締め切りまで
7日

はじめまして
はじめまして。パンツが気持ち悪いと言う娘。あらゆる種類の下着を購入もし、ふんどしパンツも作りましたが、ダメです。片側のみ食い込ませているので、タンガだと履けるのかもしれないと思っていますが、子供用(6歳)のタンガは見つからず。
レギンスも、オーバーパンツも履けません。
ですので、ワンピースを着たら、パンツのみ。
ハイウエスト以上の引っ張り、お尻が丸見えの状態です。もしめくれたら、と思うと気が気じゃ有りません。
毎朝 癇癪をおこしながら着替えて、何度もパンツを直し、登校するまで30分はかかってしまいます。
同じ様な経験のある方、いらっしゃいますか?
又、どの様な下着で落ち着きましたか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
はじめまして。感覚過敏持ちの当事者です。
私も幼い頃からパンツやズボンに関して、
履けるものがなかなか見つからず、
履ける物に出会うまで時間がかかってしまいます。
(長い時は5年ほど、買っては試し、を繰り返しています。)
ぴったりとしたレギンスなどは皮膚が痒くなってしまい、
ダボダボしたパンツやズボンは、
体を動かした時布が擦れ合い、気になってしまい履いているのがとても苦痛です。
最近、自分に合っている素材が分かってきたので、
参考になればと思いコメントいたしました。
夏用のひんやりした素材(接触冷感)や
シルクタッチ素材、かつ
【本当に伸びる】素材です。
ズボンでしたら、引っ張った時
元の1.5〜2倍くらい伸びるものがいいと思います。
サラサラひんやりしているので、
皮膚にも纏わりつかず、布同士も擦れた時嫌な感じがしないので、
私はこの素材を選んでいます。
(【接触冷感】でなくても、触った時少しひやっとするものなら大丈夫でした。)
パンツはもちろんゴムが表に出ていないタイプです。
ズボンはワンサイズ大きく、ウエストの締め付けのない薄めで柔らかい伸び縮みする生地のものです。
ライフやマルエツ、しまむら、パシオス、ユニクロなどで実際触ってみて購入しています。
それでも履けるものは10回に1回くらいあればいい方…という感じですが^^;
きっと娘さんにも、合う素材・サイズ・形状があると思います。
「これだ!」というものがあったら、
大量購入するのをお勧めします。
厳しいご意見が多そうですが、
どうか娘さんの【本当に辛い】というお気持ちを、
わかっていただけたら嬉しい限りです。
私も幼い頃からパンツやズボンに関して、
履けるものがなかなか見つからず、
履ける物に出会うまで時間がかかってしまいます。
(長い時は5年ほど、買っては試し、を繰り返しています。)
ぴったりとしたレギンスなどは皮膚が痒くなってしまい、
ダボダボしたパンツやズボンは、
体を動かした時布が擦れ合い、気になってしまい履いているのがとても苦痛です。
最近、自分に合っている素材が分かってきたので、
参考になればと思いコメントいたしました。
夏用のひんやりした素材(接触冷感)や
シルクタッチ素材、かつ
【本当に伸びる】素材です。
ズボンでしたら、引っ張った時
元の1.5〜2倍くらい伸びるものがいいと思います。
サラサラひんやりしているので、
皮膚にも纏わりつかず、布同士も擦れた時嫌な感じがしないので、
私はこの素材を選んでいます。
(【接触冷感】でなくても、触った時少しひやっとするものなら大丈夫でした。)
パンツはもちろんゴムが表に出ていないタイプです。
ズボンはワンサイズ大きく、ウエストの締め付けのない薄めで柔らかい伸び縮みする生地のものです。
ライフやマルエツ、しまむら、パシオス、ユニクロなどで実際触ってみて購入しています。
それでも履けるものは10回に1回くらいあればいい方…という感じですが^^;
きっと娘さんにも、合う素材・サイズ・形状があると思います。
「これだ!」というものがあったら、
大量購入するのをお勧めします。
厳しいご意見が多そうですが、
どうか娘さんの【本当に辛い】というお気持ちを、
わかっていただけたら嬉しい限りです。

