「運動」の検索結果

発達障害のあるわが子は保険に入れる?保険以外の備えについても【専門家回答】
発達障害のあるわが子の将来のために、生命保険や医療保険、学資保険に加入したいけれど「障害があると保険に入れないの?」と疑問や不安を感じている方も多いのではないでしょうか。今回は発達障害がある場合も生命保険、医...
公開日:2024/06/16
自閉症娘、小学校は特別支援学級へ。心配だった入学式、学校生活、友達関係…ありがたかった配慮は?
今回は娘のしぇーちゃん(ASD/自閉スペクトラム症、現在小学4年生)が、小学校の情緒障害特別支援学級に就学した時の話を書きたいと思います。
公開日:2024/06/15
生まれた息子に知的障害と自閉症が。「障害」のある子どもの親になるということ【妻から夫へのインタビュー】
知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の次男Pは現在特別支援学校の3年生です。これまで母親からの目線で私自身の考えや気持ちなどをコラムに書いてきましたが、今回は夫にインタビューをし、わが子に...
公開日:2024/06/14
自閉症息子は誰にでも「マブダチ対応」!?人との距離感、空気が読めず交流学級で空回り…【専門家からのコメントも】
息子のスバルは3歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。 その後はプレ幼稚園を途中退園したりいろいろありつつ、小学校は特別支援学級(自閉症・情緒障害クラス)へ就学しました。 特別支援学級の中では特性...
公開日:2024/06/13
癇癪を起こし泣き止まない1歳息子…愛情不足?育て方が悪い?自信をなくしていたあの頃
わが家の息子・コチ丸は小学3年生の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。 コチ丸が1歳を過ぎる頃、私はフリーランスの仕事を休業し、会社へ働きに行くようになりました。 ...
公開日:2024/06/12
「読み書き」の難しさで学習に苦戦。心理的な負担から登校渋りにつながることも?【公認心理師が手立てを解説】
発達障害のあるお子さんは、「読むこと」や「書くこと」に強い困難を抱えていることがあります。 「読み書き」が苦手なことがきっかけで、学習に対する拒否感を持ったり、登校を渋ったりすることも。 今回は、「読み書きの...
公開日:2024/06/11
放デイ選びに失敗!?運動が苦手な自閉症娘の放課後等デイサービス探し。利用の2つのポイントは【読者体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「放課後等デイサービス探し、利用で大変だったこと」についてのエピソードをご紹介します。】3歳の時にASD(自閉スペクトラム症)とDCD(発達性協...
公開日:2024/06/11
自閉症息子、高校卒業後どこまで親が支える?就労先は?「本人の意思を尊重」と言うけれど…
小学校入学後、18歳まではそこまで大きなトラブルや迷いもなく、自然に進んできたASD(自閉スペクトラム症)の息子の進路。ですが、特別支援学校高等部卒業後はそうもいかないことを痛感しました。
公開日:2024/06/10
ケアレスミス、字が汚い…発達障害中高校生、定期テスト対策は【専門家QA】
中学生、高校生など発達障害のある思春期の子どものお悩みはさまざまだと思います。その中でも今回は、こだわりが強くて順番通りに問題を解きたい、見直しが苦手でケアレスミスが治らない、ノートが汚くて解読不能、提出物や...
公開日:2024/06/09
発達障害育児のエピソード満載!不登校・行き渋り、放デイ探し、てんかん闘病記など【24年5月読者体験談特集】
読者体験談は、発達ナビユーザーの困った経験、こうしたら良かったといった経験からできている人気コラムです。今回は2024年5月にお届けした読者体験談をご紹介いたします。登校渋り、不登校など注目の体験談をぜひご覧...
公開日:2024/06/08
現在3歳10ヶ月の息子がいます
3歳5ヶ月の時に受けた田中ビネーの結果と問診により、「精神運動発達遅滞」と診断されました。年少になり、目につく行動も増えてきたため、今年中にはASD・ADHD・DCD・知的障害の診断がつくのかなと覚悟していま...
投稿日:2024/06/13
6歳年長、情緒ASDグレーっこ、時々フェードアウトしています
保育園で、いままで単独行動や目立った問題もなく過ごしていましたが、2か月ほど前から、保育園で一人になりたがったり集団行動に入らない時があるそうです。①おやつの時間や夕方の自由遊びの時間に教室に入らず廊下で絵本...
投稿日:2024/06/10
はじめまして
軽度知的障害の息子がいます。元々1歳時半検診の時に療育を勧められ年中まで集団療育をしておりました。就学に向けてとったビネーの結果があまりよくなく、(IQ69)児発のセンターからは支援級を勧められています。2歳...
投稿日:2024/06/06
こんにちは1歳3ヶ月の息子がいます
父です。自閉症の可能性、知的障害の可能性を疑っています。全体的に運動発達が遅く、首すわり5ヶ月、ずり這い10ヶ月でした。10ヶ月検診の際に、腰が据わらない、パラシュート反射が出ない事から大きい病院へ紹介状を書...
投稿日:2024/06/05
小学生の子どもがいます
幼稚園の時の先生との付き合いについて困っています。子どもは支援が必要な子だったので、先生にとって印象に残る子だったかもしれません。担任でしたので、卒園後の就学先についても在籍時は報告や相談をしていました。心配...
投稿日:2024/05/29
2歳半男の子ママです
指差しなし、意味のある発語なし、呼びかけ反応なし、な子です。2歳4ヶ月のときに新版K式テストを1度受けました。全領域1歳運動1歳4ヶ月認知1歳社会性8ヶ月との結果でした。自閉症、発達遅延、発達障害などの疑いが...
投稿日:2024/05/27
5歳年長さん情緒面ASDのこどもがいます
長くなりますがよろしくお願いいたします。未体験のことを挑戦するときに、失敗してしまうかもしれないから人から見られるのを恥ずかしがって嫌がるという傾向があります。今、運動会に向けて竹馬の練習がスタートしました。...
投稿日:2024/05/14
自閉傾向のある年長5歳の男の子の母です
現在ひとり言がとても多く、会話のキャッチボールがあまり続かず悩んでいます。将来的にどのくらいまで伸びるのか伺いたく投稿させていただきました。発語は問題なかったのですが、2歳以降ひとり言がひどく、会話が広がらな...
投稿日:2024/05/08
こんにちは!今2歳8ヶ月の娘がいます
先週療育でK式発達検査を受けて今日結果をきいてきました結果姿勢、運動611歳9ヶ月認知、適応792歳3ヶ月言語、社会992歳10ヶ月全体852歳5ヶ月という結果でした前回は半年前に受けて全体がDQ67だったの...
投稿日:2024/05/02
療育を辞めたい小1の子供がいます
最近子供が反抗的で、すぐ疲れたと言ったり、面倒くさがったり、我が儘な態度をとったりします。私はとても苛々して暴言を吐いてしまいます。木曜~土曜が習い事や療育で忙しく、日曜に私が爆発してしまう事が多いです。子供...
投稿日:2024/04/29