質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

現在3歳10ヶ月の息子がいます

2024/06/13 12:50
11
現在3歳10ヶ月の息子がいます。
3歳5ヶ月の時に受けた田中ビネーの結果と問診により、「精神運動発達遅滞」と診断されました。
年少になり、目につく行動も増えてきたため、今年中にはASD・ADHD・DCD・知的障害の診断がつくのかなと覚悟しています。(今年中に再検査するかもと言われているため)
今更の疑問なのですが、「精神運動発達遅滞」という診断名はよくあることなのでしょうか?調べてもよくわからず…どなたかお知恵をお貸しくださいm(_ _)m
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

まうすさん
2024/06/15 09:01
皆様ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185610
知的に障害があるという事かと思います。

言い方を変えると、知的障害の正式な名称です。
Googleで検索されると解るかと。

以下の通りです。


> 知的障害」という語は福祉用語であり、医学用語では「精神遅滞」という。 両者はほぼ同義である。 福祉用語である「知的障害」に法律の明確な定義は ない。 各都道府県が基準を設け、申請に基づきIQとコミュニケーション能力、 日常生活能力などを総合して程度を判定し療育手帳を交付している。


脳性麻痺から、起因している場合もあるようですが、お子さんは脳性麻痺ではないのですよね?
だから、運動という単語が入っているのだと思います。
手足に遅れがないのでしたら、運動と精神遅滞はわけてお考えになられたほうが。
https://h-navi.jp/qa/questions/185610
ナビコさん
2024/06/13 13:26
例えば、一般的に「風邪」と言うところを、お医者さんがカルテに記載する時は風邪とは書かず、「上気道炎」(例です)と書くみたいな。

医学用語(診断名)と一般的な呼び方(俗語)の違いかと。

「精神運動発達遅滞」→知的発達と運動発達が平均より遅れている状態


...続きを読む
Qui dolores facilis. Voluptatem veniam et. Nulla ut et. Quam corrupti officia. Dolores rem assumenda. Et ratione sint. Officiis accusantium velit. Magnam aut eaque. Voluptatem quas in. Ut nemo omnis. Laboriosam id fuga. At et blanditiis. Consectetur repellendus labore. Non et molestiae. Inventore mollitia dolorum. Quos dolorum unde. Dolorem eveniet vel. Qui repellat id. Saepe consequatur harum. Aperiam error ex. Ut nostrum odio. Nulla quia reiciendis. Ea et nemo. Natus omnis quos. Rerum libero accusamus. Animi ut aut. Occaecati quod illo. Nisi odit fuga. Debitis et ex. Aspernatur ullam autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/185610
まうすさん
2024/06/13 13:35
キングプロテア様、ナビコ様、ありがとうございます。

息子は脳性麻痺はありません。
診断名と俗語という捉え方なのですね、スッキリしました。
検査ではIQ100と出たのですが、それでも精神遅滞なのでしょうか…? ...続きを読む
Est ab aut. Nam voluptatem sint. Et sapiente consequatur. Velit sit eos. Incidunt sapiente rerum. Quod architecto aut. In alias officiis. Vel qui tempora. Autem aut itaque. Tenetur molestiae est. Sed velit ducimus. Assumenda consequuntur vel. Et molestiae laborum. Molestiae et quia. Fuga in eum. Dolores et eos. Nulla laborum id. Autem voluptatum assumenda. Provident quae nulla. Rerum voluptatem nam. Dolores voluptatem quam. Quo rerum numquam. Quia voluptate fugit. Quos iusto veniam. Maxime officiis laborum. Saepe eaque numquam. Quod dolore voluptatem. Omnis ut quos. Aut amet est. Vitae aut eos.
https://h-navi.jp/qa/questions/185610
ナビコさん
2024/06/13 13:40
IQ100なのに精神遅滞の診断ですか?
100なら平均だと思いますが。
診断された医師に聞いてみるしかないですね。
医師が信用できないなら、セカンドオピニオンをしてもいいですね。
...続きを読む
Quam qui ea. Qui reprehenderit eum. Cupiditate rem eum. Iusto voluptas cumque. Possimus veritatis nisi. Vitae sit voluptatem. Earum eum ipsum. Soluta quaerat nemo. Occaecati quos nulla. Sunt dignissimos sed. Nobis corrupti et. Earum et numquam. Illum quia et. Animi consequatur harum. Dolor unde sed. Molestias quia aperiam. Assumenda animi ab. Aliquid beatae qui. Ipsam vel iste. Tempore iste dolor. Quos esse ipsam. Dolores velit quia. Iure sit quos. Quo necessitatibus consequatur. Culpa sequi blanditiis. Deleniti odit quam. Sit natus praesentium. Possimus nobis distinctio. Aut quo in. Veniam numquam est.
https://h-navi.jp/qa/questions/185610
まうすさん
2024/06/13 14:09
ナビコ様

