「運動」の検索結果

WISC(ウィスク)検査とは?IVとVの違い、結果の見方も【専門家監修】
WISCはウィスクと読み、5歳から16歳の子どもを対象とした知能検査です。日本で広く使われている知能検査の一つのため、目にしたことがある方も多いでしょう。しかし、どこで受けたらいいのか、どのような問題が出され...
公開日:2024/06/23
発達支援や関わり方のヒントに!支援者のマインドチェンジ、専門外来受診の解説、吃音や睡眠の悩み、心を学ぶ絵本など気になる5冊をご紹介
今月の新刊紹介は、支援者のマインドチェンジに役立つ本や、小児神経科医による専門外来受診の解説本、吃音との向き合い方など、注目の5冊をご紹介します!
公開日:2024/06/22
作業療法はハッピーに過ごせることがゴール!保護者と作業療法士の連携のコツは?【日本作業療法士協会 酒井常務理事取材】
発達障害の領域でも、作業療法が広がりつつあります。今回は、日本作業療法士協会で常務理事を務める酒井康年さんにインタビュー。協会の活動や発達支援の現場で感じる変化、作業療法のゴール、保護者の方が作業療法を受ける...
公開日:2024/06/21
幼稚園で1人だけ違う行動。発達障害診断前、息子の特性を強く感じた出来事
今回はタクがまだASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受ける前の話です。 なんとか幼稚園に入園したものの、集団行動の中で浮いてしまっていました。タクと周りの子と発達を比較してしまい、...
公開日:2024/06/21
ついにしゃべりだした発達グレー3歳次男!学芸会での衝撃、「負け」が嫌でパニック!?
3歳になる誕生日頃まで、ほぼ発語がなかった次男ゆうき。 「2歳で言葉が出ていなかったら療育を受けることをおすすめします」と病院の先生からアドバイスを受け、2歳から発達支援施設に通い始めました。 そんなゆうきの...
公開日:2024/06/20
2歳で自閉症の診断。発語も身辺自立も遅れ…「小学校に入れるの?」途方に暮れる私を勇気づけた言葉
2歳半でASD(自閉スペクトラム症)と診断されたわが家の息子。2歳半から療育園に通い、年長の年に地域の幼稚園へ転入を経て、この4月から小学校の特別支援学級に通っています。今回は小学校へ進学するまでのお話をさせ...
公開日:2024/06/19
自閉症1歳息子の大癇癪に「親なら泣き止ませろ」の声。親子で引きこもるほうが楽?でも外へ出てみたら…
ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けている息子。小さい頃はとにかく声が大きく癇癪を起こすことも多かったので、外で騒いでしまうこともありました。大声で泣いているところを、通りすが...
公開日:2024/06/18
ルールやルーティンにこだわる自閉症息子、通学路変更でトラブル多発、パニックに…!?【読者体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「登下校トラブル」についてのエピソードをご紹介します】現在16歳の息子は、6歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。こだわりが強い特性...
公開日:2024/06/18
2歳息子の多動が止まらない!外出はハーネス着用、横目で走るのは発達障害?病院に行くと
わが家の息子ねこ太は現在小学校2年生。ADHD(注意欠如多動症)グレーゾーンで特別支援学級に在籍しています。ねこ太は運動発達に遅れがあり、2歳3ヶ月になってようやく歩けるようになりました。 今回は、歩き始める...
公開日:2024/06/17
発達障害のあるわが子は保険に入れる?保険以外の備えについても【専門家回答】
発達障害のあるわが子の将来のために、生命保険や医療保険、学資保険に加入したいけれど「障害があると保険に入れないの?」と疑問や不安を感じている方も多いのではないでしょうか。今回は発達障害がある場合も生命保険、医...
公開日:2024/06/16
発達性協調運動症(DCD)の小1の子供がいます
年中の夏から療育に通っています。療育施設に少し不信感があり(面談日や個別療育を忘れられていて担当者が不在だった事が有)、子供も未就学児より落ち着いてきたので、療育のやめどきについて考えています。やめどきの目安...
投稿日:2024/06/24
もうすぐ10ヶ月になる第一子男児を育てています
低月齢の頃より目が会いにくい、呼びかけに反応しにくいといったことが気になりこちらで質問をさせて頂いたこともありますが、以前に比べると反応が見られることも増え、後追いや人見知りらしきものもありました。体の成長や...
投稿日:2024/06/20
現在3歳10ヶ月の息子がいます
3歳5ヶ月の時に受けた田中ビネーの結果と問診により、「精神運動発達遅滞」と診断されました。年少になり、目につく行動も増えてきたため、今年中にはASD・ADHD・DCD・知的障害の診断がつくのかなと覚悟していま...
投稿日:2024/06/13
6歳年長、情緒ASDグレーっこ、時々フェードアウトしています
保育園で、いままで単独行動や目立った問題もなく過ごしていましたが、2か月ほど前から、保育園で一人になりたがったり集団行動に入らない時があるそうです。①おやつの時間や夕方の自由遊びの時間に教室に入らず廊下で絵本...
投稿日:2024/06/10
はじめまして
軽度知的障害の息子がいます。元々1歳時半検診の時に療育を勧められ年中まで集団療育をしておりました。就学に向けてとったビネーの結果があまりよくなく、(IQ69)児発のセンターからは支援級を勧められています。2歳...
投稿日:2024/06/06
こんにちは1歳3ヶ月の息子がいます
父です。自閉症の可能性、知的障害の可能性を疑っています。全体的に運動発達が遅く、首すわり5ヶ月、ずり這い10ヶ月でした。10ヶ月検診の際に、腰が据わらない、パラシュート反射が出ない事から大きい病院へ紹介状を書...
投稿日:2024/06/05
小学生の子どもがいます
幼稚園の時の先生との付き合いについて困っています。子どもは支援が必要な子だったので、先生にとって印象に残る子だったかもしれません。担任でしたので、卒園後の就学先についても在籍時は報告や相談をしていました。心配...
投稿日:2024/05/29
2歳半男の子ママです
指差しなし、意味のある発語なし、呼びかけ反応なし、な子です。2歳4ヶ月のときに新版K式テストを1度受けました。全領域1歳運動1歳4ヶ月認知1歳社会性8ヶ月との結果でした。自閉症、発達遅延、発達障害などの疑いが...
投稿日:2024/05/27
5歳年長さん情緒面ASDのこどもがいます
長くなりますがよろしくお願いいたします。未体験のことを挑戦するときに、失敗してしまうかもしれないから人から見られるのを恥ずかしがって嫌がるという傾向があります。今、運動会に向けて竹馬の練習がスタートしました。...
投稿日:2024/05/14
自閉傾向のある年長5歳の男の子の母です
現在ひとり言がとても多く、会話のキャッチボールがあまり続かず悩んでいます。将来的にどのくらいまで伸びるのか伺いたく投稿させていただきました。発語は問題なかったのですが、2歳以降ひとり言がひどく、会話が広がらな...
投稿日:2024/05/08