サルエルパンツやクロップドのワイドパンツならノーパンとか、はいてるけど危険!な状態でもなんとかでもいけるのでは?
アンダーはだぼたぼで、捲ることができないパンツの裏地としてトランクス風のものをつけてしまうなども一つと思います。
あとはこの子には私ならスカートははかせませんね。
全部捨てます。パンツと黒パンはけるまでダメ!とします。
幼児ではありませんから、そこはもう節度があるでしょう。
感覚過敏でワンピースでないとダメとか、服の素材や形にうるさいなどあるのでしょうか?
だとしても、やはり危険です。
くいこませないと落ち着かないとかですと、またのところが痒い、痛い、ヒリヒリするのではないかと思いますが、そのやり方では悪影響ですよね。
下着のパンツは手製にするか、市販のものを加工してタンガにするなど試してみると思いますが、本人が納得してくれないと難しいかも。
お尻が見えるは、恥ずかしいだけではなく変な人に危険なのでそこは譲れない。とまず話しあって、パンツの何がお気に召さないのかを探るところからかもしれません。
感覚過敏などで、またのきわがが痒くなりやすいとか、痛みなどなどあるのではないかと思います。
また、タイトでないと落ち着かず、小さめのものを好む子がいますよ。
本来、小学生になったらダメ。と何年間か言い聞かせるなどし、入学は切り替え(100%でなくても、まず改革の一歩)のよいタイミングだったのですが。逃したのはモッタイなかったかもしれませんね。
Fuga voluptatem blanditiis. Est non vel. Architecto ea aut. Odit aut tempore. Ab aut natus. Nemo iste omnis. Nostrum vel in. Odit ut eos. Praesentium illum mollitia. Facilis cupiditate eos. Et omnis repellendus. Magnam quas velit. Et enim consectetur. Voluptas sit aut. Consequatur occaecati ut. Ea accusantium ut. Laborum temporibus facere. Itaque et occaecati. Qui provident cumque. Consequuntur at sunt. Nemo inventore quidem. Ducimus itaque sit. Eos aut sed. Saepe nihil unde. Aut consectetur velit. Quaerat ut repellat. Est natus qui. Assumenda sed veritatis. Nihil quia exercitationem. Iste facere voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
いろいろ工夫されている中ですでに試されたかもしれませんが…。
鼠径部に布が触れる感覚が苦手なように思えたので、太ももまである男の子用の下着ならいいのではと思い検索してみると、よく似た状況の方がボクサータイプの下着で解決したという体験談がありました。
(男の子用でなくとも、女児用のボクサータイプでよかったようです)
もしまだ試されていなければ、一度挑戦してみてはどうでしょうか?
引っ張って上に上げてしまうのは、動いた時に布地が皮膚の伸縮に付いてこないことで起こる摩擦が気になるのかもしれませんし、そちらにも留意してストレッチ性の高いものを選ばれると変化があるかもと思います。
無責任な提案ですみませんが、娘さんが快適に、安全に過ごせることを願っています。
Nam rerum ut. Et voluptas voluptas. Placeat earum doloribus. Quibusdam veniam vero. Labore illo voluptates. Aut soluta quae. Nisi quo sunt. Iusto voluptatibus rem. Et vero vitae. Voluptatem expedita ducimus. Consequatur a rerum. Velit et et. Magni accusamus molestias. Ex quia omnis. Eum quis nihil. Animi autem laborum. Quia ut et. Est voluptatum labore. Odit quia ut. Ab soluta qui. Illum et error. Quis voluptas magni. Praesentium enim nulla. Pariatur suscipit eum. Quia asperiores cum. Non laudantium dolor. Laborum velit animi. Neque saepe ratione. Dolor quia qui. Ut et enim.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちもそうでした(女の子)
今は中学生ですが、食い込ませなくなったのは5年生後半位からでしょうか。ただそれでも何か嫌なことがあると食い込みパンツじゃないとだめでした。しかも新しいパンツはなじむまで半年以上かかるか、もしくはダメなので基本古いパンツ(食い込ませ過ぎてのびのび)はキープし続け、捨てられたのは6年生の始め位でした。
すごい気持ちわかります!女の子だし、この先生理もあるし、どうしたらいいんだろう同性の親として…ずっっっと悩みました。
パンツが嫌になりはじめは学校や外で嫌なことが増えてきた頃からでやはり感覚過敏が強くでるのだなと実感しました。
6才くらいであればただ漠然といやという気持ちでいっぱいだと思います。4,5年にとなるとそんな自分に腹が立つようでイライラしてさらに…見ているこちらもつらかったです。感覚過敏は長い付き合いになるし、ない人には全くわかりようがなく、頑張り次第とでなんとかなるものでもないです。親としていろんな方法試しながら一緒に楽な方法を探って寄り添ってあげることが1番近道なのかなと思いますよ。合わせて感覚統合の指導を4~6年まで受けました。うちの場合効果があったのか、中学生の今はパンツも問題なく制服も着られてます。(ほかの問題は出てきてますが…)