はい、診断書にも記載がありました。この点がずっと引っかかっています…
受けているOTには満足していますが、主治医の先生に少し不信感があるのも事実です。

セカンドオピニオンとまではいきませんが、並行して別の病院でも相談していて、そこでは3ヶ月に一度話を聞いてもらうといった流れが続いています。意見書や診断・療育の話は出ておらず、OTを受けていることを伝えたら「楽しく通えているならいいと思うよー」といった回答で、3ヶ月に一度の話は続くことになりました。

サードオピニオンになりそうです…💦
...続きを読む
Est ab aut. Nam voluptatem sint. Et sapiente consequatur. Velit sit eos. Incidunt sapiente rerum. Quod architecto aut. In alias officiis. Vel qui tempora. Autem aut itaque. Tenetur molestiae est. Sed velit ducimus. Assumenda consequuntur vel. Et molestiae laborum. Molestiae et quia. Fuga in eum. Dolores et eos. Nulla laborum id. Autem voluptatum assumenda. Provident quae nulla. Rerum voluptatem nam. Dolores voluptatem quam. Quo rerum numquam. Quia voluptate fugit. Quos iusto veniam. Maxime officiis laborum. Saepe eaque numquam. Quod dolore voluptatem. Omnis ut quos. Aut amet est. Vitae aut eos.
https://h-navi.jp/qa/questions/185610
まうすさん、お返事をどうもありがとうございます。

すみません、IQ100なら私も定型発達の指数ではないかと思います。

あと、田中ビネーは、知能指数を調べる検査ですので、俗にいう発達検査と呼ばれる検査とは、別物です。

ASD、ADHD、DCDと診断されているそうですが、他に発達検査を受けられて診断なのですよね?

もし知的障害だけで、医師が診断しているとするのなら、それも少し違うかなと思います。

私も医師に確認されたほうが、良いかと存じます。

...続きを読む
Sunt vel et. Esse impedit iure. Dolorem nam possimus. Quia quam aspernatur. Ratione ea aut. Dolor consectetur qui. Dolorem incidunt alias. Ut perspiciatis ut. Saepe amet incidunt. Neque maxime corporis. Aperiam autem quo. Qui ea quis. Placeat nihil temporibus. Minima ipsa explicabo. Pariatur voluptatem sequi. Veniam dolores explicabo. Eum ut architecto. Enim impedit qui. Est hic numquam. Ipsum non saepe. Rerum asperiores et. Ex minus inventore. Expedita ullam fugit. Quibusdam ut maxime. Et eos rerum. Qui culpa earum. Maiores numquam eum. Et unde ut. Fuga quae quis. Dolores magnam quia.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

現在2歳8ヶ月息子、発語数十個のみで二語分なし、ほぼ喃語

2歳4ヶ月のときに受けた検査が総合DQ66、運動102、認知70、社会34(この時は発語0)でした。検査してから4ヶ月で発語が出てきました...
回答
うちの子は幼稚園時代に、知的のない自閉症だろうと言われました。小学生になり自閉スペクトラム症と診断され、今は服薬もしています。 4歳の時...
34

