質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

発達の遅い子どもとのスキンシップや甘えについ...

2020/02/19 11:26
8
発達の遅い子どもとのスキンシップや甘えについて、みなさんに聞いてみたいです。
子どもは軽度知的障害と自閉症スペクトラムと診断されている小学校高学年の男子です。
外ではそうでもありませんが、家では母親の私にべったりです。
そんな彼をかわいくも思いつつ、もう高学年だし、このままでいいのかな?とも思っているところです。
学校(支援級)にもがんばって行っていて、家では甘えたい気持ちが出てるのなら多少は受け入れてあげたい気持ちもあります。
発達がゆっくりなので、もう少し時がたてば自然に離れていくものであれば、まだこのまま様子をみたいとも思ったりするのです。
もう少し大きくなったお子さんのお話が聞いてみたいです。
よろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/147467
彩花さん
2020/02/19 16:28
私が聞いた講演では、精神年齢ではなく実年齢にあわせて対応すべきだということでした


スキンシップは内容によると思います

着衣でハグや手を繋ぐのはギリギリセーフとしても、一緒にお風呂に入って体を洗ってあげるとか裸を見たり見られたり、衣服で隠れる部分を触るようなスキンシップはそろそろ終わりにするべき年頃だと思います

わが家には中3から小3までの子どもがいますが、息子たちとは小3からは一緒にお風呂には入りませんでしたし、男女関わらず脱衣所から出るときは少なくとも下着はつけて出るように、着替えは人から見えない場所でするように指導してきました


甘えがどのような内容かはわかりませんが、年齢相応に許される範囲であれば、受け入れられる甘えは許してあげても良いのではないかと思います
https://h-navi.jp/qa/questions/147467
K★Tさん
2020/02/19 12:05
お子さん、幸せですね!きっとお母さんの大らかさの中で、ゆったり育っているんだと思います。
甘えて抱っこされたがったりは、高学年でもありましたし、膝に乗せてギュッとしたり。寝る前に足を揉んだりツボ押ししてみたり。楽しかったです(^^)
知的には高く学校では優等生ですが。

そんなベッタリだった彼も中学で遠いところまで通うようになり、身体の変化と同時に心も育ち今は学校中心の生活です。

甘え不足だといつまでも親に執着してしまうんだと思いますよ。
子どもが離れて行く時が見送り時です。
兄弟2人とも家庭では甘めにしてましたが、学校も殆ど休むことなく無事育ちましたよ。 ...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/147467
退会済みさん
2020/02/19 20:15
余談です。

あまり関係ないかもしれませんが。

中学生になると、軽度知的障害の子の中には甘えはかなり残る反面で、自我というか自分と他の人を比較して出来ない事や違いにうっすら気づき始める子がいます。
中学生並みに自我が芽生え始めるといいますか、総合的には小学校2~4年生ぐらいのスキルなのですがとにかく急にそこだけ伸びます。

急にちょっとした励まし、切り替えワード、子供だましの気持ちのリセット等が全くできなくなるのです。

それは、それだけ経験や力があるからなのですが、本人の中に幼児と中学生が二人いるような状態になり、心がものすごくアンバランスになり、「多少考えて」行動しはじめますが、一方で不安定。
遅めのギャングエイジまで一緒にやってきて仲間や共感を求めるようになります。

ここで、拗らせると言うことを聞いてくれたり支配する相手を求めてしまう子どもがいます。
支援級にいるなら大丈夫かなと思いますが、急に凸凹に成長しはじめるんですよね。


また、自他の比較ができるようになると、卑屈になりやすいのも気になるところです。

とにかく気持ちを聞いてやり、引き出したり、親子の関係をしっかり感じさせていくこと(甘えさせるのとは別に、親はあなたに関心があり、常にあなたを見てますよと実感させること)が安心や安定につながります。

ここは、スキンシップ等で補うというよりは、ちょっとまた別で

本人が頑張っていることを「見てるよ!頑張ってるよね。」と認めていくこと、叱ることもそうですが

「常に君に関心を持っています。」

というサインがとても必要になるなと思います。

この変化や成長のなかで、精神的にきちんと自立させたいのであれば、逆にしっかり付き添ってやり、御守りとして機能していくことが大事だと思います。

それと、なぜ?どうして?には、どうして疑問に感じてるか?を聞き出し、わかるようにけれど変に誤魔化さず、きちんと答えてあげたり、一緒に考えることもすごく大事で、わかるまいとほっておくのはよくありません。
何も言いませんが、こっそり傷ついていたり後々何年もたってから傷つく子どもがいます。

