2020/01/14 18:04 投稿
回答 7
受付終了

小3の娘、一人っ子です。
私が悩んでいることは、「娘が下着がはけない」ことです。
小学校にあがるまではとてもオシャレでなんでも着ることができていました。
小1になり、レギンスがはけなくなりました。
小2の冬はジャージしかはけなくなりました。
そして、小3の夏休みに入った頃、お友達とお泊まりする行事が重なった為、新しい下着を買い替えたタイミング?で下着がはけなくなりました。
その夏は服も気に入っているのか?素材が体にあうのか?ただ1枚のワンピースで過ごしました。
夏休みは、ワンピースの下に下着もはかず過ごしました。
友達との関係は良好なので自宅前にある公園で友達と遊びたいのですが、下着をはいていない為、1人立ったまま、友達が遊ぶのを見ていました。
下着をはくように言うと癇癪を起こします。
自分でもどうしてはけないのかわからないと言います。
いろいろ下着を買ってきましたが、見るだけで拒否します。
夏休みが終わり、学校が始まってからは仕方なくはける下着をはいています。
しかし、私の目の届かないところ(夜勤があり、父親と祖母にまかせている時など)
ではジャージに下着をはかないで出かけたり、同じ下着を数日はいたりしています。
現在、衣類に関しては決まったものですが、ジャージ以外のものも着るときもあります。
周りに相談すると、心療内科、スクールカウンセラーに相談してみれば?と言ってもらったり、下着がはけないことがそんなに問題か?と言ってもらったり…
本人に気持ちを聞いても、わからない、もうやめて、はくからもう何も言わないで。となります。
私はなぜ下着がはけないんだろう?
この子はどんな気持ちでいるんだろう?
と気になります。
長くなりすみません。

...続きを読む
質問者からのお礼
2020/01/15 20:15
お答えいただいた皆様、ありがとうございました。
下着をはくということは誰でも普通にできることだと思うと、どうしてうちの子が?どうしてうちの子だけが?と怒りがこみあげてきたり、悲しくなったりします。
でも、やっぱり、私のすることは、寄り添うこと、はけないこともまずは受け入れることですね。
思いつめないで、いったん下着がはけないことから離れてみようと思います。
はかなければいけないときには、はけるものを、お願いする気持ちで。
時にははかないことにも目をつぶってみようと思います。
文章が下手ですみません。
どうしようもない気持ちになった時にはまた相談させてください。
皆さん、ありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
7件

https://h-navi.jp/qa/questions/145616
退会済みさん
2020/01/14 19:46

ジャージをはいているなら、ノーパンは黙認してあげたり

自宅での、18時以降(友達が来ない時間帯)はノーパンを認めたりはダメですか?

まずは、大事なのは穿くのが嫌なのですよね。
であれば、登校も含めて外出時は長いズボンでなければダメとする。
ノーパンスカートは親同伴でマキシ丈でなければダメ。
体育のある日は人目もあるからおパンツを穿く。

など譲歩案から入っていけばよかったのではと思います。

理由はわからないけど、穿けるおパンツがあるなら、履いたらすぐに手洗いして干して翌日穿けるようにするなど、工夫してあげてもいいと思います。(毎日は無理でも、いつでも穿けるように)

洗ってキレイなおパンツなら、ボロクテモ連日でも構わないのかなと。履きすぎると劣化しますが

はくべきことはわかってくれてるのですから、ギリギリ頑張れるラインと、頑張らなくていいところを作っては?

家でノーパンとか全裸という人は少なからずいます。
外でやるのはノーですが、プライベートでするのはよいかと。
ノーパンで椅子や床に座ったりは不潔なので、タオルを敷く、丈が長めの衣類を着るなどルールをお互いに作ってと思います。

まずはどうしたいのか?を聞いてやる。
で、ここまでならOKのラインを提示し
お互い相談できてはどうかと思います。

また、ダメなことだとはわかっているというところを特に認めてあげてと思います。

だからこそ譲歩するよ。ということでいけば、納得しやすいのではないかと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/145616
2020/01/14 20:46

きっかけや原因がある事だとしたら、それをゆっくり紐解くのも重要だと思いますが、
やり方を一歩間違えれば、余計に絡み合い解れなくなるから、
まずは「今は下着が嫌な気持ちだから、履かなくていいよ」と言ってあげることが重要なのかも。

その代わり、女の子として、衛生面として、公共の場での万が一の対策として、他人には見せてはいけないところを隠すための代替え手段は、親子で話し合ってどうするか決めるべきと思いました。

