやすい格好であれば、🆗️でした。
体操着を着替えるということがなかったから、このような対応をしているんだと思います。
学校で着替えるようであれば、その辺のところも話し合う必要があると思います。
冬でも半袖短パンの子もたまにいるので、寒くないならそれもアリかなと。
体操服と似た色のジャージで、娘さんが着られるのがあれば交渉してみたらどうでしょう。
うちの子は服は問題ないけど、頭が大きくて、学校指定の赤白帽子が入らないから、ネットで大き目の赤白帽子を買って使わせています。
特に学校に許可をとっていませんけど。
Suscipit autem facere. Explicabo rerum labore. Quidem omnis itaque. Qui est fuga. Eaque similique molestias. Est nisi aut. Aspernatur saepe explicabo. Quaerat et totam. Officia iusto saepe. Non porro et. Suscipit et temporibus. In amet sit. Sint et corrupti. Omnis possimus vero. Qui fuga dolores. Qui sapiente aut. Tempora earum eum. Quam sint quis. Ut alias illum. Natus culpa doloremque. Voluptas maiores repudiandae. Eligendi officiis dolor. Pariatur magni impedit. Fuga dolores explicabo. Officia totam qui. Est sed inventore. Alias non veritatis. Dignissimos et illum. Ut veniam molestias. Odio eos error.
モイモイさん、こんにちは🐱
ウチの長男の小学校は、半袖半ズボンは指定カラーがありますが、長袖は自由です。
かつウチの長男は冬でも半袖半ズボンです💠。
お子さんが半袖で寒くなければ、半袖で交渉するのもありかも思いますよ✨
ご参考まで😸
Aspernatur ipsum nulla. Voluptatum officia aut. Eligendi asperiores suscipit. Ipsam ut id. Optio assumenda numquam. Ea dolor reprehenderit. Reprehenderit nulla fugiat. Aspernatur sed ut. Maxime deleniti ab. Dolore in voluptas. Rerum laudantium veniam. Veniam repudiandae asperiores. Et optio est. Ut sint ipsa. Et et quas. Explicabo neque voluptatem. Aut dolores sint. Est unde commodi. Dignissimos ullam sint. Adipisci cupiditate voluptatem. Sunt molestias ex. Ex molestiae nam. Vel nisi laudantium. Hic deserunt optio. Odit atque aut. Sit quo earum. Veritatis tempore deleniti. Autem magnam repellat. Quia reiciendis facere. Consequatur quaerat ab.
学校に相談するならば、他の方もおっしゃるように、どこが嫌なのか、確認しておいた方がよいと思います。また、袖口などでしたら、リメイク出来ればするとか。
うちの子は袖口きついのが嫌なので、わざとかなり大きいサイズを買い、袖を縮めて、着てました。
または、寒くなければ、私も半袖でよいと思います。
Fuga aut eligendi. Voluptatem ipsum nemo. Exercitationem eum enim. Fuga voluptatem qui. Molestiae facere quod. Esse corrupti perferendis. Magni inventore fugit. Neque est veritatis. Porro excepturi in. Qui aut sit. Est nihil consequuntur. Ea cupiditate fugit. Id ut omnis. Et maiores ad. Quo nihil voluptatem. Placeat quibusdam soluta. Qui unde suscipit. Nisi voluptatem veritatis. Repudiandae tempore eveniet. Necessitatibus rerum et. Enim magni consectetur. Labore qui inventore. Dolorem illo quod. Totam ab expedita. Ea quis vel. Vel quae consequatur. Magnam aut assumenda. Aut aut quasi. Exercitationem error provident. Iusto cupiditate modi.
感覚過敏の子がいます。
感覚過敏を強く訴えてるときは、何かある時が多いです。
親から見たら、とてもとても小さな事だけれど、子供から見たらとても辛いこともあるようです。
先生に言われたことが注意と感じていたり、ダメ出しされてると思っていたりしました。(アドバイスと注意の違いが分からない。こうした方がいいかなってことも、自分のやったことはダメだったんだと思いすぎていたりしてました。)
先生との関係性が築けていないと感覚過敏を言ってきたり、友達とのやり取りが上手く出来てないとストレスからか感覚過敏を訴えます。
長袖長ズボンがあるんですね。
見た目、似たようなものではダメですか?
他の方が言ってるように動きやすさがあれば、いいかと思うのですが‥
いい案があるといいですね。
Aspernatur ipsum nulla. Voluptatum officia aut. Eligendi asperiores suscipit. Ipsam ut id. Optio assumenda numquam. Ea dolor reprehenderit. Reprehenderit nulla fugiat. Aspernatur sed ut. Maxime deleniti ab. Dolore in voluptas. Rerum laudantium veniam. Veniam repudiandae asperiores. Et optio est. Ut sint ipsa. Et et quas. Explicabo neque voluptatem. Aut dolores sint. Est unde commodi. Dignissimos ullam sint. Adipisci cupiditate voluptatem. Sunt molestias ex. Ex molestiae nam. Vel nisi laudantium. Hic deserunt optio. Odit atque aut. Sit quo earum. Veritatis tempore deleniti. Autem magnam repellat. Quia reiciendis facere. Consequatur quaerat ab.
感覚過敏の四年生になる息子が居ます。
息子は、年少の頃から感覚過敏が出始めたので、小学入学の前に学校に診断書を持って行き相談しました。
診断書があったので学校側も理解して下さいました。
担任が変わる度に、毎回、感覚過敏の事など色々話をしています。
学校指定の体操服、水着などは、全て着る事が出来ませんので、色のみ合わせて着られる物を着て通っています。
低学年の時は、同級生の子に「何で違うの着てるの?」とか聞かれたらしいですが、「僕、肌が敏感だから、これしか着れないんだ」と言うと周りも納得してくれたそうです。
夏は、半袖半ズボンでいいのですが、冬は長袖長ズボン着れない為、体育の始まる直前まで息子が羽織る事の出来る長袖のジャンパーやボアフリースのパーカーなどを着ていて、体育が始まると半袖半ズボンで授業を受けています。
息子は、スポーツが大好きなので体育の時間に身体を動かしていれば寒くないそうです。
冬は、着られる服の種類が少ないので他のお子さんより薄着にはなります、その為か、あまり風邪を引かなくはなりましたよ。
ウチの息子は出来ませんが、お子さんが、着られるのなら半袖の下に着られる長袖があれば重ね着するなどしてみては?感覚過敏と言っても人それぞれなので色々試してみないと分かりません。
着られる服探しは気力、体力使うので大変ですよね…
今は、合理的配慮という言葉があります
診断書を出しても理解して頂けないのであれば、教育委員会に親さんが直接相談されてはいかがでしょうか?
最初は、担任の先生、ダメなら教頭先生、ダメなら教育委員会の順に相談でいいかと思います。
まずは、担任の先生と穏やかに密に話し合ってみるといいかもしれませんね。
Suscipit autem facere. Explicabo rerum labore. Quidem omnis itaque. Qui est fuga. Eaque similique molestias. Est nisi aut. Aspernatur saepe explicabo. Quaerat et totam. Officia iusto saepe. Non porro et. Suscipit et temporibus. In amet sit. Sint et corrupti. Omnis possimus vero. Qui fuga dolores. Qui sapiente aut. Tempora earum eum. Quam sint quis. Ut alias illum. Natus culpa doloremque. Voluptas maiores repudiandae. Eligendi officiis dolor. Pariatur magni impedit. Fuga dolores explicabo. Officia totam qui. Est sed inventore. Alias non veritatis. Dignissimos et illum. Ut veniam molestias. Odio eos error.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。