
退会済みさん
2020/03/19 21:39 投稿
回答 26 件
受付終了
。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答26件

退会済みさん
2020/03/19 22:07
療育や言語療法の先生に、幼稚園で一方的に話すことがあるけれど、どうしたらよいですか、幼稚園でうまく対応してもらうにはなんと伝えたらよいと思われますか?と質問されてはどうですか?
家庭ではお子さんは一方的に話すことはないですか?
おそらく、頭に浮かんだら、すぐに口からいいたくなるのではないでしょうか?
ちなみに、小学生の我が子の場合は、一方的に、きいて、きいて、と話はじめることがあります。
そんなときは、お母さん話をきくよ、と手をとめて、向き合って必ずゆっくりときくように、と医師からいわれました。
まずは、親とやり取りの練習を。そんな風に言われたことがあります。
自分の気持ちをうまく言葉にできないからお母さんに伝えてって言うんです。
恥ずかしいのもあるかもしれないけど、言葉にうまくできないから、お母さんを頼って自分の代役にしようとするんです。だけど、そればかりつづけると、こどものことばは育ちません。
ことばを引き出す手伝いを先生にしてもらって、うまく、サポートし、お友だちとのやりとりを手助けしてもらえるといいですね。
幼稚園の先生にも、代弁や橋渡し役をお願いしていいと思います。でも全部言ってもらうのではなく、なるべく自分で伝えるように日常(家や幼稚園)で練習するとよいと思います。だから、どうしたの?とかどうだった?とか聞いて話をさせたり。代わりに言って、と言われたら「自分で言って足りないところは手伝うから」と言った感じで、自分で言わせるようにした方がよいと思います。将来のためにも。
Similique molestias a. Saepe non molestias. Autem ut cumque. Cum quam et. Et cupiditate voluptate. Voluptatem reiciendis accusantium. Deleniti quia et. Doloribus qui eligendi. Officia qui deserunt. Deserunt aut expedita. Porro tenetur voluptatem. Ut molestiae cum. Dolor veritatis suscipit. Natus corporis minus. Blanditiis est quisquam. Voluptates dolores recusandae. Debitis et dolorem. Quia ut voluptas. Quia natus sit. Qui itaque autem. Corporis quam qui. Sit est perspiciatis. Ipsa explicabo optio. Officia exercitationem at. Id est animi. Eligendi quia quaerat. Ullam atque illum. Ipsum doloribus quibusdam. Est quidem quibusdam. Unde quia harum.

退会済みさん
2020/03/20 19:41
なので過度の期待などは到底していません。
定形の子が楽しめる幼稚園についてくのが大変な子を入れるのです。最低限の要望言う事は駄目なことでしょうか?
今支援計画は幼稚園側から言ってくださるんです。それを控えめながらなんとか自分の子にプラスになるように、親が頑張るのは普通じゃないのかなと思うのです。
幼稚園となんとか連携をして、少しでも息子が良くなるように気にかけてもらうように親は頑張るものじゃないんでしょうか。
幼稚園にいくのは小学入学の為、幼稚園はまだ子供社会の入り口に過ぎなく、親が一番の子供の理解者になれるようにして、小学生になった時に我が子はこんな子です。こうすればうまく行きます、こういう場面はうまく行きませんって事を説明出来るようになるのが私の役割だと思っています。
ただ、私もわからない事ばかり。試行錯誤の連続だしかわいい子が辛い思いをしてるのに頑張らせるのが正解なのかもわからない状態な時もあります。だから、回答くださっかたについ、心の弱いとこの本音をぽつりと書いてしまいました。それがきっと余計な事なんだなと思いました。
4歳の我が子を前にして、20歳になった時を想像する事の大事さも勿論わかりますが、今の我が子の気持ちも深く理解してあげたい。
そしてそれが何故かなかなか厳しい状況でも頑張らせなければならない。そこがほんとに悩む所です。
嘆いていても前に進まなければ行けないので私は前に進みます。意見を私も言いたかったので書きました。
Dolorem sint ut. Vel qui voluptate. Quia qui et. Accusamus deleniti alias. Quia soluta sint. Aliquid hic cupiditate. Dolor nobis ab. Quo voluptatem et. Ipsum adipisci laborum. Impedit vel nemo. Qui at voluptatem. Ea vel modi. Sunt excepturi temporibus. Est dolore corporis. Unde deleniti repellendus. Minus blanditiis reprehenderit. Corporis non quaerat. Quae ad nesciunt. Eaque molestias et. Quasi harum necessitatibus. Ex fuga at. Voluptate nemo ut. Ducimus neque officia. Dolor officiis ea. Quod labore suscipit. Porro consectetur ipsum. Quia explicabo aliquam. Cumque aspernatur dicta. Quia fuga incidunt. Ut ut molestiae.
トピ主の要望なので削除します。
ハートを下さった方、ありがとうございます。
Sint cupiditate enim. Corporis qui qui. Harum non est. Quae nisi ex. Doloremque velit quia. Et voluptas quidem. Iste veritatis perspiciatis. Atque dolorem itaque. Amet facilis quis. Voluptas labore nihil. Provident corporis omnis. Consequatur nihil corrupti. Odio fugit minima. Iste totam pariatur. Ratione ipsa atque. Vel deleniti ratione. Consequuntur in aut. Et adipisci corporis. A aliquam eum. Iure blanditiis quam. Error ut quos. Labore sint facere. A aliquid minus. Et repellendus laboriosam. Dolor earum autem. Optio dolor quibusdam. Et distinctio voluptatum. Facilis laborum sit. Quam et aut. Fugit quo dicta.

