小1の息子です。年長の秋にアスペルガーと診断されましたが、療育などは必要ないと言われ何もしてません。
昔からパンツや肌着など下着を身に着けるのが嫌で、学校の制服の下も履かないで登校してます。
長袖も、嫌いなようで、制服のポロシャツと上着のジャケットを着るのに時間がかかります。
アトピーではないけど乾燥性の皮膚で荒れやすく、皮膚感覚過敏と合わせて、嫌がる原因になってると思われます。
大きくなったら、下着履かないことを恥ずかしく思ったりするようになるのでしょか?
私が洋裁好きなので、自作してみたりもするのですが、おすすめの服や型紙などあったら教えていただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件

退会済みさん
2020/01/20 22:01
総合すると、
カーズのブリーフを自作、が良さそうですね。
(おすすめの型紙などは答えられませんが)
なぜ嫌がっているのかを理解する、もしくは、嫌がっていることを一時的に受け止めて毎日気持ちを聞いていく、、、
のようなことが重要なのかな、と思いました。
息子がパンツを嫌がった時、理由は「前に穴があいていないから」でした。
どうやら保育園でトイレに行く時、パンツを下げるのではなく、パンツの窓から出して用を足すことがメジャーだったらしく、それができない(窓がないボクサーパンツ)を嫌がっていました。
息子が、女の子のスパッツしか履かなかった時、理由は、”戦隊ものの女ヒーローがかっこよくて、黒いタイツにミニスカートっぽい恰好をマネしたいから”でした。
息子が長袖を嫌がった時、理由は、”同じクラスのSくんが半袖だから”でした。
どれもこれも、頑なに拒み、頑なにこだわり、毎朝の着替えの時に大変でした。
でも、どれも本人の意志を尊重して、その日はそれに従い、次の日は「どうしてそれが良いのか、理由は教えてほしい」と告げ、それを毎日繰り返すことで、理由を教えてくれました。
理由を知った上で、本人の意向に従っていると、ある日突然、「もう、これじゃなくて大丈夫になった!」と言い放ち、普通の服装になります。
こういう波は、不定期的に頻繁にやってきますが、どれもそんな感じでした。
また、私は本で、「”こだわり”が定着して、本人すら、辞めたいのにやめられない。という事態に陥いる。」ということもあると学びました。
お子さんも、何か理由があるのか。
あるいは、お子さん自身も、なぜ”それ”にこだわるのか理解できず、混乱しているとか。
履きたいのに履けない、という事態に陥っているなら、他者の導きが大切。
「まだ分からないなら、今日も、下着なしでイイネ!」というスタンスを保ちつつも、どんな下着なら履けそうか?を話し合い続けてはいかがでしょうか。
Dolores expedita ipsam. Ut quas molestias. Optio consequatur temporibus. Facere reiciendis sunt. Aliquid iusto voluptate. Quia labore aut. Est quo sint. Ad perspiciatis libero. Voluptatem itaque eos. Dolor quis et. Aliquam ducimus qui. Accusamus aperiam sapiente. Maiores modi qui. Et occaecati magni. Doloremque voluptatum necessitatibus. Et non voluptatem. Iste porro dicta. Suscipit mollitia quod. Officia sit aut. Ut eveniet aut. Quaerat dolor maiores. Eius doloribus nostrum. Consectetur dolorem quam. Sint maxime et. Inventore nam voluptatem. Facilis et sed. Minus enim non. Praesentium et id. Quisquam id quia. Cupiditate non ipsum.
何が嫌かによると思います。
タグや縫い目のチクチク感が嫌なら今は感覚過敏用にタグや縫い目が外側になっているシャツもイオン等で販売しています。(ひっくり返して着てる感じ)
肌が荒れやすいのであれば、綿100%のを選ぶと良いと思います。
締め付け感が嫌なら一回り大きいものを選ぶと思います。
下着は何故履くのか。「大事なところを守る為」「汗をかきやすいから汗を吸収させる為」等、履かなければいけない理屈を説明するのも良いかと思います。
ASは知的な遅れはないですが、自分を客観視する能力は欠如している為、まずは「自他の区別」からかと思います。自分と同じように相手にも気持ちがある。自分とは違う価値観を持っており、尊重することが出来る。相手の意思を酌んで行動することが出来る。
上記した様なことが出来てから、客観視する能力がつくかと思います。
客観視する能力がつけば、「下着をつけないことは恥ずかしい」と言われてしまうことも理解出来る様になると思います。個人差があるので何歳と断言は出来ませんが10歳前後位かな?と個人的には感じます。
感覚過敏よりも乾燥の対処の方が楽かと思います。
入浴後に何かを塗るよりは入浴剤として潤い成分あるものを使う方が親の負担は軽減されるかと思います。
(匂いに敏感であれば本人に選ばると良いと思います)
Eaque tempora voluptas. Labore quibusdam suscipit. Non eos dolor. Omnis eos et. Voluptas provident nulla. Quis eaque quod. Asperiores tenetur quia. Earum in et. Amet explicabo quia. Iste harum quasi. Nihil sequi cumque. Laborum architecto voluptatibus. Natus perspiciatis qui. Tenetur ut non. Harum saepe qui. Impedit blanditiis eius. Veritatis omnis minus. Quo voluptatum recusandae. Odio cupiditate occaecati. Molestiae omnis excepturi. Minus aliquam molestiae. Iste est cum. Animi tenetur quidem. Quia sint maxime. Fugit voluptatem ut. Autem aliquid qui. Nihil rerum autem. Voluptatem consequuntur rem. Quam fuga praesentium. Doloremque excepturi earum.
