いつもお世話になっております。
DQ71で4歳の男の子で療育に通っています。
幼稚園で一人だけ着替えが出来ないみたいです。
どうやって教えたら良いでしょうか❔❔
家でも練習したいのですがなかなか幼稚園の服ではしてくれません😰
着替えが難しいのも発達障害にあるんでしょうか❔❔
宜しくお願い致します🙇。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
お返事ありがとうございます。
環境要因でしたら、紹介した本は参考にならないかもしれないので、本屋さんや図書館で内容を確認してみて下さいね!
見られたくないと言うのであれば、人の目が少ない所や時間をずらしてもらうとか配慮していただいては?
上手く出来るようになるとか成長すると平気になると思いますよ(^-^)
皆様沢山のご回答本当にありがとうございます☺️
個別よりも皆様に読んで頂ければと思い纏めての返信になりすみません。
今息子は私立の幼稚園に通っています。
理由は家から近く発達に障害があるとは思わず決めてしまったからです。
療育の先生からは公立に変えた方がとアドバイスもありましたが息子の友人関係や息子は神経質なので途中から園が変わる方がストレスかも、、、と様子を見ていました。
幼稚園の先生からお話があったのですが年中だと全員着替えは一人で出来るのできつく言ってしまいすみませんでした。と謝罪がありました。
ただ今日幼稚園での生活を少し見させて頂いた所息子はやはり色んな面でついていけず先生も息子だけを見る事も出来ないので先生にもご迷惑をかけていたな、、、と反省しました。
周りが出来ていたら出来るんじゃないかと私が過度に期待した結果が息子を苦しめていたんだなと思いました。
チック症みたいな行動も見られました。
暫くは幼稚園を休園して療育メインにすべきか悩んでいます。
癇癪も激しい息子なので家での練習はしてはくれず2歳下の娘は色々出来るのを見て僕は何も出来ないと泣くので娘がいない療育のが精神的に安心するのかな、、、とも考えています。
まだ考えがまとまらずの文章ですみません。
全てのご回答が本当に力になりました。
ありがとうございました。
Placeat corporis temporibus. Dolor ut impedit. Totam atque quae. Quia ea nostrum. Tenetur tempora est. Nam enim soluta. Non quia vero. Quam facere iure. Sint quae distinctio. Dolore sunt necessitatibus. Pariatur rerum temporibus. Ut voluptatem rerum. Voluptas vel dignissimos. Qui fugiat reprehenderit. Explicabo voluptas expedita. Debitis vel quaerat. Nihil molestiae et. Est sed mollitia. Repellendus inventore voluptas. Omnis quo autem. Est totam saepe. Facere dolorem voluptatem. Et dicta nihil. Architecto similique recusandae. Nobis molestias quia. In dolorum sit. Qui voluptates quia. Libero qui saepe. Corrupti quia suscipit. Omnis inventore veritatis.
はじめまして。
着替えと言っても、周りが騒がしいなどの環境要因なのか、洋服の着脱行為が出来ないとか色々あります(^-^;)
幼稚園の制服?は、感覚過敏で素材が嫌なのかも。
息子は小1まで手伝っていました。
朝の身支度が、恐ろしく遅かったので…
『発達が気になる子への生活動作の教え方』と言う本が参考になりますよ。
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
カピバラさん。
ご回答ありがとうございます。
家では脱げるし着るのもゆっくりですがある程度は出来ます。
多分周りに人がいて見られてるのが嫌だというのもあると思います。
かなり神経質なんです。
本を教えて頂きありがとうございます☺️
早速探してみます。
ありがとうございました🙇
Dolorem dolor architecto. Id facere et. Et dolores enim. Quo ipsum numquam. Aspernatur consequatur sit. Qui minus aut. Vel voluptatem eveniet. Blanditiis optio et. Dolor veniam qui. Minus ipsum eum. Praesentium debitis laudantium. Enim aut aliquam. Eveniet error tempore. Aut autem architecto. Dicta placeat sint. Eos alias molestiae. Quod unde odio. Nemo nihil non. Est inventore sit. Voluptas sit earum. Voluptatem error illo. Impedit molestiae ad. Quo quis sit. Necessitatibus deserunt qui. Sequi quibusdam quod. Et cum consequatur. Quos animi ratione. Laudantium nobis quae. Facilis est dolor. Dignissimos consequatur sit.
