質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

5歳年中女児

2018/01/04 23:56
12
5歳年中女児。
数ヶ月前に発達障害の診断がおりました。
かなりのこだわり、パニック、癇癪が凄いですが家の中、決まった(私、弟、祖母)人にだけに見せております。
感覚過敏が強く、靴下が履けない、決まった(多分着心地が許せる範囲なんだと思います)服で毎日登園はなんとか遅刻しながらも行けておりました。
冬休みに入り下着が気持ち悪くて履けない。裸で2時間1人格闘してたまに手伝うかといながら最後は大泣きして「きられた!気持ち悪いけど!」とかなり癇癪もあります。
娘はピタッとしていないと気持ちが悪い様でかなり小さな服を着ています。
来週から保育園が始まる前に1番質感などにこだわるパンツを買い替えたい気持ちがありますが同じような経験がある方、何かアドバイス頂けませんか?


数ヶ月前の受診では今がピークなのでここを耐えながら対応していけば楽になると言われましたがピークを超えてしまい…頑張っているつもりですが新学期が始まり裸で2時間過ごしてる娘が保育園ならいけるのだろうか?私は仕事へ行かれるのだろうか?ととても不安で…終わりは来るのか?自分の苦手を自分でしっかりわかる様になるのはいくつくらいなんでしょう。
などなどとてもまとまりのない乱文ですみません。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

あずきさん
2018/01/05 22:37
皆さま、ありがとうござます。いつも悩むとリタリコを読んで参考にしたり勉強になったり。今回初の質問できちんとみなさんに返信できているか心配ですが。

今回のパンツ事件は…どうやら今年が終わる、新しい年が始まる。と言う漠然とした変化に適応出来なかった精神的な負担がパンツに出ていた様です。

今朝、通常のテレビを見ていたので「あー、お正月終わったね〜」と何気なく言ったら「?」の顔になり「もういつもと一緒なの?」と言ってすっくりと着替えして「気になるけれど着ていられる」との事でした。

どちらにせよ、着心地は悪いという事だと思いますので下着類、洋服など皆さんの言葉を参考に考え直して行きたいと思います。

なんだか問題に直面するととても孤独感が強くなり気弱になりますが、同じ悩みで頑張っている方がおられると思うととても心強く、ひとりで乗り越えなくてもアドバイスをお願いしよう!と思える貴重な経験となりました。

今後ともよろしくお願いします!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/84590
ある程度の我慢を教えるのは必要だとさますが

それとは違って今の時期は乾燥してるので感覚過敏のある子には充分な保湿が必要だと思います。

乾燥と関係ない場合は緊張が高まってたりストレスや環境の変化もあるかも知れませんが拘りの変化もあるかも知れませんね?

乾燥を防ぐだけでも変わると思いますよ?
https://h-navi.jp/qa/questions/84590
mihoさん
2018/01/05 09:38
はじめまして。
乾燥対策は私も大事だと思います。うちの息子も、寒くなってから普通のパンツだと、痒くなるようになってしまい、イオンで売ってたケアコットン という、縫い目が全部表に出る肌に優しいパンツに変えました。薬で保湿もしてます。
あと、ズボンは、うちの息子もゴワゴワした生地は嫌いなので、ユニクロのレギンスを愛用してます。ぴったりしてますよ。
ただし、サイズがネットで110まで(カテゴリはベビー)。女の子なら、キッズでもっと上のサイズがあるようです。
うちの息子は今110なので、小さくなったらキッズの女の子のを履かせてみようと思います。(男の子でも大丈夫そうな色があれば、、、)
ジーパンのような色もあるので、レギンスですが、なんとなくズボンっぽくも見えます(^^)
参考になるかわかりませんが、、、。 ...続きを読む
Et reiciendis provident. Ipsa necessitatibus amet. Cum esse quae. Reprehenderit aperiam error. Dicta molestiae repudiandae. Velit ipsum iure. Atque quisquam aut. Molestiae vel sit. Quia molestiae molestias. Consequatur molestiae et. Ut fugiat fugit. Consequatur sit quam. Quia repellendus quod. Pariatur et veniam. Corrupti non aut. Reprehenderit consequatur fugiat. Magni soluta vel. Fuga et dolore. Vel porro doloribus. Aut sint voluptatem. Et deleniti rerum. In doloremque dolore. Id omnis consequuntur. Et ut vel. Et molestiae qui. Adipisci itaque quis. Atque quia voluptatum. Aut quam est. Dolores quisquam et. Iure nostrum sapiente.
https://h-navi.jp/qa/questions/84590
麻の葉さん
2018/01/05 09:41
保湿、着るものを温めてあげることは必須です
もしかして下着ヒートテック的なものを使ってませんか?
タグは取りましたか?
お子さんと好きなワッペン選んで買って付けるのも悪くないと思います
あとは下着の選び直し
好きな肌触りがあるはずですから
あとぴたっとしてるものが好きなら伸びてしまった、ということもないですかね?
色々な視点から見てあげてください