感覚統合は本人の感覚を客観的にかいま見れるのでとても勉強になりました。私の感覚として実感はできませんがそういう風に感じるんだと子供の気持ちが聞けるというか…もしかかりつけの病院とかで相談できるのであればおすすめします。劇的改善ではなく将来に向けてくらいの感じの方が自分も子供も負担にならないです。焦らずで大丈夫ですよ。
Nam rerum ut. Et voluptas voluptas. Placeat earum doloribus. Quibusdam veniam vero. Labore illo voluptates. Aut soluta quae. Nisi quo sunt. Iusto voluptatibus rem. Et vero vitae. Voluptatem expedita ducimus. Consequatur a rerum. Velit et et. Magni accusamus molestias. Ex quia omnis. Eum quis nihil. Animi autem laborum. Quia ut et. Est voluptatum labore. Odit quia ut. Ab soluta qui. Illum et error. Quis voluptas magni. Praesentium enim nulla. Pariatur suscipit eum. Quia asperiores cum. Non laudantium dolor. Laborum velit animi. Neque saepe ratione. Dolor quia qui. Ut et enim.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
くろねさん。
なぜ、パンツが、大切か、話したことはありますか?
くいこむのは、嫌じゃないんですよね?
下着をはかずに、ズボンは、だめですかね?
他にも、いろいろあるのかな?
良かったら、コミュニティのカウンセラーの卵にも、来てくださいね。
Iste deleniti enim. Qui eius quis. Omnis praesentium odio. Tempore aut ipsa. In illo debitis. Hic impedit delectus. Alias dicta quis. Quod ipsa provident. Maiores unde excepturi. Corporis aut est. Consequuntur eos dolores. Ratione quis quia. Nihil sunt fugit. Cumque amet temporibus. Assumenda doloribus fugiat. Dolorem illum vitae. Vero quod et. Ad id consequuntur. Ea dignissimos occaecati. Tempore dignissimos illum. Sunt a voluptatem. Id et consequatur. Sint natus est. Et qui sunt. Quis commodi et. Quibusdam ipsa tempora. Expedita tempora modi. Corporis molestias ad. Suscipit earum eveniet. Consectetur provident architecto.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます。
当事者の方のアンサーをみて、とても大変なんだなーと思いました。
ところで、いつまでもジャストフィットする物を闇雲に探していたら、どこが嫌なのかわからないままではありませんか?
説明、六歳ならなんとかできそうな気がします。
例えば、三つ買ってきてこれのどれが1番ましか?を聞くのはどうですか?
どこがいいのか?何が嫌なのか?段々淘汰されてきたら、こういうパンツしか世の中にはないと説明していく。
だって女子は生理とかきたら、パンツはかないとならないでしょう?ふんどしみたいなパンツだとタンポンしかないですよね?
プールの着替えとか、宿泊学習のお風呂とか、面白いパンツだね?となりそうな事が目白押しですよね。娘さんが人に見られても平気でも、噂されたりしちゃうかも。
残された時間は余りないですよ。(慣れるための時間も入れて)早いと5年生で泊まりの学習があります。だから、こういうものなんだよ。と辛いけどおしえてあげないといけないかな?
だって、残念だけど社会は少数派には厳しい現実なのですから。そして親はずっと守ってあげることはできないのですから。
Fuga voluptatem blanditiis. Est non vel. Architecto ea aut. Odit aut tempore. Ab aut natus. Nemo iste omnis. Nostrum vel in. Odit ut eos. Praesentium illum mollitia. Facilis cupiditate eos. Et omnis repellendus. Magnam quas velit. Et enim consectetur. Voluptas sit aut. Consequatur occaecati ut. Ea accusantium ut. Laborum temporibus facere. Itaque et occaecati. Qui provident cumque. Consequuntur at sunt. Nemo inventore quidem. Ducimus itaque sit. Eos aut sed. Saepe nihil unde. Aut consectetur velit. Quaerat ut repellat. Est natus qui. Assumenda sed veritatis. Nihil quia exercitationem. Iste facere voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

