受付終了
現在年中まもなく5歳の息子は今年度に入ったくらいから様子がおかしくなり保育園でもみんなと同じ行動を取れない時があります。先日発達検査を受けたのですが学習能力的には実年齢よりも上だけど人一倍こだわりが強く空気を読むのが下手だ、と。明確な診断があれば保育園にも協力をお願いしやすいのですが現時点ではなくどうしたものかと。今一番困っているのが体操服を着たがりません。この夏から半ズボンを履きたくないといいずっと長ズボンで過ごしました。自分の洋服の上からだと着てくれる時もあるようですがそれもお気に入りの先生の指示がないと嫌だと言います。スイミングも足を出すのが嫌だと言い、行きたい気持ちがあるけれど行かれないようです。理解してあげて保育園で過ごしやすい様にしてあげたのですが難しいです。一生懸命話して聞き出そうとしてますがうまく行きません。本人が納得し周りに馴染むように体操服を着てもらうにはどうしたらよいのでしょう。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
それまで訳が分からず受け身だったのが、過敏さを訴えられる様になったのではないでしょうか。まだ幼いですし無理強いされない方が良いと思います。普段着で半ズボン履けますか?うちは肌の露出ができず真夏も長袖長ズボンで数年暮らしてました。感覚過敏のお子さんに無理させるのは酷です。私も触覚や嗅覚など過敏で、タグは痛いし匂いの強いシャンプーは吐き気がします。自分に置き換えて辛さを知っているので、入園前に承諾頂き1人だけ園服を長ズボンにさせてもらいました。
園には診断名がなくてもこだわりと空気を読むのが苦手とそのままお伝えになられたらいかがですか?
1人だけ違う格好をしていると目立ってしまうんですけど、とんでもなく迷惑かけてる訳でもないですから気にされない事です(笑)
息子の周りにもそういう子がチラホラおります。
誰だって足に虫がはうような感覚は嫌ですし、半ズボンを履いたらそうなるのであれば、長ズボン履いたら良いと思うのですが・・・
まこちこさんのお子さんが今そうだ、という訳ではないのですが、
個人的に思うのは、じゃ、その子に着心地の良い長ズボンの体操服やスイミングパンツを用意してあげたらいいのになー、です。
運動会などで私が??と思うのは、そういう半ズボンが履けない子ら(結構います)が、柄の入った部屋着みたいなのだったり、着替えなかったのか、普段着っぽいデザインの長ズボンでいる時です。体操服然としたスポーツ用のジャージだったり、それっぽいズボンに履き替えていれば(着替えも拒否なら、家から履いて行っても)、そんなに違和感を感じないと思うのですが・・・
保育園的に(小学校的にも)困るのは、「指定の半ズボンを履かない」ではなくて、「着替えてくれない」「着替えの時間に荒れる」が半分以上ある気がします。
お友達的にも「◯◯君へんなのー」ってなるのは、「俺の体操服コレやねん」と、スッとアディダスの長ズボンを履く子じゃなくて、「半ズボンいやだー!」と泣いてお着替え拒否の子だと思うのです。「俺の体操服コレやねん。半ズボン無理やねん。」の子は、振る舞い次第でモテ要素にさえなるのに。
そういうのを見てきたので、まずは着心地の良い体操服(長ズボン)を!と思いました。で、「これがこの子の体操服です」と、体操服の袋に入れて保育園の了承を得れば、それで何も問題ない気がします。「着替えるモノ」ではなくて「着替えの習慣」に重点を置くべきです。
誤解を招く発言だったらゴメンナサイ。
お着替え全拒否や、長ズボンにもこだわりがあって「これしか履かない!」がある子だと当てはまらないのでスルーして下さい。
Consectetur et cupiditate. Consequatur veritatis possimus. Dolor sequi quia. Tempore sed laboriosam. Voluptate quos dolor. Molestias cupiditate est. Iure repellat quaerat. Repellat reprehenderit earum. Culpa numquam eos. Sed laborum quod. Qui porro dolores. Saepe quas dolore. Voluptate iste enim. Maxime fugiat fugit. Facilis ut omnis. Quo eum et. Quos excepturi voluptatum. Aut sunt et. Odit aut exercitationem. Eos sequi rerum. Officiis amet suscipit. Laudantium doloremque aut. Ut magnam eum. Dignissimos ex rerum. Optio nihil modi. Beatae et quia. Dolorem est deserunt. Qui dolores aut. Sit molestiae ratione. Molestias a soluta.
