退会済みさん
2020/03/19 21:39 投稿
回答 26
受付終了

...続きを読む
質問者からのお礼
2020/03/22 14:54
ゆうさんへ

こんにちわ✨息子さん卒園おめでとうございます🌸
連携の難しさを代弁して頂きありがとうございます。まさに私もその状況で悩んでいました。アドバイスされた事が出来なくて、自己嫌悪でした。
次の園は子供が慣れるか不安ではありますが、園長先生がとても優しくて話を聞いてくれて親として安心しました。
こちらの園とうまく連携できるように私も工夫して頑張ります。コミュニケーションを大切にしていきます。

ボールを使った順番で話すルールのゲーム、早速家族でやりたいと思います☺
どのテレビ番組でやっていたのか気になる所でした。私はウワサの保護者会など大好きです。

子供が好きな事や得意な事をのばすようにしていますが、良い教材やアイディアなどがあれば苦手な事にもどんどんチャレンジしていきたいと思います。良い情報をありがとうございます✨試行錯誤しながら子育て楽しみましょう。

この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
26件

https://h-navi.jp/qa/questions/148869
退会済みさん
2020/03/19 22:07

療育や言語療法の先生に、幼稚園で一方的に話すことがあるけれど、どうしたらよいですか、幼稚園でうまく対応してもらうにはなんと伝えたらよいと思われますか?と質問されてはどうですか?
家庭ではお子さんは一方的に話すことはないですか?
おそらく、頭に浮かんだら、すぐに口からいいたくなるのではないでしょうか?
ちなみに、小学生の我が子の場合は、一方的に、きいて、きいて、と話はじめることがあります。
そんなときは、お母さん話をきくよ、と手をとめて、向き合って必ずゆっくりときくように、と医師からいわれました。
まずは、親とやり取りの練習を。そんな風に言われたことがあります。
自分の気持ちをうまく言葉にできないからお母さんに伝えてって言うんです。
恥ずかしいのもあるかもしれないけど、言葉にうまくできないから、お母さんを頼って自分の代役にしようとするんです。だけど、そればかりつづけると、こどものことばは育ちません。
ことばを引き出す手伝いを先生にしてもらって、うまく、サポートし、お友だちとのやりとりを手助けしてもらえるといいですね。


https://h-navi.jp/qa/questions/148869
春なすさん
2020/03/19 22:08

幼稚園の先生にも、代弁や橋渡し役をお願いしていいと思います。でも全部言ってもらうのではなく、なるべく自分で伝えるように日常(家や幼稚園)で練習するとよいと思います。だから、どうしたの?とかどうだった?とか聞いて話をさせたり。代わりに言って、と言われたら「自分で言って足りないところは手伝うから」と言った感じで、自分で言わせるようにした方がよいと思います。将来のためにも。

Amet labore occaecati. Cupiditate eos sunt. Voluptas voluptates exercitationem. Sint fuga aliquid. Quo quam voluptatibus. Pariatur voluptates illum. Adipisci nobis culpa. Deserunt asperiores ut. Exercitationem voluptas recusandae. Quis qui autem. Suscipit qui voluptatem. Quo possimus qui. Sunt ab voluptatem. Qui quasi rerum. In aperiam placeat. Minus soluta et. Ut maiores ut. Consequatur aut neque. Sunt eaque rerum. Voluptatibus animi maxime. Explicabo qui natus. Hic et dignissimos. Quam dolor molestiae. Dolores neque consequatur. Nobis et consequatur. Cupiditate non alias. Ex non autem. Facilis voluptates et. Alias non est. Natus magnam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/148869
退会済みさん
2020/03/20 19:41

なので過度の期待などは到底していません。
定形の子が楽しめる幼稚園についてくのが大変な子を入れるのです。最低限の要望言う事は駄目なことでしょうか?
今支援計画は幼稚園側から言ってくださるんです。それを控えめながらなんとか自分の子にプラスになるように、親が頑張るのは普通じゃないのかなと思うのです。

幼稚園となんとか連携をして、少しでも息子が良くなるように気にかけてもらうように親は頑張るものじゃないんでしょうか。
幼稚園にいくのは小学入学の為、幼稚園はまだ子供社会の入り口に過ぎなく、親が一番の子供の理解者になれるようにして、小学生になった時に我が子はこんな子です。こうすればうまく行きます、こういう場面はうまく行きませんって事を説明出来るようになるのが私の役割だと思っています。
ただ、私もわからない事ばかり。試行錯誤の連続だしかわいい子が辛い思いをしてるのに頑張らせるのが正解なのかもわからない状態な時もあります。だから、回答くださっかたについ、心の弱いとこの本音をぽつりと書いてしまいました。それがきっと余計な事なんだなと思いました。
4歳の我が子を前にして、20歳になった時を想像する事の大事さも勿論わかりますが、今の我が子の気持ちも深く理解してあげたい。
そしてそれが何故かなかなか厳しい状況でも頑張らせなければならない。そこがほんとに悩む所です。
嘆いていても前に進まなければ行けないので私は前に進みます。意見を私も言いたかったので書きました。

