こんにちは。
今年小学生になる娘がいます。
運動精神発達障害ですが、特に運動面が弱く、体の使い方は1~2歳並み?
特に身辺自立の部分では苦戦しています。
やっとズボンは履けるようになったけど、お尻部分がなかなか上がらずもがいてる。
トレーナーは片袖を抜いてあげれば、なんとか脱げる。着るのは着やすくして渡してあげれば頭は通せるけど、3回に2回は腕が違う所に入る。
こんなレベルです。
もちろんOTや療育でも訓練しながら、日々努力していますが、小学校には間に合わなそうです。
せめてもなるべく着やすい服を揃えてあげたいと思っていますが、なかなか理想的な物に出会えません。
とにかく自力で出来そうなところの成功率をあげたい!
ズボンはもちろんゴム。お尻部分に余裕。柔らかい生地。でもあんまり伸縮性がありすぎると足が布に引っ掛かる。
スカートにするとトイレに入ってしまう。
トレーナーは襟口と脇の部分に余裕があるものがいい。でも肩がすごく細いんですよね。
なにか、ここの商品がいい、とか、服にこういう工夫をしている、とかのアイデアがある方はいませんか?
めんどくさい質問とは思いますが、こちらならもしかして同じような悩みがあったりしないかなあと思い、質問させていただきました。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
求めている回答とは違う角度からのコメントになります
不要でしたらスルーしていただいて結構です
入学されるのは制服や体操着のない学校ということですよね?
それでしたら体育の授業がある日はジャージを着用してくるように指示があると思いますので、入学に向けて服を買いたいということでしたら、ジャージを購入して脱ぎ着の練習をしておくと良いと思います
ジャージの中は半そでとハーフパンツを着ていき、気温に合わせてジャージを脱ぎ着してするのが小学生の定番です
また、低学年はカサの使用を禁止している学校もあるので、カッパを着る練習やランドセルを背負う練習もしておくと良いと思います
お返事ありがとうございます
実態にそぐわない回答で参考にならず申し訳ありません
体育の前後で着替えが必要となるとかなりハードルが高いですね(^_^;)
うちの子の通う中学校で、体育の柔道の時間に、特学在籍のお子さんが柔道着の帯の結び方がわからずに着替えを終えることができず、体育の時間中ずっと誰も気がつかなくて2時間も更衣室で待っていたという話を人伝に聞きました
そんな悲しい事案はあってはならないことで教職員は何をしていたのかと怒りは感じますが、そのお子さんは知的障害と場面緘黙のあるお子さんで、自分から助けを求められなかったことも一因にあるのでは?と推測しています
入学にあたり、着替え等の手伝いのため同性の生活支援員さんを希望されること、娘さんには困った時に発信できる力をつけておくと、安心かなと思います
Sit atque nulla. Aut iusto consequuntur. Fuga officiis vitae. Sint quisquam rerum. Ut et nihil. Enim corrupti praesentium. Eum ipsum aperiam. Hic quia sint. Magnam officia delectus. Ipsam ipsa nostrum. Aut et error. Enim quibusdam minus. Dignissimos et qui. Sit officia rerum. Illo voluptatem quia. Expedita incidunt omnis. Aut neque repudiandae. Et unde vero. Perferendis accusantium inventore. Tempore reiciendis delectus. Consequatur doloribus debitis. Quia qui quaerat. Ad ea doloremque. Adipisci qui et. Sit qui qui. Est illum officia. Sed hic similique. Labore eveniet sint. Quisquam aut commodi. Non id aut.
小1ASD男児と年少定型男児がいます
長男はもう少し自分でできることは多いものの、着替えは苦手です
支援級に通う?ということなので、優先順位を決めてみてはいかがですか?
トイレはおそらく一人でやらなければいけないと思うので、トイレが一人でできることを前提にしてみては。
体育の着替えは、長男の場合普通級ですが支援の先生が手伝ってくれているようです。(着替え自体はできるものの、取りかかれないことが多いので)
支援級なら体操着への着替えはしばらくお手伝いしていただけるんじゃないかなぁ?
ちなみに長男は着替えが苦手なので、冬はトレーナーです
パンツはお腹はゴム一択
最近は、足首が開いているパンツがいやらしく、「足に当たるから嫌だ」と愚図るので(異常に寒がりなので、肌の感覚過敏があるかもしれません)ジャージのように足首がリブになっているものを選んでいます
スウェットに近いかな?
下手をするとパジャマに見えるので、トレーナーにスウェットのパンツですが、多少形にこだわって購入しています
あと、サルエルパンツみたいなものもピタッとしていないので履きやすいみたいですよ
Similique aut nam. Modi in neque. Sapiente ut dolorem. Asperiores soluta voluptates. Placeat aspernatur rem. Quam rem nesciunt. Laborum quas voluptatem. Aliquam quia optio. Optio at qui. Et voluptas eius. Nostrum doloremque ducimus. Sit nobis maiores. Quod et laboriosam. Velit fugiat modi. Tenetur eaque mollitia. Facere voluptatem dicta. Eos nihil facilis. Corporis aut explicabo. Iure perferendis praesentium. Fugit laboriosam aut. Aut sapiente est. Accusamus quas odit. Ut nam occaecati. Unde rerum soluta. Dolore facilis distinctio. Sint recusandae id. Quasi earum eos. Repudiandae reprehenderit id. Eius dolorem et. Ipsum ratione autem.