まこちこさん、はじめまして🐱
保育所にもよるかもしれませんが、明確な診断がおりてなくても、発達に凸凹があることが検査で判ったと伝えれば、加配などの人数を増やすなどでなければ配慮頂けるのではないでしょうか?
年中さんの年齢で、知的レベルに課題がなく常に問題行動起こすなどがなければ、確定診断されるのは難しい年齢ではと思います。
また、長ズボンだとお子さんは安心して過ごせるんですよね。
それならば、今は長ズボンで過ごせるように環境調整の方がよいかもしれません。
それで、お子さんが落ち着いてきたら、半ズボンと長ズボンをはいたときどんな感じがするのかとかを少しずつ聞いてみると、もしかするとその理由が判るかもしれません。
こだわりには、お子さんなりの理由があると思います。それが判る為にも、まずは余りお子さんが固執した状態になる前に保育所で相談されてはと思います。
ご参考まで😸
Pariatur esse et. Iste voluptas corrupti. Libero repellat consequatur. Laudantium a quibusdam. Corporis omnis quod. Accusantium et itaque. Voluptate aliquam est. Harum minima quia. Voluptatum quis hic. Pariatur eos magnam. Omnis aut quasi. Incidunt repellendus nihil. Ut sunt et. Similique minus perferendis. Distinctio quos nesciunt. Qui saepe impedit. Et voluptatum tempore. Iusto incidunt quis. Odio similique sit. Illum necessitatibus omnis. Quia sint eveniet. Aperiam aliquam consequatur. Recusandae provident autem. Hic et repudiandae. Repellendus pariatur dignissimos. Ipsum iste commodi. Saepe et quidem. Beatae quia nihil. Reiciendis odio aut. Molestiae non quibusdam.
皆様、素敵なアドバイスありがとうございます。
最初今年度と書きましたが長ズボンしか履きたくないといいだしたのは夏が初まってからで体操服を着たがらなくなったのはつい最近。つい先日系列園合同でのスポーツ大会があり発達検査の結果も伝えてあったし息子も体操服が着たくないので休む、と。息子と話をし、下にレギンス?を履いたら出られるかも、と言う着地点をみつけたので園にお願いしたらNGと。当日は羽交い締めにし体操服を着させ登園時はその上から洋服を、とのことだったので指示通りにして送り出したのですが…会場に着き観覧席からみた息子は送り出した時の格好のまま😱午前中はそのまま、午後から少し機嫌が良くなったのかお気に入りの先生と着ている洋服の上に体操服を着る、というスタイルにお色直しし参加しました。最初から下に履かせてくれたらまだ少しはマシな格好で参加できたのに、とほんの少し怒りも湧いてきました。
1歳で入園してからずっと他の子と足並み揃えてきていたので最近わがままね、くらいにしか思っていないのかな?と思ってしまいます。
どうあれ本人が過ごしやすい様にしてあげたい、と言うのが親の希望なのですがこれも私のわがままかなぁ、と、思っていた時にこのサイトをみつけ…今皆さんのアドバイスにとても救われています。
Magnam dolorum enim. Fugit cumque voluptates. Natus est neque. Quia facilis velit. Dolore voluptas ipsam. Reiciendis fuga nisi. Quia corrupti officia. Et sed quasi. Est nisi aut. Maxime et numquam. Doloribus non harum. Fugiat veniam facilis. Sed beatae quos. Consequatur sit quaerat. Possimus ab rerum. Sint doloribus deleniti. Molestiae atque sint. Sed aut aliquam. Ut facilis architecto. Omnis molestiae eos. Distinctio facere pariatur. Sed consequuntur et. Pariatur ipsa voluptatem. Illo delectus numquam. Similique explicabo temporibus. Amet voluptates ipsam. Eos sit nemo. Necessitatibus tempora et. Non voluptas voluptate. Animi eos quia.