子ども扱いしながら、きちんと子ども扱いばかりしないことも重要で、小学校時代よりずっと向き合う必要が高くなると思います。 ...続きを読む
Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/147467
退会済みさん
2020/02/19 19:59
どう甘えさせるか?なのですが

参考になるかわかりませんが、スキンシップについては例えば凸凹ありでも知的障害が全くない子とかでも、やたらと人に抱きつきたがる子はいます。

なので、TPOをわきまえて家庭の中でする分には問題ないのかもしれません。
我が家は私が過敏ありなので、自分から抱きついたり触るのはいいのですが、触られるのは超絶苦痛です。(ボコボコの寒イボが出ます。)
なので、ひっついていいかなど聞いてもらうようにしています。

今時は、きちんと同意を得ること(だろうよかろう…ではなくて)が重視されていますから、ご家庭でもルールを作って、手を繋いでもいい?ダッコしてもらっていい?など聞く練習をしてみては?と思います。

団らん中に急に膝枕しにきた。なんてのはいちいちいい?と聞くこともないのかな?と思いますけど、重要なのは互いにオッケーやNGを受け入れて認めあう点にあると思います。

お母さんが、今ダメと断っても、そうかじゃまた今度。と爽やかに諦められることも大事ですし、もはや胸などパーソナルな部分には触らせず、仮に手があたっても、ごめんね。と言えるなどの距離も必要と思います。

それと、知的障害のお子さんなのですが、中学生でもまだ親に付き添ってもらいたい、習い事の見学や送迎をしてほしい、参観日に来て欲しいなどせがむ子がいますが、これは本人が来て欲しいと言ったら最優先で行くべし!と思います。
親御さんがもう中学生だから…とママさんが自分時間を優先した結果、寂しさというか、なんとも言えない変な感情をこじらせて問題行動に移ってしまった子がいます。
本人は来てもらえないことには怒ったり文句も言わず、単に要求するだけ。
親御さんはもう中学生だしわかってるはず。と「来て欲しい」の要求を無視してしまったんですが。

頼まれなくても、毎回でなくても見学や参観、送迎等は積極的に行ってやり、「あなたを気にしていますよ。」「ちゃんと見てるよ。」と実感させたり、寄り添ってあげる必要があると思います。
ものわかりがよかったり、日頃生意気な子は特に注意し、頼まれたら行くのはもちろんですが、頼まれなくても、強くいやがられない限り関わりをしっかり持つことかと。

本人最優先はやりすぎですが、小学校低学年ぐらいの寄り添いが必要のようです。 ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/147467
彩花さん
2020/02/22 17:27
お返事ありがとうございます😊

1年くらい前に聞いた講演会なのですが、そのときにタイムラインに載せた内容から関係ありそうなところをコピペしておきますね


>川崎医療福祉大学准教授で発達障害に関しての著書もたくさんある諏訪利明さんの講演会に参加してきました


演題は『自閉スペクトラム症の子育て〜思春期編』

思春期はASDさんが苦手とする変化の多い時期なので、変化に対応しきれない困り感からの不適応、行動障害を起こしやすいそうです

思春期の特性を支援者がきちんと理解して、年齢相応に対応していく必要があって、例えば、
ハグは小さいうちは可愛らしいコミュニケーションだけれど、大きくなった子とハグはしない・させないようにしていく、
髭剃りや生理の処置を身につけさせる、
成長期はいくら食べても太らないけれどその後は食事量を調整する必要がある
とか、支援の内容が違ってくるのですよね



ASDさんは知的障害の度合いに関係なく、生活スキルの高さが就職や稼働の継続に直結しているというお話が1番時間をかけて語られていました

生活スキルっていうのは、身辺自立だけではなくて、生活に必要なコミュニケーションスキルも含めてのことだそうです

だけど、高機能のASDさんは普通級で育つことが多く、ASDさんは本来スキルを身につけるのに特別な対応が必要なのに、普通級ではその対応はされないことが多くて、スキルを身につけられないまま年齢があがり、思春期に不適応を起こしたり、就職するときにつまづきやすいのだそうです

アメリカではASDさんの高等教育(大学など)や就職への橋渡しのためにT-STEPというスキルアッププログラムを高校や大学の選択授業として取り入れているそうです

日本でも高校での通級指導が始まっていますが、それのもっと就職に特化した感じで、SSTだけじゃなく職業体験もプログラムには組みこまれているそうです

日本では来年度T-STEPの講習会が開かれるそうなので、次男が高校生になるまでに近場で取り入れてくれる学校があるといいなぁ ...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/147467
mugiさん
2020/02/22 15:18
K★Tさん
回答ありがとうございます。