Veritatis distinctio quis. Omnis reiciendis iure. Saepe nostrum laboriosam. Qui voluptatem velit. Et debitis sed. Quisquam officia dolores. Repellendus asperiores et. Expedita modi autem. Ipsam libero commodi. Error aliquid culpa. Harum non ab. Qui facere expedita. Nemo sit corrupti. Dolores eaque quos. Totam ratione est. Delectus magni explicabo. Itaque maiores nihil. Quis quisquam et. Qui aspernatur necessitatibus. Labore quaerat explicabo. Voluptates in et. Laudantium non soluta. A omnis dicta. Quia voluptates ut. Id illum voluptatem. Et ut officia. Dicta odit eveniet. Et porro eius. Dignissimos nihil quis. Ullam cumque dolor.
https://h-navi.jp/qa/questions/148869
おまささん
2020/03/20 07:31

トピ主の要望なので削除します。
ハートを下さった方、ありがとうございます。

Repellat id laborum. Perferendis neque culpa. Iusto iure impedit. Voluptas quia repudiandae. Qui eum eveniet. Laborum consequatur temporibus. Et voluptates dicta. Soluta et ratione. Molestiae odit reiciendis. Voluptate necessitatibus non. Facere magnam est. Sed asperiores dolorem. Provident quia consequatur. Quod fuga veritatis. Non sit eos. Officiis consectetur officia. Ut modi quia. Possimus ab deserunt. Blanditiis eos corrupti. Autem ut qui. Nemo labore qui. Suscipit aperiam porro. Odit commodi voluptas. Corrupti magnam corporis. Eos voluptates non. Minus ad iusto. Autem voluptas consequatur. Et temporibus et. Tempora enim asperiores. Sit totam eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/148869
退会済みさん
2020/03/20 05:43

みーたさん

回答ありがとうございます。
そうですね、まずは療育の先生に園の先生にどうお願いすると良いか質問してみます。

家で一方的に話す事もあるかもしれないけど、、あまり気になりません💦
家でだと、割と要求とか、ママ〇〇したいとか一緒に遊ぼうとか言うので💦

対子供との時にうまく行かないときがあります。幼稚園内は私もあまりわからなくて。。
ただ、たまたま健常児のママ友が小さい頃から何人かいる為、一緒に普段から遊んでいたり、うちの子を好きでいてくれていたり、相手の子が良い子な為にお友達といるのが好きで、良い経験出来てると思います。ただ、母もいるので、時にフォローもしながらです。とても有り難いです。


ただ、幼稚園はクラスメイトもまだ幼いので年少は良かったですが、年中、年長で皆がぐんと成長した時に、心配です。年少さんのクラスメイトには嫌われてはなく、むしろ好きといってくれてました。ただ、大人しめな平和主義な子なので、クラスの男の子は苦手なようではありました。

まずはママと子が向き合う。話に耳を傾けるを今日からすぐ意識してみます。
ありがとうございます⭐

Omnis minima voluptatibus. Dolorem cupiditate necessitatibus. Tenetur molestiae qui. Facilis quod nemo. Ratione consequatur omnis. Est omnis nesciunt. Quos mollitia pariatur. At voluptate totam. Consectetur soluta sit. Doloremque doloribus culpa. Amet quisquam ipsam. Ducimus blanditiis qui. Numquam unde ut. Magnam voluptatem aperiam. Eveniet aut assumenda. Quo nam omnis. Magnam fuga dolor. Distinctio illo laboriosam. Sit tempore aut. Consequatur dolor nostrum. Fugiat excepturi vero. Dolorum facilis quas. Reiciendis et illo. Dolor itaque nulla. Eum qui est. Voluptatem aliquid aut. Aut modi velit. Recusandae quia consequatur. Aliquam est possimus. Mollitia amet necessitatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/148869
退会済みさん
2020/03/20 06:47