下着は履かなくていいから、見られないようにズボンを履こうね、とか
半ズボンの上にスカートを履こうね、とか、、、。

頑なに拒んでいる段階で、なぜなぜと探っても迷宮入りするだけな気もしました。

Quaerat dolores est. Vel atque pariatur. Laudantium blanditiis voluptas. Est qui voluptatem. Aperiam sint consequatur. Est voluptatem minus. Sunt a nisi. Facilis aut nisi. Eligendi praesentium tenetur. Explicabo qui recusandae. Fugit ut sed. Voluptas veritatis et. Officiis tenetur sit. Eos dicta maiores. Aliquam inventore quisquam. Odit et veniam. Quo velit ipsam. Corporis est suscipit. Praesentium tempore iste. Aut ut delectus. Nesciunt odit voluptatem. Nihil aspernatur et. Totam et ut. Atque impedit ut. At perspiciatis et. Aut ducimus pariatur. Odit omnis vel. Aspernatur est ut. Commodi blanditiis autem. Cupiditate non et.
https://h-navi.jp/qa/questions/145616
退会済みさん
2020/01/14 19:50

洋服に見えるものだったらいいのかも。
スカーチョとかいう服の子供用とか。

Iste sit assumenda. Labore natus est. Laboriosam aut et. Laborum voluptatibus magni. Commodi rem doloremque. Est asperiores at. Similique voluptas ut. Ipsa quia quasi. Dolorem aut et. Et vitae fugit. Autem aspernatur eum. Doloremque quae voluptatem. Asperiores aspernatur deleniti. Ut laborum tenetur. Sapiente dolores aperiam. Voluptatem nulla ipsam. Iusto maxime tempora. Quo sunt autem. Amet blanditiis iusto. Sit aliquid eligendi. Quas veniam aperiam. Ut totam voluptatibus. Quos sapiente aut. Dolor aspernatur voluptas. Quos tenetur voluptatum. Voluptatem omnis harum. Ut et itaque. Totam sapiente omnis. Commodi exercitationem eos. Laboriosam distinctio nihil.
https://h-navi.jp/qa/questions/145616
退会済みさん
2020/01/14 19:58

わたしなら、ズボン二枚はかせる。

Repudiandae consequuntur assumenda. Sequi numquam soluta. Quo eius ratione. Explicabo totam voluptatem. Excepturi magni ab. Animi alias enim. Et fugiat repudiandae. Nesciunt voluptatum qui. Harum voluptatem dolorem. Asperiores et quia. Totam omnis fuga. Quisquam ea fugit. At dolore aperiam. Suscipit quia tenetur. Et dolor sit. Asperiores doloribus quo. Nulla ut consequuntur. Et voluptatum accusamus. Aut aut suscipit. Animi dolor ad. Sapiente dignissimos nemo. Nam nobis quo. Ullam ut consequatur. Et ut qui. Voluptatibus et ea. Alias enim quasi. Delectus voluptate modi. Quia doloremque libero. Quia quam quis. A id reiciendis.
https://h-navi.jp/qa/questions/145616
なのさん
2020/01/15 09:12

>下着がはけないことがそんなに問題か?
うーん,問題ですよね。
別にご家庭において,一人の空間で誰にも邪魔されないのであれば良いでしょうが,外に出る際もそうなると,困るのはお子さんであり,大人になってもそのような状況であればなおさら,警察沙汰になる可能性もあるわけで,,,

まず,お子さんの気持ちが穏やかな時にごめんね,なかなか分かってあげられなくてと謝罪から声かけしまして,具体的にどういう気持ちになるのか嫌なのか聞いてみてはと思います。
その際,白紙を用意しまして,聞き取ったお子さんの気持ちを書いていくと良いです。
ある程度,嫌な気持ち聞きだしたあと,ではどんな下着だったら良いかなと一緒に考えるのも良いですね。

なお,お子さんは過敏症などの傾向は見受けられますか?
過敏症は時としてストレスが影響となり,肌が無性に痒いとなったりなども起こります。

レギンスや下着などにおいて綿100%で違和感を感じるのであれば,お子さんが好む素材を一緒に探すのも良いでしょう。

小学生の場合,修学旅行などもありますので,出来れば早い段階でこだわり崩しは重要です。
お子さんがどの程度にかもよりますが,場合によっては,病院で検査も必要です。

>下着をはくように言うと癇癪
そもそも癇癪がなぜ起きるのかですね。
声掛けに問題なければ,お子さん自身,感情ままに日々を過ごしているのか,それとも言葉の遅延故に癇癪を起すのか。
その辺りにおいても見直し,話しあえる対応をすべきとは思います。