あとは着替え何回かに1回ご褒美をあげてはどうでしょうか ...続きを読む
Et reiciendis provident. Ipsa necessitatibus amet. Cum esse quae. Reprehenderit aperiam error. Dicta molestiae repudiandae. Velit ipsum iure. Atque quisquam aut. Molestiae vel sit. Quia molestiae molestias. Consequatur molestiae et. Ut fugiat fugit. Consequatur sit quam. Quia repellendus quod. Pariatur et veniam. Corrupti non aut. Reprehenderit consequatur fugiat. Magni soluta vel. Fuga et dolore. Vel porro doloribus. Aut sint voluptatem. Et deleniti rerum. In doloremque dolore. Id omnis consequuntur. Et ut vel. Et molestiae qui. Adipisci itaque quis. Atque quia voluptatum. Aut quam est. Dolores quisquam et. Iure nostrum sapiente.
https://h-navi.jp/qa/questions/84590
あずきさん
2018/01/05 09:50
ラブさん、mihoさんありがとうございます。
保湿は見落としておりました。
ただ、あのベタベタとするのがどうにもパニックになるので…考えながら保湿してみたいと思います。

こだわりの変化はまさにその通りで多分パンツの問題をクリアしても次にスイッチする筈なので何か根本にあるのだろうなと漠然と感じてはおります。

いつもパニックが収まりつつある時に「これを着ます。」と言って着せて泣いて我慢しての繰り返しですが着てしばらくしたら「気になってるのかな?」と思うほど他の事にも集中出来ているので彼女にとって必要な2時間なんでしょうね。

この時間の付き合い方、などなど親である私も考えながら過ごしていかないといけませんね。 ...続きを読む
Sint ea est. Voluptas et laudantium. Vero corporis necessitatibus. Autem ducimus quo. Sint enim repellat. Quis voluptas non. Suscipit dolore facere. Tenetur rerum cumque. Amet ratione accusamus. Aspernatur quia quis. Officia minima ut. Magnam hic facere. Architecto nobis aliquid. Laboriosam occaecati corporis. Tempore est omnis. Ut minus ut. Aperiam ea fuga. Optio numquam voluptatem. Sit rerum error. Nesciunt autem repellat. Nostrum dolorum vel. Officiis sed quo. Distinctio assumenda earum. Dolorem quia voluptas. Dicta corrupti aperiam. Esse voluptate similique. Eum odit corporis. Ullam minima molestiae. Voluptas veniam ratione. Est dolore non.
https://h-navi.jp/qa/questions/84590
セナさん
2018/01/05 10:15
はじめまして。
私にも年中の女の子がおります。
服のこだわりがありますが、理由を言わないので、嫌がるだけなので毎回手探り状態です。
昨年の夏が着る服が最も少なくてピークだったのかな…と思います。
うちもぴったりが好きなので、ユニクロのレギンスを愛用しています。トップスもシンプルなジャストサイズの物がほとんどです。