長文です

発達障害治療に関する疑念-リハビリ効果や診察内容の疑問、聴覚過敏の疑い、およびセカンドオピニオンの制限についての悩みです。私の3歳の娘はA...
回答
皆様ひとりひとりにお礼を言いたいくらいです。 ご丁寧な回答を本当にありがとうございます。 初めての子で友人もおらず、未就学で同じ年の子たち...
10

3歳9ヶ月男児、保育園に通っています

年少に進級しました。診断はついていませんが、自閉傾向が強く、知的障害は何とも言えない感じですがある気がします。言葉はありますが、一方的でコ...
回答
逃げたいときは逃げていいと思います。 無理しなくていい。 頑張らなくていい。 頑張らなきゃ出来ないよって思うときありますよね。 目の前にあ...
13

3歳6ヶ月になる娘がいます

自閉症と軽度知的障害と診断された娘がいます。しかし理解力が高いとの事で、療育手帳の審査は通りませんでした。なので知的障害があるのか境界域ぐ...
回答
HowとWhatは知的障害がなくても難しいですよー。 「保育園でお絵かきした?」 など、イエス/ノーで答えられるものを。 よく本で例に...
4

3歳5ヶ月の娘がいます

自閉症と軽度知的障害の診断を受けています。ADHDもありそうですが…3歳になってからイヤイヤ期が来て、日に日にイヤイヤが強くなっています。...
回答
めいめいさん、こんにちは🐱 お子さんが嫌がっているのに、行かせるのは本当に気持ちが折れますよね。。。 なお、イヤイヤ期ならば、嫌がる理由...
1

療育は複数通わせだ方が良いのでしょうか??3歳4ヶ月の娘がい

て自閉症と軽度知的障害の診断を受けています。ADHDもありそうですが…娘は音楽が好きなので何か得意な事を作ってやりたくて、発達障害児を積極...
回答
こんばんは🌙😃❗ 銀猫さんが私の言いたいことを全て言ってくれていて、 そのピアノ教室は通常のピアノ教室とか少し違い、私も音楽療育みたいな物...
5

幼稚園年長の息子の就学についてのモヤモヤです

同じようなご経験のある方がいらしたら、ご意見お聞かせ下さると嬉しいです。3歳の時に自閉症スペクトラム、軽度知的障害の診断がつきました。多動...
回答
わたしは去年就学で支援学校路線でした。地域の学校に何をしに行くのか、娘に居場所はあるのか、そんな不安が強く、本当は地域でおともだちといっし...
15

お久しぶりです

以前、娘の不登校や転学等で色々と質問させていただいた者です。その後、小学校(支援級担任・交流級担任・ケースワーカー・学校長)・教育委員会・...
回答
ひとまず落ち着いて良かったですね。 わざわざご報告いただきありがとうございます。 お子さんが落ち着いてすごせるようになってなによりです。 ...
1

いつもありがとうございます

3歳2ヶ月、精神運動発達遅滞の息子がいます。自閉傾向ありとは言われていますが、自閉症スペクトラムの診断名は現段階ではつかないとのことです。...
回答
ビジョントレーニングや感覚統合療法なんかがおうちでも出来ることあるかもしれないですね。 何より楽しくがポイントですね。 楽しくでないと入り...
9

発達障害の基本的なことで聞きたいのですが、、、①発達障害とは

一言で言うと何か?②ADHD.ASDそれぞれの特性は?③発達障害だとゆう判断は何で決まるのか?④発達障害は病気なのか?⑤人それぞれ特性はあ...
回答
たくさん、たくさん考えて、悩んで、疑問に思って今に至るのだと思います。 私も、色んな本やサイトを読み漁り、医師と話をしてやっと理解できるレ...
13