小1の息子です
年長の秋にアスペルガーと診断されましたが、療育などは必要ないと言われ何もしてません。昔からパンツや肌着など下着を身に着けるのが嫌で、学校の制服の下も履かないで登校してます。長袖も、嫌いなようで、制服のポロシャツと上着のジャケットを着るのに時間がかかります。アトピーではないけど乾燥性の皮膚で荒れやすく、皮膚感覚過敏と合わせて、嫌がる原因になってると思われます。大きくなったら、下着履かないことを恥ずかしく思ったりするようになるのでしょか?私が洋裁好きなので、自作してみたりもするのですが、おすすめの服や型紙などあったら教えていただきたいです。
回答
何が嫌かによると思います。
タグや縫い目のチクチク感が嫌なら今は感覚過敏用にタグや縫い目が外側になっているシャツもイオン等で販売しています...



幼稚園年少の子を持つ母です
感覚過敏気味の子がはけそうなタイツをご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスを頂きたいと思い、投稿致しました。我が子はこれまで、幼稚園でスカートの下にはくオーバーパンツが「おまたのところが、もしゃもしゃする」と言ってはくことが出来ませんでした。秋になり、幼稚園でタイツをはくことが必須になり、事前にタイツを購入して試し履きさせた時は問題なさそうだったのですが、いざ当園日になるとやはり「おまたのところがもしゃもしゃする」と言い泣き出しました。はく服(ズボン、タイツ、オーバーパンツなど)に関しては、我が子がぴったりの物は苦手なのは分かっているので、オーバーパンツもタイツもワンサイズ大きめの物を準備したのですが、この様な状況です。重ね着がダメなのかとも考えたのですが、ユニクロのワンサイズ大きめのヒートテックレギンスははけます。ユニクロのレギンスと幼稚園用のタイツの違いと言えば、下腹部周りにたっぷりとした余裕があるかないかという点かと思います。タイツも少しゆるめで、ピチピチではないのですが…。この様な状況で、タイツもなかなかよいものが見つからず困っているのですが、下腹部周りに余裕のあるタイツをご存知の方や、こうしたらお子様がはけたという方がいらっしゃれば、お教え頂ければ助かります。よろしくお願い致します。
回答
春なすさん
お返事を有難うございます。
大腿部というより、正に「おまた周り」が当たるのが気になるようです。ワンサイズ大きめのタイツでも...



小3の娘です
10日くらい前から下着がはけなくなりました。小1の秋あたりから?細身のズボンやレギンスがはけなくなりました。寒いからはいてほしいと思いながらニーハイで過ごしました。それからもショートパンツがはけなくなり、決まったスカート、ワンピースしか着れなくなりました。小2冬はジャージ2枚を毎日交互に着てすごしました。家の中ではタンクトップ型の下着、パンツで過ごしていました。おしゃれが好きで服もほしがるのですが、決まったものしか着れなくなります。先日、夏休みに入り、続けてお泊まりに行くことがあったため、新しい下着を購入したのですが、それがダメでものすごくイヤがったのですが、はかないわけにはいかないので、はかせました。その後、娘が「昨日はおばあちゃんの家でノーパンで寝た」と言ってきました。この猛暑なので暑かったのかな?くらいで聞きながしていたのですが、その時から下着がはけなくなりました。服も決まったワンピースしか着なくなりました。下着がはけないお子さんいらっしゃいますか?
回答
なぜ履けないのか原因は分かりますか?
私は幼少の頃、汗をかくとパンツのゴムのところに沿って痒くなるので、嫌でした。我慢して履いてましたが(...