お子さんは、「気持ち悪くて嫌」なら感覚過敏なのかなと思いました。その場合は、やはり保湿とか、今履けるものに共通の素材がないかチェックするとかでしょうか…

もしこだわりなら…
自分で服を選ぶことができますか?うちはダメな時は、新しい物を買うことすら数ヶ月拒否でしたので、ピタピタの物で乗り切りました。今は、たまーに新しい服どう?ってお店に連れて行って聞いています…それで調子がいい時に購入しています。

あとは…着ていた時の写真を撮っておいて、渋っている時に着たことある服だよって見せたりしています。衣替えの時期などはそうすると、すんなり着てくれるときもありました…

あとは、保育園の先生にも助けてもらうとか?でしょうかね。

うちも、レギンス買い足さないとな…参考になれば幸いです。 ...続きを読む
Et reiciendis provident. Ipsa necessitatibus amet. Cum esse quae. Reprehenderit aperiam error. Dicta molestiae repudiandae. Velit ipsum iure. Atque quisquam aut. Molestiae vel sit. Quia molestiae molestias. Consequatur molestiae et. Ut fugiat fugit. Consequatur sit quam. Quia repellendus quod. Pariatur et veniam. Corrupti non aut. Reprehenderit consequatur fugiat. Magni soluta vel. Fuga et dolore. Vel porro doloribus. Aut sint voluptatem. Et deleniti rerum. In doloremque dolore. Id omnis consequuntur. Et ut vel. Et molestiae qui. Adipisci itaque quis. Atque quia voluptatum. Aut quam est. Dolores quisquam et. Iure nostrum sapiente.
https://h-navi.jp/qa/questions/84590
退会済みさん
2018/01/05 10:33
うちでは着替えに二時間かかるなら、着替えのために二時間とってましたね。
7時過ぎに家を出ますから、5時前に起こしていました。
寝る時間は21時台とかですから睡眠時間が短めにはなりましたが、背に腹は変えられません。親は4時起き、服は全て前夜に本人に選ばせておきます。極端に寒いとか、体調によらない限り、本人の希望での衣装チェンジはルール違反としてあります。
冬場は服も部屋も温め、起こす時から慎重にやりますね。不機嫌にさせると余計にむやみやたらと時間がかかるからです。

朝の家事はあきらめ、その時は朝食はシリアルとか、パンと野菜ジュースかスープのみ、下手したらカップラーメンの朝ごはんにしていました。(カップラーメンはとっておき。お楽しみ。)
こっちは基本ゴロゴロしながら、お着替えタイムにつきあってました。(離れると不機嫌になるため)早目に終わると好きなテレビをつけてあげる。などのご褒美が効く子どもにはそうしていました。
効果ない子どもにはやりませんでした。

発達障害の人と暮らすならこういう発想の転換でイライラを少しずつ軽減していく方法も一つです。

あとは衣類ですが、ライクラ素材混合のものがピタッとタイトでゴワゴワしないので、それを探していました。バレエやダンス専門のパンツなどもシンプルでタイトです。

また、小さめとかタイトな作りの洋服も子どもによっては探していましたね。
上の肌着だとユニクロのものが子どもはお気に入りです。サラサラしてピッタリするのがいいようです。
下の肌着は、H&Mやマザーウェイズが小さめで本人は気に入っていました。

洋服はadidasやNIKE、GAPのスポーツラインがタイトな作りです。袖が長いのがネックですが。

ちなみに、余計なお世話ですが肌着等は服やズボンにしっかり入れられますか?
大きくなってくると、女の子の場合小さめの服は背中からお尻がかなり見えるとか、ブラを嫌がる等の問題が出てきます。
中学生になると落ち着くケースがほとんどですが、早熟だと四年生ぐらいから問題になってきます。
感覚統合の訓練をすることをオススメします。
乾布摩擦したり。調べて実践してみては?