良くない,身に着けるべきとの声かけは相手を否定することから始めていますので,女の子であればお母さんと一緒にねといった雰囲気のもと,改善できるが良いかなとは思います。

Quaerat dolores est. Vel atque pariatur. Laudantium blanditiis voluptas. Est qui voluptatem. Aperiam sint consequatur. Est voluptatem minus. Sunt a nisi. Facilis aut nisi. Eligendi praesentium tenetur. Explicabo qui recusandae. Fugit ut sed. Voluptas veritatis et. Officiis tenetur sit. Eos dicta maiores. Aliquam inventore quisquam. Odit et veniam. Quo velit ipsam. Corporis est suscipit. Praesentium tempore iste. Aut ut delectus. Nesciunt odit voluptatem. Nihil aspernatur et. Totam et ut. Atque impedit ut. At perspiciatis et. Aut ducimus pariatur. Odit omnis vel. Aspernatur est ut. Commodi blanditiis autem. Cupiditate non et.
https://h-navi.jp/qa/questions/145616
リララさん
2020/01/15 09:48

ご心配てすね。
こだわり、感覚過敏、タイミング等が絡まり、履けなくなってしまったのでしょうか。
はなかくてはいけないとは理解してるんでしょうが、それ以上の何かがある。原因が明確になれば良いのですが。
スクールカウンセラー、心理士さんなどを巻き込んで本当の理由を焦らず紐解いていきましょう。

主さまはあまりきつく言わずに淡々と下着の必要性は言い続けましょう。犯罪も含めあなたが痛い目に合う場合もあると。
お願いに近い言い回しで。ちまちま言わずにさらっとよきタイミングで。
履かずに外出しようとしたら、「大切な場所を守ってくれるから、履いてくれるかな?お母さん嬉しいな」ソフトに。こじれた場合は情に訴えていきます。
お母さんが傷ついている状況はただたんに怒られている状況よりもしっくりきます。

早いと後数年で月経も始まるでしょうし。それまでには改善しなければいけませんよね。

下着を手作りする案はどうでしょう?
肌触り、形、柄など一緒に考え布を購入し、作るのです。一緒にですよ。
試されてたらごめんなさいですが、うちの子も感覚過敏があるので一部の持ち物や衣服を作った事があります。
お母さんが自分の為に作ってくれた嬉しさから、頑張って身に付けてくれました。
一案として書いておきます。

Ratione blanditiis omnis. Quaerat quo officia. Eos totam suscipit. Animi libero est. Tenetur dolores labore. Et sequi qui. Quia fugit tempore. Est provident sit. Quas voluptas quia. Quasi repellat aliquid. Et voluptas nam. Amet optio facere. Saepe est amet. Qui quas pariatur. Enim dolores culpa. Sint corrupti ratione. Aut ut eos. Officiis consequatur quasi. Quaerat nam deserunt. Quia porro beatae. Consequuntur repudiandae iure. Consectetur possimus qui. Ipsam quia sapiente. Sunt consequatur quae. Voluptas doloribus cupiditate. Qui nemo labore. Voluptatem molestiae a. Velit illum cupiditate. Quod cupiditate aut. Unde odio quibusdam.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

小学生(高学年)娘についてのご相談です。 特定の服装にこだわりがあり、素材やタグの位置はもちろんのこと、 この頃はTシャツの襟首のところから下着のシャツが出ていようが 少しお辞儀をしたり、階段を昇るときに数段後ろを昇っている人には パンツが丸見の短い丈のスカートばかりをはきたがります。 私は買いませんが、夫が何も考えずにこのようなスカート買い与えます。 最初はスパッツのようなものをはく事を条件にこのスカートを はかせましたが、この頃は約束を平気で破りパンツを見られても 平気な状態で登校します。 私は性犯罪に巻き込まれる事を懸念し、このようなスカートを はかせたくないのですが、本人は身を守ることよりも、このスカートを はく事を優先しております。 暴行されても私がされるのだから関係ないでしょ!と言っております。 着るものは親子であっても好みが違うのは認め、基本的には私の好みと違っても 買い与えますが、ここまでいくと淫靡な雰囲気を醸し出していて 看過出来ませんが、狂ったような声をだし私から奪い取ってでも このスカートをはきます。 どのような方法で話をしたら先ずは性犯罪に巻き込まれないための 服装を受け入れるでしょうか。 Tシャツにズボン程度の服装で登校して欲しいのですが・・・・