2歳2か月男の子です
2歳すぎから、冬の上着を全く気なくなりました。下着と薄手の長袖TシャツのみOKです。重ね着は受け付けないようです。発表会などの衣装もきません。感覚過敏を疑われて来月から療育を開始いたします。感覚過敏が緩和することで、家庭でできることをご存知の方は教えてくださいませんか。また、成長するにつれ上着や衣装は着れるようになるのでしょうか・・・?体験談などお聞かせいただけたら幸いです。
回答
あきさん
ご丁寧なご回答どうもありがとうございます。
何が嫌なのか探ってみるのは大事そうですね。
お洋服売り場で「これなら着れますように...



5歳年中女児
数ヶ月前に発達障害の診断がおりました。かなりのこだわり、パニック、癇癪が凄いですが家の中、決まった(私、弟、祖母)人にだけに見せております。感覚過敏が強く、靴下が履けない、決まった(多分着心地が許せる範囲なんだと思います)服で毎日登園はなんとか遅刻しながらも行けておりました。冬休みに入り下着が気持ち悪くて履けない。裸で2時間1人格闘してたまに手伝うかといながら最後は大泣きして「きられた!気持ち悪いけど!」とかなり癇癪もあります。娘はピタッとしていないと気持ちが悪い様でかなり小さな服を着ています。来週から保育園が始まる前に1番質感などにこだわるパンツを買い替えたい気持ちがありますが同じような経験がある方、何かアドバイス頂けませんか?数ヶ月前の受診では今がピークなのでここを耐えながら対応していけば楽になると言われましたがピークを超えてしまい…頑張っているつもりですが新学期が始まり裸で2時間過ごしてる娘が保育園ならいけるのだろうか?私は仕事へ行かれるのだろうか?ととても不安で…終わりは来るのか?自分の苦手を自分でしっかりわかる様になるのはいくつくらいなんでしょう。などなどとてもまとまりのない乱文ですみません。
回答
はじめまして。
乾燥対策は私も大事だと思います。うちの息子も、寒くなってから普通のパンツだと、痒くなるようになってしまい、イオンで売ってた...


こんばんは
6才の触覚過敏の娘がいます。夏はノースリーブ一枚冬は薄い長袖をいやいや着てなんとかベストを着てくれる状態です。ジャストサイズは120ですが、150、160を着てます。薄い長袖も着れると安心している一枚で同じ服を二枚毎日着回している状態です。お風呂上がりは全裸。寝る前に泣きながらパンツを履きます。以前は寝入って私が夜中に履かせていたのですが、それでは朝のパンツの感覚が嫌なようで泣きながらでも寝る前に履くようになりました。それでも、機嫌の悪い朝はパンツが気持ち悪いとぐずります。毎朝洋服を着る瞬間からぐずりだし、大変です。年中から症状が出始めよくなるどころかひどくなってます。どなたか同じような方いらっしゃいますか?
回答
ruidosoさん、貴重なご意見ありがとうございます。私自身どう対応していいのやら、毎日迷いながら子育てしています。
敏感さと、こだわりの...