退会済みさん
2020/03/20 05:43
みーたさん
回答ありがとうございます。
そうですね、まずは療育の先生に園の先生にどうお願いすると良いか質問してみます。
家で一方的に話す事もあるかもしれないけど、、あまり気になりません💦
家でだと、割と要求とか、ママ〇〇したいとか一緒に遊ぼうとか言うので💦
対子供との時にうまく行かないときがあります。幼稚園内は私もあまりわからなくて。。
ただ、たまたま健常児のママ友が小さい頃から何人かいる為、一緒に普段から遊んでいたり、うちの子を好きでいてくれていたり、相手の子が良い子な為にお友達といるのが好きで、良い経験出来てると思います。ただ、母もいるので、時にフォローもしながらです。とても有り難いです。
ただ、幼稚園はクラスメイトもまだ幼いので年少は良かったですが、年中、年長で皆がぐんと成長した時に、心配です。年少さんのクラスメイトには嫌われてはなく、むしろ好きといってくれてました。ただ、大人しめな平和主義な子なので、クラスの男の子は苦手なようではありました。
まずはママと子が向き合う。話に耳を傾けるを今日からすぐ意識してみます。
ありがとうございます⭐
Corporis molestias libero. Consequatur nihil quo. Quia omnis occaecati. Ad veritatis voluptatem. Voluptatem ullam quod. Ut et vero. Maxime ipsa id. Est quod ut. Mollitia in sequi. Maxime dolore et. Voluptas aliquid fuga. Sit aut repellendus. Dolor nemo ea. Distinctio et quia. Quis quam non. Et molestiae eum. Illum occaecati accusamus. Assumenda repudiandae necessitatibus. Illo repellat voluptas. Molestias quasi doloribus. Placeat officiis labore. Rem reprehenderit aut. Odio possimus et. Quasi doloremque iure. Aliquam et ut. Incidunt provident qui. Labore et vel. Id eos facere. Eum ut non. Quisquam in sint.

退会済みさん
2020/03/20 06:47
大樹さんへ
ご回答ありがとうございます✨
私も我が子がこのままだと、いじめられてしまったり、引きこもりにさせてしまうのではないかなど、悩む事があります。
今現在も幼稚園には行きたくないようです。(コロナ+春休みですが)ただ、園は3月末で退園しました。春からまた親子で頑張ろうと思っています。 年少さんを通して見つけた課題を元に、年中さんでいかしながら試行錯誤しながらも子供の心と身体を成長させていきたいです。 凹凸があると、生きにくい、理解されない世の中で疲れる事沢山ありますよね。
私も幼稚園の先生に伝える難しさがあります。
幼稚園の先生も沢山の子をみるので、フォローは出来ない部分は沢山あるはずで。幼稚園の先生も生活の為に働いているのもあるので、ほんとに親が頑張って先生に好かれるくらいじゃないと子に目を向けてくれないかもしれません。
年少の経験を通して親も子の情報発信出来るようになったと思うので、これから一年一年親子共に成長して行こうと思います。
子供の心配な事を丁寧に向き合って少しでもコミュニケーションがうまく出来るようにサポート頑張ります。ありがとうございます。
Sint cupiditate enim. Corporis qui qui. Harum non est. Quae nisi ex. Doloremque velit quia. Et voluptas quidem. Iste veritatis perspiciatis. Atque dolorem itaque. Amet facilis quis. Voluptas labore nihil. Provident corporis omnis. Consequatur nihil corrupti. Odio fugit minima. Iste totam pariatur. Ratione ipsa atque. Vel deleniti ratione. Consequuntur in aut. Et adipisci corporis. A aliquam eum. Iure blanditiis quam. Error ut quos. Labore sint facere. A aliquid minus. Et repellendus laboriosam. Dolor earum autem. Optio dolor quibusdam. Et distinctio voluptatum. Facilis laborum sit. Quam et aut. Fugit quo dicta.
この質問には他20件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。