回答
12件
2023/03/23 投稿
こだわり ASD(自閉スペクトラム症) 小学5・6年生

はじめて質問します。 同じような経験をされた方いましたらアドバイス頂けると嬉しいです。 8才の中等度の精神遅滞で自閉症の子供の母親です。4才から癇癪が激しく投薬や入院を繰り返しております。癇癪対応などは病院から指導していただいたおかげで生活に支障がでないようになんとか生活しています。 質問したいことは、最近よくイライラした時に服を全部脱いでしまいます。 原因は様々で、わかりやすいときもあればわからないときもあります。 服を脱いだときは癇癪モードになるので、すぐに服を着せることはせず、人がいない安全なお部屋や車内でおちついてもらっています。 子供がおちついてから服着ておやつ食べよっか~など声をかけて着てもらうようにしていますが、上手くいくときといかないときがあります。 感覚過敏もあるので無理に着せるのはかわいそうかなとも思ったのですが、さすがに外出先で服を着ないわけにもいかず外に出る前には、嫌がってもなんとか着てもらってからでかけています。 今までは脱いだりすることはなかったので、こだわりの1つだと思いますが、どんな対応が良いかアドバイスいただけると有り難いです。

回答
3件
2018/05/23 投稿
病院 小学3・4年生 ASD(自閉スペクトラム症)

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくないなと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。 入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。 仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。 家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。 アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。 ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
11件
2023/12/04 投稿
宿題 小学1・2年生 遊び

5歳、スペクトラム娘の自慰行為が治りません。 あまり怒っては良くないとのことで、しばらく見守って「ばい菌が入る」「痛くなる」等を話して聞かせました。 娘は1人で寝室にこもってDVDを見ることが多く、その時にしています。 1人にさせないように工夫しましたが、下の子が赤ちゃんなのでお世話で忙しくしていると、気を使ってふらっと居なくなります。 気遣いをすごくしてくれる子なので、そういうのもストレスになっているのだと思います。 音に過敏なので、赤ちゃんの泣き声がしんどくなったり疲れたりするのも1人でこもりたくなるようです。 一時期落ち着いていましたが、保育園で何かしらの練習を大勢ですると疲れて悪化したように思います。 本人もダメなことだと理解しているようで、見つかった時は急いで止めて必死にお喋りして誤魔化しています。 お恥ずかしい話ですが、私自身も子供の頃に自閉傾向にあり同じようなことがありました。 私は怒られれば怒られるほど止められなくて、かなり大きくなるまで癖のようになっていました。 いやらしい理由ではなく、なぜかそれをすると気持ちが落ち着いたんです。 娘には同じようになって欲しくないのですが、何か良い方法はないでしょうか? 自然と治るのを見守る以外方法はないのでしょうか? 「愛情不足」という考えもあるようで、私がきちんと愛を伝えられていないからなのか、、、と悩んでおります。

回答
12件
2017/10/21 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 保育園 愛情不足

小2息子は軽度自閉症ですが、普通級に在籍しています。他害、授業妨害をするクラスメイトのせいで登校渋りになっています。そのクラスメイトに多動、他害がみられますが、両親は普通級にこだわっている様子で支援級、通級を利用していません。放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが、母親のプライドが高いようでなかなか次の支援に繋がりそうもありません。頻繁にクラスメイトに謝りの電話などをしているようで、特性があることは理解しているようで、支援も受けているとの見解です。被害は頻繁に受けているのに我が家は一度手紙を貰ったのみです。やったことは申し訳ないですが個性があるので、わざとじゃないので許して下さい。今後も仲良くしてほしいと謝る姿勢に疑問を持ちました。 担任、学校も困っているようですが、強く叱ると注目をあびてエスカレートするので強く叱ることは無い方針です。でも、毎日のように被害にあったり、妨害しているのに強く叱らない先生の日常の対応にも息子は心が折れてしまいました。 スクールカウンセラーも受けましたが、被害を受けたときの心のフォローをしてほしいと頼みましたが、学校のこれ以上の対応は見込めないので困っています。学校に行かない日も増え、不登校に繋がるのではないかと心配しています。 息子は落ちついているので普通級に在籍させていますが、1歳頃からずっと支援を受けさせてきました。普通級にこだわる気持ちもわかりますが、支援級で少人数で適切な教育を受けることが、他害をする子にもプラスになるのではないかと思うのです。そして、授業妨害や他害を毎日してもなお普通級に拘るのが理解できません。他のクラスメイトもそのせいで時々休んだりする子も中にはいました。だから個人的には、他害を繰り返すクラスメイトの親に支援級をすすめたい思いでいっぱいです。 どう対応するのがいいのか、アイデアをいただきたいです。

