締め切りまで
8日

小学校2年生の男の子の母です
小学校2年生の男の子の母です。普通級に通っています。感覚過敏の接触過敏があります。毎日同じ服しか着る事が出来ません。学校の半袖半ズボン体操着もかろうじて着る事が出来ます。でも、その上に重ね着が出来ません。寒くても着る事が出来ないので、本人も辛い様です。どうして、自分は皆みたいに着れないのだろうと、泣いています。感覚統合療法という訓練もあるようなのですが、色々な運動で、改善していくと、ネットで知りました。同じ様なお子様をお持ちの方の対応を教えて頂けるとうれいしです。
この質問への回答
皮膚感覚過敏当事者で寒がりです。お子さんの辛さ、お察し申し上げます。
私は息子さんほど苛烈ではないですが、かなりの皮膚過敏なので、私の場合の対策(といってもあまりないのですが…)を書いてみます。既出の物もあるかと思いますが、そこはスルーしちゃってください。
学校によって事情も違いそうですし、お子さん向けに取り入れ可能かどうかはわかりませんが、拾えるアイデアがあったら使って頂ければと思います。
・重ね着は、肌に直接生地が触れるところは、触っても大丈夫な下着やシャツで覆ってから(冬は長袖Tシャツを愛用しています)。
・肌に触れる生地は、柔らかでなめらかで吸湿性があるもの推奨。条件を満たしやすいのは綿100%か、綿+ポリエステルの混紡。Tシャツ生地は楽なものが見つかりやすいです。混紡比率にかかわらず、お子さんが肘や腕の内側の柔らかい皮膚にかぶせてさらっと動かしてみて大丈夫な物なら長時間OK率も高いと思います。同じ製品でも色(=染料)が変わると肌触りも変わる場合があるので注意。
・襟が肌に触れると辛い服を着る場合は、タートルネックのTシャツがOKなら、それを裏返して着てから重ね着すると防御出来ます。(黒を着るのは、縫い目が見えてしまった場合でも目立たないから)
・重ね着テクからは余談ですが、下着の縫い目が厳しい場合は、裏返して着ると楽です(表地がOKな下着を選ぶのがポイント。パンツは足の付根に締め付けのないトランクスタイプがお薦め。プリントがあるものは細かい水玉でもNGの場合が多いです)。
・通販で、私の場合に生地がOKなTシャツ銘柄は(大人用&試した範囲になりますが)ユニクロのスピーマコットンTやソフトタッチクルーネックT(長袖)が大変肌触りがいいです。楽天の問屋街ですと最高なのがクロスランナー、次点がGILDANプレミアムコットン、ギリOKがマキシマム(長袖)です。同じGILDANでもプレミアムがつかない方はちょっと粗い感じで微妙でした。(なお当方成人女性ですが女性向けの下着類にありがちな伸縮素材の締めつけ感がダメでメンズTシャツを愛用しています)
私は息子さんほど苛烈ではないですが、かなりの皮膚過敏なので、私の場合の対策(といってもあまりないのですが…)を書いてみます。既出の物もあるかと思いますが、そこはスルーしちゃってください。
学校によって事情も違いそうですし、お子さん向けに取り入れ可能かどうかはわかりませんが、拾えるアイデアがあったら使って頂ければと思います。
・重ね着は、肌に直接生地が触れるところは、触っても大丈夫な下着やシャツで覆ってから(冬は長袖Tシャツを愛用しています)。
・肌に触れる生地は、柔らかでなめらかで吸湿性があるもの推奨。条件を満たしやすいのは綿100%か、綿+ポリエステルの混紡。Tシャツ生地は楽なものが見つかりやすいです。混紡比率にかかわらず、お子さんが肘や腕の内側の柔らかい皮膚にかぶせてさらっと動かしてみて大丈夫な物なら長時間OK率も高いと思います。同じ製品でも色(=染料)が変わると肌触りも変わる場合があるので注意。
・襟が肌に触れると辛い服を着る場合は、タートルネックのTシャツがOKなら、それを裏返して着てから重ね着すると防御出来ます。(黒を着るのは、縫い目が見えてしまった場合でも目立たないから)
・重ね着テクからは余談ですが、下着の縫い目が厳しい場合は、裏返して着ると楽です(表地がOKな下着を選ぶのがポイント。パンツは足の付根に締め付けのないトランクスタイプがお薦め。プリントがあるものは細かい水玉でもNGの場合が多いです)。
・通販で、私の場合に生地がOKなTシャツ銘柄は(大人用&試した範囲になりますが)ユニクロのスピーマコットンTやソフトタッチクルーネックT(長袖)が大変肌触りがいいです。楽天の問屋街ですと最高なのがクロスランナー、次点がGILDANプレミアムコットン、ギリOKがマキシマム(長袖)です。同じGILDANでもプレミアムがつかない方はちょっと粗い感じで微妙でした。(なお当方成人女性ですが女性向けの下着類にありがちな伸縮素材の締めつけ感がダメでメンズTシャツを愛用しています)
追伸です。
読み返していて思ったのですが、学校の冬の体操着の上に着る、指定の上着が着られない、ということなのですよね。
半袖の体操着の下(あるいは上)に長袖の柔らかい生地のTシャツを重ね着することを学校側から許して貰えれば、その上に上着を着られるのではないかと思って、前のコメントで色々書いてみたのですが、許可が得られるかわからないですよね…。
もし、長袖のTシャツを着た上でも、指定上着を着られないようなら、どんな感じでダメなのかお子さんに聞いてみてください。縫い目の部分だけがダメなのか、それとも全体にチクチクするのか、といったことです。
