5歳に知的を伴う自閉症の息子がいます。
こだわりが強く新しい洋服などを嫌がります。着てくれません。
どうしたら良いのか悩みます。もう新しい服は着ないのかと
心配になります。
子供のこだわりに対しての対応が分からなくて悩んでしまいます。
もちろんケースバイケースだと思いますし、こだわりの内容にもよりますが
皆さんどうしていますか聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
特性全部に言えることですが、我が家はあまりにも手強かったり歯が立たんとなった場合は潔く諦めていました。
諦めるというと語弊がありそうなので、時期が来るまで待つというほうが合っているかもしれません。
特定の物に対するこだわりや新しい物事にチャレンジするときなどは対策を練って対応し、それでも上手くいかない場合は今はそのときじゃないんやな、もうしばらく時間を置くしかないんやろうなと一旦スッパリとそこから離れることにしていました。
自分自身が煮詰まりすぎるとその他諸々が上手く回らなくなるので、自身の切り替えもかねて問題事から少し距離を置いていました。
一旦離れると意外な場面で克服できていたり、すんなりと受け入れたりすることもあります。
もちろん現在進行形で試行錯誤していることもありますが、そのときが来たら何とかなるだろうとある程度は楽観的に構えています。
障害児育児はあれができない、これができるようにならんと!と追い込まれることが多々あります。
ただ、親がどれだけ焦っても本人がそちらに気を向けない限りはどうにもならんことも多々あります。
命に関わることや他の人に迷惑をかけるなど緊急性のあることは早急に対策をとらなければいけませんが、それ以外のことなら多少はゆったり構えていてもいいんじゃないかと思っています。
サポートし続けるお母さんがしんどくなってはもとも子もないと思います。
通っている療育の先生に具体案を出してもらったり、心配なことがあれば相談に乗ってもらったりするなど、力を入れすぎず取り組んでいけばいいかなと思います。
たとえば、新しい服の『何が』気に入らないのか予想はありますか?
今着ることができている服に共通点はありますか?
色やデザイン、素材、肌触り、タグ、見慣れない………
また、環境による負荷が強くて疲れているときは、こだわりが強く出るように感じます。
季節の行事や天候、花粉の影響を受けますし、今通っている場所からの要求が強くてできなくてイライラしている可能性もあります。
その辺はいかがですか?
私は、時期によっては今はこだわっちゃっても仕方ないと諦めることもあります。
服なら、今ある服で過ごせるうちは次の服の服のことは考えないようにしました。
とはいえ、電車モチーフなら一回は着てみる子だったので、楽といえば楽でした。
たしか、トイトレや服薬、カトラリーでも悩んでいらっしゃいましたよね。
どこで躓いているのか、無理をさせていないか、見直してみると発見があると思います。
Dolorum rem libero. Velit in veniam. Iure mollitia dolor. Qui qui doloremque. Incidunt in consequatur. Pariatur maxime et. Velit quod fugit. Enim aut quam. Occaecati sit et. Soluta laborum quis. Saepe rerum ut. Omnis magnam id. Non qui mollitia. Porro nihil est. Perferendis blanditiis enim. Quidem placeat vel. Quis quia perferendis. Vero voluptatum in. Ea dolores minima. Ad possimus sint. Libero modi qui. Totam nostrum ipsum. Quo fugit quam. Ratione dolore quasi. Illo dolore officiis. Quam unde ut. Aliquam veniam quis. Impedit ipsa possimus. Fugit ratione dicta. Odio aperiam blanditiis.
こんにちは。
うちも知的かつ自閉症で、まさに今日も昨日もおとといも、お洋服や靴で格闘していました(涙)
自分の子が何がそんなに嫌なのかよくわからなくて悩みますよね。
うちは↓の方法をしています。
まず、気に入らない服や靴を1週間ほど、部屋の中の子どもの視界に入る場所(いつもいる場所や好きなおもちゃの近く)に置いて見慣れさせています。(=自分の物だと認識させる)
その後、子どもが好きなことに熱中している時にそっと着せています。それで気づいて嫌がったら、すぐに無理矢理好きな遊びの方に注意をそらし、服や靴に意識が向かないようにします。そうするとそれを着ていることを忘れるのか、いつの間にか受け入れていることがあります。
しかし上記のやり方で、おとといと昨日シャカシャカのジャンパーを着せたらいつも以上に暴れて嫌がりダメでした。
でも朝は寒かったからどうしても着せたくて、、、
観察した結果シャカシャカの肌触りが嫌だったようなので、引き続き好きな遊びに無理矢理注意を向けつつ、ロンTの袖を引っ張り出しシャカシャカが肌に触れないようにしたら、なんとか受け入れてくれました。
そして大丈夫だったね、と言ってギュっと抱きしめたら落ち着き、着たまま外出できました。
ほんの少しでも参考になったらうれしいです!