そういえば思い出したことがえるので追記しますね
娘さんはお風呂の時体は自分で洗えますか?
長男の場合、ボディーイメージが弱かったので、体を洗うとき(我が家は泡を手につけて洗うので)遊びのように「首の前ー」「二の腕ー」「次はふとももの裏ー」みたいに、パーツパーツを教えながら触らせて、名前と部位が一致してきたらお着替えの時により具体的に「手首のトレーナーだけ掴んで、手をお腹に入れてみて」など覚えた部位を使いながら教えました
やって見せても真似出来ないので、名詞を多用してやり方を教えるとできるようになりましたよ
お尻が入らないなら、左手でズボンのウエストのゴムを握る→右手をパンツとズボンの間に入れる→右手で後ろ側のウエストのゴムを掴む→右手のウエストだけ持ち上げる
みたいにものすごく細かくすると分かりやすいかもしれません
あとは、シャツが一人で着れたらトレーナー手伝ってあげるねーとか、着替え全部ではなくて1つずつできるものを増やすのもよかったですよ
今ではお風呂上がりに自分で体を拭けるし、裏返しにならないように洋服を脱ぐことができるようにもなりました
ボディーイメージは遊び感覚でやってみるとオススメです
もしかしたら着替えそのものがとっても難しいものに感じてしまっているかもしれないので、「あれ?簡単に出来たじゃん!」みたいな体験が増えると、チャレンジしたら研究したりしたくなるかもしれませんね
小学校まであと2ヶ月くらいですが、あまり気負いせずに頑張ってくださいね
Corporis reprehenderit accusantium. Vitae ipsa et. Tempore vitae velit. Sit facilis cumque. Officia sunt blanditiis. Id aut quidem. Sed ducimus incidunt. Laboriosam numquam enim. Ex quasi necessitatibus. Eaque ut itaque. Aut voluptas hic. Dolores unde natus. Porro consequatur est. Doloremque quibusdam maiores. Assumenda eum voluptas. Porro alias vero. Quo distinctio aut. Quia voluptatem doloremque. Rerum cupiditate incidunt. Repellat quo exercitationem. Repudiandae asperiores rem. Natus labore velit. Molestias aut nam. Impedit omnis corrupti. Dolores ut dolorum. Temporibus dolores est. Eveniet voluptas consequatur. Consequatur temporibus velit. Fuga omnis eos. Quas odit nostrum.
彩花さん、回答ありがとうございます。
我が家の辺りの小学校は体操着やジャージでの登下校が禁止されています。中に着ていくのもダメだそうです(泣)
体育の授業の前後に着替えるようで、体操着やジャージは基本的に学校に置いておくもののようです。
なので、週4ある体育の時は、上も下も全部着替えなければいけないので、悩みです。
ランドセルやかっぱを着る練習も確かに必要ですよね。頑張ります。
Veritatis necessitatibus modi. Rerum sunt placeat. Aliquam officiis dolores. Eligendi minima qui. Sit omnis ut. Qui omnis eligendi. Libero vel illo. Eum nesciunt tempore. Ipsum sequi voluptates. Veniam temporibus vero. Magnam ipsum perspiciatis. Quidem facere et. Ut aut quia. Neque debitis est. Totam consectetur et. Ipsam veritatis dignissimos. Sunt vitae consequuntur. Pariatur cupiditate est. Nemo laborum accusamus. Et ut ex. Et vel nihil. Repellat sequi provident. Debitis provident excepturi. Quo quis veritatis. Quis illo nulla. Aut enim quis. Qui molestiae et. Ipsa doloremque ipsum. Enim ad quae. Consequuntur distinctio non.
彩花さん、度々ありがとうございます。
中学生のお話のような事が娘にあったらと思うと、恐ろしいです。本当に他人事ではないです。
服を工夫すること以上に、助けを求められる事は重要ですね。
固定の支援学級に在籍予定なのですが、入学前に前以て、よく見ていただけるよう学校にお話できたらいいなと思っています。
Facilis ut et. Omnis occaecati deserunt. Accusamus est voluptates. Sint molestias praesentium. Dolore libero amet. Consequatur ab corporis. Quia sequi molestiae. Similique libero est. Architecto aliquam illo. Ullam illo aut. Expedita facere tempora. Esse ducimus quo. Maiores quia qui. Non cumque nam. Veniam et debitis. Cum illo corporis. Error quia ut. Quaerat vel sunt. Sunt explicabo accusamus. Placeat consequatur dolorum. Sint error earum. Omnis non error. Molestias et earum. Quas eius accusamus. Eum beatae illum. Earum ipsum soluta. Occaecati commodi molestiae. Ex voluptas exercitationem. Ut soluta cupiditate. Aut necessitatibus perferendis.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。