あとは、嫌がりますがワセリンなどによる保湿ですね。カサカサも過敏を増悪させるので、嫌がるけど塗りますね。 ...続きを読む
Ea quis error. Neque dolores et. Dolores omnis recusandae. Voluptates et sed. Pariatur aperiam corrupti. Facere odit ut. Aut fugiat totam. Voluptates quos ea. Dolor laborum eaque. Officia impedit sed. Ipsam officia fugit. Pariatur eligendi consectetur. Quae quam dignissimos. Autem dignissimos placeat. Rem et eaque. Eligendi illum id. Nostrum nesciunt vitae. Expedita magnam qui. Est debitis architecto. Molestiae voluptatem dolor. Consequuntur eum aut. Ut iusto quis. Amet consequatur porro. Quas nostrum labore. Assumenda odit autem. Soluta non dolore. Neque dolores tempora. Odit sit consequuntur. Et dignissimos velit. Eum sunt animi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
1日
「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
小学校高学年くらいから始まる「思春期」。発達特性のあるお子さんのサポートをしてあげたいけれど、自立とのバランスに悩んだり、子どもとの意見の衝突で険悪なムードになることもあるのではないでしょうか。

発達ナビでは「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」についてのエピソードを募集致します。
・思春期の子どもとの関わり方で悩んでいる、こんな方法で解決した
・友達との関係、勉強が上手くいかない、気分の落ち込みなどで不登校に
・思春期を迎えたわが子がうつや精神疾患などの二次障害で悩んでいる
・激しい反抗期、家庭内暴力などで悩んでいる
・親からのサポートを拒否。忘れ物や宿題の提出などが多くみられるようになり、内申書にも影響が出て対応を悩んでいる

など、「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843


【アンケート期間】
2023年5月24日(金)から6月4日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

生き地獄のような毎日で、苦しくてたまりません

初めて投稿します。よろしくお願いいたします。最近、高機能自閉症とADHDと診断された、4歳になったばかりの息子がいる、37歳専業主婦の者で...
回答
お疲れ様です。 「他に誰も代わりがいない」とのことで重い体を上げているとのことですが、相当に頑張られていると思います。 うちには12歳息...
24

はじめまして三歳と四歳の男の子達のママです

子供達は二人とも自閉症&知的障害と診断されています。上の子が来年の四月から小学生です。下の子は四月から年少組の歳です。夏に引っ越してきて、...
回答
私だったら、地域の園ですね。 就学する時に、知ってる子がいる方が安心ですし。 うちの子もパニックだらけこだわりだらけの自閉っこでしたが ...
7

私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです

私は幼少期に、知的障害のない発達障害と診断されました。詳しく言うとASDとADHDの混合で、当時はPDDと呼ばれていました。発達障害の方は...
回答
私だけおかしい? そんなことないですよ。 娘の特性にとてもよく似ています。 娘は動画編集が得意ですが将来役に立つかは分かりません。 ...
8

ASDとADHDの違いが本当によくわかりません

中学生の息子はASDがメインで+ADDと診断されています。ADHDの薬を飲むことで感覚過敏が減り集中力が上がりました。おかげで人の顔を覚え...
回答
ASDもADHDも、脳の前頭前野という部分の障害だから、重複するケースが多いらしいです。 そのため、どちらの特性か専門医でも判断が難しく、...
14

はじめまして、7歳と5歳兄弟のママです

5歳の次男に軽度知的障害と自閉症があります。夫が全国転勤のある仕事で、現在埼玉に住んで3年になります。埼玉在住中に診断を受け、療育手帳の取...
回答
春なすさん、回答ありがとうございます。 確かに私の実家は高齢なので、中々サポートは期待出来ないかもしれません。ただ、義理母が保育士のため、...
10