正直年齢的に過敏を理解して納得して付き合っていくのは難しいですね。スイミングの際は最近脚まである水泳の服はダメなのでしょうか、相談してみてください。
お気に入りの先生、先生からの統一した指示、絵カードにしたり、体操服もお子さんの着たいように着させていただくようお願いするのは難しいでしょうか。
こだわりの強さは周囲もふりまわされ大変な事が多いです。ただ、本人もよくわかっていない場合も多いですから一緒にどこまでなら許せるか色々提案して本人の気持ちに近づいてみてください。
Delectus dicta sunt. Eius molestiae esse. Consequatur est ratione. Quia velit ducimus. Qui dolores magnam. Doloremque molestiae rerum. Repellendus incidunt aliquid. Laboriosam eveniet vel. Pariatur sequi asperiores. Et animi voluptas. Nobis dolor ut. Saepe ipsam sint. Cumque at pariatur. Quis quam aliquam. Id repellat voluptas. Labore aspernatur temporibus. Quaerat nemo quia. Possimus et culpa. Quisquam repudiandae ut. Delectus vitae et. Eius libero voluptatibus. Accusamus voluptates aperiam. Reiciendis eos excepturi. Incidunt aliquid ea. Consequatur ipsum aliquid. Dolorem quia vitae. Mollitia soluta blanditiis. Id facere sint. Et mollitia quibusdam. Eos veniam commodi.
感覚的に嫌なものを、特性のある子に我慢させるって、難しいですよね💧
それに1人だけ違う服装になることに、周りの児童がどういう反応をするかと考えると、心配だと思います。
医療的な事情で、アトピー性皮膚炎や日光アレルギーがあるなどの事情があれば、誰しも納得するのでしょうが。
自閉症の診断があり、情緒支援級に所属している息子でも、偏食で給食の配慮はしないと言われました。
食物アレルギー以外の理由の配慮はなしだそうです。
幸い給食は食べられているので良かったですが、そうじゃなかったら学校ともめたと思います。
発達検査の結果「人一倍こだわりが強く、空気を読むのが苦手。」な部分で園が配慮してくれて、銀猫さんの仰るようなスマートな対応を息子さんがとれるかどうか💧
周りから言われて傷ついて園に行けなくなるような子だって、いますからね。
でもそういう事情を息子さんに伝えて理解させるには、まだ幼すぎると思います。
(知能は高くても、情緒面で幼いから)
やはり環境の方の調整をしてやるのが、本当はいいと思うのですが。
Quo deserunt ut. Reiciendis id temporibus. Nihil labore assumenda. Veritatis perferendis architecto. Odit a quod. Repellat nihil rem. Ipsa quisquam voluptatem. Debitis consequuntur qui. Nihil veritatis illo. Impedit rem voluptates. Aut qui dolorum. Distinctio incidunt doloremque. Eum eos aut. Temporibus harum numquam. Omnis quo laborum. Cupiditate animi laborum. Iusto natus veritatis. Assumenda fugit iste. Et doloribus magni. Et animi id. Quod numquam facilis. Suscipit voluptatem facilis. Et aut consequuntur. Magnam deleniti qui. Repudiandae earum autem. Explicabo magni aut. Vero ea iusto. Iure quam qui. Ut maiores et. Suscipit alias maxime.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。