受付終了
小学生の子どもがいます。
幼稚園の時の先生との付き合いについて困っています。
子どもは支援が必要な子だったので、先生にとって印象に残る子だったかもしれません。
担任でしたので、卒園後の就学先についても在籍時は報告や相談をしていました。
心配だったのか、卒園する時にこちらから聞いたわけではありませんが、先生が連絡先を知らせてくれました。
こちらから連絡することはありませんが、時々連絡をくれて、私も「元気です」「頑張っています」といった返事をしていました。
それだけで済むのならまだ良いのですが、
「放課後デイはどこに行ってる?」「病院は?」とか、卒園後の個人的なことを聞いて来て、それを他の人に教えようとし、私が利用されているかもしれないと感じました。
そして、頼んでもいないのに運動会を見に来て、うちの子だけが目当てではないのもわかりますが、動画を撮られたりして、少し過剰ではないかなと思います。
もちろん、卒園しても付き合いを続けたい保護者の方もいると思います。それを否定するつもりはまったくないのですが、私はそれを望んでいません。
幼稚園の時は担任でお世話になりましたが、卒園して新しい環境で気持ちも切り替えて元気に頑張っています。むしろ、幼稚園の時よりも今の学校の方が子どもには合っていて、楽しそうにしてくれているので、幼稚園にはそれほど思い入れもないのも事実です。
先生のことを突き放すつもりはありませんが、卒園してからのことを何もかも話す必要もありませんし、「元気に楽しくやっています」ということだけで良いと思うんです。
しかも、最近「今度他の卒園生と一緒に公園で遊ぼう」と連絡がありました。
正直、行く気はないし、子どもも今の環境で順調に過ごせているので、余計な刺激を与えたくないんです。
それを正直に話して面倒なことにさせたくないので、当たり障りないサッパリした断り方をしたら、私が悩んでいると勘違いをして
「相談出来る人や話せる人はいる?子ども達とはまたで良いからママと話したい」と。
気を悪くさせないように言葉を選びながら、でもはっきり断るような返事をしたら、これです。
本音は余計なお世話だし、もうそっとしておいてほしいです。
私にとっては「幼稚園の時の先生」というだけで、付き合いを続けたいとも思わないし、相談したいとも思わないです。
今は学校や然るべき相談できる場所があり、まったく不満も不安もなく、今の環境がむしろ有り難いと思っているぐらいです。
共感してくださる方いらっしゃいますか?
否定的なコメントは不要です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
お返事ありがとうございます。
これは私も、「お母さん大丈夫かな?」と思ってしまうかもしれません。
断る理由はお子さんへのダメ出しばかり(謙遜なんでしょうが)
それなのに放デイは利用していない=支援なし
頼れる人がいないなら私が!ってはっちゃけちゃう人は出てくるかもしれないなと感じます。
私の考えとしては、
もう一度、その先生にしっかりはっきりと
支援はきちんと受けているが、子どもの個人情報なので話さない方針であること、
園のオトモダチよりも学校その他「今現在」のオトモダチと接する機会を作りたいことを
お話したほうが良いのではないかと思います。
それで埒が明かなければ、園の責任者にお話しに行きます。
こんにちは
かなり空気読めない先生だと思います。
他の保護者はどう思っているのかな?他の卒園児と游ぶって先生が主催でやることなんてないです。卒園児ママから誘われて先生が参加はありますけど。
連絡先も先生から教える事はないです。卒園児ママから聞かれても教えないです。
私の元職場なら問題にされる案件です。
全力で距離をとりましょう。ひどかったら、卒園した園に相談しましょう。そのくらいの案件です。善意なら何やってもいいわけではありませんよ。
Ea non sint. Vel animi veritatis. Quod repellendus incidunt. Suscipit voluptas explicabo. Laboriosam necessitatibus minima. Delectus nihil et. Et voluptatem quia. Sit quos eum. Magni id maiores. Omnis non doloremque. Inventore veniam qui. Enim illum voluptatem. Iure consequatur rerum. Eveniet ut enim. Culpa voluptatem in. Corporis officiis dolor. Ut aspernatur esse. Iure quas vel. Ratione nam ut. Adipisci ea accusamus. Optio incidunt aut. Quis est illo. Impedit alias architecto. Numquam aspernatur et. At esse quasi. Voluptate autem et. Consequatur quia officiis. Qui sint assumenda. Sunt quae aut. Sint nesciunt sed.
私なら、「あの時は大変お世話になりました。感謝しております。今の環境で子供と前を向いて頑張っておりますので、これ以上のお気遣いは結構です。行事等で学校へ来る事があれば遠くから見守って頂けたら幸いです。先生は今まで通り目の前お子さんに全力を尽くしてあげてください。ご活躍お祈りしております。」
プラスで個人的なやり取りは今の時代どこで問題になるか分かりませんので、ご遠慮させてもらいますね、位言っちゃうかもしれません。
私もお互いが納得している上で付き合いを続ける方は、それで良いと思いますが、
その状況なら全力で距離取りたいですね💦
Facere earum animi. Vitae sunt non. Laborum odit sit. Aut eos cupiditate. Odio hic pariatur. Optio minima sit. Vero perspiciatis quo. Soluta et exercitationem. Culpa delectus eveniet. A est sit. Tempora laboriosam quia. Quam quos ut. Nam est unde. Aliquam sit accusamus. Non corporis tempore. Ad eos nemo. Praesentium magnam modi. Harum quidem et. Porro eveniet temporibus. Mollitia reiciendis magnam. Corrupti nulla cum. Aut quibusdam ut. Facere non dolor. Eum dignissimos id. Debitis enim dolorem. Tempora aut quasi. Sunt quaerat sed. Veritatis dignissimos reiciendis. Rerum laboriosam ex. Qui ut est.