いつもお世話になっております

年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診...
回答
就学に向けて何に力を入れてよいのか分からないというスレ主さんご自身の悩みを、療育先で率直に相談されてみてはいかがでしょうか。 うちの子が...
13

子供の障害が理由で、離婚された方にお話をお伺いしたいです

4歳の子供がいます。自閉症スペクトラムです。主人に反対され、療育は行けてません。主人は、一流大学に入らせて、有名企業へ就職とかはしなくても...
回答
療育に繋がること、心理相談等全くの状態なんですね。 離婚した場合……。 お子さんだけ入所の施設を検討します。 一日の安定したスケジュール...
16

娘は6才ASDです

先日、保育園で外部委託のイベントという形でで3日間水泳教室がありました。園からは送迎は行うけれど、水泳教室の間に保育園の先生がプールの中ま...
回答
ナビコさん コメントありがとうございます。 事前に雰囲気がわかってれば安心できたかもしれませんね。実は保育園生活もあと1週間で終わりです。...
9

初めての質問です

自閉症スペクトラムや学習障害、多動などの子供が3人居ます。加えて、主人もアスペルガーの傾向があります。5人家族です。現在小4の息子は支援級...
回答
ここで、相談されるよりお住まいの地域の相談窓口に、 すぐに相談されたほうが良い。 内容の問題だと、思います。 お住まいの地域にある自治...
22

思いっきり愚痴のはきだしです

四歳年少、自閉症、軽度知的障害の一人息子がいます。普段と違うことがあると癇癪をおこし、自分の思い通りにしないと怒り出す息子。自閉に知的障害...
回答
お気持ち、とても良く解ります。 私も娘が、幼稚園の頃は、主さんのように、思ってました。 でも、今は。娘の将来が心配ですが、娘本人が選択...
24

自分の気持ちを抱えきれなくなり吐き出させて下さい

不快な表現をしてしまったらごめんなさい。長々とすみません。自閉症男子4歳を子育てしています。2017年の冬に診断が下り、軽度発達の遅れです...
回答
ゆっきーさん、お気持ちお辛いのがよくわかります。リタリコにいる親御さんも、みんな最初からお子さんを受け入れているわけじゃないと思います。 ...
11

我が家の次男(5歳)は2歳9ヶ月の時自閉スペクトラムと診断さ

れました。それ以降療育に月に1から2回通っています。妊娠中から常にストレスがあり妊娠後期に主人の不倫が発覚、切迫早産を乗り越え吸引分娩での...
回答
かおりんさん、こんにちは。 中1長男が自閉症スペクトラム+知的障害のらんまるです。 三人のお子さんの子育て、お疲れさまです。 かおりんさ...
6

児童発達支援の児童デイの選び方や決め手を教えてください

3歳10ヶ月の息子がいます。10ヶ月に歩き始めた頃から様子を見ていて、二語文が遅い、ひたすらトミカを20台以上タンスのキワに同じ方向を向け...
回答
皆さんありがとうございました。 30-2時間弱の見学だと、いまいちデイがどういう所なのか、どんな効果?があるのかがよく分からず、療育とはな...
5

年中(4歳)の男の子がいます

現在、自閉症スペクトラム障害の可能性が高い、と診断を受けています。相談したことは、こだわりが強く、待つことができない、人の話をあまり聞いて...
回答
こんにちは。 自閉スペクトラム症と診断された娘(小2)を持つ母です。 娘は小1からスイミングに通っています。 スクールには発達障害のこと...
8

息子と旦那について相談させてください

旦那は診断済みのADHDとASと軽度の自閉症があります。息子はまだ診断は出ていませんが衝動性の強い不注意のあるADHDとみられています。お...
回答
rintaさん 早速コメントいただきありがとうございます またとても参考になるご意見、ありがたいです。 私も一生分かり合えないのかなと思...
6