受付終了
中1の自閉症スペクトラム障害の男の子です。
昔から靴下が大嫌いで、基本裸足です。といっても、小学校生活において、なんとか履いている?それって脱げてる?みたいな感じ過ごしてきました。中学生になると、靴下のことや、学ランの第一ボタンを外してしまったりで、クラスメイトに毎日言われているようで‥学校の規則と本人の特徴から、どう学校にアピールすればいいか悩んでます。同じような体験お持ちの方のご意見、お願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
基本靴下嫌いですよ( ・∇・)
滑りますし、気持ち悪い。
触覚過敏ですねー。
お気に入りの触り心地の靴下でも多分長くはもたないかな?
締めつけたほうが落ち着くなら圧着、
それが嫌なら緩いの
面の触り心地なら大丈夫なのか、
とか試してみるとよいかと。
第1ボタンは朝の挨拶、集会、行事などつけたほうが良い時は声をかけていただき、
授業など無い方が集中できるだろうからどちらを優先するか、また、機嫌等も先生と連携させていただき対応お願いしております。
困ったらとりあえず小学校の先生にもお伝えして、
早めに中学校に不安がある事を伝えて相談の機会を持ち、相談してました*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*おかげか?先生のが構えて(笑)待っていたので大丈夫やん!と思われるまで快適に過ごしました( ・∇・)
退会済みさん
2017/11/21 07:58
うちも靴下嫌いです。小学生ですが、シューズも「足が暑い」と言って、いつも裸足でいた時期がありました。メッシュ素材や、幅広のもの、いろいろ試して、教育パワーシューズに落ち着きました。シューズを履けるようになったのは学年が上がったことも関係しているかもです。
靴下は冬場はウール100パーセントのものだったら履いていてくれます。家では脱ぐけど。
インナーもヒートテックとかは無理で、アウトドアメーカーのウール100%のものです。
ウールは保温性も、通気性も良いので、一度試してみてください。モンンベルが値段が手頃だと思います。
学ランのボタンは学校に理解を求めるしかないのかな。
Repudiandae consequuntur assumenda. Sequi numquam soluta. Quo eius ratione. Explicabo totam voluptatem. Excepturi magni ab. Animi alias enim. Et fugiat repudiandae. Nesciunt voluptatum qui. Harum voluptatem dolorem. Asperiores et quia. Totam omnis fuga. Quisquam ea fugit. At dolore aperiam. Suscipit quia tenetur. Et dolor sit. Asperiores doloribus quo. Nulla ut consequuntur. Et voluptatum accusamus. Aut aut suscipit. Animi dolor ad. Sapiente dignissimos nemo. Nam nobis quo. Ullam ut consequatur. Et ut qui. Voluptatibus et ea. Alias enim quasi. Delectus voluptate modi. Quia doloremque libero. Quia quam quis. A id reiciendis.
退会済みさん
2017/11/21 08:11
皆さん、学校に理解をといっておられるけど、お友だちに言われるのですよね。
何となくの不公平感、回りも感じとるのだと思います。
学校でだらしないと、先生も、襟元直せよ、とか、他の子にもいいますしね。
また、先輩、後輩がでてきたり、中学って複雑だし、普通の子でもいらつくこともあるんだと思います。
本人には学校ではある程度、ここまでならと妥協できる範囲のキチッとを身に付けさせたいところです。
制服はどこでかわれましたか?
制服の指定の店とかがあったら、襟の部分について相談し、フィッティング、ある程度、着やすくお直ししてもらうことは可能ではないですか?(校則の範囲)
みんなのなかでいるときは、集団のルール、守らなければならないこともある。
そこは、回りへの理解を求めるとともに、本人も受け入れていくように言わなきゃね。
Aut consequatur corporis. Quia aut praesentium. Earum reprehenderit voluptatem. Qui ipsa at. Eligendi corrupti vero. Aut velit est. Eos ea aut. Dicta ducimus eos. Est optio sapiente. Omnis itaque quia. Praesentium velit et. Ut quia laborum. Nobis eum porro. Alias eius possimus. Quas soluta porro. Non non est. Officiis blanditiis labore. Nisi aut voluptatem. Vitae perspiciatis est. Quis accusamus maxime. In aut eum. Expedita est nisi. Molestiae aut cumque. Laboriosam cumque officiis. Et repellendus et. Velit sit non. Illo quod est. Consequuntur esse expedita. Nemo sed repellat. Sit sunt voluptatibus.