大樹さんへ

ご回答ありがとうございます✨
私も我が子がこのままだと、いじめられてしまったり、引きこもりにさせてしまうのではないかなど、悩む事があります。
今現在も幼稚園には行きたくないようです。(コロナ+春休みですが)ただ、園は3月末で退園しました。春からまた親子で頑張ろうと思っています。 年少さんを通して見つけた課題を元に、年中さんでいかしながら試行錯誤しながらも子供の心と身体を成長させていきたいです。 凹凸があると、生きにくい、理解されない世の中で疲れる事沢山ありますよね。
私も幼稚園の先生に伝える難しさがあります。
幼稚園の先生も沢山の子をみるので、フォローは出来ない部分は沢山あるはずで。幼稚園の先生も生活の為に働いているのもあるので、ほんとに親が頑張って先生に好かれるくらいじゃないと子に目を向けてくれないかもしれません。
年少の経験を通して親も子の情報発信出来るようになったと思うので、これから一年一年親子共に成長して行こうと思います。
子供の心配な事を丁寧に向き合って少しでもコミュニケーションがうまく出来るようにサポート頑張ります。ありがとうございます。

Veritatis distinctio quis. Omnis reiciendis iure. Saepe nostrum laboriosam. Qui voluptatem velit. Et debitis sed. Quisquam officia dolores. Repellendus asperiores et. Expedita modi autem. Ipsam libero commodi. Error aliquid culpa. Harum non ab. Qui facere expedita. Nemo sit corrupti. Dolores eaque quos. Totam ratione est. Delectus magni explicabo. Itaque maiores nihil. Quis quisquam et. Qui aspernatur necessitatibus. Labore quaerat explicabo. Voluptates in et. Laudantium non soluta. A omnis dicta. Quia voluptates ut. Id illum voluptatem. Et ut officia. Dicta odit eveniet. Et porro eius. Dignissimos nihil quis. Ullam cumque dolor.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

はじめまして、よろしくお願い致します。 自閉症スペクトルの4歳男の子です。 保育園に通園しています。癇癪持ちです。最近は、発達の差が出てきたせいか、お友達に遊んでもらえず、園長先生の部屋に行くといって保育園になんとかいっています。 言葉の発達が遅い為、気持ちを伝えられないのもあり、思い通りにいかないと力任せに物にあたったり、言葉使いも荒くなってきており、ストレスがかなり溜まっています。 休日なども、たくさんの人がいるところは、感覚過敏があるため、怖くなってしまい、パニックに。公園なども、周りが気になり、怖がってしまいます。毎日が、彼にはストレスだらけなんだと痛感する毎日です。 少しでも、ストレスを発散させてあげたいと思っています。また、自信もつけてあげないと。問題行動が増していくのではと心配しています。 何か、習い事をはじめさせようか?と検討しています。いま思い浮かぶのは、プール、ヨガ、お絵描き、空手、合気道、体操、ダンスなどです。あまり、高額だと負担になってしまうなど 悩みは多く、本当に申し訳ありません。 一般で入れるのか?また、発達障害のお子さんで集まるクラスなどあるのか?サークルなどあるのか?などわからない。 埼玉県さいたま市に住んでおります。 なにか、ありましたら教えてください。また、体験などもありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

回答
12件
2016/11/26 投稿
習い事 4~6歳 先生

4月から小学生となる男の子です。 最近幼稚園をやめるといいだしてきました。 登園はするのですが、本人は辞めたいようです。その理由は、卒園式の練習で立っているのがいやだとの事です。 今朝は何事もなくと登園し機嫌よく帰ってきました。おやつを食べたあと、遠くに住んでいるおじいちゃんとおばあちゃんに手紙と写真を送ろう、と提案しました。送ろうと用意していた写真が気に入らなかったのと息子が自分用にとっておいた封筒に宛名を書かれてしまった事に癇癪が始まりました。椅子や物にあたったり今までにない怒りようで、びっくりしました。 私もカッとなってしまって怒ってしまったので余計に怒りを鎮められなくなってしまったのですが、なきながら幼稚園を辞めたい、サッカー教室もなぜいかせるのだと言い出しました。 落ち着かせようと、息子がいった嫌な事を画用紙に書き出しながら話を聞いてあげました。 ○卒園式の練習がたっているのが嫌、サッカー教室がいや、ドッジボールがうまくできないのでドッジボール大会がいや、お友達が嫌な事をいってくる、などです。 段々と落ち着いてきたので、反対に好きな事楽しい事は何?ときいてみるとケロっとして好きな事を話す始末でした。 今まで環境の変化や行事に弱い面もありましたが年長になり堂々と運動会やお遊戯会をこなしてきたので、ここにきて情緒が不安定になってきているのか、当惑してます。 取り留めのない内容になってしまって申訳在りません。卒園前の情緒不安定とかどのようにされましたか?