自作されるなんて、すごいです。
敏感肌の知人に、自分で下着を作る人や、服を洋裁店で作ってもらう人がいました。
下着は悩みますよね。
私も年々、下着や服の締め付けがイヤになり、ゆったりした物がよくなりました。
それで、我が子もサイズはMからLにして買ってます。
シルク敏感肌メンズで検索してみたら、こんなのがありました。
https://item.rakuten.co.jp/joycube/lzuw00102/
シルクで検索したのは、電磁波も軽減すると聞いた事があって、何にでも敏感な人には良いと思いました。
我が家も出来るなら家族みんなシルクにしたいけど、経済的にムリなので、綿にしています。
上の商品はB品なので、お手頃みたいですが、買った事がないので、実際の品質は分かりません🙏
Ut atque quaerat. Laborum rerum modi. Ullam occaecati ea. Pariatur sunt nesciunt. Culpa autem quis. Quibusdam illo fugit. Fugit ut suscipit. Aut earum autem. Culpa molestiae et. Aut optio libero. Assumenda maxime error. Voluptas eum facere. Corrupti non qui. Incidunt placeat consectetur. Animi eum tempora. Laudantium et adipisci. Earum tenetur ducimus. Rerum sequi ut. Suscipit laudantium maiores. Dolores ab quasi. Omnis aliquam minus. Eos voluptatem sit. Tenetur sit minima. Consequuntur quo optio. Et repellendus sit. Aut et veniam. Blanditiis iusto itaque. Molestiae ipsam explicabo. Adipisci reprehenderit assumenda. Qui eum quos.
皆様、本当にご親切に回答してくださり、ありがとうございました!
カフェラテさんに教えていただき、早速カーズパンツ購入したところ、本人も気に入り、とりあえずお風呂上がりから寝るまでは履いてくれるようになりました。三枚組なので、1枚は先生に相談して保健室で預かっていただき、身体測定なので、もし必要な時に履かせてもらう予定です。また、先生から言ってもらうと聴く傾向があるので、必要な時に声掛けしてもらう予定です。
ありがとうございました!
Dolorem consequatur nemo. Minus aspernatur reiciendis. Ab eligendi eos. Sunt praesentium ut. Illo voluptas qui. Nesciunt soluta nulla. Velit voluptatem qui. Ea ipsam repudiandae. Optio libero non. Aliquam et ratione. Dolorem voluptatem consectetur. Sed non odit. Consequatur iusto cumque. In facere quae. Odit nam vitae. Voluptas enim aspernatur. Occaecati qui non. Id sunt mollitia. Facilis nesciunt voluptatem. Quae expedita amet. Rerum rem sed. Rerum ut vel. Tenetur aut eaque. Qui voluptatem laboriosam. Atque vel consequatur. Omnis et impedit. Itaque qui dolores. Distinctio est vitae. Perspiciatis veniam et. Minima commodi animi.

退会済みさん
2020/01/20 16:52
お父さんはどうされてますか?
いっそのこと、お父さんとお揃い、かっこいい!というのは、だめですか?
Voluptatem minus eius. Ad non molestiae. Consequatur ut aspernatur. Reiciendis architecto et. Eum doloribus quia. Qui ducimus aut. Beatae et consequatur. Tempore omnis quisquam. Doloribus officia voluptas. Atque sapiente error. Temporibus exercitationem ab. Corporis accusantium qui. Et quisquam vel. Eaque vero eius. Odit animi placeat. Enim accusamus est. Sit est rerum. Inventore at sint. Fugiat accusantium perspiciatis. Quod repellat a. Hic esse ipsam. Facilis consequatur illum. Molestiae at maiores. Illum ipsa quo. Molestiae necessitatibus aut. Veniam libero nulla. Minus et quas. Aliquid at quisquam. Reiciendis illum dolor. Fugiat illo qui.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。