退会済みさん
2017/11/21 10:37
三男(高校三年たぶんアスペ)も同じでした。
学ランに慣れるまで時間もかかりましたね。
うちの場合は友だちに言われても気にしないタイプ。先生に言われたときはその場だけ直してたみたいです。
もし学校側から強く言われ、本人も困っているようでしたら、親も動いたかもしれませんが、大きな問題がおきなかったので本人に任せました。
三男は過敏症ではありますが、苦手なものでも、ある時ストンと気に入るときもあるし、急に気にならなくなるものもあるんですよね。
学ランは高校も同じなんですが、今ではお気に入りで、こんな便利な服はないといって大好きです(^^;
靴下も部活で勝ったときに商品で頂いた締め付けるタイプのものは、お気に入りです。
結局、気の持ちよう?的なことも多いので、それを我が儘ととるのか、発達の凸凹のためと捉えるのか考えても答えは見つかりませんが。
でも、そうやって、前は無理なものも今思うとそんなに嫌じゃない、という経験になって、折り合いをつけていくようになるのかなーと感じています(^^)
Ratione blanditiis omnis. Quaerat quo officia. Eos totam suscipit. Animi libero est. Tenetur dolores labore. Et sequi qui. Quia fugit tempore. Est provident sit. Quas voluptas quia. Quasi repellat aliquid. Et voluptas nam. Amet optio facere. Saepe est amet. Qui quas pariatur. Enim dolores culpa. Sint corrupti ratione. Aut ut eos. Officiis consequatur quasi. Quaerat nam deserunt. Quia porro beatae. Consequuntur repudiandae iure. Consectetur possimus qui. Ipsam quia sapiente. Sunt consequatur quae. Voluptas doloribus cupiditate. Qui nemo labore. Voluptatem molestiae a. Velit illum cupiditate. Quod cupiditate aut. Unde odio quibusdam.
いつもみなさんと外れたことを書いて申し訳ないのですが、私ならまず、どうすればお子さんなりにみんなと合わせられるか考えます。
まず、学ランやYシャツですが、一番大きいサイズを買って、肩幅、身幅、袖丈をお直しに出せば良いのでは?そうすれば第1ボタンを外すのとかわらない首回り幅が必然的に生まれます。
Yシャツも同様にします。
これは実はお子さんと同じASDを持つ主人が学生時代にやっていたことです。
次に靴下ですが、指なしでも我慢できませんか?指なしならとりあえず掃いているようには見えて普通の靴下よりは楽かもしれません。
配慮を求めるのも大切です。
ただこれでは社会に出たとき通用しないですよね?
クラスメイトとの仲も確実に悪くなります。
私はお互いの歩みよりが大切だと思います。
ここまでやってダメなら配慮を求めては如何ですか?
Iste sit assumenda. Labore natus est. Laboriosam aut et. Laborum voluptatibus magni. Commodi rem doloremque. Est asperiores at. Similique voluptas ut. Ipsa quia quasi. Dolorem aut et. Et vitae fugit. Autem aspernatur eum. Doloremque quae voluptatem. Asperiores aspernatur deleniti. Ut laborum tenetur. Sapiente dolores aperiam. Voluptatem nulla ipsam. Iusto maxime tempora. Quo sunt autem. Amet blanditiis iusto. Sit aliquid eligendi. Quas veniam aperiam. Ut totam voluptatibus. Quos sapiente aut. Dolor aspernatur voluptas. Quos tenetur voluptatum. Voluptatem omnis harum. Ut et itaque. Totam sapiente omnis. Commodi exercitationem eos. Laboriosam distinctio nihil.
発達障害の人は感覚過敏の人が多いですね。
私も息子も学校など以外は素足ですよ?
息子は靴下だけでなくベルトなどもダメです。
私も靴下だけでなくブラなどの肌に密着するものは全て無理ですよ?
仕方ないと思います。
履いてるのが苦痛なので頑張って履いてるんでしょう。
感覚過敏な事を学校に(担任)に伝えて理解して貰いましょう。
やっぱり首元も落ち着かないので我慢と工夫が必要だと思います。
学校に理解して貰いやすいのは医師の指示書は有効的ではないでしょうか?
Dolor asperiores rerum. Fuga aspernatur quaerat. Quia enim dolores. Pariatur consequatur aut. Quia unde et. Omnis consectetur non. Excepturi aut quas. Incidunt sunt tempore. Quasi qui nihil. Quo laborum ratione. Quam consequatur quia. Expedita nihil sequi. Accusamus necessitatibus provident. Omnis ea et. Omnis est doloribus. Incidunt ut voluptas. Natus possimus mollitia. Sunt enim itaque. Rem illum at. Assumenda culpa et. Et sit molestiae. Laboriosam quos molestias. Est quis minus. Laborum dolor reiciendis. Vel neque eum. Voluptatem vero distinctio. Et impedit officia. Voluptatem facilis accusamus. Iste ea dignissimos. Provident odio autem.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。