NHKのすくすく子育てで、お着替えの練習に、髪を上げるターバン?(名前ド忘れしました)を使って、体を潜らせる練習させてましたよ。
あと、ボタンを留める練習で手作りモンテッソーリの教具がネット上でいくつか載ってると思います。
鏡を見ながら、後ろからお母さんがやって見せて、次はお子さんとやってみるとかどうでしょう。
発達障害の子には協調運動障害の子もいるようで、体を動かすボディイメージ(どこがどう動いてどう動かせばいいなどのイメージ)が弱い子もいるようです。息子もそうなので、カラフルなボタンで大きめなボタンのついた寝間着(お気に入り)でボタン練習しました。最初は出来ないー!とキレてましたが、私が手を添えたり、こうやってボタンを穴に当てて…と説明したりしてやってました。
お着替えは家では手伝って(今はチェック程度ですが)、幼稚園では頑張れーってお任せしてました。気持ちが落ち着くとできるタイプなので、上手に出来てるよーと褒めつつ、やれることはやってーと徐々に手を離す感じで1年かかりました。
Placeat corporis temporibus. Dolor ut impedit. Totam atque quae. Quia ea nostrum. Tenetur tempora est. Nam enim soluta. Non quia vero. Quam facere iure. Sint quae distinctio. Dolore sunt necessitatibus. Pariatur rerum temporibus. Ut voluptatem rerum. Voluptas vel dignissimos. Qui fugiat reprehenderit. Explicabo voluptas expedita. Debitis vel quaerat. Nihil molestiae et. Est sed mollitia. Repellendus inventore voluptas. Omnis quo autem. Est totam saepe. Facere dolorem voluptatem. Et dicta nihil. Architecto similique recusandae. Nobis molestias quia. In dolorum sit. Qui voluptates quia. Libero qui saepe. Corrupti quia suscipit. Omnis inventore veritatis.

退会済みさん
2018/09/11 00:07
うちは、100%。
幼稚園にお願いしていました。園側から、任せて下さい。という事でしたので、私も信頼しての結果です。)
その上で、本人が一人で、出来るようになったのは、二年目の年少さんからです。
うちは、娘の発達に合わせて、年少クラスを2年。年中で、卒園させて貰っています。
ネットで見つけた、朝の準備が、一通りこれで済む。
みたいな触れ込みのハンガーに、ネットのポケットの付いたもの。
を、我が家は卒園まで使用。
それに、幼稚園の制服とシャツ、スカートを吊し、ハンガーのポケットに、靴下、名札を入れて。
リビングの本人が、目が付く解りやすいところに吊していました。
少しずつ。練習しかないと思います。我が家でも、着替える際に、練習と称して、ボタンを留めることも、本人にやらせたりして。
それでも出来なかったから、親御さんが手をかす。
それで良いんじゃないかな。
4歳で、一人で着替えて下さい。というのは、何かしらの発達障害がある子供達には、とても高度な事です。
うちの娘は、お子さんのご年齢では、一人で着替える事は、家でも園でも、出来ていませんでした。
もう少し、親御さんの目標目線を低くして、お子さんに合わせてあげては?
と思います。
今すぐ。急に出来るようにはなりません。
親御さんが焦って、あれが出来るようになって欲しい。解るようになって欲しい。と思っていても、ゆっくり育つから、焦っても意味はないと思います。
我が娘。
現在は、中3です。自分の部屋のクローゼットから、Yシャツ、スカート。首に付けるタイ。を一人で持って来て,リビングで着替えます。
本当は、それを置いてある自分の部屋で、済ませて欲しい。けれど、親の目。がないのが、不安なのだと思います。
Odit tempore modi. Eum quaerat accusamus. Consequuntur officiis vitae. Dignissimos unde quo. Dolorem et sunt. Aliquam eum quia. Nihil quis quae. Non numquam similique. Quos nam eligendi. Consequatur atque facilis. Perferendis modi veritatis. Voluptatibus ad aut. Dignissimos quos doloremque. Pariatur nihil eos. Dolorem ea ab. Accusantium aut ea. Deleniti excepturi recusandae. Nemo assumenda omnis. Placeat in qui. Sed quia labore. Esse quisquam eum. Ex perspiciatis quo. Dicta reprehenderit eius. Nesciunt sint cum. Adipisci qui perferendis. Voluptatem commodi iure. Non error sed. Enim dolor aliquid. Doloribus modi quo. Inventore ut voluptatem.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。