受付終了
ADHDグレーの小6女児がいます。
身だしなみに関心がなく、警戒心もない子です。
4月から、電車やバスで学校に通わせるのが心配です。
同じようなタイプの子に接した経験のある方、何かよい方法があれば、アドバイスいただけませんでしょうか。
普段から、髪はボサボサ、シャツや肌着がはみ出していても平気です。お風呂上がりや着替え中は、裸のまま家じゅう歩き回ります。
プライベートゾーン等については、学校でも教えていただいていますし、家でも小さい頃から繰り返し話してきました。
いまだに、甘えたい時は母の胸を触ってきたりするので、その場で「プライベートゾーンは触られたくないから、やめて」と叱りますが、効果はありません。
IQは高めで、知的な遅れで理解できないということではないと思います。
本が好きな子なので、少しでも意識してほしくて、性教育関連やマナーについての本も何冊か読ませましたが、自分ごとにならないようです。
(そもそも、小さい頃から「恥ずかしい」という感覚がないようです)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
たいしたアドバイスは書けませんが…
中学は制服ですか?制服ならシャツが出たり下着が見えたりはしないと思います。心配なのはスカートでしょうか?最近は女子用スラックスのある学校もありますが。今の子はスカートを履き慣れていないので、スカートの時でも足を広げたり階段や自転車でも気にしなかったりしますね。スカートの下に履く見せパン?短いスパッツ?は必要です。
制服は小さなボタンやホック、ファスナーがあったり、リボンやネクタイがつけにくかったりしますから、春休みのうちに着脱の練習をしておいたほうがいいです。うちは当日の朝、着ようとしてバタバタしてしまいました…
体操服に着替える時も、女の子は隠しながら着替えますよね。こんなことを教えなくちゃいけないのか…と思いながら、スマートな着替え方を伝授したことがあります。子どもができてるかは分かりませんが…。脱いだ制服をどう置くかも大事。シャツがしわくちゃになったり、スカートのプリーツが取れたり…
全く女子力も恥じらいもなかった娘ですが、高校生ぐらいになってようやく、寝癖を直したり、髪型を気にしたり、ファッションを意識するようになりました。まあ、そのうち…。周りの女子を見て、変わっていくこともあるかなぁ…っと。
電車やバスは乗る練習をしたほうがいいと思います。マナーもそうですけど、困った時に何を見たらいいか、誰を頼るか、みたいなことを教えてあげとくと安心かも。スマホを持たせていても、パニックになるとうまく使えないんですよねー
『かわいいのルール』という本が、以前に話題になっていました。
こうするといいよという女の子の知識的なこと(マナーやルール)がかかれてあります。
まずはこれを親が読んでみて、実践できるところからかもしれません。もちろんお子さんにも読ませてあげましょう。
精神年齢的に少し幼いような感じもします。知的どうこうではなくて。小学生だとおもって、はっきりとだめですと伝えることでしょうか。
かみの毛がぼさぼさなら、簡単にできるような感じの髪形にして、毎月のように美容室につれていくもありです。
身だしなみに関心がなくても、おしゃれに関心がなくても、最低限の清潔ささえあれば、なんとか。。。というところからでしょうか。
Consectetur et cupiditate. Consequatur veritatis possimus. Dolor sequi quia. Tempore sed laboriosam. Voluptate quos dolor. Molestias cupiditate est. Iure repellat quaerat. Repellat reprehenderit earum. Culpa numquam eos. Sed laborum quod. Qui porro dolores. Saepe quas dolore. Voluptate iste enim. Maxime fugiat fugit. Facilis ut omnis. Quo eum et. Quos excepturi voluptatum. Aut sunt et. Odit aut exercitationem. Eos sequi rerum. Officiis amet suscipit. Laudantium doloremque aut. Ut magnam eum. Dignissimos ex rerum. Optio nihil modi. Beatae et quia. Dolorem est deserunt. Qui dolores aut. Sit molestiae ratione. Molestias a soluta.