お子さん、高学年の時も抱っこされたがったりの甘えあったんですね。
離れていく時が見送り時。
離れて行くとき。。。くるのだろうか?が気になります(^^;)
甘え方がまだまだ、幼稚園~小学校低学年のようなイメージなんです。 ...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
こんばんは、嫌な気持ちになったらごめんなさい。 もうその年齢だと、知能指数が上がる可能性は限りなく低いかとおもいます。 療育手帳B2をお持...
14

軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉...
回答
たくさん辛い思いをしてきたのですね。子を持つ親として、胸が締め付けられました。 発達障害が認知されるようになり 行政が本格的に動くように...
7

5歳の軽度知的障害と自閉スペクトラムを持った長女の進路につい

て相談したいです。宜しくお願いします>_<発達センターの先生からは支援級を勧められ、一番は本人が学校を楽しめるのがいいと思い自分もその答え...
回答
うちも次男が自閉症スペクトラムと4才で検査したときには一才半の遅れがありました。 小学一年生の夏休みで検査をして、学習能力は年齢相応ですと...
11

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
ママ友と何がしたいですか。それによるかな。 ユーチャリスブーケさんは、もしママ友ができたとして、どうしたいですか。 ママ友同士でランチに行...
8

小学校5年の息子のことでご相談です

小2の頃に軽度ASD、ADHD、学習障害(書字、計算障害)と診断されています。診断はありませんが体幹の弱さや動きに不器用なところがあり、自...
回答
ウィスクを受けて凹凸を見て どんな困難があるのかを数値を確認してみてはどうでしょうか? そうすることで外から見えない困り事がわかって参考に...
10

発達障害の子どもについての相談です

小学5年生で保育園の時にADHD、自閉スペクトラム疑いと診断されています。小学校に通い通級のみ通っています。知能は極端に悪くなく、成績はあ...
回答
①も②も、結局お母さんに言われて動いているので、失敗してもお母さんのせいにして、自分が悪かったと思ってないですよね。 一度お子さんにスケ...
12

賃貸?持ち家?独立できない子供がいる

地方都市(そこそこ都会)在中です。小2アスペルガー男子、2歳未診断の子供がいます。今は賃貸3LDKに住んでいますが、旦那が「いずれ手狭にな...
回答
気軽に探してみたらどうですか? 私は最初は買う気はなかったですが 2年かけていい物件があるとみに行っていました。 たくさん物件をみてい...
7

5,6年ぶりの投稿です

小学高学年の発達ボーダーの女の子がいます。経過観察で通っていた療育は、小学校入学を機に卒業となりました。小学校入学してから、お友達とのトラ...
回答
ペアトレなどもいいと思います。 家では、家族との時間を大切にするというのはいかがでしょうか。 自閉症であっても、軽度であるなら、ある程度...
9

久しぶりにこちらにきました

小学校5年生、自閉症の息子についてです。学校で先生のメガネを取って壊してしまうことが頻発しています。先日、校外の方のメガネを壊してしまい、...
回答
やはり、壊してしまったら、故意でも偶発的な事故でも賠償責任は親にあるのではないかと思いますが。無料の弁護士相談などに相談されたらハッキリす...
6

現在2歳8ヶ月息子、発語数十個のみで二語分なし、ほぼ喃語

2歳4ヶ月のときに受けた検査が総合DQ66、運動102、認知70、社会34(この時は発語0)でした。検査してから4ヶ月で発語が出てきました...
回答
同じような境遇の親子がいます。 お母さんは、それぞれに合う幼稚園を探して選んだんだよ、そこで二人とも楽しく過ごしているから満足している、と...
35

障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます

境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。国語の読み取りができないので、おそらくIQ...
回答
たぶんね、お母さんであるユーチャリスブーケさんご自身が、不安になりやすい人なんだと思います。 一度過去ログからご自身の立てた質問一覧を読み...
25

1,息子と父親の関係がうまくいかないよ2,親の会入りたいけど

姑がいるから入りにくいよすみません、2つ質問があります。小学校1年生になる息子がいます。ASDの診断を受けています。最近些細なことで癇癪を...
回答
お父さん、叩いたりするって事ですが、これ誤学習してしまうと大変な事になると思います。子どもは親を見て育ちますから…私の知っているケースでも...
12