もし、全体にチクチクする、という回答なら、生地の裏面をチェックしてみてください。毛羽立ちがあるようなら、可能なら毛羽立ちを刈り取るかアイロンで圧着する等出来れば、あるいは改善できるかもしれません。
縫い目の毛羽立ちの問題は解決が難しいかと思いますが…縫い目の部分にフェルトのアップリケ生地をかぶせてしまうのは一つの方法かもと思います。
長袖Tシャツが許可が降りない場合は、力技ですが、指定上着の内側に肌に触れても大丈夫な生地を内張りをするという手が使えるかもしれませんが…かなり手間なのと、今度は暑すぎるかもという問題はありますね…。
頭を絞ってみましたがお役に立てるかどうか…何か使えるアイデアが一つでもあれば良いのですが。
お子さんが、暖かく冬を過ごせるように心から願っております。
...続きを読む
Nobis mollitia illo. Nobis reiciendis eius. Nobis numquam ea. Nam molestiae eos. Autem sunt ut. Autem sint nihil. Blanditiis nobis earum. Quo nisi dolorum. Sit totam distinctio. Eligendi dicta officia. Sint perspiciatis impedit. Mollitia in natus. Ipsa et omnis. Cumque voluptates et. In natus dolorem. Voluptatibus voluptas et. Accusantium est ex. Distinctio similique ducimus. Consectetur et necessitatibus. Non voluptate autem. Aut quae cumque. Autem ut error. Similique eum eos. Voluptatem tempore vel. Maxime aut quo. Nostrum aut ipsum. Laboriosam ut dolorum. Quis eaque dolor. Cumque dolores et. Iste et sunt.
くっくるさん、詳しい内容でとても参考になりました。ありがとうございます。子供が先入観で、新しい服はダメという思考回路になっています。自分で着れる服を探せるようになってくれるといいなと思います。あと、サッカーなどを異様にやりたがりません。友達と遊びたいのに、サッカーが始まると絶対に混ざりません。感覚統合に問題があるのかと思います。どうしたら今の症状が軽減するのか、将来が不安になってしまいます。
上にも12歳の男の子が居るですが、その子は知的障害のない発達障害です。上の子には服の過敏や球技を避ける行動はありませんでした。下の子も上の子とは違う発達障害があるのだろうと思います。小学生になってから症状が強く出る様になったので、分かりませんでした。2人ともかと、悲しくなってしまいます。
...続きを読む
Veritatis quibusdam et. Quo magnam repellat. Laboriosam est aut. Eos enim voluptate. A sed nostrum. Necessitatibus at tempora. Sit molestiae sit. Atque nulla consequuntur. Assumenda possimus quidem. Amet corrupti eos. Quae qui sunt. Sunt officiis odit. Doloribus aut et. Pariatur totam atque. Dolorem est qui. Eos et voluptate. Asperiores harum dolor. Aperiam quod impedit. Molestiae dicta sapiente. Culpa quisquam fuga. Ab illo debitis. Qui consequatur saepe. Deleniti molestias perferendis. Dignissimos autem distinctio. Inventore quia quae. Qui laborum exercitationem. Nulla unde nihil. Quos voluptatem praesentium. Porro quia repudiandae. Excepturi nisi vero.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちは感覚過敏ではないので、的外れな答えかもしれませんが。
手作りをしてみるのはどうでしょう。息子さんの肌に合う布でとりあえず羽織ることのできるものを
作ってみる。布を探すのも難しいかな。
あとこれは縫い目が気になるときだけなのですが、重ね着をするときに肌につくものを裏返しに
着てみるのはどうでしょう。
参考にならなかったらごめんなさい。
...続きを読む