回答
16件
2020/03/02 投稿
発達障害かも(未診断) 運動 幼稚園

年中男子、通院中未診断です。 育児に行き詰まってしまいました。 大人のやることをとても良く見ていて、かなり小さいときからお箸も使え、ひとりで間違えず着替えも出来、大人として扱ってきました。 慎重派で、広場に行ってもいきなりおもちゃに手を出したりはせず、ある日突然失敗なく遊び始めたり。手先は器用です。 世界が狭かった時はとても育てやすい子でした。 ただ、何をするにも時間がかかるので付き合うこちらも疲れます。 幼稚園では何も問題なく通ってるようですが、その分家での爆発がひどいです。 しつこく言ってきてこちらが辟易すれば『ほら、お母さん聞いてない!』 無理難題を言ってきてこちらが要求を飲めなければ『お母さんは嘘つきだ』 いろんなところで相談しても、『放っておけば落ち着く』とか、放っておいたら『聞いてないー!』とパニックだけど、付き合えばいつまでも続きます。 そして最近は嘘をついたり隠し事も増えてきました。 最初の方で言ったとおり、今まで大人扱いしてきたので届くところにカッター等危ないものもありましたが、『間違った使い方をするなら、届かないようにします。正しく使おう』などと言っても逆ギレです。 自分が悪いとか、思い通りにならないとか、気持ちの整理が下手なのかもしれません。 でも代弁すれば『違うー!』ですし、もう一体どうしたら…。 そんなことすると『キミもお母さんも悲しいでしょ?』『違う!ぼくだけ悲しい!』『分かったキミだけね…』 朝起きてからと、幼稚園から帰ってきてから寝るまで、思い通りにならないと終始こんな感じで、終わりも見えません。 通院中の病院でも、本人はよそ行きお利口モードなのでなかなか困り感が伝わらず、一回置きに私が一人で行き、先生と話をします(本人の前で話すと、理解できていて悪口と思われるので) 専門家の勘で、何かはあるかもしれない、とのことです。 主人の帰りも遅いので、甘えさせるのも叱るのも出来るのは私だけ。 加えて下の子もいるので、本当に参りました。 周りから『甘いたい年頃なのよ』と言われても、今以上の愛情は私にはありません。疲れました。 どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか。 小さなことでも構いません、本当に困っています。お願いします。

回答
9件
2017/05/18 投稿
おもちゃ 先生 発達障害かも(未診断)

はじめまして、6歳保育園年長と2歳の息子を持つ母親です。 長男がこの度、市の二次検診を受け、やはり情緒不安定で発達にでこぼこがある、との事で療育を始める事になりました。 現在は、相談員さんと来週初めてお会いしてどのように療育を進めて行くかなどの手続きの段階で色々初めてだらけです。 皆様よろしくお願いします。 長男6歳年長ですが、パパっ子で2歳のいやいやや癇癪が激しく、落ち着きが無い、育てにくさを感じておりました。4歳で兄になったのですが、特別赤ちゃん返り等は無かったです。しかし、1歳4ヶ月から保育園に通っていますが、度々お友達と争って噛んでしまったりという事があり、静観していました。 5歳前から、少しずつ問題行動のような事が増え、私1人で色々調べたりしていて、保育園での5歳検診の時によく観て貰えますか?と保健師さんには伝えていましたが、何ヶ月か後に来た通知には特別問題視するような事はありませんでした、との事でした。 しかし、今年に入り、「死にたい、死んでやる、殺してやる」等暴言を吐くようになり、癇癪を起こすようになってしまいました。 保育園でも、2度気に入らない時に椅子を投げた事があります。 未だにスーパーでお菓子を買わないと癇癪を起こし、床に寝そべります。体は年長にしては大きい方なので、回りからも不思議そうに見られます。 旦那にも訴えましたが、旦那は下の子が産まれてから仕事がうまく行かない、(旦那の)両親との同居でのストレス等からか?子供達に怒鳴るようになりました。パパっ子だった長男は、いつしかママっ子に。 今では、本心じゃないでしょうが、パパなんか大嫌いだ、と言います。ほんとは、甘えたいようです。しかし、旦那はあっちにいけ!とその手を払い除けます。 私は、次男よりも長男優先にしています。 ベタベタしたい時は、ベタベタしたりハグしたり、褒めたり、話したり、おえかきしたり。 同居の祖父母(旦那両親)も、高齢なので、色々あります。 今回療育との事で、仕方なく話しましたが、やはり理解は無く、「普通に成長してるだろ、お前が間違ってる」と言われてしまいました。 私自身は、1人っ子母子家庭育ちでしたが、結婚してから4年で母親は病気から寝たきりになり、介護しておりましたが、3年前に他界しました。 これから、相談員さんと色々話せるとは思うのですが、普段どこにも打ち明ける場所が無く、こちらに書き込みさせて頂きました。 あとは、息子本人には、療育に通う事を何と説明して良いのか悩んでおります。 皆さんは、どのように説明されましたか? 長くなりましたが、読んで頂いてありがとうございました。宜しければ色々アドバイス等下さいませ。

回答
9件
2016/09/30 投稿
発達障害かも(未診断) 癇癪 療育
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す