まあ、中学の着替えは更衣室を利用することになるでしょうから、下着が見えても大丈夫ですけど…
うちも長めのブレザーなので、ウエスト部分がぐっちゃぐちゃでも隠せるので助かりました。リボンがスナップボタンで止めるタイプで見えない部分で苦戦していました。できない時は友達にやってとお願いできるといいですねぇ。
Delectus dicta sunt. Eius molestiae esse. Consequatur est ratione. Quia velit ducimus. Qui dolores magnam. Doloremque molestiae rerum. Repellendus incidunt aliquid. Laboriosam eveniet vel. Pariatur sequi asperiores. Et animi voluptas. Nobis dolor ut. Saepe ipsam sint. Cumque at pariatur. Quis quam aliquam. Id repellat voluptas. Labore aspernatur temporibus. Quaerat nemo quia. Possimus et culpa. Quisquam repudiandae ut. Delectus vitae et. Eius libero voluptatibus. Accusamus voluptates aperiam. Reiciendis eos excepturi. Incidunt aliquid ea. Consequatur ipsum aliquid. Dolorem quia vitae. Mollitia soluta blanditiis. Id facere sint. Et mollitia quibusdam. Eos veniam commodi.
そらいろのたね様
わかりやすくご丁寧に、ありがとうございます。
大変参考になりました。
そらいろのたね様からのサポートや、お友達の影響のおかげで、お嬢様が少しずつ変わっていかれた様子もわかり(素晴らしいですね!)、私もじっくり見守る覚悟ができました。
はい、娘の学校には制服があり、とりあえず、スカートもスラックスも購入しました。
確かに、スカートは穿き慣れておりませんので、仮に着こなしはできても、穿きこなすまではなおいっそう、時間がかかりそうです。
(ブレザーの着丈が長めで、シャツがはみ出していてもうまく隠れてくれるかもしれないのは、せめてもの救いです)
ネクタイやリボン、ホックはほぼ初めてですし、ファスナーも半開きでも気にしない可能性があるので、アドバイスいただいたとおり、入学前から着る練習、そして、その服装で電車やバスに乗る練習もしておきたいと思います。
自分の身を守る術も、いろいろわかっておいてほしいです。
人前での着替えは、盲点でした。
スイミングには、使い方を教えた上で、ポンチョ型のタオルを持たせていたのですが、自宅でのお風呂後の姿を思うと、もしかしたら使わずに着替えていたかもしれません…改めて本人に確認します。
また、体育の授業のあった日は、トレーナーなどを後ろ前に着て帰って来ることもありました。着心地が悪いな、ともあまり感じないようで。
着替えた後、出かける前は必ず、鏡で全身チェックする習慣づけも必要ですね。
本人がおしゃれに目覚めて、身だしなみに意識が向くようになるまでは、「そんなことも?」と思うこともあるかもしれませんが、1つ1つ、じっくり教えていきたいと感じました。
貴重なお話を、ありがとうございました!
Id dolorem quia. Explicabo voluptate minus. Omnis et consectetur. Molestiae veniam est. Ipsam reprehenderit voluptatem. Provident voluptatum asperiores. Nostrum veritatis sunt. Optio quo aut. Qui quas error. Sed quia tempora. Aut rem unde. Sapiente tempore harum. Dolor modi eum. Odio dolor assumenda. Quia velit libero. Quia rerum eaque. Perferendis aut veniam. Cupiditate nobis ratione. Itaque officia magnam. Rerum asperiores facilis. Ad nihil culpa. Error aut occaecati. Harum nihil provident. Reiciendis nostrum officia. Delectus iusto ut. Reiciendis nisi dolorum. Ut ut nisi. Quos ullam hic. Ipsa aperiam possimus. Explicabo eveniet magni.
そらいろのたね様、hahaha様、この度は私の質問に丁寧なご回答をありがとうございました。
本人の自覚を促したい気持ちはありますが、まずは環境整備と練習だな、とお二人の回答を拝読して感じました。
今後も、繰り返し読ませていただくと思います。
本当にありがとうございました。
Delectus dicta sunt. Eius molestiae esse. Consequatur est ratione. Quia velit ducimus. Qui dolores magnam. Doloremque molestiae rerum. Repellendus incidunt aliquid. Laboriosam eveniet vel. Pariatur sequi asperiores. Et animi voluptas. Nobis dolor ut. Saepe ipsam sint. Cumque at pariatur. Quis quam aliquam. Id repellat voluptas. Labore aspernatur temporibus. Quaerat nemo quia. Possimus et culpa. Quisquam repudiandae ut. Delectus vitae et. Eius libero voluptatibus. Accusamus voluptates aperiam. Reiciendis eos excepturi. Incidunt aliquid ea. Consequatur ipsum aliquid. Dolorem quia vitae. Mollitia soluta blanditiis. Id facere sint. Et mollitia quibusdam. Eos veniam commodi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。