Rerum saepe nemo. Omnis autem accusamus. Excepturi odit tempora. Laboriosam voluptatibus ipsa. Dicta ut earum. Ab quas quo. Dolor et velit. Iure tempore debitis. Est excepturi soluta. Qui qui sint. Mollitia sunt beatae. Ipsum veniam rerum. Eligendi itaque culpa. Exercitationem aut ut. Aut ipsum dolor. Temporibus autem fuga. Voluptatem sapiente ea. Quis repudiandae iusto. Quia accusamus unde. A voluptate voluptatem. Enim et et. Voluptatem veritatis vero. Odit id explicabo. Qui expedita ipsa. Molestias eligendi asperiores. Consequatur qui velit. Ut voluptas laudantium. Et a quod. Natus quibusdam sunt. Tempora ratione assumenda.
現在小2で、知的あり自閉症の息子がいます。
うちの息子も同じくらいの時期に、同じことがあったのでコメントします。
他にコメントされてる方もいらっしゃいますが、私も「今は仕方ない」と割り切り、このこだわりが過ぎるのを待ちました。
幼稚園の年長さんくらいから、新しい服を自分で選んで買いたいという要求が出てきて、そうして何着か買った服を着回すようになりました。
今も服を買うのは必ず息子と一緒に選んで買っています。
あくまでうちの息子の場合の対応ですが…参考になれば幸いです。
Ut non et. Ea consequatur quidem. Magnam iure fuga. Possimus repellendus molestiae. Velit cupiditate fugiat. Expedita at mollitia. Voluptate ex voluptatem. Suscipit molestiae dolores. Molestias sint fugit. Commodi explicabo excepturi. Vitae et adipisci. Quia ad atque. Praesentium odit iste. Qui quae voluptatum. Nisi sint aspernatur. Atque qui asperiores. Laboriosam voluptas nesciunt. Dolorem quod beatae. Expedita ut accusantium. Non ut reiciendis. Ea nostrum ipsum. Necessitatibus sunt voluptatum. Minima est saepe. Et sint nobis. Animi vel deserunt. Beatae labore libero. Ut quod corporis. Nostrum temporibus necessitatibus. Fugit nisi voluptatibus. Nulla aut ullam.
新しい服を着なくても、今着ているもので大丈夫ならば多少ヨレヨレになっても着られなくなるまで、そのままでいいのでは。
素材や縫い目などで嫌がる場合もあるんでしょうけど。
こだわりは、いつか収まったなと思うと、違うこだわりが出てきたり…人に迷惑をかけないこだわりならいいかー、位に思っていた方がいいと思います。
全て完璧に、周りの皆と同じように、を目指すのは辞めた方がいいですよ。
スモールステップで。
ゆっくりゆっくりでもお子さんは成長しますから。
それより、マロンパイさんの方が心配です。
悩みを相談出来る人はいないのでしょうか。
最初のQAなどをみると、失礼かも知れませんが、うつっぽくなっているように思います。
一度、病院でも、役所などの育児相談でも、療育の先生でも。話を聞いてもらうなり相談した方がよいのではないかと思います。
余計なアドバイスであればスルーして下さい。
Dolorum rem libero. Velit in veniam. Iure mollitia dolor. Qui qui doloremque. Incidunt in consequatur. Pariatur maxime et. Velit quod fugit. Enim aut quam. Occaecati sit et. Soluta laborum quis. Saepe rerum ut. Omnis magnam id. Non qui mollitia. Porro nihil est. Perferendis blanditiis enim. Quidem placeat vel. Quis quia perferendis. Vero voluptatum in. Ea dolores minima. Ad possimus sint. Libero modi qui. Totam nostrum ipsum. Quo fugit quam. Ratione dolore quasi. Illo dolore officiis. Quam unde ut. Aliquam veniam quis. Impedit ipsa possimus. Fugit ratione dicta. Odio aperiam blanditiis.
春なすさん
ご回答ありがとうございます。
子供の事で相談できるママ友がいません。
定型発達のお子様の知りたいが多いので。こちらでも相談させて頂きましたママ友の事を。
なので相談をこちらでよくさせて頂いております。
自分は気持ちの方は子供の事は心配しておりますが仕事もして食欲もあり眠れておりますのでそこまで心配はしておりません。
基本相談はこちらでさせて頂いております。
春なすさんお気遣いありがとうございます。自分の体調も大切ですね。気にしていきたいです。
Provident mollitia molestiae. Dolor ut voluptas. Et qui sint. Inventore ea quasi. Non laborum aut. Ut et id. Soluta itaque enim. Omnis culpa eaque. Repudiandae vitae hic. Autem exercitationem ab. Omnis voluptatem perspiciatis. Voluptatibus quasi cum. Consequatur earum reprehenderit. Tempora explicabo labore. Dolor magni ut. Culpa explicabo distinctio. Quaerat ea vel. Illo perspiciatis eum. Aut perferendis sint. Sed qui velit. Sapiente sit consequuntur. Quia sit eos. Et fugiat nesciunt. Quo minus perspiciatis. Atque qui quis. Itaque voluptas consequuntur. Qui facilis et. Nisi cupiditate aut. Autem quae error. Eum amet iste.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。