Veritatis quibusdam et. Quo magnam repellat. Laboriosam est aut. Eos enim voluptate. A sed nostrum. Necessitatibus at tempora. Sit molestiae sit. Atque nulla consequuntur. Assumenda possimus quidem. Amet corrupti eos. Quae qui sunt. Sunt officiis odit. Doloribus aut et. Pariatur totam atque. Dolorem est qui. Eos et voluptate. Asperiores harum dolor. Aperiam quod impedit. Molestiae dicta sapiente. Culpa quisquam fuga. Ab illo debitis. Qui consequatur saepe. Deleniti molestias perferendis. Dignissimos autem distinctio. Inventore quia quae. Qui laborum exercitationem. Nulla unde nihil. Quos voluptatem praesentium. Porro quia repudiandae. Excepturi nisi vero.
くっくるさん、親身に相談に乗って下さってありがとうございます。学校では、指定の長袖長ズボンの体操着がありません。私物のジャージを上に着ます。普段毎日来ている服がジャージなのですが、そのジャージを体操着の上に着る事ができません。シャツをズボンの中に入れる事もいやがります。学校で防災ズキンを椅子にひいて座るのですが、それも出来ません。学校生活が大変で、何かいい方法がないかと悩んでいます。 ...続きを読む Sed quae asperiores. Quos temporibus odio. Fuga sed nostrum. Esse vitae mollitia. Voluptas non voluptate. Corrupti aspernatur non. Ipsam dicta tempore. Repudiandae in sint. Iusto tempore quasi. Sequi reprehenderit magnam. Molestias placeat ut. Et fugit aut. Voluptatem quaerat eum. Dolor voluptatem atque. Cum vitae voluptates. Possimus ex et. Odit est quis. A eum tenetur. Autem amet nemo. Qui quos commodi. Voluptate sequi consequatur. Quo et quis. Dolorum sed quas. Similique necessitatibus sint. Dolorem fugiat non. Rerum vel placeat. Est quaerat mollitia. Eligendi sunt et. Facere inventore dolores. Recusandae magnam delectus.
たかたかさんありがとうございます。
ガーゼがすきなので、柔らかくて、肌触りの良い布を探したいと思います。
...続きを読む
Quia suscipit facilis. Veritatis sed dolorem. Quibusdam omnis sed. Ea voluptatem numquam. Eaque exercitationem earum. Quis nesciunt qui. Molestiae ducimus ut. Itaque aliquam sit. Esse enim totam. Velit necessitatibus molestiae. Magni alias ea. Consequatur qui exercitationem. Voluptas qui quos. Ea et mollitia. Asperiores incidunt harum. Dolorem libero voluptatum. Non facilis et. Distinctio alias cupiditate. Excepturi in aut. Aperiam enim assumenda. Sapiente eligendi doloribus. Quisquam eveniet iure. Quis voluptatem autem. Vel vero libero. Ut iste qui. Id quia vel. Alias harum tempore. Aut veritatis rerum. Perspiciatis hic minus. Ad illum reiciendis.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると28人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