回答
13件
2023/02/16 投稿
他害 先生 不登校

小3の娘です。お風呂や寝る時に母親のおっぱいに執着して、吸い付こうとしたり、触ってきたりします。発達障害か診断までされてませんが、wiskでワーキングメモリと処理能力に45のひらきがあるので、凸凹はあると思います。 学習面は家庭教師とともに、二人三脚でフォローしています。ただ、最近反抗期もありやめてといっても困る行動をやめないことがあり困っています。 困りごと① 上記の母親のおっぱいへの執着。急に触ってきたりすることもあり、バグで代替えしたり、人の体に急に触ってはいけないと言って聞かせますが、バグした時に服の上から吸い付こうとしたりします。また、ぬいぐるみを持ってきて(弟や妹と設定し)○○に飲ませてとかいいます。卒乳は一歳で終わっていて、どうしても小1の時吸いたいと言うので本人と約束して1回だけしましたが、もう大きいし、約束したよねと言っても急に求めてきたり疲れます。 困りごと② 私も気分や体調がよくない時もあるのに、そういう時に限ってものすごく手がかかる。私の好きな歌手の写真がリビングにあっただけで、何度も私よりそっちのがいいんだとかいいます。正直、母親は子供から誉め言葉を貰うことは無理だし、夫も労いがないタイプなので、自分のモチベーションは好きな歌手の写真やテレビ、音楽を聞いて切り替えてきました。人の趣味までとやかという娘に腹が立ってしまいました。 写真二枚飾ってあったものはリビングから片付けました。家族の写真だってあるのに、そんな風に言われるのは嫌だと伝えましたが泣くだけでした。相手にだって相手の好きがある。だから友達とかにそれはやってはいけないよと言いましたが、自分の中の気分転換を取られた気持ちがモヤモヤしてしまいます。 いろいろ長くなりましたが、なんらかの不安や不満から母親に甘えたいのだと分かります。おっぱいへの執着のかわし方と自分の気持ちの切り替えみなさんどうしていますか?

回答
9件
2018/11/01 投稿
反抗期 小学3・4年生 片付け

勘違いや間違いを指摘されると癇癪を起こします。予測がつかないので疲れるし、リラックスして会話ができず、この子と関わりたくないという気持ちです。小学生高学年男子です。 子「明日◯◯の日だ♪」 私「ん?あぁ、それは明後日だよ」 子「知ってる!わざと1日ずらして言っただけだよ!聞いてる!?1日ずらしただけって言ってんだよ!聞いてんのかよ!!!」 と癇癪が始まります。 子「習い事のポイントが溜まったから今週プレゼントもらえるー♪」 私「あ、ごめん、お母さんがポイント計算間違えてて、プレゼントは来週になるよ」 子「知ってる!!今週もらえるとは言ってない!!」 私「今週もらえるって言ったから、違うよって説明したんでしょ。なんでそんなに怒るの?あんたが悪いなんて責めてないよ」 子「言ってない!ギャーギャー」 自分の間違いだけでなく、人の間違いから勘違いとなる場合でも癇癪になります。私が謝っても引いても間違いを指摘しても肯定しても何をしても怒るので、無視して別の場所に逃げます。 本人はひととおり癇癪を起こしたらスッキリして機嫌よく普通に話しかけてくるのですが、私はモヤモヤしたままなので余計にイライラするし、目を見て受け答えができなくなります。 子供が間違えているときに、これを指摘したら怒るな、といつも先回りして考えていて、油断してうっかり指摘すると爆発する。やってしまった…というパターンで、ものすごく疲れます。リラックスして会話ができません。 最近では、癇癪が起きてから翌日くらいまでは子供をほぼ無視してしまいます。話しかけられても「はい」「そう」と目を見ず返すだけ。一緒にいるのが辛いです。 発達障害だからなのでしょうか。 私の育て方が悪いのでしょうか。 病院にはなかなか行けていません。

