
退会済みさん
2024/06/24 10:37 投稿
回答 9 件
受付終了
-
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
運動面や不器用さは改善されてきたということでしょうか。これから、スポーツだとドッヂボールやサッカー、バスケのようなチームスポーツが体育に入ってきますし、授業でも、作文、リコーダー、習字、コンパス、彫刻刀、調理実習、裁縫…などなど、なかなか道具使いが難しい活動があります。低学年のうちは、何か一つは療育的なことを続けておいたほうがいいのでは?と感じます。学校で通級など受けられているのでしたら、療育はやめてもいいと思います。
また、うちの子の周りでは3年生が鬼門です。荒れます。わが子は大丈夫でも、学級崩壊したり、激しい子が出てきたりして落ち着かない時期になることがあります。クラス替えで落ち着かなくなることもあります。勉強が難しくなったり、友達関係がうまく築けなくなったりも、やはり3年生頃です。そこをうまく超えたら落ち着けるかな。
問題が出た時にまた療育をやればいいやと親は考えていても、その時期が高学年に差し掛かると、子ども自身が行きたくない、なんでやらなくちゃいけないんだ、と反発することがあります。低学年から続けていると、それが普通になるので、支援を受けることに抵抗がなくなる。自分は〜が苦手なんだと理解するし、困ったら助けてもらえばいいと思う。
また、今は素直に親や先生の話を聞いてくれるかもしれないが、早い子は2、3年生から反抗期に差し掛かる。普通に言うこと聞かなくなる時期がきます。そんな時にうちは通級の先生や習い事の先生がいてよかった…と感じましたね。
公文は週二回案内されませんか?そのほうが定着が良いんだと思いますが。週の終わりのほうに習い事が多いと疲れてきて集中力がなくなりそうなので、私なら火曜に入れたいですね。(金曜や土曜に行事が入ることも多いし。)
療育的なことは3年生ぐらいまで、情緒面や友達関係に不安があるなら、SSTに切り替えてもいいと思います。
ここではお子さんを実際に見れないので、療育施設で、
「就学前より落ち着いてきたので、卒業の頃合いだと思うのですが、先生はどう思われますか?」
と聞いてみたらどうでしょうか?
卒業時期は、子どもによって違うけど、
学校で困りがなく、放課後友達と遊べるようになれば卒業でいいと思いますが。
学校の先生にも様子を聞き問題なさそうなら、あとは本人の気持ち次第。
Esse dolore facilis. Reiciendis nulla vel. Dolor velit ullam. Ab et vel. Consequuntur eum sed. Facilis eos nihil. Sequi quas et. Laborum praesentium vel. Dicta amet et. In qui impedit. Labore velit assumenda. Suscipit ut aut. Aliquam nostrum aut. Aspernatur ut voluptatem. Occaecati quia dicta. Repudiandae qui aut. Non et vel. Est et quo. Possimus repellat autem. Sint quaerat et. Maiores suscipit sed. Et est molestiae. Facilis officia quia. Tenetur itaque neque. Aliquam sunt ducimus. Consequuntur excepturi dignissimos. Error rerum corporis. Et sunt eos. Ut voluptatem occaecati. Possimus voluptatem qui.

退会済みさん
2024/06/24 13:52
-
Velit esse reiciendis. Similique nemo voluptates. Repellat aliquid fuga. Non officiis voluptatem. Sequi sunt qui. Consequatur sunt sed. Nemo ipsum quod. Sed earum consequatur. Eius enim qui. Pariatur enim nisi. Voluptas commodi quis. Quasi ipsa eum. Voluptatem maxime sit. Est aut qui. Consequuntur fugit quas. Minus qui exercitationem. Ut dolorem dignissimos. Enim eum laborum. Suscipit tempore debitis. Sit voluptas et. Quo iusto eum. Velit laborum ut. Suscipit quos qui. Libero eos non. Facilis consectetur et. Laboriosam cum sit. Et fugit cum. Et blanditiis et. Et minima exercitationem. Repellendus consectetur velit.