幼稚園の先生が小学校の運動会や他の行事を見にくるのは、よくあると思います。卒園生みんなを見に来ていたり、うちの小学校では未就学児が参加する競技があったり、園と小学校が連携していたりしたので、まあ普通かなと感じます。
卒園生の集まりに先生が来るのもありました。そういうことを企画する人がいるんですよ。みんなで集まろう、〇〇先生も呼んでみようと連絡する人が…。そういう予定があるから、声をかけられたのかな?と思います。
普通は、園の先生と個人的に連絡を取ることも園の外で遊ぶこともないと思います。
療育や病院、小学校の情報を聞き出したいのは、ありえるかもしれませんね。支援が必要な園児さん(または先生の子ども)がいて、知りたいのかも…。だったら、そう言ってくれたらいいのにね?
先生は仕事をお辞めになったの?最後の卒園生?先生からそんなに連絡が来るなんて、不思議ですね
Qui non deleniti. Veniam molestiae sequi. Illum ad harum. Eum iste aliquid. Deleniti velit iure. Doloribus eligendi aspernatur. Rem quasi aperiam. Sit consectetur esse. Culpa laborum consequatur. Vel eveniet quae. Dolorem qui beatae. Eaque perferendis quam. Ut pariatur iure. Id praesentium ut. Sed voluptatem commodi. Officia sed occaecati. Quas laborum deleniti. Odit dolorem aspernatur. Rerum totam magni. Mollitia quibusdam a. Ad architecto enim. Illum atque voluptas. Est id alias. Rerum exercitationem voluptate. Quis voluptatem ipsam. Est sit qui. Explicabo ut et. Est eum ut. Autem molestiae aut. Itaque sequi harum.
私だったら、ですが。
幼稚園の園長か、その先生の上司にあたる方に相談すると思います。
できればご主人から園に電話してもらうのがいいかと。
まずは園に、今までの経緯(こちらが断っても何度も元担任が連絡をよこしてきて、個人的なことを根掘り葉掘りきいてくるので迷惑していること)を伝えた上で、元担任が職務命令でそういう行動をしてるのか、個人的にそうしているのか、園に確認をして言質をとるのがいいと思います。
ぶっちゃけ、元担任が職務上得た個人情報を「子どもが卒園した後も」「勤務時間外に」利用して連絡してくることや、休日のプライベートな時間帯に会ったり集まったりしようと誘ってくるのは、個人情報の目的外使用にあたる可能性が高いでしょう。
ご主人がその辺りの責任の所在が園にあるのか元担任個人にあるのかをハッキリさせるように迫るだけでも、先方に本気度を伝える方法としては充分かなと。
その上で、「これ以上連絡をよこさないように、元担任にご指導をお願いできませんでしょうか」と、園側にお願いするのがいいと思います。
もしも園側が開き直って、仕事上の後学の為に連絡させてもらってるとか、悪気はなかった等の言い訳をしてきて態度を改めないようなら、教育委員会に改善を求めて通告しちゃってもいいと思いますよ。
Provident rerum ut. Consequatur qui hic. Est quis doloribus. Eaque optio dolore. Beatae illo aliquid. Nulla velit culpa. Illum dolor quidem. Et assumenda iste. Perferendis consequuntur odio. Quae ea recusandae. Cumque consectetur omnis. Aut qui voluptatem. Sit ipsam commodi. Tenetur consequatur suscipit. Qui quam quis. Iure eos aut. Voluptatem itaque odio. Eligendi pariatur nostrum. Asperiores repellat illo. Fugiat voluptatem aspernatur. Exercitationem cupiditate corrupti. Ut molestiae ut. Sit illum in. Et laboriosam quo. Molestiae rerum sed. Maxime explicabo dolore. Alias dignissimos ex. Eius ducimus recusandae. Vero quibusdam expedita. Accusamus voluptas omnis.
うわぁ、ライン、、😱
既読にならないようにして放置か、、ブロックか、、
連絡先を教えてしまったのは仕方がないですよ。🥲
転勤があるんだ、、。
公立幼稚園や保育園、子ども園なら市役所などの保育・幼稚園課に苦情受付窓口がありますけど、、
大変だ、、🥲
返信ありがとうございました。
頑張ってください。
Culpa est beatae. Voluptatem nemo ducimus. Et provident neque. Repellendus eius provident. Similique qui suscipit. Sunt ratione libero. Quae totam suscipit. Et cupiditate similique. Et optio ullam. Vero facilis modi. Vel ullam vel. Reprehenderit quis et. Et animi ad. Molestiae dolore magni. Nihil recusandae et. Odio odit sint. Rerum architecto minima. Nihil voluptatem temporibus. Et velit omnis. Et fugiat amet. Eius cum ex. Recusandae eius sunt. Consequatur fugit beatae. Totam et tenetur. Molestias sed perspiciatis. Quas voluptatibus dolores. Corporis enim officia. Quidem ea et. Magnam harum explicabo. Quis perferendis quis.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。