感覚過敏についての相談です
軽度ASD、情緒障害のある小学校低学年です。学校の体育着の長袖長ズボンがどうしても着れず、昨年は先生に言われて着たけれど、不快感で泣いてしまったと本人から聞きました。1.学校の指定の長袖長ズボン以外を使っている方、どの様に交渉しましたか?2.同じ症状のお子さんをお持ちの方、当事者の方で、体育に支障がなく、寒い思いも無かった対応策や、こうだったら良かった等あれば教えて下さい。勿論本人にも聞いてみたのですが、感覚過敏の程度の波が大きく、同じ方法でも駄目な時も多いので、これならいい!とは答えられないみたいです。あとは、先生が駄目だと言うからと気にしています💦私としては、我慢して着るという選択肢は選ぶつもりはないので、学校との兼ね合いで難しいところもあるとは思いますがそれ以外の良いアイデアが知りたいです。宜しくお願い致します🙏
回答
我慢して着るという選択をしないのが、親の考えです、と先生に話をもうされていますか?
まずは、先生に相談してください。
体育は指定のものを着...



小学1年生の自閉症、知的の息子がいます
支援級に通ってます。支援級では毎朝体育があり、体操服に着替えないといけないのですが、着替えるのをいやがり、着てる服の上から体操服をきています。脱いで体操服に着替えて。と言ってもいやがります。シール作戦もダメでした。なにかいい声掛け、方法はないでしょうか、、、。
回答
こんばんは♪朝体操着で登校してはどうですか?上から名前を隠すベストを着て。
個人的にはこれが一番良い妥協点かなと!
体操着に着替えないで...


ADHD、ASDの小学校1年の息子がいます
学校指定の体操着が半袖、ショートパンツ、長袖ジャージ上下が全てポリエステル100%なため全く着ることができません。一学期は本人も多少無理をしていたのか、綿のロンTとスパッツを着込んで指定体操着を着ていたのですが、日々のストレスからか二学期以降感覚過敏がひどくなり全く着られなくなりました。学校には自前の、綿体操服での参加を許可してもらえています。夏場はそれでよかったのですが、冬場はジャージなど全て着られません。今は肌触りの良い裏起毛のトレーナー上下を着ています。普段の授業はそれでもいいのですが、校外学習や行事の際は目立つしあまり好ましく無いのかなという気がしています...感覚過敏がひどいお子さんは指定の体操服はどうされていますか?指定の体操着を着られるなにか良い方法はありますでしょうか?
回答
みなさん色々とご提案やお話ありがとうございます!
学校には配慮を既にしていただいていて、運動しやすい服装ならば参加可能としていただいていま...


2歳2か月男の子です
2歳すぎから、冬の上着を全く気なくなりました。下着と薄手の長袖TシャツのみOKです。重ね着は受け付けないようです。発表会などの衣装もきません。感覚過敏を疑われて来月から療育を開始いたします。感覚過敏が緩和することで、家庭でできることをご存知の方は教えてくださいませんか。また、成長するにつれ上着や衣装は着れるようになるのでしょうか・・・?体験談などお聞かせいただけたら幸いです。
回答
私達がこどもの頃、2,30年前って、「冬でも半袖!元気な子」という生活目標が学校の掲示板に貼られていましたね。今の小学校中学年でも、2月に...



感覚過敏のある娘
うちの娘。身に着けるものに対する感覚過敏が特に酷いんです。そもそも着られる服が数枚しかない中、組合せによっては、その着られる唯一の服ですら不快になったりせっかく上半身来たのに、ズボンが気持ち悪かったと全裸に逆戻りしたり・・一度着られて喜んでいても、次はやっぱり無理!!となったり。試着して買った服も家に帰ればきれなかったり。特に衣替えの季節はそれはそれは大変。新品の服がダンボールいっぱいになりフリマを開催しなければと思う状態です。本人の感覚の問題なので、仕方のない事なのでしょうが。毎日、毎日、スムーズに着られることがなくてヘトヘトです。幼いのでぬいぐるみ等の力をかりたりすると着られることもあるんですけど。それについて母がいけないと思いつつもついキレてしまうこともあるので・・・・・これが余計に助長しているのだろうな・・とうすうす気が付きつつも・・なかなか抑えられず・・感覚統合などを受けたら変わるのでしょうか。年齢とともに落ち着いてくるなどあるのでしょうか・・。
回答
だんだん慣れて行きます。
五年生の昨冬、長袖デビューしました
裸でも大丈夫な場所は自室と
湯上り5分
の約束を作りました。守っています。



障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ
たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??
回答
何歳までがしんどかった…。
障害があってもなくても、子育てってしんどくなる時は誰にでもあると思います。
私も、しんどかった時はありますが、...