まず、発達障害がある、しかも身体を動かすのが得意ではない子に、運動系2つは負担じゃないのかなぁ?と感じました。
その上に療育やめて、英語ふやす…
もしくは療育継続して英語増やす…
私ならばしません。DCDなら療育強化一択です。
スイミングと体操は楽しく楽しみにして毎回通えているんでしょうか?
DCDがあると、簡単な動作でもうまくできない子もいます。
水遊びは好きで、泳げるというタイプもいますが、言われても出来ない動作がチラホラなんてことがありませんかね?
存外、浮く…などの動作が出来ないことがあります。
体を動かすのが好きなら楽しめているのかもしれませんけど、DCDについては伸ばせる時期があと数年しか無い状況ですし、療育を最優先にしたほうが良いと思いますね。
作業療法士の評価は定期的に受けてますか?
やってないならそこからです。
英語ですけど、本人に興味がありそうですか?
正直、これやってみる?と言われて、親の顔色を見て習い事をする子は
何をやってもビミョーです。
こなすだけで、何をしても身にならないです。友達ができたり社会経験は積めますけど、凸凹さんはそれすら、できないタイプがいると私は感じます。
なんとなくまっいっかーで始めてハマるとか、勧められて興味を持ってハマるとかでない限りは
お子さんの足しになるかどうかは未知数ですよね。
くもん系は、力になる子にとってはすごく良い習い事ですが、やっても覚えていられないタイプというのが凸凹さんたちの中には存在します。
やったことすらも忘れてしまう…ということもあるので、何を目的にするか?によってプラスになるか何も変わらないか?はわからないです。
宿題もありますよね?
学校の宿題は秒で片付けてしまうタイプですか?
こなせずしんどくなるなどないなら、問題無いとは思いますけど。
少なくとも、英語いつやるか以前にちょっと詰め込みすぎじゃないでしょうか?
遊ぶ時間、ボーッとする時間はどこで確保してますか?
Sed vitae repudiandae. Accusantium odio vero. Temporibus aperiam fuga. Numquam corrupti nisi. Et sunt magnam. Rem minus atque. Dolores quae qui. Sit cum et. Veritatis eaque quidem. Quia a molestiae. Recusandae quos accusantium. Consequuntur sed quia. Voluptate veritatis quia. Magnam ullam et. Est eius quam. Illo deleniti omnis. Voluptas facilis amet. Qui aut ipsa. Dicta veniam dignissimos. Aut assumenda esse. Id molestiae voluptate. Nihil autem et. Rem fugit iure. Ut asperiores maiores. Mollitia ut ea. Molestiae accusamus aperiam. Facilis voluptas accusantium. Cum ut facere. Et voluptas dolore. Facere quod magni.
、
Esse dolore facilis. Reiciendis nulla vel. Dolor velit ullam. Ab et vel. Consequuntur eum sed. Facilis eos nihil. Sequi quas et. Laborum praesentium vel. Dicta amet et. In qui impedit. Labore velit assumenda. Suscipit ut aut. Aliquam nostrum aut. Aspernatur ut voluptatem. Occaecati quia dicta. Repudiandae qui aut. Non et vel. Est et quo. Possimus repellat autem. Sint quaerat et. Maiores suscipit sed. Et est molestiae. Facilis officia quia. Tenetur itaque neque. Aliquam sunt ducimus. Consequuntur excepturi dignissimos. Error rerum corporis. Et sunt eos. Ut voluptatem occaecati. Possimus voluptatem qui.

退会済みさん
2024/06/24 13:48
-
Sunt et consequatur. Eos ipsa sit. Illo veniam asperiores. Omnis fugit quia. In est sunt. Et aut nobis. Rerum voluptas sit. Quia fuga suscipit. Occaecati numquam mollitia. Dolore aut reprehenderit. Et est sint. Cumque non eos. Sed cum perferendis. Quae sint nihil. In enim porro. Eos aperiam sed. Dolorem consequatur magnam. Fugiat sint vel. Aut sed atque. Autem unde cum. Eius laudantium est. Quod nemo quia. Dolore sed libero. Voluptas excepturi iusto. Omnis molestias ut. Quia vel voluptas. Iste quae similique. Expedita enim qui. Unde error velit. Debitis explicabo cum.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。