回答
8件
2024/03/21 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 癇癪 計算

発達(ADHD)グレーの長男7歳を愛せなくて辛いです。 幼稚園年中ぐらいから「あれ?」と思うことが出てきましたが、年中、年長の担任合計4名に相談するも診断まではいかないですよ〜!と言われモヤモヤを抱えたまま小学校1年生になりました。しかし日常生活の困りごとが減るどころか目立つ一方で、ようやく自治体の発達相談を受け、ADHDグレーと言われました。 あぁやっぱり...!と納得です。日々の困り事や長男の行動に振り回されるのは発達障害のせいなんだと、腹落ちしました。 腹落ちした反面、この行動は脳の機能障害のせいだから諦めるしかないのかと思うとすごく悲しいです。 もう改善する余地がなく、毎日ガミガミ5秒に一度は注意する生活に疲れました。愛していたはずなのに、最近はもうこの子を心から愛せていない自分に気がついています。 きっと長男にも伝わっています。 毎日「大好き!!!」と何回も変なタイミングで言ってきますが、心からというより私の気持ちを確かめるために言ってるようです。 大好きだったら、私を困らせることしないで! 同じこと注意させないで。1分前にも言ったよね? ぶつけてもしょうがないことを長男に話してしまいます。 ダメとわかっていても止められません。 怒鳴ることはしませんが、落胆し呆れている言い方しかできません。 ポジティブに、息子を鼓舞させるような前向きな言い方はもうできないです。 またやってんの? って。 ここ最近は息子に笑顔を向けられてないです。 本当はそのままの息子を愛したいです。 ですが、こんなに毎日、何十秒ごとに困ることを起こす長男。流石に愛想が尽きてしまいます。 ちなみに元夫(今年の3月に離婚)は、そんな息子にモラハラで制圧してました。一方私は我慢強く見守る態度を貫いていました。 そんな環境が嫌で離れたのに、今度は私が息子のことを受け止めきれてない。今思えば、こんなんじゃ元夫がモラハラしても仕方なかったなぁとさえ思えます。 生きていればそれだけで素晴らしいなんて綺麗事としか思えないほど、毎日長男の行動には神経すり減らされています。 例えばこんなことをしでかします。 ・買ったばかりの水筒の蓋を投げて壊す ・買い替えた水筒の蓋も、その日のうちに投げて壊す ・網戸に寄りかかるなと伝えた側から寄りかかって破った。修理費1万円 ・毎日必ず筆箱からものが無くなる ・どんぐりを尋常じゃない数(お煎餅の缶から溢れるほど)拾って虫がわく ・物を投げるなと何度も言っているのに、1秒後には忘れて投げる、そして必ず壊す ・不要な鉛筆削りを行い、新品5本が5センチぐらいの長さになって入っていた ・未開封の折り紙5冊を勝手に持ち出し学童ですべて友達に配った ・Wi-Fiの電波が悪くプライムビデオが見れないと大泣きして癇癪を起こす(週に1度) ・味が苦手とかほうれん草の茎が嫌とか食事の文句を何かしら言う(ほぼ毎回) ・舌下治療のくすりを自分から飲んだことがない(毎日。もう2年やってます) ・触るなと言ったブラインドの紐を触ってぐちゃぐちゃにする(毎日) ・すべて中途半端で次の行動に移すから部屋が散らかりすぎる(毎日) ・言わないといつまでも工作や遊びに夢中で学校に行く準備をしない(毎日) 男の子だから仕方ないの範疇を超えている感じがします。来年は2年生です。 体力的な消耗はないですが、神経の消耗が激しく毎日本当にイライラが止まりません。私も息子がまたこぼすのではないか、中途半端に終わらせてまた片付けないで次のことやり始めるのではないかと常に監視モードです。息子も視線を感じ取っています。 そんな息子のいいところは、毎日学校に嫌がらず行けて宿題を学童でやるようになったことです。水泳や運動は得意で体は丈夫です。学童のお迎えに行くと、いつもダラダラしていたのにサッと準備ができるようになりました。 少しだけでも進歩はあるのですが...毎日、都度多くのタイミングで困らせることが本当に多いです。気にするなと言われても無理です。家がめちゃくちゃになるし、出費がかさむことは目に見えてます。 息子が愛せなくて辛いです。私は母親としてダメですか?まだ解決策がありますか? こんな発達グレーの子供でも、将来なんとかなった事例はありますか? もう限界です。いっそのこと施設にでも入ってもらいたいと何回も思いました。交通事故にでも合えば楽になるかな。なんてブラックな気持ちを抱えたこともあります。 どんなことでもいいので、ご意見、アドバイスください。 心が疲弊してるため、批判やアンチコメントは控えてほしいです。

回答
5件
2024/12/03 投稿
小学校 ADHD(注意欠如多動症) 離婚
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す