5歳、スペクトラム娘の自慰行為が治りません
あまり怒っては良くないとのことで、しばらく見守って「ばい菌が入る」「痛くなる」等を話して聞かせました。娘は1人で寝室にこもってDVDを見ることが多く、その時にしています。1人にさせないように工夫しましたが、下の子が赤ちゃんなのでお世話で忙しくしていると、気を使ってふらっと居なくなります。気遣いをすごくしてくれる子なので、そういうのもストレスになっているのだと思います。音に過敏なので、赤ちゃんの泣き声がしんどくなったり疲れたりするのも1人でこもりたくなるようです。一時期落ち着いていましたが、保育園で何かしらの練習を大勢ですると疲れて悪化したように思います。本人もダメなことだと理解しているようで、見つかった時は急いで止めて必死にお喋りして誤魔化しています。お恥ずかしい話ですが、私自身も子供の頃に自閉傾向にあり同じようなことがありました。私は怒られれば怒られるほど止められなくて、かなり大きくなるまで癖のようになっていました。いやらしい理由ではなく、なぜかそれをすると気持ちが落ち着いたんです。娘には同じようになって欲しくないのですが、何か良い方法はないでしょうか?自然と治るのを見守る以外方法はないのでしょうか?「愛情不足」という考えもあるようで、私がきちんと愛を伝えられていないからなのか、、、と悩んでおります。
回答
やっちゃんさん
やはりストレスが原因ですよね。
弟が産まれたことは喜んでくれていますが、5年間も一人っ子だったので寂しいのかもしれません...


嫌なことがあると、ズボンやパンツをところかまわず脱ぎます
嫌なこと→ブロックで一人遊びしている時に友達が近づいてきたお気に入りのぬいぐるみがなかった歩いている時に障害物にいきあたったなどそれは毎回ではなく、自分のその時の気分を害したときに起こります。最近は脱いだズボンやパンツを投げたり、隠したりすることもあります。療育の場ではパンツをもって追いかけたりご機嫌をとってはかせようとしていたりで嫌な気持ちになる→ご機嫌とってくれる→楽しいからなかなかはかないみたいな感じになってきたようで困っています。ただどうしたら「脱ぐ」を減らしていけるのかよくわからないのでこういう時にどういった対応をしたらいいのかアドバイスいただけたらありがたいです。
回答
脱ぐのを減らすのは、易刺激性や易怒性…つまりイライラしやすかったり、怒りやすい状態を服薬などでコントロールしたり
気持ちを穏やかに過ごせ...


感覚過敏(触覚敏感)持ちの女性(女子)の方に質問です
下着はどのような物を使っていますか?当事者様でなく保護者様でも結構です教えて頂きたいです。よろしくお願いします(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
回答
はじめまして。年中さんの保護者です。
うちの子の場合、綿100%のものでないとダメです。
タグは一度ダメだ!と思われた下着は、タグを切らな...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
特別児童扶養手当は所定の用紙を市役所からもらってきて医師に書いてもらう必要があります。
なのでます第一のハードルとして「医師が書いてくれる...



小学生(高学年)娘についてのご相談です
特定の服装にこだわりがあり、素材やタグの位置はもちろんのこと、この頃はTシャツの襟首のところから下着のシャツが出ていようが少しお辞儀をしたり、階段を昇るときに数段後ろを昇っている人にはパンツが丸見の短い丈のスカートばかりをはきたがります。私は買いませんが、夫が何も考えずにこのようなスカート買い与えます。最初はスパッツのようなものをはく事を条件にこのスカートをはかせましたが、この頃は約束を平気で破りパンツを見られても平気な状態で登校します。私は性犯罪に巻き込まれる事を懸念し、このようなスカートをはかせたくないのですが、本人は身を守ることよりも、このスカートをはく事を優先しております。暴行されても私がされるのだから関係ないでしょ!と言っております。着るものは親子であっても好みが違うのは認め、基本的には私の好みと違っても買い与えますが、ここまでいくと淫靡な雰囲気を醸し出していて看過出来ませんが、狂ったような声をだし私から奪い取ってでもこのスカートをはきます。どのような方法で話をしたら先ずは性犯罪に巻き込まれないための服装を受け入れるでしょうか。Tシャツにズボン程度の服装で登校して欲しいのですが・・・・
回答
成人当事者です
『アスピーガールの心と体を守る性のルール』
という本があるので、それを親御さんが読んで娘さんに噛み砕いて教えられないかな?...