こんばんは
6才の触覚過敏の娘がいます。夏はノースリーブ一枚冬は薄い長袖をいやいや着てなんとかベストを着てくれる状態です。ジャストサイズは120ですが、150、160を着てます。薄い長袖も着れると安心している一枚で同じ服を二枚毎日着回している状態です。お風呂上がりは全裸。寝る前に泣きながらパンツを履きます。以前は寝入って私が夜中に履かせていたのですが、それでは朝のパンツの感覚が嫌なようで泣きながらでも寝る前に履くようになりました。それでも、機嫌の悪い朝はパンツが気持ち悪いとぐずります。毎朝洋服を着る瞬間からぐずりだし、大変です。年中から症状が出始めよくなるどころかひどくなってます。どなたか同じような方いらっしゃいますか?
回答
ruidosoさん、貴重なご意見ありがとうございます。私自身どう対応していいのやら、毎日迷いながら子育てしています。
敏感さと、こだわりの...


感覚過敏(触覚敏感)持ちの女性(女子)の方に質問です
下着はどのような物を使っていますか?当事者様でなく保護者様でも結構です教えて頂きたいです。よろしくお願いします(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
回答
いろいろ試して娘がたどり着いたのは
ベルメゾンのsu・ra・kuシリーズです



皆さん、おつかれさまです
ご相談があって、久しぶりに質問コーナーにきました。よろしくお願いします。娘、感覚過敏で長い間パンツがはけず、グンゼのパンツで解決していましたが、再び服(主にボトムス)が着られなくなってしまいました!学校に行きたくないのに朝着替えをせかしたら、激しく再燃!➡帰ってから全てオフ!!(約一年、なかなかの登校渋り継続中)そもそも、学校が嫌なのか、服が嫌なのか、相乗効果なのか?学校環境は先生とこまめに相談するようにしていますが、集団生活、本人好みの世界にはなるわけもなく💧という前提ありで、相談です。本人はスカートはべたべたまとわりつくからイヤ、キュロットも座っているとモゾモゾするからイヤズボンは、座っているとおしりが暑くなるからイヤ、縫い目がキュッて当たるのがイヤとの訴えなのですが、何かオススメの素材、生地、メーカーなどありましたら、お知恵を貸してください!!よろしくお願いします(>_<)
回答
なのさん
ありがとうございます。
洗剤は、液体で、すすぎ三回で、問題なさそうです。
確かに、ストレス、寝不足で悪化あるかも。
外からのス...


小1の息子です
年長の秋にアスペルガーと診断されましたが、療育などは必要ないと言われ何もしてません。昔からパンツや肌着など下着を身に着けるのが嫌で、学校の制服の下も履かないで登校してます。長袖も、嫌いなようで、制服のポロシャツと上着のジャケットを着るのに時間がかかります。アトピーではないけど乾燥性の皮膚で荒れやすく、皮膚感覚過敏と合わせて、嫌がる原因になってると思われます。大きくなったら、下着履かないことを恥ずかしく思ったりするようになるのでしょか?私が洋裁好きなので、自作してみたりもするのですが、おすすめの服や型紙などあったら教えていただきたいです。
回答
総合すると、
カーズのブリーフを自作、が良さそうですね。



小3の娘です
10日くらい前から下着がはけなくなりました。小1の秋あたりから?細身のズボンやレギンスがはけなくなりました。寒いからはいてほしいと思いながらニーハイで過ごしました。それからもショートパンツがはけなくなり、決まったスカート、ワンピースしか着れなくなりました。小2冬はジャージ2枚を毎日交互に着てすごしました。家の中ではタンクトップ型の下着、パンツで過ごしていました。おしゃれが好きで服もほしがるのですが、決まったものしか着れなくなります。先日、夏休みに入り、続けてお泊まりに行くことがあったため、新しい下着を購入したのですが、それがダメでものすごくイヤがったのですが、はかないわけにはいかないので、はかせました。その後、娘が「昨日はおばあちゃんの家でノーパンで寝た」と言ってきました。この猛暑なので暑かったのかな?くらいで聞きながしていたのですが、その時から下着がはけなくなりました。服も決まったワンピースしか着なくなりました。下着がはけないお子さんいらっしゃいますか?
回答
前にも、そのような、相談が、ありましたね。
まー、無理に、履かせなくてもとは、思いますが、
ワンピースでは、そうも、いかない。
過敏が、あ...
